chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サイトーブログ https://takeaction.blog.ss-blog.jp/

ひたすらショートショートor短編を書き続けるサイトーのブログ。公募情報盛りだくさん。

いろいろなご縁がありまして、掌編の講師なんかをしています。 ↓ http://www.arasuji.com/ 主な受賞歴 『大好きミステリー9 もしかして大事件』 に収録 ・創作サポートセンター主宰 第7回大阪ショートショート 入選 ・第14回一休とんち大賞 大賞 ・『こわい! 闇玉』 に収録 ・SFマガジン・リーダーズストーリー 掲載8回 その他モロモロ……。

齊藤 想
フォロー
住所
未設定
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/09

arrow_drop_down
  • 【掌編】齊藤想『海が休む場所』

    第19回坊ちゃん文学賞に応募した作品その1です。 ――――― 『海が休む場所』 齊藤 想 長年漁師を続けてきた祖父には、奇妙な妄想があった。言葉が悪ければ、信念と言い換えても良い。 祖父は小学生だった私を何度も砂浜に連れ出すと、コンビナートや工場が立ち並ぶ岸壁に顔をしかめながら、こう語り掛けてきた。 「海が疲れておる。沖合までよどんでいる。見てごらん。海のため息が漂っておる」 祖父はそう口にするが、私には違いが分からない。目の前にはいつもと同じ藍色の海が広がっている。海は機械のように波を送り出し、砂浜に白線を浮き上がらせ、静かに沖合へと帰っていく。 そのころの私は、祖父の言葉を信じていた。元漁師だから、海のことは何でも知っている。祖父が「海が疲れている」と言うのなら、その通りなのだろう。 私は、祖父に媚びるようにして話す。 「海さんはとっても疲れてい..

  • 【映画】ザ・スーパーマリオブラザース・ムービー

    世界中で大ヒットして、任天堂コンテンツの強さを示した映画です。 https://www.nintendo.co.jp/smbmovie/index.html 主人公はマリオとルイージ。 たぶん、みんな忘れていると思いますが、二人はイタリア人の配管工という設定です。 ただ、舞台はアメリカのブリックリンです。 映画はダメダメ兄弟の配管修理から始まり、市街地の大きな水漏れを自主的に修理に向かったところ、地下の土管に吸い込まれてスーパーマリオブラザースの世界に飛ばされます。 マリオはキノコ王国に、ルイージはクッパ城へとバラバラになってしまいます。ルイージは囚われの身となります。 マリオはキノコ王国でキノピオやピーチ姫と合い、ピーチ姫はキノコ王国を守るため、マリオはルイージを助けるため、キノピオは勇敢さを示すために、クッパに立ち向かいます。 というのが、ざっくりとしたストーリ..

  • ABEMAトーナメント2023【予選Aブロック】

    優勝候補がいきなりの登場です。 〔番組HP〕 https://abema.tv/video/title/288-37 個人的優勝候補はチーム永瀬です。リーダーの永瀬拓矢王座と増田康宏七段のフィッシャー適性の高い2枚看板は強力で、さらに本田奎五段と隙のないメンバーです。 ただチーム稲葉も協力で、稲葉陽八段は前回優勝者ですし、服部慎一郎五段、出口若武六段とメンバーを揃えています。 チーム豊島は木村一基九段のフィッシャー適性は抜群なのですが、リーダー豊島将之九段のフィッシャー戦績がいまいちなのが不安です。池永天使五段はフィッシャー経験豊富です。 それぞれの結果ですが [チーム永瀬 ― チーム豊島] チーム豊島は木村一基九段が増田康宏七段を破るなどして2-1と奮闘しましたが、二転三転したリーダー対決を永瀬王座が制したのが大きく、永瀬王座は3連勝。 5-2でチーム永..

  • 【映画】ジュラシック・パーク3

    新たな恐竜の登場が楽しめるシリーズ3作目です。 ジュラシック・パークIII [Blu-ray]出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル発売日: 2012/06/20メディア: Blu-ray いままで主役を張ってきたティラノサウルスに代わり、スピノサウルスが陸の王者として登場しますが、主人公たちを追い詰める恐竜はやっぱりラプトルです。 さてストーリーですが、サイトBの近くでパラグライダーを楽しむ大人と子供がいました。 ところがボートの事故でパラグライダーはサイトBに緊急着陸します。 その子供たちを助けるために、両親がグランド博士を偽って、強引にサイトBに着陸します。 しかしすぐに恐竜に襲われ、飛行機は壊され、次つから次へと恐竜が主人公たちに襲い掛かります。 この両親ですが、グラント博士の前では夫婦を装っていましたが、実は離婚した元夫婦です。 喧嘩ばかりで..

  • 第81期名人戦第2局(渡辺明名人VS藤井聡太竜王)

    藤井竜王の先勝で迎えた第2局です。 〔中継サイト〕 http://www.meijinsen.jp/ 将棋界のビックタイトルといえば竜王戦と名人戦ですが、囲碁界では棋聖戦、名人戦、本因坊です。 特に本因坊は江戸初期から続く名跡で、現代囲碁界におけるもっとも古いタイトル戦です。 それが来季から大幅に縮小して、三大タイトルから転落するニュースに驚きました。 賞金額2800万 → 850万 二日制7番勝負 → 一日制5番勝負 リーグ戦 → トーナメント戦 https://www.nihonkiin.or.jp/news/release/79.html 主催の毎日新聞社の経営難が背景にあることは、予想が付きます。協賛として大和証券グループがついていますが、将棋界と比べると協賛企業が少ないため、スポンサー集めに苦慮しているのかもしれません。 囲碁は始めると非常に面..

