6月19日の話。EH500形のトップナンバーがトヨタロングパスエクスプレスで上って来る情報を貨物ちゃんねるで見たので、間々田~野木間の踏切で撮影。 EH500…
6月19日の話。EH500形のトップナンバーがトヨタロングパスエクスプレスで上って来る情報を貨物ちゃんねるで見たので、間々田~野木間の踏切で撮影。 EH500…
今日は茨城県筑西市で仕事だったので昼食は、筑西市内の「ゆで太郎もつ二郎」さんにしました。大もつ煮定食ご飯大盛りをオーダー。大もつ煮はフツーのもつ煮の1.5倍の…
昨日の話。カシオペアを撮影後、仙台空港へエバーエア航空のハローキティ飛行機撮影。初めての仙台空港でしたが、東西に伸びる滑走路なので終日順光で撮影できると期待し…
昨日と今日でカシオペア紀行のラストランでした。今日仕事で行けなかった分、昨日カシオペア紀行の往路を撮影にJR東北本線 藤田~貝田間の超有名撮影地に行って来まし…
勝利の美酒に酔わせてください。今日は、新鶴見機関区に所属のEF210形桃太郎の新車が走っている情報を得たので、午後からJR高崎線の超有名撮影地「オカポン」に向…
昨日の話。今週火曜日の飯テロが、不完全燃焼な結果だったので昨日は飯テロのやり直し。茨城県古河市内で仕事があったので、近くの「みの和」(とんかつ屋)さんでチキン…
昨日は、前々から気になっていたスーパーマーケット、有村架純さんじゃなかった「カスミ」さんのコレです! 焼きそばとスパゲッティナポリタンの具は無い「大満足の50…
6月20日の話。この日は、前日(6月19日)に西濃運輸コンテナがEH500形3号機で下って行ったので折り返しを撮影したく、前日同様に午前3時30分に起床して、…
6月19日の話。午前3時30分に起床して、EH500形トップナンバー牽引の西濃運輸コンテナを待っていましたが、大幅な遅延&トップナンバーじゃなかったDea~t…
6月19日の話。前日にEH500形のトップナンバーが下って行ったので、この日は列車番号:4058で折り返して来ると期待して出勤前にワシクリに行ってきました。4…
6月18日の話。列車番号:4073を撮影する為に朝撮影した水沢踏切に来ました。 EH500形31号機列車番号:3071 19:01 そして本命!EF210形3…
6月18日の話。この日は、列車番号:4059の西濃運輸コンテナがEH500形トップナンバーで来る情報を入手していたので超有名撮影地「ワシクリ」で撮影。ワシクリ…
6月16日の話。カシオペアが行った後、ちょっと待っていれば貨物列車が2本来るので、引き続き撮影。 E657系K10編成 15:25 えっ、常磐線特急列車のE6…
6月16日の話。カシオペアが矢板駅を通過するのは午後4時50分頃なので、それまで退屈だな~!って思っていたら、カシオペアが郡山駅を午後2時頃に通過。という書き…
6月16日の話。カシオペアが野崎~矢板間の箒川橋梁を通過するのは午後4時50分ごろなので、まだ時間があります。よって、貨物列車を撮影。 EH500形10号機+…
6月16日の話。この日は、先週土曜日の夜に仙台に行ったカシオペアが帰って来る日でした。もちろん、自分はフツーに仕事でしたので有給休暇を取って超有名撮影地である…
6月17日の話。この日は、茨城県つくば市内で仕事だったので、近くの「伝説のすた丼」さんでランチタイム。以前もすた丼さんでスタミナ丼をいただきましたが、量が残念…
勝利の美酒に酔わせてください。 今日は、余命宣告されてしまったカシオペア紀行の復路を撮影に有給休暇を取って出かけました。ホントは、蒲須坂の超有名撮影地で撮りた…
2014年9月13日の話。JR吾妻線の当時、日本一短いトンネルと言われた「樽沢トンネル」が八ッ場(やんば)ダム建設に伴い、廃線になるとの事だったので撮影。 画…
