加古川線をゆく厄神行き工臨です。 工9363レ 厄神工臨 DE10 1118 (梅)+チキ2B 引いてもう1枚 第1エンド前のレール積載列車です。 …
鉄道をこよなく愛するオヤジが国鉄型車両を中心に新旧写真やNゲージ、時事テーマを織り交ぜて語ります。
鉄道写真も現在、鋭意修業中の身です。 諸先輩方から勉強させて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
ネウクロ直線区間をゆく国鉄色やくもです。 1008M 多くのファンが待つ中、約40分遅れで登場です。 やくも8号 (後追い) この季節らしい画が撮れまし…
中石見カーブをゆく寝台特急です。 4031M 朝から強烈な紫外線が降り注ぎます。 サンライズ出雲 (後追い) 日本では最後の定期夜行列車です。 上石…
早朝の空気を搔き分けながら岡山を目指しひた走るやくもです。 1002M やくも2号 多客期を迎え増結運転が始まりました。ゆったり+緑の組み合わせです。 …
山陰本線をゆく特急まつかぜが車両トラブルに見舞われ、この煽りで岡山行き特急やくもも30~60分の遅れが発生しました。この後やくもの車両運用がどうなるかと心配さ…
桂川をわたる定期貨物列車です。 5087レ 数キロ後方に位置する桃山城を入れて。 EF65 2089 (新) 釣り人を入れてもう1枚。 京都貨物でコン…
午後の伯備線を南下する貨物列車です。 まずはネウクロの高台から俯瞰します。 3084レ ムリヤリ桜を入れて望遠で遊んでみました。 EF64 1043 …
あさ駐車場で同じマンションに住む一家がスーツケースを車に積み込むシーンを見ました。 家族で海外旅行なんて何とも羨ましい。。。と高嶺の花に感じてしまうレベル…
地下鉄甲種を京都駅周辺でねらいますが・・・ すっちゃかめっちゃかな展開に。 9866レ EF65 2074 (新) よく見ると仮台車にナンバリングされ…
EF65+チキ2両の米原訓練です。工事が本格化した桂川駅南ゾーンで狙います。 米原訓練 足元の工事現場を入れて撮ります。 試9970レ 例年なら田植えに…
加古川線をゆく103系3550番台です。 1334S 菜の花と線路が離れていてなかなか難しい構図です。 1333S 西脇市行きは少しサイド気味に構えて…
今年も黄金週間が近づいて来ましたが前半はぱっとしない天気予報が出てます。 子供はそれぞれバラバラの予定があるようで今年も家族旅行は日帰りになりそうですが …
加古川線を続けます。 お天気が良かったので足が悪い母を連れてドライブがてら兵庫県まで遠出しました。 メインの工臨を撮影する厄神駅周辺エリア到着前に下り列…
久しぶりに加古川線を訪れました。厄神駅周辺エリアで厄神工臨を狙います。 工9350レ DE10 1118 (梅) 天気にも恵まれ春らしい一コマとなりました…
桂川をわたる貨物列車を狙います。 5087レ この日は定時にやって来ました。 EF65 2090 (新) 長く楽しませてくれた菜の花もそろそろ終盤です。…
先般の法事で久しぶりに顔を合わせた下の妹が40年以上に渡る熱狂的な中森明菜ファンなのですが YouTube公式チャネルで配信中の動画が良いとやたら推すの…
DD51ではなくEF65牽引の米原訓練です。 試9971レ EF65 1128 (関) 板チキ2両の寂しい編成です。 チキ2B (後追い) バックショットは…
午後の山科界隈の高台から。 新緑バックに京都入りする貨物列車を狙います。 5087レ EF65 2090 (新)+コキ20B もう1枚 ココで…
第2高梁川橋梁をゆく64です。 3084レ EF64 1043 (愛) 2週間前、桜は見頃を迎えてました。 備中川面-木野山にて 昨日のあさ立ち寄っ…
横浜市営地下鉄の新製中間車2両の甲種輸送です。 9866レ 逆光にめげず望遠アングルで1枚。 EF65 2074 (新)+横浜市営地下鉄10000形2B…
昨日(20日)は生まれ故郷で法事があって両親を連れて神戸まで日帰りで出掛けました。 午後からの法事が滞りなく終わった後はお酒でなくお茶で親族同士会話を楽し…
京都駅界隈で敦賀工臨を狙います。 工9571レ DD51 1183 (宮)+チキ2B バックショット ここも立派な大学が建ちました。おまけです。205系 N…
阪急6000系3両編成の正雀出場試運転です。山崎界隈でカメラを構えます。 このポイントは上り特急と際どいですがうまく先に特急が抜けてくれました。 602…