  • 【書評】南原詠『特許破りの女王』

    第20回このミス大賞・受賞作で、弁理士が主人公という意欲作です。 特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来 (宝島社文庫)作者: 南原詠出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2023/02/07メディア: Kindle版 弁理士とはなじみが薄いですが、特許の専門家です。 主人公は元々特許訴訟をチラつかせて大金をふんだくる仕事をしていましたが、いまは逆に特許侵害の訴えからクライアントを守る側にいるという設定です。 まず冒頭で軽い特許侵害トラブルが発生し、ほぼ解決させます。 ヒーロー物お約束の、冒頭の活躍でキャラ紹介という展開かと思います。 次の事件が本番で、人気Vtuberが使っている機材が、特許侵害のため使用差し止めの警告を受けるところから始まります。 徐々に警告者の目的が真の目的が判明し、特許権者と専用実施権者との関係性も見えてきます。 そして、意外な方法での解決..

  • 創作状況【4月下旬】

    ここしばらくSO-NETブログの本カテゴリで1位をキープしています。ありがとうございます。これからも読まれるブログを目指して頑張ります。 【第187回のメュー】 ◆こんな公募に応募しました(第19回坊ちゃん文学賞の巻) ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第18回) ◆おまけのもう1作 ◆公募情報数点 今回のテクニックは遠回しに伝える技です。 次回発行は5月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 今回も小説でもどうぞ「学校」のボツネタです。 〔キツネの学校〕 https://short-short.garden/S-uCTuLq 【小説でもどうぞ】 4月テーマ「学校」の2作目を推敲する。うーん、..

  • 【公募情報】令和5年度佐々木喜善賞(小説等・6/9〆)

    論文、小説、エッセイ等の幅広い公募です。 〔主催者HP〕 https://www.tono-ecf.or.jp/archives/1661 主催者は遠野市教育文化財団です。 冠名の佐々木喜善は本人曰く、資料収集家(一般には学者として扱われている)で、民話や伝説を幅広く収集しています。 柳田國男の代表作『遠野物語』は、佐々木喜善が語った民話や伝説がベースになっているそうです。 本公募は佐々木喜善を顕彰して行われています。 制限枚数は論文50枚以下、それ以外は100枚以下。応募締切は令和5年6月9日です! <募集要項抜粋> 募集内容:論文、小説、随筆等 テーマ :『遠野物語』あるいは遠野にゆかりのある内容 佐々木喜善賞:賞金10万円 制限枚数:論文400字×50枚以下、小説・随筆400字×100枚以下 応募締切:令和5年6月9日 応募方法:郵送、持参

  • 【書評】門田隆将『この命、義に捧ぐ』

    終戦後に台湾に渡り、台湾を救った根本中将の話です。 この命、義に捧ぐ 台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡 (角川文庫)作者: 門田 隆将出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2013/10/25メディア: 文庫 台湾で元日本軍人が活躍した話は歴史に埋もれていました。 むしろ国民党にとっては不都合な歴史として隠されてきました。 戦後60年になって、その秘話を発掘したのが本書になります。 大戦中、根本中将に華々しい活躍はありません。しかし、終戦後、武装解除を断固拒否してソ連軍を戦い、駐留日本人が本国に帰る時間を稼いだことで多くの人々を救いました。 もし根本中将が武装解除していたら、シベリア抑留など悲惨な目にあっていたことは火を見るより明らかです。 その撤退時に恩義を受けた蒋介石を助けるために、根本中将は台湾に密航します。 根本中将とは既知の間柄であり、実力..

  • 第34期女流王位戦第1局(里見香奈女流王位VS伊藤沙恵女流四段)

    伊藤女流四段が二度目のタイトル獲得を狙います。 〔主催者サイト〕 http://live.shogi.or.jp/joryu-oui/ 伊藤女流四段はタイトル9回目の挑戦でようやく女流名人を獲得しましたが、その翌年の防衛に失敗し、1年で無冠に戻ってしまいました。 しかし将棋の内容は悪くなく、やや分の悪かった加藤女流三段に対しても最近は勝ち越しています。 そして早々に女流王位戦の挑戦者としてタイトル戦に戻ってきました。 基本的には居飛車党で、相手が振ってきたら相振り飛車にすることもあります。 昔はウソ矢倉が得意でしたが最近は封印しているのか、採用数は激減しています。 対する里見女流王位はほとんど中飛車一本です。ここまで極端なのも珍しいです。 伊藤女流四段は相振り飛車も得意なので、相振り飛車シリーズになる可能性が高いと思っていますが、研究ハメを狙うなら対抗系でしょうか..

  • 最近の日常【令和4年4月下旬】

    〔新しい電動歯ブラシを購入した話〕 1年ぐらい前の話だが、虫歯治療が終わった後、新しい電動歯ブラシを購入した。 今まで使っていた電動歯ブラシは、かみ合わせが甘くなってきて、ブラシ部分がすぐに脱落する。 ということで新しい電動歯ブラシ。 いろいろあって本当に悩むのだが、ベットがデカい方がすぐに磨けて良いのではないかと思って、ひとつ極端に大きな製品があったので購入する。 うーん。 前面は磨きやすいが、ヘッドがデカいだけに裏面を磨くのが少し難しい。 けど、しばらくすると慣れました。 でかいほうが磨く面積がいいので効果が高いはず、と勝手に信じてみたり。 〔歯周ポケット用の歯ブラシを購入した話〕 虫歯治療後のメンテナンスの話。 虫歯治療は完了しても、「虫歯リスクが高いので咥内細菌を減らす必要がある」と言われて歯石をガリガリ削られる。 これがけっこう痛い。 で、言われ..