昨日は朝から曇り空だったので午前中、庭の植木を刈って午後から撮り鉄活動。狙うは、列車番号:4093のEF210形、岡山の桃太郎。撮影地は、ネットで調べた東北本…
2014年9月14日の話。この日は、JR吾妻線の八ッ場(やんば)ダムに沈む「川原湯温泉駅」周辺地域を撮影。 コレ全部、フィルムカメラで撮影! 撮影地:JR吾…
EF81形80号機カシオペアを牽引している機関車ですが、単機で走っている所を撮影出来ました。何で走っていたのかも分からず、ズーム流しで撮影したら、偶然にも上手…
JR高崎線 宮原~大宮間の超有名撮影地で撮影。当時は「上手く決まって、やったー!」って思いましたが、今となっては「編成全体(列車の後ろまで)が写っていないじゃ…
梅の実が成ったのは、自分が知る限り初めてかもしれません!この梅の木、自分の中学校卒業の記念樹として貰ったもののようです。(母親談)でも、本人は記憶に無いDea…
昨日も先週と同じ、茨城県古河市 良花さんでランチタイム。先週は、から揚げ定食だったので、お腹いっぱいになれるメンチカツ定食を注文。 ご飯大盛りは無料なので、毎…
2012年6月3日の話。西日暮里駅付近で新幹線撮影をしていた時の事です。この場所は、先頭車両しか入らない場所なので、新幹線の流し撮りをしに来たのです。新幹線の…
2017年7月17日の話。JR中央本線 上野原駅すぐ近くの超有名撮影地で、今は亡き豊田車の国鉄特急色189系を撮影。 大月方面行きの普通列車に被られちゃったD…
勝利の美酒に酔ってます! 昨日は、JR武蔵野線 東浦和駅でEF66形を撮影。今年のダイヤ改正で運用が激減した事により、先が長くない(?)と思われるEF66形を…
昨日の話。カシオペア紀行の前に貨物列車を撮影。 EH200形24号機 ブルーサンダー 暗い所に強い、R6markⅡ。R6markⅡでカシオペアも撮影したかった…
昨日の話。昨日は秋田に行ったカシオペア紀行が帰って来るので、JR高崎線 宮原~大宮間の超有名撮影地に行くつもりでした。前回、5月18日も秋田に行ったカシオペア…
昨日は、先月行っていなかった茨城県古河市 良花さんに行って来ました。良花さんと言えば、安くてお腹いっぱいなれるから揚げ定食のご飯大盛り。 そこそこ大きい、から…
勝利の美酒に酔ってます! 今日は、あまりお天気もよろしくないようなので、JR東日本の超豪華クルーズトレインE001形「TRAIN SUITE四季島」を撮影にJ…
5月21日の話。シンガポール航空の白アラを撮影に東雲公園に移動。シンガポール航空はB滑走路に着陸するはずですが念のため航空無線アプリを聞いていたら「シンガポー…
5月21日の話。この日は、曇りの予報だったけど、そこそこイイ天気でした。特にネタ電も無かったのと、GWに愛車に乗っていなかったので愛車のドライブも兼ねて成田空…
昨日の話。昨日は、岡山の桃太郎の試作機「EF210形901号機」(以下、「クマイチ」)が走る情報を入手したので、南越谷駅で撮影。クマイチが越谷貨物ターミナル駅…
昨日は、茨城県古河市「三軒家」さんでランチタイム。 カツ丼に、から揚げ6個をオーダー。 カツ丼 から揚げ チョット前に以前より+110円程度の値上げとなってお…
勝利の美酒に酔ってます! 先ほどの貨物列車「クマイチ」は積載スカスカで期待外れでした。JR東日本アプリを見ていたら「特急5両」とあったのでE257系でも来るの…
ホントに反省会Dea~th! 今日は曇り空だったので曇り空の方が光線条件がイイ、JR中央本線の豊田~八王子間の「ヨタハチカーブ」(トタハチカーブ)に行って来ま…
5月5日の話。北陸新幹線撮影していたら、しなの鉄道115系横須賀色(スカ色)が来たので撮影。 しなの鉄道115系横須賀色ゴチャゴチャ感アリアリですが、まさか横…
