今回の史跡散策会は江南の曼陀羅寺の藤を見に出かけました。 藤はちょうど今が真っ盛り、とても多くの人で賑わっておりました。 本堂でお参り。 …
旅行、ウォーキング、巡礼など、気ままに綴りました。
国内旅行、ウォーキング、巡礼そしてたまには海外旅行と気ままに書いております。
名古屋市が作成している「史跡散策路 名古屋駅前散策コース」に従って、駅前を歩いてみました。 名古屋桜通口から北東方向へ。最初の目的地は西祐寺、浄土真宗のお寺で…
「ブログリーダー」を活用して、じゃからんださんをフォローしませんか?
今回の史跡散策会は江南の曼陀羅寺の藤を見に出かけました。 藤はちょうど今が真っ盛り、とても多くの人で賑わっておりました。 本堂でお参り。 …
庭のチューリップが満開です。毎年少しづつ増やしておりますが、今年は植える場所もないほどいっぱいに咲きました。 珍しい種類のチューリップがいっぱいです。 …
愛知県植木センターの梅が満開を迎えております。梅まつりは1~2日に終わりましたが、見ごろはこれからです。 しだれ梅が満開です。 植木セン…
我が家の梅が満開です。今年は開花が少し遅いようです。 庭の花も咲き始めました。アネモネがきれいです。 ノースポールも。 チューリップも芽を出しました。…
浅間大社でバスを降り、参拝。ここからは富士山がきれいに見えるはずですが、残念ながらこの日は曇り。富士山は隠れております。 湧玉池 ここから少し歩いて…
休暇村富士へ出かけました。 この宿はどの部屋からも富士山が見えます。到着したらさっそく窓から富士山を眺めました。富士山は冬の寒い時期が一番きれいに見えます。 …
毎月同級生と行っている史跡散策、今回は東別院と永国寺へ出かけました。東別院は京都東本願寺の名古屋別院で、浄土真宗大谷派の寺です。とても立派な建物です。 山門 …
アクア・トトぎふ(世界淡水魚水族館)へ出かけました。ここは北陸自動車道の川島PAからも入ることができます。 ここで観覧車に乗りました。木曽川、岐阜城などが一…
令和6年11月29日、かつて民生委員を一緒につとめた仲間と長谷寺へ出かけました。民生委員の中に住職がいて、彼が長谷寺の和尚さんと懇意のため、設営してくれました…
先月「国際陶磁器フェスティバル美濃」が開催されたとき、佳子さまが、ここ鬼岩温泉了山にお泊りになり、その時は警備が大変だったということです。 この旅館は可児…
今夜の宿、了山に車を止めて鬼岩公園へ行きました。入口は目の前です。 ちょうど紅葉が始まり、とてもきれいです。 見返り橋 この先から公園が始まりますが、ルー…
令和6年11月13日、永保寺へ出かけました。多治見インターチェンジからおよそ7分ほどのところにあります。ここは駐車場が寺から少し離れているので、ちょっととまど…
令和6年11月9日、高校時代の友人と行っている史跡散策、今回は熱田神宮へ出かけました。久しぶりに訪れた神宮前、駅前はすっかり変わりました。伊勢神宮のお祓い横丁…
高校時代の友人と毎月行っている史跡散策。今回は東山動植物園を訪れました。最初に訪れたのはコモドドラゴンの飼育ケージ。コモドドラゴンは8月23日に初めて公開され…
翌日は予報通り雨。谷川岳ロープウェイは諦めて、富岡製糸場へ出かけました。JR上越線水上駅から高崎まで出て、そこから上信電鉄で上州富岡下車。約2時間強の道程です…
令和6年10月8日、水上温泉へ出かけました。上越新幹線 上毛高原駅で下車、ここからホテルの迎えの車で約20分です。今日はあいにくの雨。早めに着きましたが、どこ…
高校時代の友人と毎月史跡散策をしておりますが、今回は日泰寺と揚輝荘を訪ねました。 日泰寺は何度も訪ねており、おなじみですが、今回この寺の由来を調べてみたら、…
毎日酷暑が続き、観光にはとても出かける気になれないので、今回は篠島へ鯛を食べに出かけました。河和から名鉄の海上観光船で、日間賀島経由、篠島へ。 今日の宿は香…
納沙布岬からの帰りは北方原生花園へ立ち寄りました。広い敷地に花がきれいに咲き、中には木道も整備されております。 最後に立ち寄ったのが金毘羅神社。この…
7月10日、釧路での生活も5日目を迎え、明日はいよいよ最終日です。この日はJR花咲線で根室へ出かけました。 たった一両で運転しております。もちろんワンマン列…
西浦温泉 銀波荘へ出かけました。名鉄電車で西浦下車。ここから迎えのバスで約15分です。 以前から一度出かけたいと思っていた宿でした。 館内入り口わきのロビー…
久しぶりに温泉に出かけました。今回は近場の南知多温泉、花乃丸。河和から迎えのバスで30分です。ホテルは海沿いに建っておりますが、あいにくホテルが外装工事中で、…
須ケ谷川の桜が今ほぼ満開です。今年は例年よりやや遅いようです。川の両岸に約1.5キロにわたって咲いております。 今日は薄曇り、桜を見るには晴天の日より良…
名古屋市が作成している「史跡散策路 名古屋駅前散策コース」に従って、駅前を歩いてみました。 名古屋桜通口から北東方向へ。最初の目的地は西祐寺、浄土真宗のお寺で…
岐阜 十八楼の旅館が気に入ったので昨年に続いてまた訪れました。前回は車で出かけましたが、今回は名鉄電車の2DAYS フリー切符がついている電車旅を利用しました…