  • 【公募情報】第8回赤羽萬次郎賞(随筆・6/2〆)

    ふるさとをテーマにした随筆の募集です。 〔主催者HP〕 https://web.hokkoku.co.jp/manjirou/ 主催者は北國新聞ですが、赤羽萬次郎はその北國新聞の創設者です。 私企業で初代社長を記念した公募は珍しいとは思いますが、万延2年生れであり、もはや歴史の領域です。 死去は明治31年……と和暦で表記すると長命のように見えますが、実は36歳で亡くなっています。 激動の時代を生き抜いた記者でした。 テーマは「ふるさと」で制限文字数は1200字です。応募締切は令和5年6月2日です! <募集要項抜粋> 募集内容:随筆 テーマ :ふるさと 最優秀賞:賞金20万円 制文字枚数:1200字 応募締切:令和5年6月2日 応募方法:主催者HP、郵送、メール

  • 第94期棋聖戦挑戦者決定戦(永瀬拓矢王座VS佐々木大地七段)

    佐々木大地七段がタイトル初挑戦を目指します。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/kisei/ 佐々木大七段は次点2回制度を適用したフリークラス出身です。 プロ入りからの快進撃、高勝率はだれもが認めるとことろで、王位戦リーグの常連ですし、棋王戦では挑戦者決定戦まで進出しました。 フリークラス出身初のC級1組への昇級こそ古賀悠聖五段に先を越されましたが、フリークラス出身でタイトル挑戦に最も近いのは佐々木大七段だと思います。 佐々木大七段は、前期もベスト4まで進出しましたが、永瀬七段に敗れてタイトル挑戦には届きませんでした。 その相手と、今期は決勝で対決です。 さあ前期の悔しさを胸に、今期はタイトル挑戦を実現することはできたでしょうか! 〔棋譜〕 http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/94/kisei2..

  • 【書評】田丸雅智『家族スクランブル』

    田丸雅智の第3作品集になります。 家族スクランブル作者: 田丸 雅智出版社/メーカー: 小学館発売日: 2015/05/14メディア: 単行本 収録作品は18編。 言葉遊びから設定を思いつくことが多いのか、『干ガキ』『吸血木』『幸茶』などその系統の作品が目立ちます。 オチを重視した作品もあれば、詩のような作品もあり、内容はバラエティに富んでいます。 個人的には『おいらんちゅう』みたいな作品が好きです。 オチはありがちですが、独特の雰囲気があります。 田丸ワールドとはやや異なるかもしれませんが、読んでいて楽しい作品だと思います。 いろいろなショートショートを楽しみたいひとのために!

  • 【映画】ジュラシック・パーク/ロスト・ワールド

    前作より4年がたち、さらに向上した恐竜CGが見ものです。 ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク[AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン発売日: 2018/03/27メディア: Blu-ray ストーリーは前作の数年後です。 ジェラシック・パークは壊滅状態に陥りましたが、サイトBでは恐竜は繁殖を続けていました。 サイトBとはジェラシックパークに供給する恐竜を育てる島です。 その島に、会社前代表のハモンドからの依頼を受けて、マルコム博士たちが生態調査の名目で送り込まれます。 ですが、現代表のハモンドの甥が恐竜ハンターを送り込み、その恐竜で会社の立て直しを図ろうとします。 という感じのストーリーです。 この作品は映像技術以外は酷評されたようですが、それも仕方がないかな、という感じがし..

  • 第8期叡王戦第2局(藤井聡太叡王VS菅井竜也八段)

    藤井叡王の先勝で迎えた第2局です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/eiou/ 藤井叡王の鉄道好きは広く知られています。 王将戦の前日移動で電車を使った際には、記者から質問を受け、嬉しそうに答える様子がありました。 ネットでは「鉄分補給」とか書かれています。 叡王戦第2局、第3局は地元名古屋市なので、「鉄分補給」はできません。 十分な補給をするには、叡王戦では第4局の岩手、名人戦では第4局の福岡県まで待たないといけません。 若いですし、遠征が待ち遠しいかもしれません。 「鉄分不足」の藤井叡王ですが、いつもの強さを見せつけることができたでしょうか! 〔棋譜〕 http://live.shogi.or.jp/eiou/kifu/8/eiou202304230101.html 本局の先手は菅井八段で、三間飛車から穴熊に構えま..

  • 【映画】ジュラシック・パーク

    当時の技術の粋を集めた美しいCG恐竜が、観客の度肝を抜いた記念すべき作品です。 ジュラシック・パーク ブルーレイ コンプリートボックス(初回生産限定) [Blu-ray]出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン発売日: 2016/02/24メディア: Blu-ray 製作年は1993年。 当時の恐竜はアニマトロニクスで製作されていました。 ところが、スピルバーグがCGの美しさを認めて、CGをふんだんに使うよう変更されました。 とはいえCGは合計7分で、等身大のアニマトロ二クスも大活躍です。 映画を見ていると、その使い分けが分かって面白いです。 さてストーリーですが、琥珀に閉じ込められた蚊の血液からDNAを取り出し、多種多様な恐竜を復活させることに成功します。 この恐竜を絶海の無人島で放ち、自動移動する車両で見学させるジェラシック・パ..

  • 【書評】逢坂冬馬『同志少女よ、敵を撃て』

    第11回アガサ・クリスティ賞を全員満点で受賞した話題作です。 同志少女よ、敵を撃て作者: 逢坂 冬馬出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2021/11/17メディア: Kindle版 舞台は独ソ戦です。 ドイツ軍によって村全体が皆殺しにされた少女が、復讐のために狙撃兵になる話です。 激しい戦争の中、まるで機械のようにドイツ兵を殺していく自分という存在の意味を、追い求めます。 長編ですが、視点はほぼ主人公に固定されています。 (ドンデン返しの必要性から、一部、異なる部分はありますが) ストーリーの軸はふたつで、母親を殺したドイツ狙撃兵及び自分を殺人マシーンに仕立て上げた教官への復讐。 もうひとつが、狙撃兵になった自分の生きる意味を追い求める。 この二つを、仲間や敵兵の死を見ながら、揺れ動きます。 ときおり、読者心をくすぐるように戦闘シーンがあり、人生を考..

