4月19日の続きです。 最近の不調がどうやら峠を越したのか、痛みやら痺れも大したことがなくなってきたので、100km超のライドに行ってみっかと、九十九里へと走ってみました。行った先で痛みが出たら、、、って心配もありましたが、まあ大丈夫だろうと心配もせずに、無謀なライドなのかも。 無事に九十九里に到着し、お目当てのお店で豪勢なランチを食べて、あとは帰るだけ。 本須賀海水浴場から内陸へのコースをしばらくは...
4月19日の続きです。 最近の不調がどうやら峠を越したのか、痛みやら痺れも大したことがなくなってきたので、100km超のライドに行ってみっかと、九十九里へと走ってみました。行った先で痛みが出たら、、、って心配もありましたが、まあ大丈夫だろうと心配もせずに、無謀なライドなのかも。 無事に九十九里に到着し、お目当てのお店で豪勢なランチを食べて、あとは帰るだけ。 本須賀海水浴場から内陸へのコースをしばらくは...
4月19日の続きです。 体調がようやく改善してきたようで、100km超でも大丈夫そうになってきたので、ちょっくら九十九里を目指して走ってきました。スタート前にパンクしてたりして、モチベーションダウン的なところもありましたが、走り出してみれば好調。 無事まずは三里塚まで到着。 その先も、はにわ道を進み、「おらい蓮沼」へと到着。 旗が結構バタバタと勢いよくはためいています。南西方向でしょうか。海の方向より...
腰痛と肩から肘への神経痛はちょっと良くなってきた感じ。痛みもしびれもなくなったわけではないものの、薬で抑えているような感じでとりあえず仕事も自転車もなんとなく大丈夫になってきたようです。 先週100km走ったので、今回はちょっと距離をのばそうと九十九里へと走ってきました。 天気もよさそうだし、ちょい早めにスタートして距離をのばそう! いくらか早めに起きて、朝食を済ませていざ出陣。 すべてセットして...
4月12日(土)。前日の11日の夜、「明日は天気がよさそうだし、神経痛もだいぶおさまったので、ちょっと九十九里くらいまで行ってくっかな・・・」、そう思ってワクワクしながら就寝。 12日朝。気持ちは自転車、ところが布団からなかなか抜け出せなくて、自分に甘いのでiPhoneの目覚ましを30分後に設定して、布団の中でぬくぬくと。 そんなことをやっていると、あっという間にいつもの時間になり、出遅れてしまった。天気予...
先日のお花見ポタポタ、これまた動画にしてみました。 幸い天気が良くて、空も概ね青い時間帯が多かったせいか、桜もそこそこ映える絵になったきがします。(自己満足!) 今井の桜がもう見頃を過ぎていたのがちょっと残念。 復路の花島公園。 いつも対岸を走って、あまり気にはしていませんでしたが、立ち寄ってみると、菜の花と桜がきれいで、気に入ってしまいました。 ただ、大きなホチキス針が刺さったパンクのせいでか...
3月中旬、医師よりロードバイク(前傾姿勢)とお酒のダブル・ドクターストップで意気消沈していましたが、薬の効果が出てきたようで、ちょいと乗ってみっか、、、 と、4月5日(土)は様子見がてら、お花見もしたかったので、走り出してみました。 会社じゃパソコンを使うにも右ひじが重く、ピリピリとしびれがあったのに、あれれれ不思議、前傾姿勢っぽく走っても、これといって辛くはない。単に薬の効果かもしれませんが、ど...
腰痛と肩から右肘への神経痛。パソコンを使うにも、どうもしびれが続いて、集中できず、困ったもんだ・・・と思ってはいるものの、薬でそこそこ痛みは消えてます。 4/5の土曜は朝起きてみればとっても天気がいい。これは自転車に乗らないわけにはいかぬ。薬も効いているので、とりあえずこないだみたいに痛みが出るようなら自宅に引き返そう・・・ってことでスタート。 手賀沼に出るところの田んぼも田植えに向けて準備中。 ...
ドクターストップ!なんていうと、ちょっと大袈裟ですが、ちょいと自転車はしばらく自粛したほうがよさそうです。 2月くらいから病院には通っていて、当初は腰痛だけでしたが、その後、肩から右ひじにかけて痛みが徐々に広がっていて、こりゃまずいなあと診てもらったわけです。 レントゲンを撮ってもらって診てもらった結果としては頸椎あたりの調子が悪いらしく、姿勢が悪いとか、デスクワークばかりだと、自然と首に負担...
ここ最近、ちょっと調子が悪い状態が続いてます。 何が?っていうと、腰痛と肩から肘にかけてのしびれと痛み。病院に通って薬を処方してもらっているものの、今一つ効きが悪いというか改善せずって感じ。普段の仕事にも当然ながら影響はあるし、自転車もあまり乗る気にならないし、乗っても痛みとしびれがでてしまい、早々と切り上げる。。。って感じでしょうか。 3月15日(土)もまさにそんな1日でした。 晴れの予報ではあっ...
もう1か月ほど前のことですが、2/15は定番コースの秋元牧場と長生き展望台へと走ってきました。すでにブログでアップ済ですが、この日もINSTA360 X4をハンドルに取り付けて走ってきました。 動画の編集とブログの記載とどちらが楽なのか、面倒なのか・・・ 自分にはどちらも同じようなものって感じです。ブログは気にいった写真をいくつかピックアップして、あとは適当に文書を記載すればいいですが、写真を見ながらあれこれ思...
3月8日(土)。先週は法事があって自転車には乗れなかったこともあり、今週こそは!と楽しみにしていたものの、あいにくの天気。 そして春めいてきたのもどこかにいってしまったようで、どんより肌寒くなるとの天気予報。おまけに夜は雪が降るとか・・・・ それでも少しだけでも自転車に乗っておきたいと、スタート。 いつもの手賀沼のところへとIN。でも、どんより。。。 ちょっと走って曙橋へ。 INSTA360 X4のお試しを...
INSTA360 X4 試行錯誤② 小貝川編 レンズが汚れているのか、、、失敗
早いもので3月に突入しました。急激に春めいてきて、ポカポカ陽気で自転車には最高な天候になりましたが、この週末は法事の予定があったため自転車無しです。 そんなわけで、先日2/8に小貝川を走った際の動画から・・・ その日のブログはすでにUP済みですが、結構風が強く、福岡堰までまずは走り、時間的にもうちょいくらい・・・ってことで、この先の平和橋まで走り、そこで折り返しました。 写真は福岡堰まで戻ってきた...
この3連休は残念ながら自転車には乗れず。。。 あれこれ予定がある中で、空き時間を使ってINSTA360のアプリなどを使って試行錯誤中。 動画編集って実はまったくの初めてで、何をどうしたらいいのかまったくわかりませんでしたが、このINSTA360のアプリ、STUDIOは結構直感的に使える感じがして、どうにか試作品はできたって感じ。 まあ、満足とは言えないですが。 自転車で走りに行くと、やはり朝出て昼を食べ、帰ってくると...
先日、Insta360X4を買っちゃいました! ロードバイクとこのブログをはじめてから、10年以上が経過しています。早いものです。ロードバイクの遊びかたもボッチライドから始まり、ブログもはじめ、グループライド、ブルべなどなど、色々と遊んできました。 とはいえ、ここ最近は老いが激しく、だんだんと走れる距離も短くなり、訪れた場所も、もう何度も行っている場所だったりと多少新鮮味が薄れてきました。 また、ブログを書...
2月15日(土)の続きです。 12月からしばらく諸事情あり、腰痛など体調もイマイチ。ちょっと自転車ご無沙汰でしたが、先日より再開。とはいえまだ70-80kmくらいでしたが、天気もいいので100kmくらい走ってこようということで定番コース、秋元牧場&長生き展望台へと行ってきました。 自宅から約60kmちょい、3時間くらいで秋元牧場へと到着。 さらにすぐそばの長生き展望台へと立ち寄りました。 小春日和とはいえ、まだ...
2月15日(土)。この日も、当初予定あり、走れないかなあ・・・と思っていたところ、予定変更。 天気も穏やかそうなので、普段よりちょい早めにスタート。と言っても8時半近く。 手賀沼北側の遊歩道にまずはIN。この田んぼに水が張られるのはまだ1か月半くらい先か? でももう季節は明らかに春に向かっている感じ。 12月からしばらく自転車ごぶさたで、ようやく自転車に乗り出したものの、70~80kmくらいしか走れていな...
2月11日(火)。ありがたいことに建国記念の日でお休み。 でも1日遊べるわけではありません。諸事情で実家にも寄らないといけないので、まあ70~80kmくらい乗れればなあ~って感じでスタート。じゃあ、早く家を出ればいいのに寒さに負けて、9時ごろのスタート。 まずは手賀沼へ。 手賀沼の東端、曙橋へ。 まだこの時間帯は風もほとんどなくて、走りやすい。 むふふふ。。。 手賀沼から南へ手賀の丘公園の前を通って手賀...