5月5日の話。千曲川の橋の下の撮影地がダメだったので橋の上で撮影。上田市内は夕方曇りの予報が的中してしまったDea~th! 北陸新幹線W7系W13編成 16:…
5月5日の話。上田ハープ橋の後は、千曲川の橋の下の東横インホテルをバックに撮影できる超有名撮影地に移動。ちょうど6年前にこちらを訪れた時には、工事中だったので…
勝利の美酒に酔ってます! 今日は、この前の日曜日出勤したので代休を取りました。当初、モノサク(物井~佐倉間)で貨物列車撮影のつもりでしたがフライトレーダー24…
昨日は、久しぶり(2月以来)にココイチ(coco壱番屋)さんに行きたいと思って埼玉県幸手市のココイチさんでランチタイム。もしかしたら初めてかもしれないビーフカ…
先週木曜日に秋田に行ったカシオペア紀行が上野に戻ってくるので、JR高崎線 宮原~大宮間の超有名撮影地に行って来ました。実は、今日は仕事でしたがカシオペアが宮原…
YouTubeでZ32(四代目フェアレディZ)の動画を見ているのですが、UP主様が「Z32は、300系新幹線に似ている。」とおっしゃっておりました。個人的には…
昨日の話。昨日は、茨城県下妻市の法務局に用事があったので、昼食は下妻市内にしました。 飯テロ一次会「まるちゃん家(ち)」さんで唐揚げ弁当から揚げ4個、ご飯大盛…
5月5日の話。佐久平駅から西に行った超有名撮影地から、自分の中で北陸新幹線の聖地である撮影スポットの上田ハープ橋に移動。ところが、お恥ずかしながら上田ハープ橋…
5月5日の話。GW中は、3日と5日が好天という天気予報でした。3日は、静岡県伊豆の片瀬白田~伊豆稲取間の超有名撮影地で好天の下で撮影出来ました。5日は、何処へ…
今日は、生憎の空模様でしたので近場で撮影。東武日光線 新古河~栗橋間の大利根東小学校付近で久しぶりに流し撮りをしてみました。 ここの田んぼは、休耕田だったはず…
昨日は、茨城県常総市 太陽食堂さん&寺田屋食堂さんでランチタイム。 まずは、太陽食堂さん。何とも昭和のレトロチック感バリバリ(もちろん、イイ意味です!)の店舗…
帰りは、さっき撮影した金目鯛電車が折り返して来るので、そちらに乗って途中の熱海まで帰りました。 片瀬白田駅で帰りの列車を待っていたら・・・下り列車のサフィール…
5月3日の話。 撮影中に波が高くなってきました。 タイミング良く、波が岩にぶつかって飛沫が高く上がった写真が撮れました!でも、線路のケーブルがジャマです。 G…
タイトルの通りです。昨日、約6年ぶりに上田ハープ橋で北陸新幹線撮影をしました。昨日の夜は、自分の思い通りの撮影ができたので勝利の美酒に酔いましたが、不覚にも寝…
4月29日「昭和の日」の話。この日は、茨城県にある「ひたち海浜公園」のネモフィラ目当てのお客様向けの臨時列車「特急 ネモフィラ高崎号」が走る日でした。しかし、…
勝利の美酒に酔ってます‼️今日は何処へ行こうか散々迷ったのですが、北陸新幹線の上田駅〜佐久平駅間で撮影に出かけました。超有名撮影地である上田ハープ橋に6年ぶり…
昨日の話。昨日は、何処へ行こうか散々迷った末、伊豆急行線 片瀬白田~伊豆稲取間の超有名撮影地に行って来ました。前回行ったのは、ちょうど約一年前の5月4日でした…
勝利の美酒に酔ってます! 昨年5月4日に伊豆急行 片瀬白田~伊豆稲取間の超有名撮影地に本日行って来ました。昨年撮影出来なかった「リゾート21 金目鯛電車」を撮…
昨日は、久しぶりに茨城県古河市「みの和」さんでランチタイム。チキンカツ定食の食べ放題をオーダー。 ご主人曰く、チキンカツは3人前あるそうです。このボリューム…
桜が見頃だという「桜が見頃詐欺」に騙された会津鉄道を後にして、東北新幹線 那須塩原駅に移動。 山形新幹線E8系G5編成 14:32ファストコンタクトがE5系と…