第2高梁川橋梁をゆく273系やくもです。 1006M やくも6号 伯備線もいよいよ新時代を迎えました。 前後の列車も。 1003M やくも3号 緑やく…
blogテーマから逸脱した文面が続いてますが不愉快に感じられた方は申し訳ありません。読みたくない文章はスルーしていただいて写真だけ閲覧して頂ければ幸いです。な…
昨日の出来事は私の脳内メモリを刺激したみたいで自分が同じ歳だった頃の記憶が蘇ってきました。 私は小6の時にかなり好きだった同級生の女の子と中3の時に再会し…
場所はふたたび高梁川第2橋梁。定時にやって来たサンライズ出雲です。 4031M 狙っていた訳でなく不意打ちに対して咄嗟に構えたローアングルです。 バック…
つい先ほどの出来事です。 仕事を終えて夜道を家に向けて歩いていると向かいから若い男女が近づいて来ました。 降りた自転車を引く男性と相手の女性は・・・よく…
桂川をわたるEF65を狙います。 5087レ EF65 2092 (新)京都貨物でコンテナが抜かれて歯抜けが目立ちます。EF65をもう1本。配7993レ E…
日野町の高台から上下のやくもを狙います。 まずは下り出雲市行きからです。 1011M やくも11号 ゆったり色6連で登場です。 バックショット 岡山方…
架線柱の建て替え工事がいよいよ始まった安土界隈の様子を見に行きました。 定番列車を現場の状況と併せて狙います。約1時間遅れでやって来ました。 繖山の裾に咲く…
桜がまだ残る河瀬界隈で貨物列車を狙います。 5087レ EF65 2096 (新) 伊吹山もくっきり見えてなかなかの好条件でした。 河瀬-稲枝にて …
伯備線を続けます。 5回目の遠征はスーパーやくも色引退だけでなくパノラマやくも編成の運用最終日でした。 桜満開を迎えた川面界隈はファンでごった返してまし…
ここ最近、381系比率が高まってますが...気が付けば今年は伯備線を6回も訪れていました。 最後の国鉄型特急ねらいという目的もありますがこの時期は移りゆく…
美袋のトンネルを飛び出すやくもを狙います。 1019M やくも19号 嬉しいデカ文字やくもで登場です。 バックショット 岡山方先頭車は赤スカートです。 …
各種花が咲き誇る桂川で定番3列車を迎えます。 5087レ EF65 2096 (新) あちこちに花が点在して情報両が多い画です。 8183レ EF210…
桜咲き誇る鴨川でロンチキを狙います。 工9590レ DD51 1183 (宮) 敦賀工臨の返空列車です。 山科-京都にて
桜満開の川面で381系団臨を出迎えます。 9877M 381系国鉄色と一本桜のコラボレーション。 前撃ち やくも5種をあしらったヘッドマークです。 …
菜の花が咲く桂川でフルマルーンをねらいます。 3329F 5302F 3323F 半時間ほど滞在で効率的に捕獲できました。 西京極-桂にて …
夜半から布団の中で聞こえるほどの風雨でしたがあさ移動を開始する頃には雨も風も止みました。 一か八かで夙川へ立ち寄ることにします。幸い花は全てじゃないですが…
川面の鉄橋でやくも8号を撮影した後はそのまま対向列車のやくも5号を狙います。 1005M やくも5号 この日で引退するスーパーやくも色。桜コラボ多くのファンに…
381系国鉄色を川面の鉄橋で狙います。 1008M 真横から桜を入れて1枚。 やくも8号 ファンで溢れる対岸を走り去ってゆきます。 備中川面-木野山…
桜の名所木野山で岡山行きやくもを狙います。 1002M やくも2号 緑やくもと桜のコラボレーション。 バックショット サクラに緑381が意外とマッチして…
大山バックで岡山を目指す国鉄色やくもです。 1024M やくも24号 春山と桜と国鉄色のハーモニー。 もう1枚はワイドに切り取って。 今年はこのポイン…
私にとっては思い出の地・元町でサロンカーなにわを狙うことにしました。 少年時代の立ち位置で構えます。ほぼ時間通りに列車が登場しました。 試9976レ お…
京都駅界隈でロンチキ返空を狙います。 工9592レ 敦賀工臨 DD51 1183 (宮)+チキ12B雨上がりミニ朝練でした。山科-京都にて
市川橋梁をわたる豪華訓練列車です。 配9776レ 網干訓練 DD51 1109 (宮)+14系5B 空気を運ばせるのは勿体ない豪華列車です。 東…