  • 創作状況【4月中旬】

    ムツゴロウさんが亡くなりました。子供のころ、夢中でTVを見ていたので寂しさもひとしおです。 【第187回のメュー】 ◆こんな公募に応募しました(第19回坊ちゃん文学賞の巻) ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第18回) ◆おまけのもう1作 ◆公募情報数点 今回はいろいろとためになるメルマガの紹介です。テクニックは「読む」と「書く」の違いについてです。 次回発行は5月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 今月の小説でもどうぞ「学校」のボツネタです。 〔秘書地〕 https://short-short.garden/S-uCTuJy 【小説でもどうぞ】 4月テーマ「学校」の1作目を推敲する。多少..

  • 【公募情報】第6回徳島新聞 阿波しらさぎ文学賞(掌編・6/10〆)

    徳島新聞と徳間書店とのコラボです。 〔主催者HP〕 https://www.topics.or.jp/articles/-/826413 掌編ですが、求められているのはショートショートではなく、純文学系統だと思われます。 昨年度の講評を読むと、映像的なイメージ豊かな作品が選ばれているようです。前回受賞作はゆったりとした風景描写から始まり、いかにもという感じの作品です。 純文学系の掌編公募は貴重で、賞金30万円も魅力です。 前回受賞作はこちらから読むことができます。 https://www.topics.or.jp/articles/-/758028 応募締切は令和5年6月10日、制限枚数は原稿用紙換算で15枚以内です! <募集要項抜粋> 募集内容:掌編小説 テーマ :徳島ゆかりの地域や文化、歴史、産業、人物などを作中に必ず登場させる 阿波しらさぎ文学賞:..

  • 第18回小説でもどうぞで『悪役レスラー志望』が選外佳作に選ばれました

    選外佳作としては6回目(佳作は4回)で、テーマは「噂」でした。 〔小説でもどうぞ(第18回)〕 https://koubo.jp/article/14228 〔作品:齊藤想『悪役レスラー志望』〕 https://koubo.jp/article/14297 これは悪役レスラーを目指すしかないと思い込んでいる女子児童が、ある男子児童と変な噂を立てられたことで男子児童の本当の気持ちを知り、そして自分の夢を誇りに思う話です。 本作では本音をストレートに言うのではなく、遠回しに伝えるテクニックを使っています。 途中で「ヒール」の対義語となる「ベビーフェイス」という専門用語を出しています。 男子児童が「ベビーフェイス」という専門用語を知っていることで…… (続きは5月5日発行のメルマガにて) ――――― という感じで、自分のメルマガでちょっとした解説を書..

  • 第16期マイナビ杯第2局(西山朋佳女王VS甲斐智美女流五段)

    西山女王の先勝で迎えた第2局です。 〔主催者HP〕 https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/ 女流棋士と棋士は別制度ですが、西山女王はもっとも棋士に近づいた女性です。 第66回奨励会三段リーグで14勝4敗の好成績を上げ、通常であれば昇段する成績です。 しかし、その期は14勝4敗が4人もでるハイレベルな争いとなり、順位の差で西山女王は次点にとどまりました。 この成績が前後3期で取れていたならば、いずれも昇段です。 これはもう、巡り合わせが悪かったとしか言いようがありません。 クィーンチャンネルで、西山無双の動画が公開されていますが、基本的に早指しは慣れているアマチュアの土俵ですが、西山女王は高段者をバッタバッタとなぎ倒します。 本当に素晴らしい棋才を感じます。 さあ西山女王は、タイトル防衛に向けて大きな白星を挙げることはで..

  • 最近の日常【令和4年4月中旬】

    〔館山で海釣りをした話〕 海釣りといっても、護岸からの投げ釣り。漁船は酔うからダメなのです。 ということで、民宿で釣り竿を借りて体験する。 岩場から放り投げるが、なかなか飛んでいかない。 こんなんで釣れるのかと思っていたら、親子3人でフグ5匹とベラ2匹が釣れる。 こんな近くで、フグが釣れるのですね。 フグは釣られると怒ってぷくーと膨らみます。ですが、長時間は保持できないようで、針を取っている間にしぼんでいく。 なんとなく可愛いです。 フグは5匹ともリリースしました。慌てて逃げていく姿も、それまた、かわいい。 ベラはフライにしました。白魚フライといった感じで、おいしかったです。 〔フォレストアドベンチャーで遊んだ話〕 親子3人でフォレストアドベンチャーで楽しむ。 フォレストアドベンチャーとは、森の中のアスレチックみたいな感じで、木々の間に橘やロープを渡したり、スラ..

  • 【公募情報】第14回クスっと笑える夫婦川柳(川柳・5/21〆)

    夫婦のぬくもりを感じる作品が選ばれている印象です。 〔主催者HP〕 https://doors.tgnpremium.com/senryu/202303 主催者はthe Doorsという婚前カップル向けの様々な情報を提供してくれるサイトです。 過去受賞作は主催者HPから見ることができます。 公募名は「クスっと笑える」とありますが、選ばれた作品は夫婦の愛情を感じるほっこりした作品が多いです。 サラリーマン川柳の系統とは大きく異なりますのでご注意を。 応募締切は令和5年5月21日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :夫婦・カップルに関すること 最優秀賞:アマゾンギフト券1万円 応募締切:令和5年5月21日 応募方法:主催者HP

  • 第4回小説でもどうぞW選考委員版で最優秀をいただきました。

    ありがたいことに、始めて最優秀をいただきました。 テーマは「老い」で、作品名は『老婆と誘拐』です。作品は公募ガイド2023春号に掲載されています。 なお、W選考委員会版ではない通常版だと、佳作4回・選外佳作5回です。 〔小説でもどうぞW選考員会版(第4回・結果発表、選考会)〕 https://koubo.jp/article/14059 〔作品〕 『老婆と誘拐』 齊藤想 https://koubo.jp/article/14092 ストーリーは自暴自棄になった若者が、金持ちの坊っちゃんを誘拐しようしたら、そこに家族から邪魔者扱いされていた老婆がいたという話です。 この作品は、Оヘンリー『赤い酋長の身代金』がベースになっています。 最初に思いついたのが、誘拐される老婆が、犯人にお茶を淹れるシーンです。このシーンと『赤い酋長の身代金』を組み合わせて…..

