chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Tern Tarsus Fork への泥除け取付けが大変だった

    以前、Tern の折り畳み自転車 Link N8 へ泥除けの取り付けをしました。別売りのXaris Fork でしたが、全く問題なく完了しました。取付けた泥除けはコチラ今回は別売りの、Tarsus Fork という軽量フロントフォーク への泥除け取り付けです。これが 非常に大変だったので、記しておきます(;^_^Aまず、シマノのコンパクトVブレーキ BR-R353 では隙間が足りず、取り付け不可。なので、シマノ Deore Vブレーキ BR-T610 を2セット発注。...

  • 津久井から横浜まで続く水道みち

    津久井から横浜まで真っすぐ続く「水道みち」なんて物があるそうです。全く知りませんでした(;^_^Aいつも素通りする場所にあったりしますので、探してみると面白いと思います。グラベルバイクなら行けそうなので、そのうち全行程走ってみようと思います。にほんブログ村...

  • 定番ミニベロ用変速機になるか?

    以前書いた通り、L-TWOO の新しい変速機がミニベロにヨサゲなんですよ。ミニベロ用は、ケージが短くて、ワイドスプロケット対応 が必須です。こいつはケージが短くて、カタログ上だと38T対応。実際はMAX38Tのスプロケットなんて無いので、40Tに対応出来るんじゃないかと。ワクワクしながら到着を待っていた所に、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!想像以上に小さい。シマノ ZEE RD-M640 との比較がコチラ↓こ、これは・・・キタかもしれない(;^_^A...

  • 某中華サイトでブレーキパッドを買った結果

    某有名中華サイトで 「シマノ互換ブレーキパッド 4ペア」 というモノを買いました。届いたのがコチラ↓ビリビリに破かれた1ペアのパッケージでした(;^_^A最初は4ペアあったのに、途中で中継・検品した作業員が「4ペア」x1 の注文の「4ペア」を見ずに3ペアを乱暴に剝ぎ取って x1 にした感じがします。迅速に返品、返金が完了したので、まぁ良いんですが、お陰で予定がだいぶ狂った(;^_^A結果的に Amazon で純正品を買うのが一...

  • グラベルバイクが最高だと思った日

    今年の夏は長かったですね(;´Д`)日中は暑すぎるし、早朝も湿度高くて、汗が止まらない。これは雨の日に乗るしかないのでは・・・Discブレーキ・ロードバイクの売り文句に「雨の日でもブレーキがよく効く」ってのがありますが、雨の日にロードバイク乗る人なんて殆ど居ないんですよ(笑)だって、ブレーキ効いたって、ロードタイヤは滑って危ないですから。そこでグラベルバイクですよ。服も自転車もビショビショになるんだけど、タ...

  • Discブレーキの構成変更

    Domane のブレーキ構成を変更しました。レース速度で走らないロードバイク用途なら、メカニカルディスクブレーキで特に問題ありません。とは言え、油圧ディスクブレーキを使った直後にメカニカルディスクブレーキを使うと、さすがに効きの弱さを感じます。なので試しに、フロントブレーキの ブレーキパッドをメタルに変更してみました。リヤは弱くて良いので、逆にブレーキローターを、余っていた140mmへ変更。わざわざ弱くする必...

  • L-TWOOの新製品がヨサゲ

    昨夜、某サイトをボーッと見ていたところ、ヨサゲな製品を発見しました。何がヨサゲなのか全くわからないと思いますが・・・(;^_^Aいや、、実は今、ミニベロの変速機界隈がピンチなんですよ。シマノがミニベロ用グループセットを止めてしまった事と、MTB用カセットがウルトラワイド化/ディレイラーケージがロング化したお陰で、ミニベロで使えるリヤディレイラーが殆ど無くなってしまいました。ショートケージ且つ、40T前後のワイ...

  • 8インチタブレットが意外に良かった

    ここ半年程10インチタブレットを使ってきました。Kindleアプリで雑誌読むのに丁度良い。なんだけど、寝る前にベッドの上で読書するには、少し大きい(;^_^A雑誌読む頻度はあまり高くない事を考えると、私には8インチの方が向いているのでは・・・と思うようになりました。そこで、安くて良いと噂の ALLDOCUBE iPlay50mini Pro を発注。速攻到着。10インチと比較すると、かなり小さい。でも、この見易さはスマートフォンの比ではな...

  • ラスペネの代わりにスーパーペネトンを買った結果

    先日書いた通り、ラスペネの代わりにスーパーペネトンなる製品を発注しました。使った感じは、ラスペネと変わりありません。たぶん、効果は殆ど同じだと思います。なんだけど・・・少量だけ出したいのに、ドバッと出るんですよ(;^_^Aボタンの加減が非常に難しい・・どうしたものか・・・にほんブログ村...