東北自動車道を館林~西那須野を使って、約3時間かけて会津鉄道 湯野上温泉駅に到着。しかしながら、桜は見頃を過ぎて散り始めていたDea~th!せっかく来たので1…
今日は、会津鉄道の湯野上温泉駅に行こうと思っていました。今週末が桜の見ごろだからです。でも、湯野上温泉駅と言えば・・・この茅葺屋根の駅舎です。このアングルが順…
今日は、お天気もよろしくなかったので予定していたクルマのヘッドライトレンズ磨きをやりました。ヘッドライトレンズ磨きをやったのは、自分が使っている社用車です。も…
昨日は、安くて美味しい。そして「そこそこ」お腹いっぱい食べられる茨城県古河市 三軒家さんでランチタイム。 カレーライスにハムカツ2個+コロッケ1個 カレーライ…
さっきの四季島、東大宮操車場に入っていったので出てくる所を撮影。 E001形 四季島 E001形 四季島(後追い撮影) 画像左側の向こうが架線柱で四季島の向こ…
今日は、午前中は庭の女装(じゃなかった!)除草剤を撒いて、午後から撮り鉄活動。曇り空だったので、JR宇都宮線 土呂(とろ)駅で四季島を撮影。 練習鉄E257系…
今回のお題は、クルマねたです。愛車の水温管理の為に「テクトム コンパクトモニターCMX-100」をヤフオクにて購入。純正の水温計では、ぶっちゃけアバウトな表示…
飯テロ二次会のから揚げ弁当屋さんは「元祖からあげ家いのいち」さんです。境町の「すき家」さんから南に行った左手にあります。「元祖からあげ家いのいち」さん、イート…
昨日は、茨城県境町 すき家さんでランチタイム。 チーズカレー 大盛り(ご飯400g)をオーダー。画像は、ありませんが完食。純国産米に拘る、すき家さんを食べて応…
今日は、お天気もよろしくなかったので「闇鉄」しました。闇鉄とは、地下を走る列車を撮影する事です。今までなら闇鉄なんてやろうと思っていませんでしたが、EOS R…
昨日の話。自分が住む所では桜が満開になりました。でも、週末は天気があまりよろしくないのと、週末まで桜が持つかあやしいので昨日は有給休暇を取って撮影に出かけまし…
スカイツリートレインの後は、自分の中では本命の特急スペーシア。 東京メトロ8000系8116編成 17:42もしかしたら最後(?)の菜の花コラボの東京メトロ8…
四季島を撮影の後は、菜の花はいっぱい咲いている(はず)東武日光線 南栗橋~幸手間に移動。 東武鉄道634型 スカイツリートレイン 17:29練習鉄無しでいきな…
昨日から一泊二日コース(山梨)で走っている四季島を撮影。今日は、山梨から武蔵野線経由で上野駅に向かっているけど途中、東大宮操車場に立ち寄る(?)ようなので、J…
今日のランチタイムは、茨城県境町 松島屋さんでソース焼きそばの特大をオーダー。 画像右側のi phone seで大きさが伝われば幸いです。もちろん完食です。 …
3月30日の話。この日は、JR東日本の「超豪華クルーズトレイン 四季島」の一泊二日冬のコースの最後の運行でした。超有名撮影地のJR高崎線 吹上~行田間の「フキ…
昨日のランチタイムは、茨城県古河市 三軒家さん。ニラレバ炒め定食のご飯大盛り+ハムカツ2個+コロッケ1個をオーダー。 ニラレバ炒め定食のご飯大盛り相変わらず…
これ!前回、即決価格が99,900円でしたが落札されず。今回、即決価格が90,000円(だったっけ?)でしたが落札されちゃったDea~th!まさか、90,00…
3月22日の話。四季島の後は、鹿島貨物1094レを撮影。 EF210形163号機 エコパワー桃太郎 列車番号:1094自分がお気に入りの旧塗装バージョンの桃太…
3月22日の話。さっきの四季島は残念な結果でしたが「今度は」バリバリの順光で撮影出来る、鹿島神宮~延方間の北浦で撮影。 E001形 四季島先月22日と今月1日…
