別の日。同じ場所でスーパー朝練です。 この日はSRCが非LEDライトでしたので日の出直後からカメラを構える事にしました。 51レ スーパーレールカーゴ …
鉄道をこよなく愛するオヤジが国鉄型車両を中心に新旧写真やNゲージ、時事テーマを織り交ぜて語ります。
鉄道写真も現在、鋭意修業中の身です。 諸先輩方から勉強させて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
山陰本線をゆく特急を俯瞰します。 やくも8号は既に紹介済なのでその続編です。 4031M サンライズ出雲 流れる雲が良い感じで入ってくれました。 10…
久しぶりに近場で挑む接近戦です。 配8732レ 亀山配給 有機的なエグゾースト音が迫って来ます。 キハ120 302 (後追い) カーブの臨場感とともに…
姫路郊外の高台から訓練列車を俯瞰します。 試9976レ 網干訓練 列車は網干から定時で出てきました。 DD51 1192 (宮)+14系大サロ5B 夢前…
能登川付近をゆく貨物列車です。 5087レ EF65 2074 (新) 3時間ほど遅れて通過しました。 そのままゴトー牽引貨物も狙います。 4076レ…
全国的に桜の開花が遅れている中ですが今日はついに初夏の気温まで上がりました。 季節の歩みは加速度的に早まるばかりですが花粉の次に黄砂が飛来する難儀な予報も…
近車から出場した新製227系の試運転です。 試9745M 近車出場試運転 諸事情があって高台からの後追いです。 227系500番台 (Urara) L1…
スマシオカーブで網干訓練を狙います。 試9976レ 結構な速度で登場しました。 DD51 1192 (宮)+14系5B 久しぶりのかぶり付き撮影です。 …
ふたたび須磨界隈で網干訓練を狙います。 雨予報でしたが、何とか雨は止みました。試9975レ 海づり公園バックに1枚。DD51 1192 (宮) 真横からも…
場所は山陰本線の安来界隈にて国鉄色やくもを狙います。 1009M やくも9号 雲が多かったんですが、何とか山の輪郭は出ました。 引いてもう1枚 JNRマ…
夢前川をわたる網干訓練です。 試9975レ DD51 1192 (宮)+14系5B 英賀保-はりま勝原にて
ふたたび伯備線です。 1022M やくも22号 雪が強まるタイミングで増結やくもが登場。 バックショット 前後とも先頭車はデカ文字やくもでした。 対向…
雨の須磨海岸をゆく客車列車です。 試9975レ 網干訓練 DD51 1192 (宮)+14系大サロ5B 豪華団臨風 訓練列車です。 須磨-塩屋にて…
雨の元町をゆく網干訓練です。 試9976レ 12系に代わり14系大サロが充当されました。 DD51 1192 (宮)+14系5B 団臨と見違えるような豪…
5087列車が3時間遅れとの情報を受けて桂川橋梁で狙うことにしました。 遅5087レ 更なる遅れ拡大が懸念されましたが何とか登場。 EF65 2083 (…
ふたたび伯備線をゆく381系です。スーパーやくもと緑やくもを狙います。 まずは岡山行きスーパーやくもからです。上空の雲が抜けて予期せぬ雪晴れとなりました。…
381系が続きましたので気分を変えて貨物列車です。第3西川橋梁で午後のロクヨン貨物を狙います。 3084レ E64 1035 (愛) 国鉄色が充当でしたが…
伯備線の模様を続けます。 岡山県北部で緑やくもを見送った後は、足立で交換の出雲市行きやくもを狙います。 やはり同じ数分遅れで登場しました。 1009M…
私にとって381系は思い入れのある形式で今まで乗車機会が一番多かった特急車両です。 その理由は以前記事に綴った事がありましたが昭和の頃、帰省で特急しなのを…
伯備線シリーズを続けます。 381系やくもの復刻カラーは3種類ありますがその中で最も雪景色と合わせ辛い緑やくもです。 出雲市行きを中石見カーブで待ち構え…
DD51プッシュプルの宇治工臨です。早朝の返空列車を狙います。 工9692レ DD51 1193 (宮)+チキ2B+DD51 1183 (宮) バックシ…
春分を迎えると同時に冬へ逆戻りしました。桜の開花が気になる今日この頃です。 ふたたび伯備線です。場所は中石見の大カーブ。 すっかり雪化粧をした里山の中を…
向日町へのFB溶接工臨の追撃です。日没直後の露出が急低下する中で登場です。 工9382レ EF65 1124 (関)+チキ10B ケ○撃ちしようと振…