2月8日(土)。この日も午後から用事があるため、走れるのはちょっとだけ。 でも、朝は寒くて布団の中でもじもじ。。。。 やっぱりスタートは9時近くでした。西の風が強くなりそうな天気予報。とりあえず小貝川を北上する冬の定番コースへと向かいます。 自宅を出たときはあまり風を感じなかったものの、R6の利根川のそばのあたりまで来ると、風を遮るものがなく、かなり強い風が吹いています。 しばらく自転車もご無沙汰な...
気が付けばもう2月。 実は1月はまったく走れていませんでした。諸事情あってしばらく自転車には乗れない状態で、ようやく1月後半にちょっと乗れるかな・・・?と。 1月25日は少し時間が取れそうでしたので、準備をしてさて・・・となったところで後輪がパンクしてました・・・? よくよく見るとタイヤが裂けている。チューブの入れ替えではなくタイヤを交換したほうがよさそう。とはいえ替えのタイヤはない。25日は自転車は...
2025年がスタートして、早くも2週間くらいが過ぎようとしてますが、実はまだ今年自転車に乗れていません。諸事情があって乗れないのと、半分は朝寒いのと、布団から出られないズルズル生活が原因かと。 自転車に飽きちゃったってわけではないので、近日また走りに行くとは思いますが。 そんなわけで自転車ネタはないんですが、年末にプチ旅行ってことで鴨川へと行ってきました。 天気は良かったものの結構空気は冷たくて、海...
年末年始の休暇中は自転車に乗れそうもなかったので、2024年の振り返りなんてやっていたら、気が付けば年が明けてしまいました。 ということで振り返りも今回5回目でラストです。 10月くらいになると朝方寒くなってきて、布団から這い出すのも億劫になり、スタートはいつも以上に遅くなり距離も伸びません。 10月12日は佐原の大祭と息栖神社へと走ってきました。 佐原に立ち寄ると、そのまま引き返してしまいそうだったので...
2024年を振り返ってます。。。 この一年も結構遊びました。そして自転車仲間のZENさん、柏餅さんにも何度もご一緒させていただき、感謝です!! 5月くらいからの自転車シーズンを振り返ります。一部前回と順番が逆になったりしてますが。 5月4日はZENさんに大戸の洗い越しへと案内していただきました。以前から行ってみたいところでしたが、ボッチでは到底途中であきらめてしまいそうだったこともあり、これまで行ったことが...
2024年の振り返りも3回目。 でもまだまだ時期は5月。 5月18日(土)は会社の方々とカスイチへ。土浦駅まで輪行し、そこから霞ヶ浦を走ります。 一緒に走ったのは10年くらい前にエンデューロに一緒に出た方が1名。仕事上でこれまた20年来何かとお世話になっている方、そして女性も1名!総勢6人くらいだったでしょうか。 ペース的には珍しくワタシがそこそこ早い側だったので、途中で止まって写真を撮ってみたり、ゆっくり後方...
2024年の振り返りの続きです。第2弾は4月~ 3月は1回しか走れなかったので、4月から巻き返し。 4月6日は会社の方からのお誘いで、埼玉方面へ。 初の緑のヘルシーロード。 桜がきれいに咲いてましたが、お天気がちょっと雲が多めでした。まあ、この時期はスカッと晴れ渡ることは少ないので、なかなか桜の花がきれいに撮れるってのは少ないかもしれません。 翌週4月13日は、地元で桜の有名どころを何か所か。 まずは今井の桜...
2024年もよく遊びました。でもさすがに徐々に走れる距離も短くなった気がします。1点変わらないのは、食欲くらいでしょうか? それほどデカ盛りは食べなくなりましたが、まだまだ大盛り大好きです。 2024年、どんなところに行ってきたのか、例年と変りはほとんどありませんが振り返ってみます。 というわけでまずは1月。 初出走は1月6日でした。 実家を経由して幕張方面、花見川・新川を上流に進んで佐倉ふるさと広場へ。 ...
12月もいよいよ終盤。21日(土)は諸事情あって、またまたご近所ライド。 朝はゆっくりスタート。まずは手賀沼へ。風も穏やか。でもちょっと空気は冷たいので、走り出すとちょうどいいくらいってところでしょうか。 実家に立ち寄りで、これまたちょっと時間をロス。 北総線沿いの道を東へと進み、小室のあたりから自宅⇒道の駅やちよへと進む裏道へとIN。 これといって当てはないものの、新川・花見川は先週走っているので、...
約1か月ほど前、ZENさん、カッシーと茂原へジンギスカン食べに!ってお誘いをいただき、走りにいったときに遡ります。 前日、ZENさんからありがたいことにコースのご案内をいただき、帰る電車の中で予習し、自宅でコースをガーミンに転送。これで明日はばっちり! のはずでしたが、ガーミン本体に地図は転送したはずなのに、地図を示すことができないのです。地図というよりも画面がどうも調子がおかしいのです。タッチスクリ...
12月14日(土)。この日もボッチライドでご近所、千葉と幕張、花見川付近を走ってきました。 寒さが厳しくもなってきたので、布団から這い出るのがまずは最初の試練。起きだしてしまって、天気も良ければ「さて行くか!」と鳴りますが、窓の外は結構寒いので、朝食を食べてもしばらくモジモジ・・・・ 走っておかないと後悔するので、頑張ってスタート。 時間はまもなく9時。(笑) まずは手賀沼へ。 冬の朝は日の出が遅い...
12月7日(土)。ボッチライドで幕張と印旛沼へと走ってきました。 白井市の実家に立ち寄り、お米などを買い出しです。お米や白菜など重めのものをいくつか買って実家に届けてからリスタートなので、ちょっと時間的にも短めな感じです。 スーパーが開く前に早く起きて手賀沼グルグル走るってのもありですが、寒くなってきたので朝は起きられずのんびりとスタート。 まずは手賀沼へ。 風もほとんどなく穏やか・・・・ 早起き...
11月3日のことですが、入間基地へ航空自衛隊の航空ショーを見に行きました。もちろん自転車ではなく、電車です。 カミさんが以前から「一生に一度はブルーインパルスをこの目で見たい」と言っていて、11月に入間に行こう!って話になったもの。いつも自分ばかり自転車で遊びに行っているので、そろそろガス抜きをしておかないとマズイ状態。 もちろん自分でもブルーインパルスは興味があったこともあり、「では、行くか!」っ...
今年も残すところあと1か月となりました。早いですねえ。 11月30日(土)は会社関係でお誘いいただき、立川の昭和記念公園へ自転車乗って、BBQへと行ってきました。 西立川駅に9時20分集合ということでしたので、天王台駅を7:35に出発。 新松戸から武蔵野線でぐるっと回って西国分寺、そして西立川へと向かいます。 すでにKさん、Tさんは到着されていて、公園ゲート前とのこと。 てくてくと公園ゲートへ向かい、無事合流。...
11月23日(土)の続きです。 夏以来のZENさん、カッシーとのお楽しみライド。なんといっても目的は焼肉! 朝8時に八千代集合、四街道、八街へと抜けるコースで大網付近へとはしりました。今回、初では?と思う箇所も織り込んでいただいたZENさんのコース設定はさすがです。 そして何より、切り通しの見どころもコースにあり、毎度のことながら楽しく走れました。 1点残念なのは、前夜からガーミンの様子がおかしいこと。...
11月23日(土)。カッシーから「焼肉食べに行こう~~!」って連絡あり。実は、夏前くらいだったか、焼肉を食べにという話はあったものの、用事があったりして行けないままに・・・ この数か月の間、ZENさん、カッシーで何度か食べに行っていたとのこと。 そんなわけで、ぜひとも食べに行きたかったので、もちろん「行きま~~す!」と連絡。毎度のことですがZENさんがコースを設定していただき、前夜は帰宅する電車の中でiPho...
我が家の一人娘の結婚式のため沖縄へ。リフレッシュ休暇を使って、結婚式の前後の旅行を兼ねて行ってきました。その3日目。 定番の美ら海水族館へ。 数年前に家族旅行で行っているので、今回は別のところを・・・って思ったりもしましたが、やはりあの水族館はもう一度見たいって話しにもなり、2回目の訪問。 行って正解でした。 前回は春休み中で激込みでしたので、今回はもうちょい空いているかと思ったものの、そうでもな...
11月も中盤になった16日(土)。最近やたらと朝、布団から出るのが辛くなった。そんなわけで今回ものんびりスタート。8時ちょい過ぎに自宅を出て手賀沼へ。 どこへ行くか決めていない。前日の天気予報だと午前中北風、午後南風ということだったので、市原方面へと思っていたものの、天気予報は変わっていて終日北風見たい。さて、どうしよう・・・ しばらく江戸川を走っていないので、江戸川にでもと手賀沼の北側の道を西へと...