  • 【映画】マトリックス・レザレクションズ

    マトリックスシリーズ第4弾です。 マトリックス レザレクションズ ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2022/04/20メディア: Blu-ray 主人公はキアヌリーブス演じるアンダーソン。 彼が作成したマトリクスというゲームは世界的大ヒットとなり、その新作の作成を余儀なくされます。 その一方で、アンダーソンは精神病に悩み、現実と空想の区別がつかなくなります。精神科医に通い続ける日々です。その世界にはかつてともに世界を作ったトリニティがいますが、記憶を失っています。 ある日、マトリクスのキャラであるモーリアスが現れ、アンダーソンが現実と思っていた場所が実は空想の世界と知ります。 実は精神科医こそ本当の敵で、アンダーソンとトリニティを高効率の発電機として使用していた人..

  • 【映画】マトリックス・レボリューションズ

    選択が未来を変えるというテーマのSF大作の3作目です。 マトリックス レボリューションズ [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2010/04/21メディア: Blu-ray 映画はマトリクス・リローデットの続きから始まります。 ネオは接続されていないのに、マトリクスの世界に取り込まれて意識不明になっています。 いる場所はトレインマンが支配する不思議な駅。彼に命令できるのはマトリクスで登場した情報屋だけです。 預言者にそのことを告げられたトリニティとモーフィアスがマトリクスに入り、情報屋に銃を突き付けてネオを救います。 ネオは帰る途中で預言者と再会します。 「理解できない選択の先はだれにも見えない」と告げられます。 預言者は戦争を終わらせるためにネオを導き、安定を求める設計者に対抗して、世界に変数を入れていると説明します。 ..

  • 【書評】ニクラス・ブレンボー『寿命ハック~死なない細胞、老いない身体~』

    老化研究最前線を紹介する良著です。 寿命ハック―死なない細胞、老いない身体―(新潮新書)出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2022/12/19メディア: Kindle版 著者は執筆当時25歳の若手研究者ですが、紹介されている内容は多岐に渡ります。 文書量の比べて情報量が圧倒的なのですが、その中で自分が印象に残ったトピックスを何個か取り上げます。 ・老化はプログラムされているのか? よくよく考えると、「なぜ生物は老化するのか」不思議です。不老不死の方が生物上有利だと思われます。 諸説あるようですが、生物が事故や病気でいつか死ぬので、不確定な未来より現在に全力投球するように進化したという仮説が有力のようです。 ・ストレスこそ生物を強くする。 適度なストレスは、生物を強くして長生きするようになります。 ホルミシスといい、適度なダメージ……絶食、放射..

  • 【公募情報】第1回あたらよ文学賞(短編・7/31〆)

    新しい文芸誌創刊に向けた原稿募集です。 〔主催者HP〕 https://note.com/eyedear/n/n6524ec1351ee 出版不況が続く中、文芸ムック『あたらよ』が創刊されます。 その創刊号に掲載される作品を広く一般公募されます。創刊号(Vol.01『夜』)は2023年秋創刊予定です。 予定される内容を見ると「書き下ろし小説を主体として、エッセイや短歌、詩歌や都都逸など、様々な文章表現の場にしたいと考えております」とあります。 都都逸にちょっとびっくりです。かなりとがった文芸誌になるのかもしれません。 テーマは「夜」になります。 制限文字数は3,000字~15,000字、応募締切は令和5年7月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短編小説 テーマ :夜(ジャンル不問) 大 賞:図書カード1万円分+文芸ムックに掲載 応募締切:令和5..

  • 【書評】門田隆将『甲子園への遺言~伝説の打撃コーチ高畠導宏の生涯~』

    プロ野球の世界で30年も打撃コーチを務め、数々の名選手を育てたコーチの生涯です。 甲子園への遺言 伝説の打撃コーチ高畠導宏の生涯 (講談社文庫)作者: 門田隆将出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/02/28メディア: Kindle版 門田隆将はノンフィクション作家ですが、題材の集め方がすごいです。 高畠導宏は野球関係者の間で知る人ぞ知るコーチで、一般にはほとんど知られていません。つまり本にしても売り上げが期待できるとは思えません。 けど、そうした人を取り上げ、丹念に取材します。 この情熱に敬服します。 高畠導宏は鳴り物入りでプロ入りするも、ケガに泣かされて満足な成績を残せず、28歳でコーチに転身します。 そこから快進撃が始まります。 独特の練習法と的確なアドバイス、さらに選手に寄り添う冷静かつ情熱的な指導で、あらゆるチームに引っ張りだこになります。..