  • 高価なラスペネの代替品になるか?

    洗車後には、各金属(ネジ)部分にラスペネを吹く必要があります。でも頻繁に使う割に、ちょっと高いんですよ(;^_^Aもう少しだけ安くならないかなぁ・・・と思っていたところ、似たような製品を発見。スーパーペネトン という名前らしい。成分見てないけど、似たような物じゃないかと思い発注。届いたら、しばらく使ってみます。にほんブログ村...

  • ちょっと早めのブレーキパッド交換

    私のグラベルバイク (Canyon Grizl) は前後でブレーキキャリパーが違います。詳細は ココ に書いてある通りです。いや、ちゃんと同じキャリパーも持ってるんですけどね。でも旧型のブレーキパッドが大量に余っているので、使い切るまで旧型キャリパーを併用しなければなりません(;^_^Aなので、寿命が来る前に交換。このペースだと使い切るまで5年は掛かるなぁ・・・にほんブログ村...

  • 迷走を続けるカンパニョーロ

    以前酷評した Campagnolo SuperRecord ワイヤレス。それが、なんと・・・少し重くなって、少し安くなって、艶消しになって帰ってきました(笑)SuperRecord S です!詳細はコチラ。バカなのか???SuperRecordが売れないのは、艶があったからじゃないよ??モノと価格が合ってないにも程がある からじゃないかな?もうCampagnoloというブランドに殆ど価値が無いですから、超高級路線一本では無理です。しかも、少し重くして、少し安...

  • 軽量ワイドホイールの為のスポーク発注

    先日発注したカーボンワイドリムが届きました。本当にワイドだった(;^_^Aにも関わらず、軽い。2本とも同じ 360gフロントハブが 139gリヤハブが 267g計測後、スポークを発注しました。スポークは Pillar の AERO 1432 という太めのヤツです。オデブなので、太めじゃないと折れるんですよ(;^_^A早く届かないかなぁ♪にほんブログ村...

  • ドロッパーシートポストを1年使った結果

    ちょうど1年前、Canyon のグラベルバイク Grizl にドロッパーシートポストを付けました。オフロードの下りのみならず、舗装路の下りも少し下げた方が後ろ荷重に出来て安全です。そして何より便利なのが、信号待ちでつま先立てる必要が無い事。マヂで快適♪SRAM AXS なら RockShox Reverb AXS XPLR ドロッパーシートポスト - 27.2mm 50mm 350 がお勧めです。左右ボタンの同時押しで上げ下げが出来る上に、アプリ上からサスペンション...

  • シマノ105のパクり クランクを発見

    某中華サイトをぼーっと見てたところ、激安の105クランクを発見!いや、よく見ると105じゃない(;^_^ARIRO 706 だそうです(笑)凄い物作るなぁ・・・なんて思っていたところ、Amazonで SRAM Red のパクり クランク まで発見!やりたい放題だな、中国人。にほんブログ村...

  • GIANTが安くない件

    昔は コスパ良い自転車と言えば、GIANT でした。そのGIANTの新製品 CONTEND 1 (2025)がカッコいい。近年、微妙な色が多くて、誰が買うんだよ・・・(;´Д`)と思っていましたが、シンプルな白がとても良いじゃないか。でも、Sora 9速搭載のリムブレーキ車で ¥154,000(税込) って・・・コスパ悪っ!どうした、GIANT・・・にほんブログ村...

  • Campagnoloのエルゴパワーレバーを改造した人

    先日、Instagramにこんな画像↓が上がっていました。Campagnolo ChorusのレバーにEKARの親指レバーを付けたようです。これなんですよ、これ。私が望んでいたのはこれ。でも、これが出来るのは右レバーだけで、左レバーは無いんですよね(;´Д`)もう3年も前に書きました。同じ事考えてる人は沢山いると思うんです。でも、Campagnoloはやらない。だからダメなんだよ。このままだと、数年で破綻間違いなし。まずは、このレバーを左右に...

  • SRAM AXS レバーの電池交換

    ちょっと前から左シフトレバーのバッテリーが減ってると表示されていました。過去に何度か誤表示された事があったので、今回も誤表示なんじゃないか?と思い無視していたところ、毎回出てくる(;^_^Aしかも、今日は違う。変速ボタンを一回押しただけでは動かない事が多くなって来ました。どうやら、電池が本当に減っていて、数分でスリープモードに入っている感じ。家の近くだし、雨予報だったので、引き返して電池交換。まだCanyon...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hobby-riderさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hobby-riderさん
ブログタイトル
ホビーライダーのポタポタ日記
フォロー
ホビーライダーのポタポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用