1か月ぶりの自転車 小貝川北上 ふれあい公園&母子島遊水地 ②
前回自転車に乗ったのは10月12日、それから約1か月ぶりの自転車です。 そろそろ北風シーズンになったので目的地を北に変え、まずは小貝川ふれあい公園を目指してスタート。ふれあい公園でコスモスを見て、もうちょい北を目指すことにしました。その続きです。 ふれあい公園からそのままのんびりと北を目指します。右手の川を見ていると、どうも分岐しているようで、いつのまにやら大谷川に。ここで橋を渡ります。 川は微妙に...
1か月ぶりの自転車 小貝川北上 ふれあい公園&母子島遊水地 ①
しばらく自転車に乗れていませんでしたので1か月ぶりです。沖縄のことは途中まで記載していますが、順番を変えて昨日11月9日の記録です。 風もそろそろ北寄りに変わっているので、目指すは北。そんなわけで小貝川北上のコースを走ってきました。 まずは天王台駅エリアから青山台入り口のところでR6にIN。天気はまずまず。8:43。 R6の大利根橋は怖いので歩道をのんびり走る。 川の途中でパチリ。 ふれあい道路に入り、守谷...
10月後半、沖縄へと行ってきました。我が家のおねえちゃんの結婚式。。。 まだまだ先だと思っていたのに。 2日目はいよいよ結婚式。 まずはホテルで朝食を。 そして海辺の教会へと移動。 天気はいいし、海の眺めもばっちり。 我が家のおねえちゃん、ドレスがぴったりと似合っている。まだまだこんな日が来るのは先だと思っていたけど、早いもんだ。 嬉しいけど、寂しい。それが本音。 お相手はなかなかのイケメン。し...
ここしばらく自転車には乗れていません。飽きてしまったわけではなく、何かと予定があったり、天候が悪かったりで乗れていません。 というわけで今回も自転車ネタではありません。我が家のおねえちぇんが結婚することとなり、沖縄で式を挙げるとのこと。そんなわけでばびゅーんと沖縄へと行ってきました。 会社のリフレッシュ休暇も使えないまま今年で3年目と持ち越していたので、これを利用して観光含めて沖縄を楽しんできま...
静岡では”ビル泊”に泊まり、2日目。 ビルをリノベした宿泊施設のため、ビルの中には残念ながら朝食をとれるところがないため、市街地へ。 少し歩いて、喫茶店SiMiZUへとIN。昭和館たっぷりの懐かしい感じのお店。 アンバターサンド、ポテトサラダサンドなどとコーヒーがセットで500円とリーズナブル。ただ写真が無いので、どんな感じかわからないままにオーダー。 このとき4名で訪問し、3人がアンバターサンド。で、こちらが...
10月の某日、静岡方面へと仕事で行ってきました。 静岡までは新幹線。午前中の列車でしたが、前日切符を予約しようと思ったところ、結構込み合っているようで指定を取るにも、もう窓側も通路側も満席。びっくりしました。 新幹線から東海道線に乗り換えて用宗駅へと到着。 こじんまりとした駅前の道を進みます。このまま1本道で海の目の前へ。 歩くこと7-8分ってところでしょうか、海の目の前にこんなかんじのおしゃれなお店...
10月12日(土)の続きです。 前の週末ちょいと体調を崩したこともあり、万全でもないので、フラットでそこそこ走れるコースってことで佐原方面へ。でも、佐原までじゃあ距離も無いので、少し進んで息栖神社まで。パワーをもらって帰りましょう。 さすがにパワースポットだけあって参拝客も結構多い。人がなるべく映らないようにと思って撮影。 鳥居をくぐってすぐに左側に稲荷神社。 先へと進みます。 なぜかここに来ると...
10月12日(土)。10月2週目の週末は佐原の大祭。最近ちょっとご無沙汰しているので、久しぶりに見物に。 せっかくの3連休なのでもうちょい遠くに行きたいところですが、1週間ほど前の週末、大阪に行く予定でしたが、突然当日体調を崩して大阪は無しに、、、 体調復活までしばらくかかったこともあり、そう体調もよくないし、ここのところ腰も痛い。 そんなわけでいつも以上に坂道のないフラットなコースで、そこそこ距離は...
9月28日(土)。2-3日前にZENさん、カッシーと”美味しいものを食べに”ってことで、連絡を取り合うも、どうも天気予報によるとほぼ終日雨みたい。 前日の天気予報で判断することにしたものの、なかなか改善の兆しなし。「今度の週末は無理かな・・・」と、せっかくの1週間無事に耐えたのに、ご褒美もないと思うとモチベーションは下がるだけ。 前日、金曜の天気予報もほとんど変わらず終日雨っぽい。まあ、仕方がないかと諦めて...
9月23日。ようやく涼しくなってきた感じ。 祝日なので自転車で・・・とは思ったものの、ついつい寝過ごしてしまい、のんびりと手賀沼沿いへとお散歩へ。 結構風も強いので、多少歩いたくらいでは汗ばむほどではない感じ。 旧水生植物園跡のあたり。 以前はこのあたりに6月ごろになるとあやめが咲いていたものの、維持管理が大変らしく、あやめの栽培をやめてしまったらしい。 秋にコキアを植えていたのかどうかはあまり記憶...
スタート直後のパンクでモチベーションダウン ご近所ウロチョロ…
9月21日(土)。この日は風が強かったこともあり、また事前にあまり行先を考えていなくて、家を出るときももたくさして、目的地もこれといって決めずにとりあえずスタート。 外へ出るとやはり風は結構強い。と言ってもまだ北風になるわけではなく、基本南の風。たまには葛西臨海公園あたりにでも行くかなあ・・・・ととりあえずは手賀沼前の道を西へと向かう。 写真は鳥の博物館前付近。 手賀沼の北側の道を西へと向かい、北...
9月14日(土)の続きです。 朝のスタート時点は上総鶴舞か高滝湖方面まで走るかなあ・・・って感じでしたが、南風が強く、途中でヘロヘロになり、山倉ダムあたりで折り返すかなあ・・・・と、根性無しのポタとなったその続きです。 暑すぎるのか、それとも根性無しなのか、はたまた加齢による運動能力の弱体化なのかわかりませんが、とにかくヘロヘロ。 何か美味しいものでも食べて帰ろうかなあ・・・・と完全に”帰る”モード...
9月14日(土)。9月も中盤となり、そろそろ涼しくなってきて、走りやすくなるんじゃないか・・・って期待をしていたんですが、どうもまだまだ酷暑は続くようで、天気予報によると35度?噓でしょ!?って感じ。 安定の寝坊でスタートは8時過ぎ。すでに暑いです。 が、南風が強いので、風がある分、ましってところでしょうか。 上総鶴舞か、高滝湖あたりまで走ってこようかなあ・・・って考えて、とりあえずはスタート。 夏空...
9月最初の土曜日、7日は九十九里へと海鮮を食べに行ってきました。 前の週は台風の影響で走れなさそうってこともあったし、病院に検査に行かなくちゃってこともあったりと、走れなかったので、2週間ぶりです。9月になったのでちょっとは涼しいと思いましたが、日中の暑さはまだまだ厳しく九十九里浜に着くころにはフラフラでした。 ってことで、まずは目的地である九十九里浜、屋形海岸。 11時半くらいです。ここから近い、お...
今年も気が付けばもう9月。時がたつのは早いですね。 例年夏に九十九里に行き、海鮮系のランチを食べますが、今年はまだ行ってない?そんな気がして、九十九里へと走ってきました。 自宅を出たのは8時チョイ前。まずは手賀沼へ。 いつのまにやら手賀沼の入り口の田んぼは稲刈りが終わっていました。というよりも、稲を刈ったあと、さらに成長しているあれは何?なんだか羨ましいなあ。田んぼの地肌が見えてはいるけど、あの成...
8月24日(土)の続きです。 いつもののんびりスタートで、佐倉から四街道方面へと抜ける谷津道コースを走り、昭和の森へと行ってきました。 昭和の森に行くときは、その先でお気に入りの熊野神社を見て、茂原の市街地にある定食屋さんでランチってコースが多いんですが、さすがに太陽にギラギラと焼かれて、疲れもあり、昭和の森で折り返すことにします。 昭和の森の中は結構木陰が多くて涼しいです。 でも、芝生広場はこの...
8月23日の夜、お盆休み後の1週間はとにかく長い。 このまま週末はこないんじゃないか・・・そう思うくらい。23日の夜はようやく1週間が終わり、翌日はさて自転車・・・ってところですが、ついつい飲みたくなってしまい、もうすぐ自宅ってところでふらふらっと。 時間的にはもうラストオーダーの時間でしたが、ちょっと一杯が至福のとき。こんなことしてるくらいなら早く帰って、翌日早起きしたほうがいいんだとは思いつつ、ビ...