  • 第8期叡王戦第1局(藤井聡太叡王VS菅井竜也八段)

    菅井八段が久しぶりのタイトル挑戦です。 〔中継サイト〕 http://live.shogi.or.jp/eiou/ 振り飛車党である久保利明九段の異名は「捌きのアーティスト」ですが、菅井八段は「ヤンチャ振り飛車」なのかなと思います。 自由奔放な発想が特徴で、後手角交換振り飛車3三金型三間飛車など、始めてみたときはぎょっとしました。観戦者すら驚くのですから、対局者はもっと驚くと思います。 叡王戦挑戦者決定戦でもゴキゲン中飛車から乱戦に持ち込み、捩じりあいの中から逆転して勝利しています。 菅井八段は、ドロドロとした捩じりあいに、強みを発揮する棋士だと思っています。藤井竜王とも、直近の対戦であるA級順位戦で見事に勝利しています。 この対局まで菅井八段は藤井叡王に5連敗中でしたが、持ち時間の長い順位戦での勝利は大きいと思います。 対局前のインタビューで、菅井八段は「現状で自..

  • 【公募情報】第23回有老協シルバー川柳(川柳・5/31〆)

    昨年は100歳代から未成年まで、幅広い世代からの応募があったそうです。 〔主催者HP〕 https://yab.yomiuri.co.jp/adv/feature/release/detail/000000010000084539.html 読売新聞には107歳から9歳までとありますが、有老協HPでは106歳から16歳とあります。 誤字にしてはおかしいし、どちらが正しいのかはわかりませんが(情報提供元である主催者HPが正確とは思いますが)、どちらにしても幅広い世代からの応募があったようです。 前回の入選作はこちらで詠むことができます。時事ネタが目立ちますね。 https://user.yurokyo.or.jp/home/view/223 応募締切は令和5年5月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :高齢社会、高齢者の日々の生活、有料老人ホ..

  • 創作状況【4月上旬】

    新年度のスタートですね。 【第187回のメュー】 ◆こんな公募に応募しました(第19回坊ちゃん文学賞の巻) ◆小説でもどうぞ!に挑戦中(第18回) ◆おまけのもう1作 ◆公募情報数点 今回はいろいろとためになるメルマガの紹介です。テクニックは「読む」と「書く」の違いについてです。 次回発行は5月5日です。メルマガは無料なので、ドンドン登録してください! https://www.arasuji.com/mailmagazine/saitomagazine/ 【ショートショートガーデン】 先月の小説でもどうぞ「仕事」のボツネタです。 〔秘書地〕 https://short-short.garden/S-uCTuGU 【小説でもどうぞ】 4月テーマ「学校」をひとつ書く。 なんとなく太平洋戦争をテーマにしてしまいましたが、この手の作品はまず公募..

  • 【映画】マトリックス・リローデッド

    大量のスミスVSネオのシーンが有名になりました。 マトリックス リローデッド [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2010/04/21メディア: Blu-ray 前作で救世主として目覚めたネオですが、機械と人間との戦いは始まったばかりです。 解放された人類が住む地下都市、ザイオンですが、機械に発見され攻撃の危機にありました。 司令官はすべての戦力をザイオンに集中することを主張しますが、モーフィアスは預言者の言葉に従い、敵の本拠地に侵入し、ソースコードそのものを止めるしかないと動きます。 評議員の同意を得て出撃するモーフィアスとネオたち。 マトリクスの世界には、最新プログラムへと上書きされることを拒否して逃げ回る古いプログラムがあります。 そうしたプログラムのひとつであるキーメーカーを探し当て、ネオはソースにたどり着きます。 ..

  • ABEMAトーナメント2023【エントリーチームトーナメント】

    若手有利を吹き飛ばして、ベテラン勢が勝ち残っています。 〔番組HP〕 https://abema.tv/video/title/288-37 関西ブロックのベスト4は以下の4名 [準決勝] 久保利明 九段● ― ○古森悠太 五段 古賀悠聖 五段○ ― ●大石直嗣 七段 [決勝] 古賀悠聖 五段○ ― ●古森悠太 五段 関東ブロックAのベスト4は以下の四名。なお谷川十七世名人は人数調整の関係で関東ブロックに回っています。 [準決勝] 谷川浩司 十七世名人● ― ○阿久津主税 八段 郷田真隆 九段 ○ ― ●井出隼平 五段 [決勝] 郷田真隆 九段○ ― ●阿久津主税 八段 関東ブロックBのベスト4は以下の4名。 [準決勝] 千葉幸生 七段○ ― ●村中秀史 七段 行方尚史 九段○ ― ●青嶋未来 六段 [決勝] 行..

  • 【映画】マトリックス

    あの「マトリクス避け」を生み出した大ヒット映画です! The Matrix [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2010/04/21メディア: Blu-ray 様々な革新的な映像が後世に影響を及ぼした歴史的SF映画です。 主人公はキアヌリーブスが演じるアンダーソンです。 彼は表向きはIT会社に勤めるエリートサラリーマンですが、裏ではハッカーを請け負っています。 そんなアンダーソンのもとに電話が届きます。警察とエージェントが襲ってくるなか、電話に導かれて脱出を図りますが、ビルの窓枠の外側から屋上に出る勇気がなくて捕まります。 尋問されている途中で、夢から覚めます。 その後、トリニティーに導かれて、主人公は真実を知る旅に出ます。 実は彼が現実と信じている場はマトリクスと呼ばれる仮想空間で、世界はAIに支配されていた。実際の人間..

  • 【書評】門田隆将『蒼海に消ゆ』

    祖国アメリカへ特攻した海軍少尉「松藤大治」の生涯です。 蒼海に消ゆ 祖国アメリカへ特攻した海軍少尉「松藤大治」の生涯 (角川文庫)作者: 門田 隆将出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店発売日: 2015/06/20メディア: 文庫 松藤大治はアメリカ移民の日系二世です。 両親はアメリカで苦労しながら日本人街で暮らしてきましたが、アメリカに不況の波が襲うと日系人への風当たりが強くなります。 父を残して母、松藤大治と弟は日本に戻りますが、大治は学業優秀で試験に受かったことから日本での生活を選び、母と弟はアメリカに帰国します。 これが永遠の別れとなります。 松藤大治はだれからも好かれるナイスガイだったようです。 アメリカ国籍を持つことを隠すこともなく、だれよりも日本人らしい生活をして、剣道と学問に青春を燃やし、多くの日本人と同じように散っていきました。 ..