3月22日の話。成田空港で念願だったエティハド航空ボーイング777-300ERのレトロ塗装機を超有名撮影地「ゲジのポイント」で撮影出来たので「超」豪華クルーズ…
昨日は、前々から気になっていた茨城県古河市 手打ちつけ汁うどん田舎や 4号バイパス店さんに行きました。今回オーダーしたのは、おすすめ「肉汁うどん」です。麵の量…
3月22日の話。ディズニーラッピングトレインを撮影後、エティハド航空 ボーイング777-300ERのレトロ塗装機が成田に来るとの事で、小山駅から国道4号線から…
3月22日の話。昨日は、朝から日没まで雲一つ無い青空でした。まず始めにJR東日本版ディズニーラッピングトレインを撮影に小山駅。 ファストコンタクトE5系U13…
今日は、非鉄(撮り鉄活動無し)と思いきや、群馬県館林市内を通ったら東武鉄道「北舘林車両解体場」に100系 特急スペーシアのトップナンバーである101編成がいま…
今日は朝から日没までイイ天気だったので、勝利の美酒ショットを一つに決めるのが難しかったです。 まずは、一つ目の勝利の美酒ショットE5系新幹線U38編成凄くピカ…
今日、午前中は墓参りに行ってきたので午後から撮り鉄活動。前々から予定していた東武鉄道SL大樹を撮影に超有名撮影地である倉ヶ崎SL公園に行って来ました。午後から…
今回は、火曜日恒例の飯テロ。UPするのが遅れました。昨日のランチタイムは、茨城県結城郡八千代町にあるテイクアウト専門のお弁当屋さんの「まんぷく」さん。まんぷく…
2025貨物時刻表を一昨日注文して昨日の届きました。(早っ!) 今回のダイヤ改正で大きな動きがありました。自分が知る限りでは・・・・EF65形の定期運用が消…
ホントに反省会Dea~th!今日は、あいにくの雨でおまけ寒い!雨が降っているので、あんまり撮影意欲が湧いてこないのですが、家に引きこもっていてもつまらないので…
2月11日の話。この日のSL大樹は強風のせいで散々な結果でした。SL大樹の前に日光連山をバックにスペーシアを撮影。 東武鉄道100系103編成 特急スペーシア…
昨日のランチタイムは、何処へ行こうか散々迷ったけど茨城県古河市内のすき家さんで「炭火焼きほろほろチキンカレー」をいただきました。 量は、もちろん「メガ」サイズ…
昨日の話。EOS R6markⅡの電子シャッター40コマ/秒を新幹線で試してみました。小山駅を通過するE5系新幹線を焦点距離50mm(フルサイズ)で撮影。 …
昨日デビューした東武野田線(アーバンパークラインなんて言いません!)の新型車両80000系を初撮影。安中貨物を撮影後、南桜井~藤の牛島間に移動。 東武鉄道80…
フラストレーションがたまる小山駅で新幹線撮影を撮影後、安中貨物を撮影する為にJR武蔵野線 東川口~東浦和間の超有名撮影地に移動。しかし、ここでも安中貨物が来る…
今日は、今更ながらですがディズニーラッピングトレインを撮影。また、ディズニーラッピングトレインの後、秋田新幹線E6系「こまち」と連結していない「ぼっち状態」(…
SLもおかの後は、SL大樹に転戦。今日のSL大樹は、新鹿沼駅を発車する臨時列車(?)です。時折、南寄りの風(進行方向とは逆)が強めに吹いていたのでSLの煙が流…
今日は曇り空だったので、SLもおかの多田羅(たたら)駅近くの超有名撮影地に行ってみました。この場所、晴れるとバリバリの逆光になってしまうので曇り空がイイのです…
昨日の話。昨日、EH500形のトップナンバー(EH500形1号機)が列車番号:4051(通称:トヨタロングパスエクスプレス)で盛岡に行ったのをX(旧Twitt…
「ブログリーダー」を活用して、ライトさんをフォローしませんか?