8月14日のドボンライドの続きです。 ZENさん、カッシーと早朝スタートでドボンライドに行ってきました。当初目的地は大戸の洗い越しでしたが、パンクトラブルなんかもあって平三小学校に変更。 途中コンビニ休憩などを取りながら走って9時半前くらいに到着。 小一時間ほどおっさん3人で水辺にたたずみ、至福の時間を過ごしました。完全に根っこが生えてしまい、動き出すのは大変です。 どうにか帰り支度をして、再び自転車に跨...
8月14日(水)、ZENさん、カッシーと3人で真夏のドボンライドに行ってきました。 目的地は大多喜の大戸の洗い越しの予定でしたが、予定変更で市原市平蔵の「平三小学校跡に隣接する川回しトンネル」へ。 暑さが厳しいので早朝スタートにしましょうってことで、5時八千代のコンビニスタート。さすがに普段寝坊助なので、正直辛いです。が、年に1~2度しかないドボンライド、寝坊するわけにはいきません。3時20分ごろに起きて、...
8月10日(土)の続きです。 定番コースの秋元牧場、長生き展望台へと走り、時刻は11時半ってところ。 気温はすでに高いですが、だらだらと走らずささっとお昼を食べて帰ることにします。この場所から近いお店といえば「がんこや」さん。 つけ麺を食べておなかを満たし、帰路につきます。 そのまま帰らず、ちょっとだけ志津湖、長柄ダムに立ち寄ります。 権現橋へと到着。 地震が起きたら大丈夫かな・・・?そんな心配もあ...
8月10日(土)。待望の夏休み到来。 ここんところちょいバタバタしていて、自転車仲間との約束もないし、暑くて走る気もなかなか起きないところですが、多少なりとも走っておきたいところ、いつものようにのんびり8時スタート。 とりあえずは手賀沼へ。 雲も多めで、まだまだそれほど暑くはない。 小室のあたりを抜けて、道の駅やちよ方面へと向かう道。 稲穂もそろそろ大きくなってきて、稲刈りシーズも間近。 神崎川、新...
7月の某日、札幌へと出張。 一応仕事ですが、一度会社を出て外に出てしまえば、こっちのもんですよ。好きなところへフラフラと。 2日目は諸事情あってモエレ沼へ。 ちなみに同罪の若手3人と一緒でしたが。前夜のお酒がまだまだ残っていて正直辛い。 モエレ沼といえばやはりイサムノグチ氏のガラスのピラミッドを見なくては。前回ももちろん見学していますが、やはり札幌に来たからには仕事をすっとばしてもモエレには立ち寄...
ちょっと前に仕事で札幌へと行ってきました。 一応仕事です。ほとんど仕事って感じじゃないですが・・・・ 千歳空港に到着してから、札幌市内に向かう途中、北広島で下車。ここで降りるってことは当然、エスコンフィールドに立ち寄るわけですよ。新駅が計画中なので北広島からはちょっと距離があります。 駅を出て、札幌方面へ線路沿いの遊歩道を歩いていきます。 札幌まではJRでちょっと距離がありますが、通勤圏なんでし...
またまた1週間前のことですが、7月27日(土)。早起きして遠出をしたいところですが、ここしばらくは諸事情あって難しく、朝はのんびりスタート。この暑さの中を走るのは自殺行為?と思うくらいに暑い。 でもそこそこ走って、体が疲れてぐっすり眠るようにととりあえずは出走。 いつものように手賀沼へ。そろそろ稲穂も見えてきた。新米が楽しみだ。 手賀沼の水は汚い。。。とは思うものの、すでに走り出して1kmほどで暑...
7月20日(土)。もう1週間経ってしまいましたが・・・ ZENさん、カッシーと早朝ライドに!ってお誘いがあったんですが、午前中に実家に立ち寄る予定があったので、朝から一緒に走るってわけにはいかず、途中から合流してランチだけ一緒に!と美味しいところだけ参加してきました。 そんなわけでこちらは早朝スタートではなく、のんびりスタート。 いつもの手賀沼へ。 曙橋通過。 すでに太陽はじりじりと地面を照らしているの...
先日、仕事で札幌方面へと行く機会がありました。 札幌市内はもちろん行きましたが、北広島市にも立ち寄る時間がありましたので、ちょっと気になった場所などを見てきました。 早朝5時半過ぎの電車で成田に向かいます。東我孫子駅から乗車。お客さんはほぼゼロに等しいくらいいません。終点の成田までほとんど乗客も増えませんでした。 成田から成田空港へと向かう電車は満席でドアの前なども立っている人が多く、成田線とは...
7月13日(土)。この日はZENさん、カッシーとご一緒にってお誘いをいただいていたものの、帰宅時間が遅い日が続いていたりと、ちょっと体力的に不安要素もあり、欠席。 2度寝して、どうにか起きだしてかなり遅い時間にちょっとだけ走ろうとスタート。 手賀沼北側のこの道、この場所であと5分もすれば11時。 スタートも遅いし、体力的にもお疲れちゃんなので印旛沼あたりまでとりあえず走ろうかなあ・・・・とのんびりと手賀川...
今回は自転車で走ったときの記録ではなく、つい先日のパンクの話。 エモンダ号にしてからパンクの回数はぐっと減りました。こんなにも違うものか・・・?と思うくらいですが、いざパンクしてしまうと、どうもチューブ交換は苦手です。ジャイ子のレーゼロはタイヤが外れない、はまらない・・・で途中で嫌になるくらい。その点、エモンダ号に変えてからはそこまで苦労はしなくなりましたが、先日のパンクではタイヤはハマったもの...
7月6日(土)は久々にカッシーを含め、ZENさんと3人で走りました。 久々のカッシー復活ということで、「カッシー復活”とんかつ”ライド」ってことで、佐倉市のおかやま食堂さんへ行ってきました。 お店を出たのは11時半過ぎ。まだまだ時間的には早いです。 でも、久々の自転車で酷暑の中を走ったのでカッシーの体調もちょっと心配。本人はまだまだ大丈夫ということでもう少し走って様子をみることに。 ということで、印旛...
7月6日(土)はしばらく前に怪我して、自転車から遠ざかっていたカッシーがようやく復活ということで、ZENさんとカッシーとでとんかつを食べに走ってきました。というわけで「カッシー復活”とんかつ”ライド」 暑さが厳しくなってきたのと、久々に走るカッシーの体調もあるので、朝早めにスタートして、昼には近場に帰ってきてランチ。解散時間も早め・・・って感じの予定です。 そんなわけで朝7時にいつもの八千代のコンビ...
6月29日(土)はアジフライを食べにZENさんと2人で高滝湖へと走ってきました。 この前の日の連絡でZENさんから携帯電動ポンプをお安く譲っていただくことになっていたんですが、集合場所でのまさかのパンクでその場で使い方も教えていただくことができました。 パンクでスタートが遅れたものの、使い方を教えていただけてある意味ラッキーでした。 そんなこんなで8時15分くらいに八千代のコンビニを出て、11:15頃にアジフライ...
6月最後の土曜日、6月29日はZENさんとアジフライを食べに高滝湖へと走ってきました。 前日の連絡では集合時間は7時半。アジフライのお店、「フライデイ」さんは結構人気店なので、早めに到着しておきたいところ。 ですが当日の朝の天気がちょっと微妙だったので8時に変更。自宅を7時を回ったところでスタート。 手賀沼にIN。どんよりしてます。7:12。 雨は降ってはいないし、路面もウェットというほどではないのですが、...
6月22日(土)は、浸透実験池跡へと走ってきました。数年前に初めて立ち寄ってから、お気に入りの場所です。 朝7時半過ぎに自宅を出て、千葉市内を経由し、袖ヶ浦海浜公園に立ち寄って11:20頃に到着。海辺まで歩いて、他では見ることができない景色をしばらく眺めて、あとはお昼を食べて帰ろうか・・・ ってところまで書きましたので、その続きです。ここまでは非常に順調でした。ランチタイムの前にお店に入れそうなところま...
6月22日(土)は、お気に入りの場所、浸透実験池跡へと走ってきました。 何があるってわけではないけど、他では見られない景色ってことで一度行ってからは気に入ってしまい、年に2~3回くらいでしょうか木更津方面に行っては立ち寄っています。 自宅を7時半くらいに出て、袖ヶ浦海浜公園に10:50頃に到着。 木更津のアウトレットの横を抜ければ、すぐに到着します。 写真は袖ヶ浦海浜公園のあたりからで、写真の方向がアウト...