  • 第81期名人戦第1局(渡辺明名人VS藤井聡太竜王)

    いよいよ藤井竜王が名人戦に登場です。 〔中継サイト〕 http://www.meijinsen.jp/ 渡辺名人にとって藤井竜王は天敵のような存在です。 通算成績が渡辺名人3―16藤井竜王とかなり一方的です。タイトル戦でも4連敗です。 第91期棋聖戦 1-3 第92期棋聖戦 0-3 第71期王将戦 0-4 第48期棋王戦 1-3 将棋界には実力がそれほど離れていないのに、対戦成績が極端に偏ることがあります。相性とも言われますが、棋風が似ているときは少し優れている方が一方的になりやすい、という話を聞いたことがあります。 竜王戦の広瀬章人八段が2勝、王将戦の羽生九段が2勝したのは、藤井竜王と棋風が少し違っていたというのもあるのかもしれません。 渡辺名人といえば堅い囲いから細い攻めを繋げる展開を得意としてきましたが、最近は流行を取り入れてバランス型の薄い玉形..

  • 【公募情報】第19回深大寺恋物語(短編・7/31〆)

    あと2回で完結です。 〔主催者HP〕 https://novel.chofu.com/ 日記公募でも「役割終えた」との理由で公募を中止することもあれば、ひっそりと消えていく公募もあります。 深大寺恋物語も20周年をもって区切りとして、募集を終了することになりました。 主催者HPに選外作品が掲載されています。 膨大な量なので全部読むのは現実的ではありませんが、何作品か読むと傾向がつかめるかもしれません。 制限枚数は40字×20行で5枚以内、応募締切は令和5年7月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:短編小説 テーマ :深大寺や周辺地域を舞台にした恋愛小説 最優秀賞:賞金10万円 応募締切:令和5年7月31日 制限枚数:は40字×20行で5枚以内 応募方法:主催者HP、郵送

  • 最近の日常【令和4年4月上旬】

    〔3月の株式状況〕 シリコン・バレー銀行の破綻とクレディ・スイスの経営危機で、一気に株価が下落する。 まるでコロナ騒動のときの下がり具合で、1週間で大きく下がったと思ったけど、逆にいままで高すぎたのでほどよい調整になったのかも。 月末になって少し戻し始めました。 自分の持株状況を見ると、なんだかんだと含み益が年始と同レベルです。 ということで下がったら購入しようと思っていた株を確認したところ、想定よりまだ高い。まだまだ様子見ですね。金融不安ももうひと波乱あるかもしれないし。 ウクライナへの戦車の供与が始まりました。バハムト攻略戦もウクライナが守り切ったようですし、すぐの進撃はないにしても、戦車が揃ったらいよいよ本格的な反攻が始まるかもしれません。 いよいよ山場が近いのかもしれません。 ウクライナが求める平和は、降伏とか敗北での平和ではなく、戦争に勝っての平和だと思うので。 ..

  • 第16期マイナビ杯第1局(西山朋佳女王VS甲斐智美女流五段)

    甲斐女流五段が3期以来の復位に挑みます。 〔主催者HP〕 https://book.mynavi.jp/shogi/mynavi-open/ 甲斐女流五段は通算タイトル7期の強豪です。 しかし、女王を獲得したのは平成22年で、最後のタイトル獲得は平成26年です。 里見香奈、加藤桃子と争いながらタイトルを獲得してきたのですが、三十代後半になってからは上位の壁を崩せずにきました。 それがここへきて、急激に成績を伸ばして、レーティングでも5位まで浮上しています。 直近の女流王位戦リーグでも、西山女王に勝利しています。 それだけに、突然の引退表明が惜しまれます。 お互いに振り飛車党なので、相振り飛車が主戦場になると思われます。 さあ2019年以来のタイトル戦で、甲斐女流五段はどのような将棋を見せてくれるでしょうか! 〔棋譜〕 https://book.mynav..

  • 【公募情報】第8回銀つぼシニア川柳(川柳・5/31〆)

    加齢を笑い飛ばそうという公募です。 〔主催者HP〕 https://gintsubo.jp/senryu/ 銀のつぼはシニア情報サイトです。 グルメやスポーツ、旅行や美容など、様々な情報が掲載されています。 その銀のつぼが、シニア世代、シルバー世代をテーマとした川柳を募集しています。 笑いが健康に好影響を与えることは科学的に証明されています。 加齢を嘆くのではなく、笑い飛ばそうという意図が見える川柳公募です。過去受賞作を見ると、なかなかの傑作がそろっています。 応募締切は令和5年3月31日です! <募集要項抜粋> 募集内容:川柳 テーマ :シニア世代、シルバー世代 グランプリ:1万円相当のカタログギフト 応募締切:令和5年5月31日 応募方法:主催者HP、ハガキ

  • 【掌編】齊藤想『三十一年目の約束』

    第3回小説でもどうぞW選考委員版に応募した作品です。 テーマは「約束」です。 ――――― 『三十一年目の約束』 齊藤 想 ピンク色のカーテンが、柔らかく広がった。夏の香りを凝縮した風が少女の部屋を一巡し、名残惜しそうに青空へ帰っていく。 しばらく風に抵抗していた小さな写真立てが、力尽きてパタンと倒れる。その写真立ての前に飾られている足付きの茄子は、風に負けることもなく、悠然と立ち続けている。 ヒロシがカーペットの上であぐらをかきながら風のいたずらを眺めていると、背中側から幼い声が響いた。 「あー、やっぱり死んだお兄が来ている。ひとの部屋に勝手に入らないでくれる」 妹のメイだ。とはいっても、本気で怒っているわけでも、嫌がっているわけでもない。むしろ、喜んでいる。 それでも、ヒロシは形だけは憮然とした態度で答えた。 「仕方が無いだろ。死んだらどこにでも..