江尾界隈で午後のロクヨン貨物をねらいます。 3084レ 貴重な牛乳パックが先頭で登場です。 EF64 1020 (愛)+コキ11B マナーの無い同業者が…
復刻版スーパーやくも最終日の伯備線。 1020M やくも20号 最後は編成メインで捕えました。 下石見信号所ー上石見にて
夢前川をわたる大サロ使用の訓練列車です。 試9976レ DD51 1192 (宮)+14系5B はりま勝原ー英賀保にて
日没迫る能登川界隈をゆく貨物列車です。 4060レ EF510 505 (富山) すっかり山吹色になった菜の花畑。 ゴトーの車体もウェザリングで味が出ま…
網干から播但線へ出動する103系3500番台です。 回1352M 遠くから見てもそれとすぐ判る播但線カラー。 103系3500番台4B 高台の上まで主電…
大山バックにゆく国鉄色やくもです。 1024M やくも24号 この光景もあと二ヶ月と思うと寂しくなります。 伯耆大山ー岸本にて
能登川付近をゆく貨物列車です。 遅5087レ EF65 2084 (新) この日は約3時間40分遅れで通過しました。 待ち時間に撮った列車もご紹介します…
大山バックで特急やくもを狙います。 1020M やくも20号 残り僅かの運用となったスーパーやくも復刻編成。 1013M やくも13号 緑やくもは6月ま…
桂川界隈で午後の定番3本を狙います。 5087レ EF65 2070 (新) 編成側面は潰れますが新アングルで。 8183レ EF210 1 (岡) レ…
「ブログリーダー」を活用して、クハネ581さんをフォローしませんか?
加古川線をゆく厄神行き工臨です。 工9363レ 厄神工臨 DE10 1118 (梅)+チキ2B 引いてもう1枚 第1エンド前のレール積載列車です。 …
長岡京付近をゆくEF65牽引工臨です。 工8389レ EF65 1132 (関) 上空がちょうど曇りと晴れの境界線でした。 チキ12B (後追い) バッ…
年に数回しか運転されない厄神工臨。 この日はお天気が良かったので高槻の高台から狙うことにしました。 工9361レ DE10 1118 (梅)+チキ2B…
早朝の山崎をゆくDD51工臨です。 工xxxxレ 生ぬるい朝の空気と太陽光を受けて進みます。 DD51 1191 (宮)+チキ10B まだまだ現役のDD…
日没時間を迎えた桂川をわたるゴトー貨物です。 4060レ EF510 510 (富山) すっきり綺麗なお顔がほんのり色付きます。 この日はいつになく好条…
厄神ストレートを駆けるDE10工臨です。 工9363レ 厄神工臨 盛夏らしく生い茂る草を入れて、苦笑DE10 1118 (梅)+チキ2B第1エンド前だと雰…
塩屋付近をゆくDE10牽引工臨です。高台から列車を狙います。 工9361レ 厄神工臨 珍しく国道をゆく車が途切れました。 DE10 1118 (梅)+チ…
桂川をわたるEF66 100番台を狙います。 8865レ 京都タワーを入れて1枚。 EF66 125 (吹)+チキ2B+コキ2B 地味ですが、ピカピカの…
輸送障害で昼過ぎにゴトー貨物との報せを受けて高槻郊外で列車を出迎えることにしました。 遅3096レ 約2時間ほどの遅れで関西入りです。 EF510 51…
今が旬の大阪万博ラッピング車を狙います。 8007F 特急 淀屋橋行き まずは8000系特急がお出ましです。 3005F 特急 淀屋橋行き うまく連続で…
ひめじ別所を通過する厄神工臨です。 工9361レ あまりの暑さにロケハンを止めて駅ホームへ。 DE10 1118 (梅)+チキ2B 手抜きの駅撮りとなり…
山崎付近をゆく貨物列車です。 3094レ EF510 1 (富山) 遅4058レ EF510 5 (富山) 遅4090レ EF510 7 (富山) …
初夏の早朝。向日町へ帰着するロンチキです。 工9590レ 敦賀工臨 DD51 1191 (宮)+チキ12B 桂川ー向日町にて あさ逆光の方角に向かって…
山崎界隈でスーパー朝練に臨みます。 51レ Mc250 2 朝焼けの空を入れてもう1枚。もう少し焼けて欲しかったんですが、贅沢は言えません。 SRCの…
くろしお60周年ラッピング編成による団体列車が神戸→白浜で運転されました。 神戸へ送り込み回送列車を狙います。 回9953M 287系 HC602編成…
山崎付近をゆく亀山行き配給列車です。 配8732レ 亀山配給 DD51 1193 (宮)+キハ120 16 バックショット 山崎ー長岡京にて …