6月22日(土)。関東地方もちょっと遅めの梅雨に入り、しばらくはじとじと雨が降る日が続くのかと思っていましたが、幸い22日(土)は晴れ! せっかくならばと今シーズン初になる浸透実験池跡へと走ってきました。干潮の時刻も11時前くらいのようなので、潮の引いたタイミングで眺められるなあと、楽しみにして走り出します。 自宅を出たのは7時半くらい。 まずは手賀沼の北側をフィッシングセンター方面へと走る。 曙橋を渡...
6月15日(土)は九十九里へと走ってきました。 といってもいつものコースで手賀沼⇒千葉NT⇒宗吾霊堂⇒成田⇒はにわ道経由で蓮沼へと走るコースです。 朝7時40分ごろにスタートし、蓮沼には11時前到着、屋形海岸、本須賀海岸と立ち寄って片貝漁港へ。そして八福食堂さんにてランチ。あとは1か所立ち寄ろうと考えていたところに行ければ、帰るだけです。 お腹いっぱいなところですぐに走るのもなんだからお店の前の漁港のあたり...
6月15日(土)、九十九里方面へと走ってきました。基本いつもと同様千葉NT、宗吾霊堂、成田、はにわ道経由で蓮沼を目指すのはお決まりのコース。ただ今回はちょっと1か所立ち寄りたいところがあります。 自宅を7時40分ごろにスタートし、途中宗吾霊堂であじさいを見物し、成田山新勝寺前に9:33到着。 再びエモンダ号でいつものルートを進み、三里塚記念公園に9:56到着。 貴賓館をパチリ。 敷地内の見学もできるけど、柵の...
6月も半ばになり、暑くなってきました。この時期、そこそこの暑さの中を走っておかないと真夏に熱中症になってしまうので、九十九里あたりまで走り、暑さになれておきましょう。 ってことで暑さ対策のためにもちょっと普段より早めにスタート。でも7時40分くらい。 手賀沼の前の田んぼも順調。最近米不足のようなので、今年のお米の収穫が待ち遠しい。 ボッチらいどで時間の制約はないけど、曙橋はスルー。先を急ぐ。 手賀川...
6月8日(土)の続きです。 朝方ちょいと予定があったのでのんびりスタート。幕張まで走ったところで30数kmくらいですが、まだ11時。もうちょい走ろうかととりあえず千葉ポートタワーまで来ました。 やっぱり物足りないなあ・・・とそのまま先を急ぎ、市原の海釣り公園を目指します。 R357の「美人多しわき見運転注意」の看板のところを右折して、海を目指しますが結構距離があります。 今回は海釣り公園のちょい手前、...
6月8日(土)、2週間ぶりの自転車。先週1日は用事があり、仙台へ日帰り。何年ぶりでしょう。市内はやたらと人がいて、何があったのかと思ったらポケモンのイベントだとか・・・・びっくりしました。 さて、もうそろそろ梅雨ですがまだその時期には早く、自転車には絶好のお天気。ですが、実家の高齢の母にお米の配給で立ち寄らねばならないので、時間的な制約もあります。朝スーパーの開く時間にあわせて自宅をスタート。 手...
ちょいと前のことですが4月13日(土)、この日はあまり時間もなく、比較的近場を桜見物にでも・・・と走ってきました。このとき、船橋市の海老川沿いの桜並木を見ようと立ち寄った時、倒れることはないよなあ・・・と自転車を立てかけ、桜の写真を撮っていたら、ちょっとした風に煽られたのか、自転車が突然倒れ、運悪くフレームに傷が・・・・ こんな感じと、 もう1か所。 かなり凹みました。大事にしていたのに。今年で4年...
5月25日(土)。この日は朝1で床屋に行ったりしたので、いつもよりさらに遅く10時くらいのスタート。遠出はできないものの、100kmくらいは走りたいなあ・・・と佐原方面を目指します。 途中早めのランチにしようとお店を探すもお待ち行列、臨時休業、臨時休業と続き、結局はセブンへ。 前半にこんなことがありながら佐原の市内へとIN。諏訪神社に到着。 少し坂を上り、上のほうから神社に足を踏み入れようとするも、こち...
5月もあっという間に終盤を迎えようとしています。5月25日(土)は朝1番で床屋に行っておきたくて、まずは所用を済ませます。帰宅後、バタバタと準備して10時チョイすぎにスタート。 GWもあったので5月はそこそこ走れている。500kmを超えていますが、来週また乗れないので、できることなら100kmくらいは走っておきたいところ。さて、何キロ走れるか。 まずは手賀沼へ。稲もかなり育ってきた感じ。 自転車にもお散歩にもも...
5月18日(土)は会社の自転車仲間とカスイチを走ってきました。 朝8時に土浦駅前をスタートし、反時計回りで最南端まできて、東側に回り込み天王崎公園のあたりまで前回記載していたので、その続きです。 時間は11時、ちょうどよくランチタイムということでしをみ食堂へと立ち寄ります。 が、お店は激込み。しばらくの待ち時間ありです。 どうにかランチにありつきました。 毎度悩むものの、結局話題性のあるカツカレーにし...
5月18日(土)は会社の自転車仲間と一緒にカスイチを走ってきました。 前はカスイチなんて年に2~3回くらい走っていた気がしますが、記録を見返してみると1年ぶり。それも同じく会社の自転車仲間とでした。 が、今回は紅一点、女性が1名加わっています。かれこれ10年ちょい自転車に乗っていて、ボッチライドがメインではあってもそこそこグループライドはあるものの、女性と一緒に走るのはあまり過去にもなく、久々です。 自...
5月11日(土)。初夏の青空の下、ZENさんと2人で昭和の森、熊野神社へと走ってきました。 この日は珍しくワタシがコース設定、先導ということでしたが、実はガーミンにコースを入力することもせず、行き当たりばったりで昭和の森を目指し、どうにか到着した感じ。 熊野神社を10時チョイすぎくらいでしたので、小中池に立ち寄る案もありましたが、お店は10時半開店ということもあり、そのまま向かうことにしました。 が到着し...
5月11日(土)。今回はZENさんと2人で昭和の森&熊野神社へと走ってきました。 いつもはZENさんがすべてコース設定してくれて、走るときも先導してもらっていますが、今回はこちらが先導するということになり、さてコースはどうしよう・・・って感じ。 昭和の森へは印旛沼~佐倉の谷津道経由で四街道~・・・・(このあたりがかなり適当・・・~昭和の森って感じのコースですが、一人の時は行き当たりばったり。ZENさんはいつ...
24年GWの後半、5月4日(土)はZENさんと大多喜にある大戸の洗い越しへと走ってきました。 6時過ぎに自宅を出て、7時に八千代のコンビニ集合・出発。千葉市内を抜け、一般道(旧外房有料は使わず)で中房総、大多喜方面へと走りました。 大戸の洗い越しには11時くらいだったでしょうか、無事到着し、しばらく見物。 そしてランチのため大多喜市街地方面へとスタート。写真は大多喜方面へ戻る途中、中央付近に見える?のがいす...
GW後半、5月4日(土)はZENさんと2人で大多喜の大戸の洗い越しへと走ってきました。 大戸の洗い越しはブログやテレビなどで見たことはあるものの、実は行ったことがありませんでした。「大戸の洗い越し」って名前よりも、川面ギリギリの通路?のような光景は知っていましたが、その名称を正しく覚えていないので、自分で地図を眺めていくことはできず、どこにあるんだろう?状態でした。 そんなわけで今回もZENさんのコース設...
GWのとある1日は潮来+佐原へと走ってきました。この日は北東よりの風が強く、往路からヘロヘロ状態でした。 まずは手賀沼へとIN。手賀沼の入り口となるところですが、ここも田植えをしていました。 手賀沼の北岸を東に進みますが、風があってスピードが出ません。これと言って目的地があるわけでも、ランチのお店を決めているわけでもないので、辛くない程度にゆっくりペダルを回して進むことにします。 さすがに5月になった...
毎週、毎週自分だけ好きな自転車であちこち走っていると、たまにはガス抜きをしておかないと、家庭の危機に瀕します。どうもガス漏れ注意報的なリスクを感じましたので、この辺でガスを抜いておいたほうがよさそうです。 もともとは1泊旅行を予定していたものの、諸事情あって予約してすぐにキャンセルしてしまったこともあり、日帰りドライブくらいに行くしかありません。これといっていきたいところのリクエストも無いので、...
2024年GWは月崎、高滝湖方面へと走ってきました。 月崎駅へと到着し、旧JRのディーゼルカーを眺め、永昌寺トンネル、飯給駅に立ち寄ったところまで記載していたので、その続きです。 もと来た道を戻り、途中で高滝湖へと進路を変更。 湖岸の道を走ります。 このあたりもだいたい走っていますが、写真を撮るのにあまり立ち寄ってないポイントを探し、この場所で自転車を止めます。 ここでは撮ったことがないはず。 レイクラ...