  • 【映画】VOYAGER(ボイジャー)

    宇宙船を舞台にしたスリラーです。 ヴォイジャー [DVD]出版社/メーカー: アルバトロス発売日: 2022/07/06メディア: DVD 地球温暖化により生活が困難になった地球から脱出するため、科学者が発見した居住可能な惑星まで探査機を派遣することになる。 期間は86年。30人の青年と1人の大人が乗り込み、目的地に到着するのは孫の世代。 限られた資源を有効に活用するために、子供たちは欲望を抑制する薬を飲まされている。 この薬の正体を知った青年は薬の服用を止め、さらにリーダーだった大人が事故で死亡(後で殺人だと判明する)したことで、微妙なバランスを保っていた船内に破綻が訪れる。 というストーリーです。 大人が死亡するまでが前半戦で、ここから物語が佳境に入ります。 薬を最初にやめたのは2名で、二人は親友でしたが、しかし一人が刹那の快楽に走り暴君のように船内の支..

  • 【掌編】齊藤想『落ちていた靴下』

    第17回小説でもどうぞに応募した作品その2です。 テーマは「家」でした。 ――――― 『落ちていた靴下』 齊藤 想 朝の会まで、少し時間があった。 クラスのガキ大将である剛司が、教室に泥まみれの靴下を持ってきた。何の変哲も無い無地の白い子供用の靴下だ。用務員室の裏側で落ちていたらしい。 同級生たちが、なにが珍しいんだろう、という目をしている。しかし、剛司は教室内で思いっきり声をはりあげる。 「これで、三足目だ。おかしくないか」 剛司は靴下をぐるぐる振り回した。泥が飛んで、女子が嫌な顔をする。 「だってさあ、大人用靴下が落ちているならまだ分かる。だが、子供用だぜ。なんで、用務員室の裏に子供用の靴下が何回も落ちているんだよ。お前のか、お前のか」 剛司は同級生たちの足下をのぞき込む。キャアキャア言いながら、女子たちが逃げる。 「ちょっと、いい加減にしな..

  • ABEMAトーナメント2023【ドラフト会議】

    もはや恒例となったABEMAトーナメントです。 〔番組HP〕 https://abema.tv/video/title/288-37 かなり事前予想が難しかったチーム編成ですが、結果は以下のようになりました。 △T藤井 澤田・齊藤裕 T渡辺 勇気・岡部 ◎T永瀬 増田康・本田 △T羽生 伊藤匠・梶浦 T康光 高見・大橋 T天彦 三枚堂・戸辺 T豊島 木村・池永 T山崎 太地・大地 ○T広瀬 近藤誠・石井 T糸谷 森内・徳田 ○T稲葉 服部・出口 T菅井 船江・西川 T斎藤 黒田・冨田 T千田 西田・藤本 今年はガチ勢が多い印象です。 本命はチーム永瀬です。人気の増田康宏六段を獲得できたのは大きいです。2番目も本田奎五段と穴のないメンバーを揃えてきました。 対抗はチーム広瀬とチーム稲葉でしょうか。 両リーダーともフィ..

  • 【映画】ヒトラー最後の12日間

    2004年制作。ヒトラー最後の12日間をリアルに描いた戦争映画の名作です。 ヒトラー ~最期の12日間~ プレミアム・エディション(3枚組) [Blu-ray]出版社/メーカー: ギャガ発売日: 2021/03/26メディア: Blu-ray 原作はヒトラーの秘書官だったユンゲの回顧録と同名の研究書です。この2冊を土台に、映画は秘書の目線で進んでいきます。 敗北直前のドイツ。首脳陣と秘書官は地下防空壕司令室で生活します。 正常な思考力を失い、側近にわめくヒトラー。 解決策もなく、首脳陣が雁首そろえてヒトラーの妄想を聞くだけの無意味な戦争会議。 絶望の中で、ある首脳は逃げだし、ある首脳は享楽におぼれ、またある首脳は黙々と職務を遂行します。 追い詰められた首脳陣はパーティーを開き、そこでヒトラーの恋人であるエバは踊り狂います。 しかし、その最中に砲弾が着弾し、阿..

  • 【SS】齊藤想『ミケの牢獄』

    第17回小説でもどうぞに応募した作品その1です。 テーマは「家」でした。 ありがたいことに、選外佳作に選ばれました。 ――――― 『ミケの牢獄』 齊藤 想 ミケにとって、この家は牢獄だった。 冷暖房が完備した部屋に、必ずありつけるご飯。優しく親切で、たくさんかわいがってくれるママ。傍目には、理想的な生活かもしれない。 だが、ミケには自由がなかった。移動が許されるのは家の中のみ。まるで、一日中監視されているかのような生活。 ミケは自由にあこがれていた。レースのカーテンの向こう側には、冒険しきれない無辺の世界が広がっている。 外の世界には、何があるのだろうか。青空の下では、どのような出会いが待っているのだろうか。 ミケは、忍び足で窓に近づく。レースのカーテンを少し開けて、空を見上げる。ツバメの夫婦が自由に飛び回っている。電柱ではカラスが羽を休めている..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、齊藤 想さんをフォローしませんか?

ハンドル名
齊藤 想さん
ブログタイトル
サイトーブログ
フォロー
サイトーブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用