雪の日野町でロクヨン貨物を狙います。 3094レ この日の牽引は牛乳パック。 EF64 1020 (愛)+コキ11B 編成は嬉しいコンテナ満載です。 …
山陽本線を上るFB溶接工臨です。 工9382レ 陸橋からの俯瞰で狙います。 EF65 1124 (関)+チキ10B 財源はチキ3+3+4の10両です。 …
古代古墳で形成された中海を望む丘。ここから山陰本線を俯瞰します。 再びこの場所で国鉄特急色を捕えるべく米子の宿を早く出て現地入りしました。 しかしこの日…
場所は阪急京都線の人気撮影地です。 新2300系が試運転を実施中との事で久しぶりに立ち寄ってみました。 定位置はカメラマンが鈴なりの状況でしたので少し距…
桂川駅周辺で京都工臨を狙います。 工9984レ DD51 1193 (宮)+チキ2B バックショット ココも工事が始まると過去帳入りです。 桂川にて…
ダイヤ改正後を乗り切った5087列車です。雨が降り続く桂川でお出迎えします。 5087レ EF65 2089 (新) 改正後に関西入りする一番列車です。 …
場所は再び伯備線北部の人気撮影地です。 やくも22号まではご報告済みでしたがその後の苦行について触れないといけません。 やくも22号の辺りから太陽が沈む…
ホワイトアウトの苦汁をなめた下石見でしたが雪が止むのを確認して再びスタンバイします。 1015M やくも15号 晴れると具合が悪いのですが陽が差し…
俯瞰で撮影する機会が増えてくると視程を事前チェックすることが重要です。 今回の遠征も事前に視程の見込みを調べてましたが吹雪による視程低下は見込んでいません…
再び、やくも20号です。 え、また20号!?と思われる方もいるかと思います。 そうなんです。 今回は珍しく泊まりで遠征しました。それも、単機仕業です。…
場所は伯備線北部の人気撮影地。多くのファンが381系を待ち構えます。 一連の復刻編成の中で一番早く引退予定のスーパーやくも色を狙う事にしました。 102…
桂川橋梁で阪急電車を狙います。この日は特急に照準を合わせました。 8315F さくらヘッドマーク付き代走特急。バックに雪山が入る角度で構えてます。 93…
伯備線・下石見界隈で国鉄色やくもを狙います。 雪の影響も無く、時間通りに登場してくれました。 1009M 銀世界の中を国鉄色が駆け抜けてゆきます。 …
阪急新2300系の本線試運転が始まりました。山崎界隈で狙うことにしました。 2300F 1300系を正常進化させたような顔つきです。阪急初の有料座席車両を有…
場所は伯備線の名所上石見カーブです。午後の定番貨物列車を狙います。 この日の牽引機は64牛乳パック。JRFで筆頭の絶滅危惧種です。 降りしきる雪の中、大…
続いては伯備線の人気撮影地です。 新見から伯備線沿いに北上する途中第3西川橋梁へ寄り道する事にしました。 上下の特急やくもを撮影します。 1012M …
場所は山陰本線の人気撮影地。いきなり背後から新型車両が登場です。 試xxxxM 273系Y1編成 273系トップナンバーが登場です。 米子方からはスーパ…
伯備線を少し北上します。 足立付近で上下やくも2本を狙います。 パノラマグリーン車を見上げで。 1005M やくも5号 もう1枚 足立駅で岡山行きやくも…
ふたたび伯備線を訪れました。計画通りの遠征ですが雪は想定外でした。 早朝家族の送迎を済ませてから出発したのでいつもより遅めのやくも8号からスタートします。 …
須磨海岸を横目にゆく厄神工臨です。 工9366レ 本線をゆくDE10は堂々した風貌です。 DE10 1118 (梅)+キキ2B バックショットも海を多め…
古くから三寒四温という言葉がありますが最近は六寒一温くらいの寒い日が続いてます。一旦膨らみ始めたサクラの蕾も果たしてこのまま開花していいものか悩んでいるのでは…
5087列車を撮影後はビール工場裏へ。お友だちと共に甲種輸送をお出迎えします。 9866レ 5087レに続いて甲種牽引機も白ステです。 EF65 209…
長岡京界隈で5087列車を狙います。 5087レ EF65 2096 (新) 2097号機に続いて白ステップ化されました。 白を挿すだけで顔立ちが引き締ま…
次は久しぶりの阪急電車です。嵐山線で活躍中の6352F試運転です。 6352F 4両編成ですが、往年の面影が残ります。 3300系と5300系も捕獲しま…
弥生入りして啓蟄が過ぎても冬の寒さが続いてます。時節柄、花粉症に苦しむ方も多いのではないでしょうか。 私は日常的にハードコンタクトレンズを使用してますが花…