24年のGWは中房総方面へと走ってきました。ほぼ定番コースですがお気に入りのコース。 朝は8時チョイ前にスタートし、上総牛久駅の手前の辺りまで記載していたので、その続きです。 市原中央高校の脇を進み、坂道を超えたところで前に広がる景色のよいところで写真を撮り、上総牛久方面へと進みます。 小湊鉄道の上総牛久駅へと到着したのは11時を少し回ったあたり。 駅前にあるこちらの里山トイレをお借りして、ちょっと休...
24年のGWは2日目28日(日)に中房総方面へと走ってきました。通常日曜は主夫デーですが、前日天気もイマイチで自宅でゴロゴロしていたところ、「今日買い物行って、明日自転車乗ったら・・・」とありがたい提案があり、珍しく日曜出走。 普段よりちょっと早くスタート。7:45くらい。 手賀沼の前の田んぼもそろそろ田植えの準備。 田植え自体はまだこれからって感じではあるものの、水を張った田んぼが点々としています。 曙...
4月20日(土)。夕方から飲み会予定があるので、時間制限があるものの、ちょっとでも走っておきたいとスタート。 とりあえずいつもの手賀沼へと到着。田んぼに水が張ってありました。もうそろそろ田植えの季節。 手賀沼の北側を東へ走る。 このあたりの田んぼはまだまだ田植えの準備はこれからみたい。 曙橋へ。 まだスタートから2kmちょい。 暖かくなるとここから富士山はもう見えません。秋の空気が冷たくなるまでは富...
4月13日(土)の続きです。 ちょっと遅めの桜見物ってことでご近所ライド。船橋の海老川沿いで不覚にも自転車を倒してしまい、痛恨のブラックジャック傷をフレームに。。。 かなりのダメージですが、どうにもなりませんので、あきらめるより仕方がありません。以後気を付けましょう。 幕張から千葉市、R51で加曾利貝塚へと走りましたが、まだ時間的には大丈夫そうなので、そこから川村美術館へと向かいました。 ちょっと天気...
4月13日(土)。ちょっと桜は散りかけな時期に突入していますが、ご近所ライドで桜めぐりをしてきました。 いつものように朝はのんびりスタート。まずは手賀沼へ。入り口のところに桜が咲いていますが、かなり葉桜になってきています。 手賀沼沿いの田んぼもそろそろ田植えの準備中。 手賀沼の岸に沿った桜の並木もかなり終盤を迎えている感じです。 曙橋へ。 天気はいい、でも春のこの時期はちょっと空気も霞んでいるのか...
早いもので2024年も4月がスタートしました。4月6日(土)は会社の方にお誘いをいただき、埼玉県方面へと走ってきました。 数年前ブルべで秩父方面に行った以外、江戸川沿いで埼玉県に入ることはあっても、ほとんど走ったことがありません。そんなわけでどこをどう走っているのかまったくわからない状態ではあるものの、楽しんできました。 今回集合場所は武蔵野線の東川口駅前に9時。 Hさん、Nさんと合流。 駅前を9時チョイ...
1か月ほど諸事情あって自転車に乗れていませんでしたが、3月末にようやく乗れる機会があり、定番コースである長柄ダム・秋元牧場方面へと走ってきました。 いつもののんびりスタートでちょうどお昼くらいに秋元牧場へと到着し、そのすぐそばの長生き展望台へと立ち寄ります。 朝方は霧がでていましたが、昼にはすっかり晴れていたものの、黄砂の影響もあるのか、春のポカポカ陽気でちょっと遠くの景色は霞んで見えます。 さす...
1か月ぶりに自転車に跨り、ブログも更新を。 しばらくの間、諸事情あって自転車に乗れず、ブログも更新していませんでしたので、ランキングを見ると見事に圏外になっていました。更新が無ければ見ても意味ないとは思うものの、PV欄には数名の方がアクセスしているカウントがあるので、「ひょっとしたら更新があるかも?」と見てもらえていたのでしょう。ありがたいことです。 圏外脱出になるでしょうか、下記ポチっとお願いし...
2月24日(土)、3連休の中日は利根川沿いをのんびりと佐原まで走ってきました。本来なら連休なので、もうちょい走りたかったところですが天気がどうも悪く初日と日曜が雪かも・・・って予報でした。中日だけは雨マークもなかったものの、気温はまだ低めのようで、モチベーションも上がらずぐだぐだと布団の中で過ごしてしまいました。 朝食、部屋の掃除なんぞをしていたら結局スタートは10時半前に。 とりあえあず手賀沼へ。 ...
2月17日(土)、この日の天気予報は晴れ、午前中は北風、午後は東風。 それならば今シーズン初の九十九里へ海を見に走ることにしようと決めて、東へと走ります。帰りはきっと追い風のはず。 ということで8時半チョイすぎくらいに自宅を出て手賀沼、手賀川へ。 千葉NT中央より少し東側の物流センターがやたらと多いエリアへ。 印西市は地盤が固いらしくデータセンターも数多く立地しているらしいけど、物流センターもかなり...
2月の前半の3連休最終日、12日(月)。翌日仕事なので、ちょっとだけですが走ってきました。 天気がいいので、もったいないので少しくらいは走っておこうってことで、とりあえずは手賀沼へ。 風もわずかで水面も穏やか。 曙橋の前を通り、そのまま手賀川へIN。 東へと向かいます。 もうちょい走れば利根川。 そのまま利根川には出ないで、布佐の市街地を抜けて、栄橋で利根川を渡る。 写真は利根川左岸を上流に向かうあ...
2月10日(土)。夕方からはお楽しみの予定があるため、自転車に乗れるのは時間制約があり、15時くらいには帰宅しておきたいところ。 その分、朝早く出ればいいんですが、ついつい布団から出ることができず、いつもの通りのんびりスタート。まずは手賀沼へ。 まだまだ田植えには早いですが、ちょっとずつ田んぼも準備をはじめてるってところでしょうか。 風はほとんど無風のようなので南に向かうことにします。とりあえず手賀...
2月3日(土)の続きです。 利根川を下り、小見川付近で東に向かい、神栖市港公園へと行ってきました。 そのあとランチはとある定食屋さんに寄ったものの12時半時点で終了とのことで、仕方なくコンビニにてランチ。 コンビニで食べた分、待ち時間も無いので時間ができたと考えましょう。ってことで、1か所寄り道します。 息栖神社に立ち寄りました。 まずは稲荷神社。 そうだ、今日は節分だった。忘れてたな。 ちゃんとお...
「ブログリーダー」を活用して、Tomyさんをフォローしませんか?
4月19日の続きです。 最近の不調がどうやら峠を越したのか、痛みやら痺れも大したことがなくなってきたので、100km超のライドに行ってみっかと、九十九里へと走ってみました。行った先で痛みが出たら、、、って心配もありましたが、まあ大丈夫だろうと心配もせずに、無謀なライドなのかも。 無事に九十九里に到着し、お目当てのお店で豪勢なランチを食べて、あとは帰るだけ。 本須賀海水浴場から内陸へのコースをしばらくは...
4月19日の続きです。 体調がようやく改善してきたようで、100km超でも大丈夫そうになってきたので、ちょっくら九十九里を目指して走ってきました。スタート前にパンクしてたりして、モチベーションダウン的なところもありましたが、走り出してみれば好調。 無事まずは三里塚まで到着。 その先も、はにわ道を進み、「おらい蓮沼」へと到着。 旗が結構バタバタと勢いよくはためいています。南西方向でしょうか。海の方向より...
腰痛と肩から肘への神経痛はちょっと良くなってきた感じ。痛みもしびれもなくなったわけではないものの、薬で抑えているような感じでとりあえず仕事も自転車もなんとなく大丈夫になってきたようです。 先週100km走ったので、今回はちょっと距離をのばそうと九十九里へと走ってきました。 天気もよさそうだし、ちょい早めにスタートして距離をのばそう! いくらか早めに起きて、朝食を済ませていざ出陣。 すべてセットして...
4月12日(土)。前日の11日の夜、「明日は天気がよさそうだし、神経痛もだいぶおさまったので、ちょっと九十九里くらいまで行ってくっかな・・・」、そう思ってワクワクしながら就寝。 12日朝。気持ちは自転車、ところが布団からなかなか抜け出せなくて、自分に甘いのでiPhoneの目覚ましを30分後に設定して、布団の中でぬくぬくと。 そんなことをやっていると、あっという間にいつもの時間になり、出遅れてしまった。天気予...
先日のお花見ポタポタ、これまた動画にしてみました。 幸い天気が良くて、空も概ね青い時間帯が多かったせいか、桜もそこそこ映える絵になったきがします。(自己満足!) 今井の桜がもう見頃を過ぎていたのがちょっと残念。 復路の花島公園。 いつも対岸を走って、あまり気にはしていませんでしたが、立ち寄ってみると、菜の花と桜がきれいで、気に入ってしまいました。 ただ、大きなホチキス針が刺さったパンクのせいでか...
