chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
よろしおすJNR https://ameblo.jp/yoroshiosujnr/

鉄道をこよなく愛するオヤジが国鉄型車両を中心に新旧写真やNゲージ、時事テーマを織り交ぜて語ります。

鉄道写真も現在、鋭意修業中の身です。 諸先輩方から勉強させて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

クハネ581
フォロー
住所
右京区
出身
兵庫区
ブログ村参加

2011/09/12

arrow_drop_down
  • 京都駅へ進入する737系

     737系甲種輸送を続けます。  梅小路停車中に先回りしますがあっという間に露出が無くなりました。  ココでは割り切ってバックショットで737系をメインに狙う…

  • EF510+737系 甲種輸送

     JR北海道 新型737系の甲種輸送です。注目の牽引機は青ゴトーでした。  8561レ EF510 512 (富山)+727系C1+C2編成  737系はキハ…

  • EF65 2101 紅葉バックで

     5087列車を続けます。  天気が良かったので少し先回りして大阪入りするシーンを捕えます。  5087レ EF65 2101 (新) 定時に北摂エリアへ進入…

  • EF65 2101 京都入り

     秋晴れの京都へ入らんとする人気機関車です。  5087レ EF65 2101 (新) クリーム色のナンバープレートが見える角度から。  バックの紅葉もちょう…

  • 3305Fヘッドマーク付 桂川にて

     晩秋の夕陽を浴びて3300系が現れます。  3305F 準急 河原町行き フルマルーンに豆粒ヘッドマークが目立ちます。   桂ー新京極にて   まだまだ活躍…

  • 阪急3300系 ダイヤ改正HM

     阪急のダイヤ改正ヘッドマークが3300系へ掲出されました。  3305F 準急 大阪梅田行き 夕陽を正面から受ける運転台は相当まぶしそうです。   西京極ー…

  • 嵐電夕子さん 紅葉添え

     併用軌道を独走する夕子さんです。原色モボの続行で登場しました。  モボ632  夕子さんの涼しげな表情と晩秋の空気感がマッチしてます。  西大路三条-山ノ内…

  • EF65 2063 桂川にて

     ふたたび5087列車です。山科で撮影後、桂川へ向かいました。  幸い帰って来る方向では渋滞も無く何とか列車に間に合いました。  遅5087レ EF65 20…

  • EF65+DE10 山崎にて

     久しぶりに山崎へ出掛けました。  配9945レ EF65 1135 (関)+DE10 1152 (宮)ムド   山崎ー長岡京にて   すでに紅葉のピークは過…

  • EF65+コキ 紅葉バック

     午後の定番5087列車です。山科界隈の高台から狙います。  5087レ EF65 2063 (新) 約2時間遅れで登場....。待っている間に天気回復しまし…

  • 晩秋の嵐電

     久しぶりの嵐電です。  京都中心部へ送迎業務を終えてふらっと立ち寄りました。  紅葉のピークは過ぎてますが晩秋の雰囲気もまた悪くないです。  モボ301  …

  • 嵯峨野観光トロッコ列車と保津川下り

     ふたたび保津川です。トロッコ列車と川下りの一瞬の出会い。  嵯峨野4号 DE10 1104 (瑳峨) スマホを介する便利ツールではなく人と人がダイレクトに呼…

  • EF65国鉄色 山崎にて

     久しぶりにこちらへ立ち寄りました。  5087レ  EF65 2067 (新) 釜次位からコンテナが詰まってました。   長岡京市-山崎にて       

  • DE10+トロッコ 紅葉添えて

     再び保津峡をゆくトロッコを俯瞰します。  DE10 1104 (嵯峨)+トロッコ5B  雨上がりのしっとり感がある紅葉です。   トロッコ保津峡にて    

  • 381系やくも 第3西川橋梁にて