長岡京付近をゆくロンチキ工臨です。 工9389レ 万富工臨 DD51 1183 (宮)+チキ12B 続行の貨物列車です。 5087レ EF65 20…
金沢工臨を続けます。 近江今津から鵜川へ移動します。時間的にタイトでしたが何とか間に合いました。 工9590レ 琵琶湖バックでゆくDD51+ロンチキ。 …
近江今津付近でロンチキ返空を狙います。 工9590レ 金沢工臨 まず望遠アングルで捕えます。 DD51 1193 (宮)+チキ10B 引いてもう1枚。 …
オノワニで510貨物を撮影後は近江長岡へ向かいます。 5087レ EF65 2087 (新) 昼から雲が湧く予報でしたが何とか持ち堪えました。 …
あさ目覚めると予報に反して快晴でした。 頼まれていた送迎業務を済ませてからその足で湖西方面へ向かいます。 朝の定期列車2本を狙います。時間通りに登場です…
午後の瀬田川をわたる列車です。 遅2063レ 遅5087レ 59レ 配9832レ 1054レ石山-瀬田にて
朝から冬の関西特有の雲が多い天気でしたが午後から雲が割れて晴れ間も出てきました。 家に居た子供に食事を作り一緒に頂いてから山崎へ出掛ける気力も無いので近場…
唐突ですがマクドの「ハンバーガー」が好きで小腹が空くといつもドライブスルーでゲットします。 170円(2024年3月現在)の一番安いハンバーガーです。あれ…
続いて米原訓練(復路)です。諸事情があって再び瀬田川で狙います。 多くのカメラマンがスタンバイする中、列車は時間通りやって来ました。 試9981レ …
能登川界隈をゆく貨物列車を狙います。 5087レ EF65 2080 (新) 残念な天気なので菜の花畑を大きく入れて1枚。 前後の列車も狙いました。 …
「ブログリーダー」を活用して、クハネ581さんをフォローしませんか?
別の日。同じ場所でスーパー朝練です。 この日はSRCが非LEDライトでしたので日の出直後からカメラを構える事にしました。 51レ スーパーレールカーゴ …
以前お話した通り夏は私の最も好きな季節です。 子供の頃の楽しい思い出も殆ど夏に集中してます。夏休みがあるから当たり前と言えばそれまでですが。 私が小学生…
加古川線をゆく厄神行き工臨です。 工9363レ 厄神工臨 DE10 1118 (梅)+チキ2B 引いてもう1枚 第1エンド前のレール積載列車です。 …
長岡京付近をゆくEF65牽引工臨です。 工8389レ EF65 1132 (関) 上空がちょうど曇りと晴れの境界線でした。 チキ12B (後追い) バッ…
年に数回しか運転されない厄神工臨。 この日はお天気が良かったので高槻の高台から狙うことにしました。 工9361レ DE10 1118 (梅)+チキ2B…
早朝の山崎をゆくDD51工臨です。 工xxxxレ 生ぬるい朝の空気と太陽光を受けて進みます。 DD51 1191 (宮)+チキ10B まだまだ現役のDD…
日没時間を迎えた桂川をわたるゴトー貨物です。 4060レ EF510 510 (富山) すっきり綺麗なお顔がほんのり色付きます。 この日はいつになく好条…
厄神ストレートを駆けるDE10工臨です。 工9363レ 厄神工臨 盛夏らしく生い茂る草を入れて、苦笑DE10 1118 (梅)+チキ2B第1エンド前だと雰…
塩屋付近をゆくDE10牽引工臨です。高台から列車を狙います。 工9361レ 厄神工臨 珍しく国道をゆく車が途切れました。 DE10 1118 (梅)+チ…
桂川をわたるEF66 100番台を狙います。 8865レ 京都タワーを入れて1枚。 EF66 125 (吹)+チキ2B+コキ2B 地味ですが、ピカピカの…
輸送障害で昼過ぎにゴトー貨物との報せを受けて高槻郊外で列車を出迎えることにしました。 遅3096レ 約2時間ほどの遅れで関西入りです。 EF510 51…
今が旬の大阪万博ラッピング車を狙います。 8007F 特急 淀屋橋行き まずは8000系特急がお出ましです。 3005F 特急 淀屋橋行き うまく連続で…
ひめじ別所を通過する厄神工臨です。 工9361レ あまりの暑さにロケハンを止めて駅ホームへ。 DE10 1118 (梅)+チキ2B 手抜きの駅撮りとなり…
山崎付近をゆく貨物列車です。 3094レ EF510 1 (富山) 遅4058レ EF510 5 (富山) 遅4090レ EF510 7 (富山) …
初夏の早朝。向日町へ帰着するロンチキです。 工9590レ 敦賀工臨 DD51 1191 (宮)+チキ12B 桂川ー向日町にて あさ逆光の方角に向かって…