3月中旬、医師よりロードバイク(前傾姿勢)とお酒のダブル・ドクターストップで意気消沈していましたが、薬の効果が出てきたようで、ちょいと乗ってみっか、、、 と、4月5日(土)は様子見がてら、お花見もしたかったので、走り出してみました。 会社じゃパソコンを使うにも右ひじが重く、ピリピリとしびれがあったのに、あれれれ不思議、前傾姿勢っぽく走っても、これといって辛くはない。単に薬の効果かもしれませんが、ど...
腰痛と肩から右肘への神経痛。パソコンを使うにも、どうもしびれが続いて、集中できず、困ったもんだ・・・と思ってはいるものの、薬でそこそこ痛みは消えてます。 4/5の土曜は朝起きてみればとっても天気がいい。これは自転車に乗らないわけにはいかぬ。薬も効いているので、とりあえずこないだみたいに痛みが出るようなら自宅に引き返そう・・・ってことでスタート。 手賀沼に出るところの田んぼも田植えに向けて準備中。 ...
ドクターストップ!なんていうと、ちょっと大袈裟ですが、ちょいと自転車はしばらく自粛したほうがよさそうです。 2月くらいから病院には通っていて、当初は腰痛だけでしたが、その後、肩から右ひじにかけて痛みが徐々に広がっていて、こりゃまずいなあと診てもらったわけです。 レントゲンを撮ってもらって診てもらった結果としては頸椎あたりの調子が悪いらしく、姿勢が悪いとか、デスクワークばかりだと、自然と首に負担...
ここ最近、ちょっと調子が悪い状態が続いてます。 何が?っていうと、腰痛と肩から肘にかけてのしびれと痛み。病院に通って薬を処方してもらっているものの、今一つ効きが悪いというか改善せずって感じ。普段の仕事にも当然ながら影響はあるし、自転車もあまり乗る気にならないし、乗っても痛みとしびれがでてしまい、早々と切り上げる。。。って感じでしょうか。 3月15日(土)もまさにそんな1日でした。 晴れの予報ではあっ...
もう1か月ほど前のことですが、2/15は定番コースの秋元牧場と長生き展望台へと走ってきました。すでにブログでアップ済ですが、この日もINSTA360 X4をハンドルに取り付けて走ってきました。 動画の編集とブログの記載とどちらが楽なのか、面倒なのか・・・ 自分にはどちらも同じようなものって感じです。ブログは気にいった写真をいくつかピックアップして、あとは適当に文書を記載すればいいですが、写真を見ながらあれこれ思...
3月8日(土)。先週は法事があって自転車には乗れなかったこともあり、今週こそは!と楽しみにしていたものの、あいにくの天気。 そして春めいてきたのもどこかにいってしまったようで、どんより肌寒くなるとの天気予報。おまけに夜は雪が降るとか・・・・ それでも少しだけでも自転車に乗っておきたいと、スタート。 いつもの手賀沼のところへとIN。でも、どんより。。。 ちょっと走って曙橋へ。 INSTA360 X4のお試しを...
早いもので3月に突入しました。急激に春めいてきて、ポカポカ陽気で自転車には最高な天候になりましたが、この週末は法事の予定があったため自転車無しです。 そんなわけで、先日2/8に小貝川を走った際の動画から・・・ その日のブログはすでにUP済みですが、結構風が強く、福岡堰までまずは走り、時間的にもうちょいくらい・・・ってことで、この先の平和橋まで走り、そこで折り返しました。 写真は福岡堰まで戻ってきた...
この3連休は残念ながら自転車には乗れず。。。 あれこれ予定がある中で、空き時間を使ってINSTA360のアプリなどを使って試行錯誤中。 動画編集って実はまったくの初めてで、何をどうしたらいいのかまったくわかりませんでしたが、このINSTA360のアプリ、STUDIOは結構直感的に使える感じがして、どうにか試作品はできたって感じ。 まあ、満足とは言えないですが。 自転車で走りに行くと、やはり朝出て昼を食べ、帰ってくると...
先日、Insta360X4を買っちゃいました! ロードバイクとこのブログをはじめてから、10年以上が経過しています。早いものです。ロードバイクの遊びかたもボッチライドから始まり、ブログもはじめ、グループライド、ブルべなどなど、色々と遊んできました。 とはいえ、ここ最近は老いが激しく、だんだんと走れる距離も短くなり、訪れた場所も、もう何度も行っている場所だったりと多少新鮮味が薄れてきました。 また、ブログを書...
2月15日(土)の続きです。 12月からしばらく諸事情あり、腰痛など体調もイマイチ。ちょっと自転車ご無沙汰でしたが、先日より再開。とはいえまだ70-80kmくらいでしたが、天気もいいので100kmくらい走ってこようということで定番コース、秋元牧場&長生き展望台へと行ってきました。 自宅から約60kmちょい、3時間くらいで秋元牧場へと到着。 さらにすぐそばの長生き展望台へと立ち寄りました。 小春日和とはいえ、まだ...
2月15日(土)。この日も、当初予定あり、走れないかなあ・・・と思っていたところ、予定変更。 天気も穏やかそうなので、普段よりちょい早めにスタート。と言っても8時半近く。 手賀沼北側の遊歩道にまずはIN。この田んぼに水が張られるのはまだ1か月半くらい先か? でももう季節は明らかに春に向かっている感じ。 12月からしばらく自転車ごぶさたで、ようやく自転車に乗り出したものの、70~80kmくらいしか走れていな...
2月11日(火)。ありがたいことに建国記念の日でお休み。 でも1日遊べるわけではありません。諸事情で実家にも寄らないといけないので、まあ70~80kmくらい乗れればなあ~って感じでスタート。じゃあ、早く家を出ればいいのに寒さに負けて、9時ごろのスタート。 まずは手賀沼へ。 手賀沼の東端、曙橋へ。 まだこの時間帯は風もほとんどなくて、走りやすい。 むふふふ。。。 手賀沼から南へ手賀の丘公園の前を通って手賀...
2月8日(土)。この日も午後から用事があるため、走れるのはちょっとだけ。 でも、朝は寒くて布団の中でもじもじ。。。。 やっぱりスタートは9時近くでした。西の風が強くなりそうな天気予報。とりあえず小貝川を北上する冬の定番コースへと向かいます。 自宅を出たときはあまり風を感じなかったものの、R6の利根川のそばのあたりまで来ると、風を遮るものがなく、かなり強い風が吹いています。 しばらく自転車もご無沙汰な...
気が付けばもう2月。 実は1月はまったく走れていませんでした。諸事情あってしばらく自転車には乗れない状態で、ようやく1月後半にちょっと乗れるかな・・・?と。 1月25日は少し時間が取れそうでしたので、準備をしてさて・・・となったところで後輪がパンクしてました・・・? よくよく見るとタイヤが裂けている。チューブの入れ替えではなくタイヤを交換したほうがよさそう。とはいえ替えのタイヤはない。25日は自転車は...
2025年がスタートして、早くも2週間くらいが過ぎようとしてますが、実はまだ今年自転車に乗れていません。諸事情があって乗れないのと、半分は朝寒いのと、布団から出られないズルズル生活が原因かと。 自転車に飽きちゃったってわけではないので、近日また走りに行くとは思いますが。 そんなわけで自転車ネタはないんですが、年末にプチ旅行ってことで鴨川へと行ってきました。 天気は良かったものの結構空気は冷たくて、海...
4月20日(土)。夕方から飲み会予定があるので、時間制限があるものの、ちょっとでも走っておきたいとスタート。 とりあえずいつもの手賀沼へと到着。田んぼに水が張ってありました。もうそろそろ田植えの季節。 手賀沼の北側を東へ走る。 このあたりの田んぼはまだまだ田植えの準備はこれからみたい。 曙橋へ。 まだスタートから2kmちょい。 暖かくなるとここから富士山はもう見えません。秋の空気が冷たくなるまでは富...
4月13日(土)の続きです。 ちょっと遅めの桜見物ってことでご近所ライド。船橋の海老川沿いで不覚にも自転車を倒してしまい、痛恨のブラックジャック傷をフレームに。。。 かなりのダメージですが、どうにもなりませんので、あきらめるより仕方がありません。以後気を付けましょう。 幕張から千葉市、R51で加曾利貝塚へと走りましたが、まだ時間的には大丈夫そうなので、そこから川村美術館へと向かいました。 ちょっと天気...