     西川第3橋梁でやくもを狙います。  1020M 紅葉だけライトアップの構図で...。  やくも20号 既に山影ですが...引いて鉄橋を入れて。   新郷ー足…

  • ヨンナナ 日本海バック

     山陰本線をゆくキハ47形気動車です。  242D 青い海と石州瓦のコントラスト。  246D 雲が増えてきて海の色が濁りだしました。  おまけでDC特急です…

  • 381系やくも 秋の情景の中で

     秋晴れの伯備線をゆく381系やくもです。  1003M やくも3号 柿の木とパノラマ編成のコラボレーション。  米子からの列車も狙います。  1010M や…

  • 阪急7300系10連 快速急行

     阪急電車を続けます。原形7300系10連の快速急行です。  快速急行 京都河原町行き 7321F+7325F  12月のダイヤ改正後は朝の10連も快速急行も…

  • 阪急5002F 試運転

     阪急5000系6連の本線試運転です。  5002F 今津線で運用中の6両編成です。   この編成は原形のクーラーが目を引きます。   西山天王山ー大山崎にて…

  • EF65国鉄色 新垂井線にて

     新垂井線をゆく5087列車です。  関ヶ原を過ぎると曇り空が一変して青空が広がっていました。  5087レ EF65 2067 (新) 第1エンド、ワイパー…

  • 阪急7323F 代走特急

     ふたたび阪急7300系代走特急です。  7323F 特急 京都河原町行き 整形を免れた原型マスクの希少な編成です。  折り返しは立ち位置を変えて。  732…

  • 嵯峨野トロッコ 山霧の下で

     先週に続いて生憎の雨となった日曜日。実家から呼び出しで朝から緊急出動します。  些細な事で発生した喧嘩のようですが両親がお互い譲らずで埒が明かないので  足…

  • モ161貸切列車 石津川にて

     ふたたび堺市内をゆく阪堺電車です。  モ161 阪堺の誇る最古参電車が石津川をわたります。  サイドから 今回は堺にまつわる講談が付く貸切ツアーです。   …

  • 阪堺モ161 綾ノ町にて

     南海高野線の後は阪堺線に立ち寄りました。  モ161 最古参復刻塗装モ161です。  多くのファンが貸切列車を待っていました。   大和川-綾ノ町にて   …

  • ラピート代走 泉北ライナー

     南海高野線をゆく50000系代走泉北ライナーです。  泉北ライナー68号 あべのハルカスをバックに泉北中央を目指します。  50503F 味のあるデザインの…

  • 阪急代走特急を3連発で

     この日の京都線は代走特急で沸きました。日没前に雲との攻防となりました。  7323F  8331F  7305F  結果は1勝2敗でしたが晴れても影落ちに苦…

  • EF64国鉄色 西川第3ふたたび

     ひたたび伯備線です。  伯耆大山からの貨レ午後便です。日野界隈で捕えた後は西川第3へ先回りします。  3084レ 紅葉バックに縦アングルで。  EF64 1…

  • EF65+コキ 12ftコンテナ満載

     定刻に京都入りする5087列車です。先頭は人気のカラシです。  5087レ EF65 2127 (新)  北海道からの農産物を積む同列車は秋~冬場になると積…

  • 阪急9300系をカッコ良く

     地元の阪急京都線をゆく車両の中でもどうにも好きになれないのが9300系ですが  それでもどうしたらカッコ良く撮れるのかあれこれと模索しているのも事実です。 …

  • 阪急7300系 代走特急

     阪急7300系代走の特急を狙います。  特急 京都河原町行き 光線が良くないですがかぶり付きで。  折り返しは場所をかえて。  7323F 特急 大阪梅田行…

  • 大カーブをゆく国鉄色

     岡山行きやくも8号を狙います。  1008M  やくも8号  さらに引いて この角度だと変顔が目立たないです。   生山ー上石見にて     

  • EF65 1133 梅小路配給

     最近捕獲した梅小路配給です。  配7993レ EF65 1133 (関)+チキ8B 流石にチキ8両となると綺麗に収まりません。  配7993レ EF65 1…