6月19日の話。EH500形のトップナンバーがトヨタロングパスエクスプレスで上って来る情報を貨物ちゃんねるで見たので、間々田~野木間の踏切で撮影。 EH500…
今日は茨城県筑西市で仕事だったので昼食は、筑西市内の「ゆで太郎もつ二郎」さんにしました。大もつ煮定食ご飯大盛りをオーダー。大もつ煮はフツーのもつ煮の1.5倍の…
昨日の話。カシオペアを撮影後、仙台空港へエバーエア航空のハローキティ飛行機撮影。初めての仙台空港でしたが、東西に伸びる滑走路なので終日順光で撮影できると期待し…
昨日と今日でカシオペア紀行のラストランでした。今日仕事で行けなかった分、昨日カシオペア紀行の往路を撮影にJR東北本線 藤田~貝田間の超有名撮影地に行って来まし…
勝利の美酒に酔わせてください。今日は、新鶴見機関区に所属のEF210形桃太郎の新車が走っている情報を得たので、午後からJR高崎線の超有名撮影地「オカポン」に向…
昨日の話。今週火曜日の飯テロが、不完全燃焼な結果だったので昨日は飯テロのやり直し。茨城県古河市内で仕事があったので、近くの「みの和」(とんかつ屋)さんでチキン…
昨日は、前々から気になっていたスーパーマーケット、有村架純さんじゃなかった「カスミ」さんのコレです! 焼きそばとスパゲッティナポリタンの具は無い「大満足の50…
6月20日の話。この日は、前日(6月19日)に西濃運輸コンテナがEH500形3号機で下って行ったので折り返しを撮影したく、前日同様に午前3時30分に起床して、…
6月19日の話。午前3時30分に起床して、EH500形トップナンバー牽引の西濃運輸コンテナを待っていましたが、大幅な遅延&トップナンバーじゃなかったDea~t…
6月19日の話。前日にEH500形のトップナンバーが下って行ったので、この日は列車番号:4058で折り返して来ると期待して出勤前にワシクリに行ってきました。4…
6月18日の話。列車番号:4073を撮影する為に朝撮影した水沢踏切に来ました。 EH500形31号機列車番号:3071 19:01 そして本命!EF210形3…
6月18日の話。この日は、列車番号:4059の西濃運輸コンテナがEH500形トップナンバーで来る情報を入手していたので超有名撮影地「ワシクリ」で撮影。ワシクリ…
6月16日の話。カシオペアが行った後、ちょっと待っていれば貨物列車が2本来るので、引き続き撮影。 E657系K10編成 15:25 えっ、常磐線特急列車のE6…
6月16日の話。カシオペアが矢板駅を通過するのは午後4時50分頃なので、それまで退屈だな~!って思っていたら、カシオペアが郡山駅を午後2時頃に通過。という書き…
6月16日の話。カシオペアが野崎~矢板間の箒川橋梁を通過するのは午後4時50分ごろなので、まだ時間があります。よって、貨物列車を撮影。 EH500形10号機+…
6月16日の話。この日は、先週土曜日の夜に仙台に行ったカシオペアが帰って来る日でした。もちろん、自分はフツーに仕事でしたので有給休暇を取って超有名撮影地である…
6月17日の話。この日は、茨城県つくば市内で仕事だったので、近くの「伝説のすた丼」さんでランチタイム。以前もすた丼さんでスタミナ丼をいただきましたが、量が残念…
勝利の美酒に酔わせてください。 今日は、余命宣告されてしまったカシオペア紀行の復路を撮影に有給休暇を取って出かけました。ホントは、蒲須坂の超有名撮影地で撮りた…
2014年9月13日の話。JR吾妻線の当時、日本一短いトンネルと言われた「樽沢トンネル」が八ッ場(やんば)ダム建設に伴い、廃線になるとの事だったので撮影。 画…
昨日は朝から曇り空だったので午前中、庭の植木を刈って午後から撮り鉄活動。狙うは、列車番号:4093のEF210形、岡山の桃太郎。撮影地は、ネットで調べた東北本…