特急くろしお運転開始60周年を記念してスーパーくろしおラッピングが始まりました。 287系 HC602編成 バックショット 記念装飾は先頭車の2両だけで…
日没直前の桂川をわたる5300系です。 5302F まずは編成写真を広角アングルで。 5319F 2枚目は夕暮れの情景写真です。 西京極ー桂にて …
京都駅界隈で小浜線向け工臨をねらいます。 工9581レ 小浜工臨 DD51 1191 (宮)+チキ2B 京都タワーバックで1枚。 バックショット レー…
山崎付近をゆくEF510牽引貨物列車です。 4081レ EF510 509 (富山) 復興ヘッドマーク付き509号機がお出ましです。 バックショット や…
EF66代走の福山レールエクスプレスです。 53レ EF66 124 (吹) 生憎の雨でしたが、何とか露出を確保しました。 51レ Mc250 2 本降…
代走が続く嵯峨野トロッコを狙います。 DE10 1156 (梅)+トロッコ5B 薄曇りのお陰で良い塩梅に撮れました。 折り返しも同じポジションで。 D…
米原訓練復路を桂川界隈で狙います。 試9971レ EF65 1132 (関) 気分をかえて縦アングルで。 チキ2B (バックショット) フラットな板チキ…
米子方面からロンチキの返却有りとの事で芦屋界隈で狙うことにしました。 工9384レ まずは望遠アングルから。5時前後だと内線の干渉も少ないです。 EF6…
国鉄機が絶滅する近い将来に備えましてたまにはEF210が主役の記事でも...。 55レ EF210 108 (吹) 良い位置に207系がエキストラ出演してく…
山科の高台から甲種輸送を狙います。 8561レ 川崎車輌甲種 遙か北の大地を目指す新製ハイブリッド車両。 EF510 10 (富山)+H100形4B 赤…
新名神バックにSRCを撮影した後は立ち位置を変えて上り列車を狙います。 工9794レ 和田山工臨 通過2分位前からDMLサウンドが微かに聞こえてそれが徐々…
梅雨の晴れ間をに特貨電を狙います。着々と工事が進む新名神バックに捕えます。 51レ Mc250 2 ド逆光ですがデジタルの力で何とかなりました。SRCも…
先週から梅雨の晴れ間が長かったので すっかり梅雨は明けた感覚に陥ってました。今週後半からまた梅雨空に戻る予報ですがこの暑さはクールダウンしてくれるのでしょうか…
EF65 2086号機が75列車充当とのことで久しぶりに加島まで足を運びました。 75レ 釜次位に大型コンテナを牽き下げて登場です。 EF65 2086…
桂川橋梁サンセットタイム。定時京都入りした貨レを狙います。 4060レ EF510 508 (富山) 残照の桂川をわたる青ゴトー。長い道のりもそろそろ終…
先週は梅雨の晴れ間が広がり災害級の酷暑が到来しました…。 まだ梅雨も明けないのというのに夏バテの方が多いのではないでしょうか。 しかしながら鉄活という観…
翌日、性懲りもなく同じ場所で朝練です。 工9786レ DD51 1183 (宮) 2日連続、陽が差してくれて感謝です。 山崎ー長岡京にて
ロンチキ返空列車を長岡京界隈で狙います。 工9366レ EF65 1132 (関) ランドマークの麦酒工場とコラボレーション。 バックショット こちらは…
本務機 DE10 1104号機がSLスチーム号牽引のため1156号機代走が始まった嵯峨野トロッコです。 DE10 1156 (梅)+トロッコ5B ト…
早朝の六軒家川をわたるクモヤ145です。 回6451M クモヤ145 1006+クモヤ145 1009+クモヤ145 1003引いてもう1枚 クモヤ145…
朝の加島陸橋で上り貨物列車を狙います。 74レ 白ステップの効いた2096号機牽引です。 EF65 2096 (新) 74列車にしてはコンテナの隙間が気…
山陽本線 市川橋梁をわたる客レです。 試9975レ 網干訓練 DD51 1183 (宮)+14系大サロ5B 12系(中間車)引退でこのスタイルが定着しま…
予報通り朝から雨模様となりましたが近場へ出動することにしました。 工9590レ 敦賀工臨DD51 1183 (宮)天気には恵まれたませんでしたがココの撮影は…
大府界隈でドクター東海と遭遇しました。 試9563D メインディッシュ待ち時間に現れました。 キヤ95系 第1編成 初めて見る実車はなかなかクールな気動…