  • DE10 1118 雨のお散歩

     雨の鉄分補給が続きます。  単9383レ 桂川の紅葉とコラボ。結構な速度です。  DE10 1118 (梅) いい感じで煙を吐きながら通過しました。   京…

  • 阪急6300系 紅葉の中で

    せっかくの休日が生憎の雨となって人っ子一人いない公園から6300系を狙います。  6354F 京とれいん  少々無理がありますが、お顔は捕えました。紅葉は散る…

  • 東京メトロ甲種 鴨川にて

     日没直後の鴨川をゆくメトロ甲種です。  9866レ あまり綺麗じゃないですが...紅葉を添えて。   EF65 2063 (新)+東京メトロ2000系 秋が…

  • 桂川をゆく機関車たち

     桂川橋梁をゆく機関車です。秋晴れの下で午後の定番3本を狙います。  5087レ EF65 2087 (新) 畑の縞模様が面白いので広角で捕えます。対岸の紅葉…

  • 阪急6300系 桂川にて

     桂川橋梁をゆく6300系京とれいんです。  6354F 京とれいん 伸びやかなデザインを強調させてサイドから。  光線の悪い河原町行きは対岸から撮ります。 …

  • EF210牽引 1055列車

     最近なかなか時間が噛み合わず撮る機会が無かった定期列車を2本。  高槻まで朝練に出た帰りがてら久しぶりにこちらへ立ち寄りました。  1055レ 大型コンテナ…

  • トワ釜ロンチキ 朝陽を受けて

     日増しに昼は短くなるばかりですが久しぶりに朝練にのぞみました。  工9366レ ロンチキがあるらしいと教えて頂きましたが充当されたのは国鉄色でなくトワ釜でし…

  • EF65+メトロ2000系 甲種輸送

     東京メトロ2000系甲種輸送です。  9866レ 秋の夕陽が降り注ぐ山崎を通過。  EF65 2063 (新) かなり厳しい条件ですがもう1カット。  東京…

  • EF65カラシ 瀬田川にて

     秋晴れの瀬田川でカラシを捕えます。ギリギリ駆け込みで何とか間に合いました。  5087レ 編成を捨てて川沿いの紅葉を取り入れます。豆粒ですがカラシ色の貫通扉…

  • EF64 3084レ 日野界隈にて

     伯備線 日野界隈で64牽引貨物を狙います。  3084レ 大カーブを望遠で俯瞰します。  EF64 1047 (愛) 秋晴れの伯備線を南下してゆきます。  …

  • 381系やくも 上下2本セットで

     ふたたび伯備線です。根雨~黒坂間でやくもを上下2本狙います。  1018M やくも18号 先頭車はやくも字体が正規サイズの大ロゴ編成でした。  米子行きも捕…

  • EF66+EF64 秋色の桂川にて

     64ムド付きの8865列車を狙います。  8865レ 貨車を無視して紅葉と釜2両のコラボ。  EF66 121 (吹)+EF64 1023 (愛)ムド 空コ…

  • サンライズ出雲とやくも

     第3西川橋梁で撮った特急2本です。同じく縦アングルをチョイスしました。  4031M サンライズ出雲 (後追い) まだ霧が残っていて神秘的な雰囲気です。  …

  • EF64+コキ 伯備線にて

     第3西川橋梁に差し掛かる貨物列車を縦アングルで捕える事にしました。  3082レ 朝靄がまだ残る山間を山男が力強い足取りでゆきます。  EF64 1037 …

  • DD51+チキ 秋色の京都をゆく

     秋晴れが続いてますね。  年々短くなってきている日本の秋を地元でも記録しようと努力はしてます。  朝は家事や送迎、そして出勤と何かと時間に縛られがちなのです…

  • 381系やくも パノラマ狙い

     やくもパノラマ編成を狙います。  1003M やくも3号 オーバークロスから見下ろします。  バックショット 岡山方はノーマル先頭車です。   上菅ー黒坂に…

  • HOT7001 接近戦

     倉吉の手前でHOT7001単行列車を狙います。非電化単線区間をゆく流線型気動車です。  ロケハンしてる間にタイムアップしました。失敗作ですが敢えてご紹介しま…

  • EF65カラシ 紅葉の中で