4月13日(土)。ちょっと桜は散りかけな時期に突入していますが、ご近所ライドで桜めぐりをしてきました。 いつものように朝はのんびりスタート。まずは手賀沼へ。入り口のところに桜が咲いていますが、かなり葉桜になってきています。 手賀沼沿いの田んぼもそろそろ田植えの準備中。 手賀沼の岸に沿った桜の並木もかなり終盤を迎えている感じです。 曙橋へ。 天気はいい、でも春のこの時期はちょっと空気も霞んでいるのか...
早いもので2024年も4月がスタートしました。4月6日(土)は会社の方にお誘いをいただき、埼玉県方面へと走ってきました。 数年前ブルべで秩父方面に行った以外、江戸川沿いで埼玉県に入ることはあっても、ほとんど走ったことがありません。そんなわけでどこをどう走っているのかまったくわからない状態ではあるものの、楽しんできました。 今回集合場所は武蔵野線の東川口駅前に9時。 Hさん、Nさんと合流。 駅前を9時チョイ...
1か月ほど諸事情あって自転車に乗れていませんでしたが、3月末にようやく乗れる機会があり、定番コースである長柄ダム・秋元牧場方面へと走ってきました。 いつもののんびりスタートでちょうどお昼くらいに秋元牧場へと到着し、そのすぐそばの長生き展望台へと立ち寄ります。 朝方は霧がでていましたが、昼にはすっかり晴れていたものの、黄砂の影響もあるのか、春のポカポカ陽気でちょっと遠くの景色は霞んで見えます。 さす...
1か月ぶりに自転車に跨り、ブログも更新を。 しばらくの間、諸事情あって自転車に乗れず、ブログも更新していませんでしたので、ランキングを見ると見事に圏外になっていました。更新が無ければ見ても意味ないとは思うものの、PV欄には数名の方がアクセスしているカウントがあるので、「ひょっとしたら更新があるかも?」と見てもらえていたのでしょう。ありがたいことです。 圏外脱出になるでしょうか、下記ポチっとお願いし...
2月24日(土)、3連休の中日は利根川沿いをのんびりと佐原まで走ってきました。本来なら連休なので、もうちょい走りたかったところですが天気がどうも悪く初日と日曜が雪かも・・・って予報でした。中日だけは雨マークもなかったものの、気温はまだ低めのようで、モチベーションも上がらずぐだぐだと布団の中で過ごしてしまいました。 朝食、部屋の掃除なんぞをしていたら結局スタートは10時半前に。 とりあえあず手賀沼へ。 ...
2月17日(土)、この日の天気予報は晴れ、午前中は北風、午後は東風。 それならば今シーズン初の九十九里へ海を見に走ることにしようと決めて、東へと走ります。帰りはきっと追い風のはず。 ということで8時半チョイすぎくらいに自宅を出て手賀沼、手賀川へ。 千葉NT中央より少し東側の物流センターがやたらと多いエリアへ。 印西市は地盤が固いらしくデータセンターも数多く立地しているらしいけど、物流センターもかなり...
2月の前半の3連休最終日、12日(月)。翌日仕事なので、ちょっとだけですが走ってきました。 天気がいいので、もったいないので少しくらいは走っておこうってことで、とりあえずは手賀沼へ。 風もわずかで水面も穏やか。 曙橋の前を通り、そのまま手賀川へIN。 東へと向かいます。 もうちょい走れば利根川。 そのまま利根川には出ないで、布佐の市街地を抜けて、栄橋で利根川を渡る。 写真は利根川左岸を上流に向かうあ...
2月10日(土)。夕方からはお楽しみの予定があるため、自転車に乗れるのは時間制約があり、15時くらいには帰宅しておきたいところ。 その分、朝早く出ればいいんですが、ついつい布団から出ることができず、いつもの通りのんびりスタート。まずは手賀沼へ。 まだまだ田植えには早いですが、ちょっとずつ田んぼも準備をはじめてるってところでしょうか。 風はほとんど無風のようなので南に向かうことにします。とりあえず手賀...
2月3日(土)の続きです。 利根川を下り、小見川付近で東に向かい、神栖市港公園へと行ってきました。 そのあとランチはとある定食屋さんに寄ったものの12時半時点で終了とのことで、仕方なくコンビニにてランチ。 コンビニで食べた分、待ち時間も無いので時間ができたと考えましょう。ってことで、1か所寄り道します。 息栖神社に立ち寄りました。 まずは稲荷神社。 そうだ、今日は節分だった。忘れてたな。 ちゃんとお...
2024年もスタートして早くも1月が終わり、2月になりました。もうちょいこの寒さを辛抱すると、自転車に乗るのには最高な季節になるはず。 2月の最初の土曜日、2月3日(土)節分の日は利根川を下り神栖の港公園へと行ってきました。 朝はいつものごとくのんびりスタートで9時チョイ前くらい。まずは手賀沼へ。 曙橋には寄らずに脇を通って手賀川へ。 天気がいいし、風もあまりないので走りやすい。 まだしばらく利根川には出な...
まだまだ1/27(土)の続きです。 すでに周回遅れですが。 筑波山の麓、平沢官衙遺跡で芝焼きを見て、そのあとはりんりんロードで真壁へと向かい、まちなみ見学。そろそろランチタイムになりお腹も空いたので、お昼を食べに向かいます。 写真はまちなみ見学の最後、伊勢屋旅館。 これといって下調べをしてきませんでしたので、iPhoneで検索してこちらのラーメン屋さん「清六屋」さんへとIN。 ライスか餃子も・・・・と思って...
1月27日(土)につづきです。 筑波山のふもと、平沢官衙遺跡跡へと芝焼きを見に行きました。朝のスタートが遅かったので、残念ながら芝焼きのタイミングには間に合わず、すでにSDGsの文字はくっきりと見えていて、イベントの真っ最中でした。 まだ昼前でもあるので、もうちょい先に進むことにします。というわけでりんりんロードへ。 間違っても上ることはしませんが、筑波山方面へ。 筑波山口の休憩所のトイレは驚くほど...
1月も最後の土曜になりました。1月27日、寒いけど、天気は快晴。風はそこそこあるけど、走れないほどではない。 つくばの平沢官衙遺跡跡の芝焼きを見に行きます。10時半から芝焼きのようなので、その様子を見たいが、実は自宅を出たのが9時くらいなので、10時半現地着は自分の脚力ではちょっと無理そうです。 まずはR6に出て、取手を目指す。利根川を渡ります。 取手市内に入ってからは懐かしのブルべのコースを走ります。 K13...
1月20日(土)。午後に予定あり、ちょっとしか走れません。 天気はどうにか昼くらいまでは雨にも降られなさそうな予報でしたが、できれば13時くらいまで走って帰宅としたいところ。 それなら朝早くから走り出せばいいものの、寒くて布団から出られず、結局9時チョイ前のスタート。 とりあえず手賀沼から手賀川へ。 雨を考えると近場にしておくほうが無難。手賀沼周辺にしておけば、降りだしても20-30分で帰れる範囲にしてお...
1月13日(土)の続きです。 予定があって走れないはずでしたが、急に予定が無くなり、のんびりスタートで前の週と同じ幕張方面へと出発。 まったく同じコースでは芸がないので、茜浜にはよらずに南極観測船「しらせ」を眺めて、幕張へ。 そして美浜大橋へ。 ここからは前回と同じで、ヨットハーバーの前のトイレまで海沿いを走り、トイレにピットイン。 そして折り返し。 海辺を離れる前に名残惜しくパチリ。 あとは花見...
1月13日(土)。当初は予定があったため、この日は自転車無しの予定でしたが、急遽予定が無くなり、時間が空いてしまいました。 そんなわけでちょいと走りに出ようと、先週と同じようなご近所ライドに行ってきました。 まずは手賀沼へ。田んぼに水が張ってある時期が一番自転車に乗るには楽しい、温かい時期ですが、もうちょい辛抱。 手賀沼北側のCRを東へと走ります。 天気はいいし、風もほとんどないので気持ちがエエ。 ...
2024年がスタートして、早くも1週間が過ぎようとしています。 が、今年は6日目にして初ライド。年末のポリープ切除でしばらく運動もお酒も控えたゴロゴロ正月でした。4日から出社すると、やはり自転車に乗って体を動かしくたくなり、ちょっとだけでもと走ってきました。 あまり最近は走れていないこともあるのでとりあえず100kmを目標に自宅を出発。まずは曙橋。 まったく風がなく、湖面も穏やかです。 手賀の丘公園を抜...
24年がスタートして、早1週間が過ぎようとしていますが、23年の振り返りです。 昨年23年は初日の出フライトでスタートしました。初日の出フライトなんて話には聞いたことがあったものの、自分には縁がないとおもっていました。カミさんがネットで見つけて「参加してみない?」ってことから試しに申し込んだら、まだ席があいていたようで、チケットをゲット。 ソラシドエアの宮崎まで行くツアーでした。 天気はばっちりで、富...