昨日の話。日没時間が遅い、今の時期しか撮影出来ない「3071レ」と「4073レ」を雲が少なかった事から、超有名撮影地のクリコガで撮影。昨日の日没時間が午後7時…
昨日に引き続き、勝利の美酒に酔ってます! いつもクリコガばかりでは芸が無いので、場所を変えてワシクリでトヨタロングパスエクスプレスの復路(?)を撮影。EH50…
勝利の美酒に酔ってます! 今日は、梅雨の中休み(?)で日没まで晴れていたので仕事帰りに超有名撮影地「クリコガ」で貨物列車の4073レを撮影しようと思って、その…
スペーシアのトップナンバー、デラックスロマンスカー塗装の101編成が運用離脱しているようです。まだ、登録抹消(廃車)ではないようですが現在、営業運転に就いてい…
6月8日の話。今年のダイヤ改正で本線を通過するE2系は見られないと思いきや「やまびこ151号」が那須塩原駅を通過する列車なので、那須塩原駅を通過するE2系を撮…
6月8日の話。ホントは午前中で引き上げるつもりでしたが、山形新幹線E3系L65編成(通称:銀つば)が東京方面に上って行ったので折り返し、下り列車を狙い撃ち。(…
勝利の美酒に酔ってます! 今日は、愛機のドライブを兼ねて久しぶりに北陸新幹線を撮影に群馬県高崎市和田山と安中榛名駅付近の超有名撮影地に行って来ました。画像は、…
先日、シフトノブとサイドブレーキレバーの革の張り替えをプロの業者さんにやってもらったので、今日は愛機でドライブを兼ねて群馬県高崎市和田山と安中榛名駅で北陸新幹…
ちょっと前の話です。元欅坂46(だっけ?)の「長濱ねる」さんのお父様がZ32(四代目 フェアレディZ)に乗っていらっしゃって、長濱ねるさんがステアリングを握っ…
たった今、安中榛名駅付近で屋根がキレイなW7系W6編成があさま615号で長野へ向かいました。
今日も日没まで快晴だったら「クリコガ」で4073レ(貨物列車の事です。)を撮影でしたが、午後から曇り空になってしまったので撮影はしなかったDea~th。今日も…
別にネタ電ではないのですが日没まで快晴だったので、クリコガで貨物列車を撮影。 EH500形21号機 列車番号:3071 撮影時刻:午後7時5分頃SS1/125…
6月16日の話。この日は午後から急速に天気が良くなってきたので近場の「ミクリ」(南栗橋)のインカーブで撮影。 浅草行きの上り列車東武N100系N101編成 特…
昨日の話。昨日の虹を取り上げていたフォロワーさんがいらっしゃったので自分のUP。日没間近でしたので虹が出ていたのは10分もなかったです。
「RECARO」と書いて「レカロ」と読みます。足グルマのミライースに取り付ける為に昨日、オーダーしました。「たかが足グルマ」の為に別に欲しくて注文した訳ではな…
6月8日の話。連写に頼らず一発勝負で決めた新幹線車両達。 E5系U7編成焦点距離35mmだと「自然な」ロングノーズフォルムが表現出来ます。比較的汚れの少ない車…
6月8日の話。新型山形新幹線E8系を撮影後、いつもE6系とくっついて走っているH5系(北海道新幹線車両)がぼっち状態(単独走行)で「はやぶさ8号」で東京方面へ…
先ほどの記事に補足します。もしかしたら、もう車体にあまり影がかからない好条件で撮影出来ないかもしれないドクターイエローJR東海保有車両の「T4編成」をJR山手…
一時「N700系ベースで次世代ドクターイエローを開発する。」なんてウワサも出たり、ついこの間は廃車になったN700系(N700系2000番台 X32編成)をイ…
正確には、昨日の朝の鉄活動。出勤前に撮り鉄活動という事で貨物列車を撮影にJR宇都宮線の超有名撮影地「ノギママ」で撮影。撮影現場に到着したら太陽が雲に覆われてし…