     カラシと紅葉のコラボです。  5087レ EF65 2127 (新) 貫通扉の色が違うだけで画になります。   山崎ー島本にて    

  • 381系やくも 朝陽の中で

     引き続き、新見界隈でやくもを狙います。立ち位置をずらして気分を変えます。  1006M やくも6号 朝陽で背後の山の紅葉が浮かび上がります。  1001M …

  • 朝陽に染まるサンライズ

     思い立つモノがあり伯備線へ足を運びました。現地は結局1+1/3日位の滞在となりました。  4031M サンライズ出雲 (後追い) サンライズと紅葉のコラボ。…

  • 381系国鉄色 下石見にて

     秋晴れの伯備線をゆく381系国鉄色です。下石見で米子行やくもを俯瞰します。  1009M 米子方クハ381は正当なマスクをしてます。  やくも9号 何とかサ…

  • HOT7001 日本海バック

     日本海バックでHOT7000系単行を狙います。  回送8294D  HOT7001  残暑ながら太陽は顔出ししてくれませんでした。   泊-青谷にて    

  • 直線を邁進するHOT7001

    長い直線区間を身軽な気動車が駆け抜けます。  回8294D 鉄道というよりアトラクションのようです。HOT7001 (後追い) 無機質な車体断面には反射板が2…

  • 紅葉ヘッドマーク 朝陽の中で

     日の出直後の阪急マルーンを狙います。今回は珍しく9300系が主役です。  快速急行 大阪梅田行き 12月ダイヤ改正で準特急が新たに設定されてイエローの快速急…

  • HOT7000系 単行列車

     後藤から鳥取へ帰るHOT7000系先頭車です。   まるで冗談のようなキュートな編成です。  回8294D 秋っぽい画を狙いますが…  HOT7001 トッ…

  • EF210+EF64 新旧共演

     新旧直流機が吹田を目指します。  8865レ EF210 150 (吹)+EF64 1044 (愛) ムド  地元の日常風景の中を走り去りました。   京都…

  • 阪急6300系 夕陽を受けて

     休日の夕方。太陽が大きく西へ傾く頃。  買い物を終えて一息つく前に天気が良いので徒歩圏内へ向かいます。  6354F 夕陽に向かって進む6300系。この角度…

  • EF65カラシ 瀬田川にて

     カラシことEF65 2127号機がループしてふたたび5087レへ充当されました。  5087レ EF65 2127 (新) 上空を流れ雲が断続的に通過して気…

  • 阪急1300系 もみじヘッドマーク

     今年も紅葉ヘッドマークの季節がやって来ました。  1300系 1314F  普通 大阪梅田行き  朝陽に染まるマルーンにもみじHMがマッチします。   西山…

  • 京都を目指す115系

     一路京都を目指す115系夜行列車です。  9320M 岡山から京都を目指す団体ツアーです。  115系 D27編成 113系でなく115系であるのがポイント…

  • キハ85系ひだ 秋桜コラボ

     キハ85系ひだと秋桜のコラボレーションです。  2025D ひだ25号 大阪から4時間半かけて高山を目指します。   山崎ー長岡京にて    

  • キハ85系ひだ ダム湖にて

     ダム湖の脇を疾走するひだ号です。  32D ひだ12号 一体何両で来るかスリルがありましたが  バックショット 結局、長めの9両編成でした。   焼石ー飛騨…

  • EF65カラシ スポットライト付き

     雲配給で知られる機関車だけあって上空は厚い雲に覆われてましたが  列車が登場するや否やスポットライトが当てられます。  5087レ EF65 2127 (新…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クハネ581さんをフォローしませんか?

ハンドル名
クハネ581さん
ブログタイトル
よろしおすJNR
フォロー
よろしおすJNR

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用