山崎界隈でスーパー朝練に臨みます。 51レ Mc250 2 朝焼けの空を入れてもう1枚。もう少し焼けて欲しかったんですが、贅沢は言えません。 SRCの…
くろしお60周年ラッピング編成による団体列車が神戸→白浜で運転されました。 神戸へ送り込み回送列車を狙います。 回9953M 287系 HC602編成…
山崎付近をゆく亀山行き配給列車です。 配8732レ 亀山配給 DD51 1193 (宮)+キハ120 16 バックショット 山崎ー長岡京にて …
特急くろしお運転開始60周年を記念してスーパーくろしおラッピングが始まりました。 287系 HC602編成 バックショット 記念装飾は先頭車の2両だけで…
日没直前の桂川をわたる5300系です。 5302F まずは編成写真を広角アングルで。 5319F 2枚目は夕暮れの情景写真です。 西京極ー桂にて …
EF66代走の福山レールエクスプレスです。 53レ EF66 124 (吹) 生憎の雨でしたが、何とか露出を確保しました。 51レ Mc250 2 本降…
代走が続く嵯峨野トロッコを狙います。 DE10 1156 (梅)+トロッコ5B 薄曇りのお陰で良い塩梅に撮れました。 折り返しも同じポジションで。 D…
米原訓練復路を桂川界隈で狙います。 試9971レ EF65 1132 (関) 気分をかえて縦アングルで。 チキ2B (バックショット) フラットな板チキ…
米子方面からロンチキの返却有りとの事で芦屋界隈で狙うことにしました。 工9384レ まずは望遠アングルから。5時前後だと内線の干渉も少ないです。 EF6…
国鉄機が絶滅する近い将来に備えましてたまにはEF210が主役の記事でも...。 55レ EF210 108 (吹) 良い位置に207系がエキストラ出演してく…
山科の高台から甲種輸送を狙います。 8561レ 川崎車輌甲種 遙か北の大地を目指す新製ハイブリッド車両。 EF510 10 (富山)+H100形4B 赤…
新名神バックにSRCを撮影した後は立ち位置を変えて上り列車を狙います。 工9794レ 和田山工臨 通過2分位前からDMLサウンドが微かに聞こえてそれが徐々…
梅雨の晴れ間をに特貨電を狙います。着々と工事が進む新名神バックに捕えます。 51レ Mc250 2 ド逆光ですがデジタルの力で何とかなりました。SRCも…
先週から梅雨の晴れ間が長かったので すっかり梅雨は明けた感覚に陥ってました。今週後半からまた梅雨空に戻る予報ですがこの暑さはクールダウンしてくれるのでしょうか…
EF65 2086号機が75列車充当とのことで久しぶりに加島まで足を運びました。 75レ 釜次位に大型コンテナを牽き下げて登場です。 EF65 2086…
桂川橋梁サンセットタイム。定時京都入りした貨レを狙います。 4060レ EF510 508 (富山) 残照の桂川をわたる青ゴトー。長い道のりもそろそろ終…
先週は梅雨の晴れ間が広がり災害級の酷暑が到来しました…。 まだ梅雨も明けないのというのに夏バテの方が多いのではないでしょうか。 しかしながら鉄活という観…
翌日、性懲りもなく同じ場所で朝練です。 工9786レ DD51 1183 (宮) 2日連続、陽が差してくれて感謝です。 山崎ー長岡京にて
ロンチキ返空列車を長岡京界隈で狙います。 工9366レ EF65 1132 (関) ランドマークの麦酒工場とコラボレーション。 バックショット こちらは…
本務機 DE10 1104号機がSLスチーム号牽引のため1156号機代走が始まった嵯峨野トロッコです。 DE10 1156 (梅)+トロッコ5B ト…
早朝の六軒家川をわたるクモヤ145です。 回6451M クモヤ145 1006+クモヤ145 1009+クモヤ145 1003引いてもう1枚 クモヤ145…
朝の加島陸橋で上り貨物列車を狙います。 74レ 白ステップの効いた2096号機牽引です。 EF65 2096 (新) 74列車にしてはコンテナの隙間が気…
山陽本線 市川橋梁をわたる客レです。 試9975レ 網干訓練 DD51 1183 (宮)+14系大サロ5B 12系(中間車)引退でこのスタイルが定着しま…
予報通り朝から雨模様となりましたが近場へ出動することにしました。 工9590レ 敦賀工臨DD51 1183 (宮)天気には恵まれたませんでしたがココの撮影は…
大府界隈でドクター東海と遭遇しました。 試9563D メインディッシュ待ち時間に現れました。 キヤ95系 第1編成 初めて見る実車はなかなかクールな気動…