6月19日の話。EH500形のトップナンバーがトヨタロングパスエクスプレスで上って来る情報を貨物ちゃんねるで見たので、間々田~野木間の踏切で撮影。 EH500…
電子シャッターは、ローリングシャッター歪みが出るから動きモノには使えない。という図式が流布されているようですが、自分は「状況に応じて使い分ければ電子シャッター…
2月24日の話。この日は、東武鉄道200系カルピスエクスプレスを撮影後、安中貨物を撮影にJR高崎線の超有名撮影地「オカポン」へ移動。前日の安中貨物を「フキギョ…
2月22日の話。先ほど、四街道~物井間の超有名撮影地「通称:ヨツモノ」で撮影した列車番号:1093の折り返し、列車番号:1094を撮影にJR鹿島線 鹿島神宮~…
茨城県猿島郡境町の「からあげ本舗 いのいち 境店」さんでランチタイム。このお店、久しぶりに入ります。 メニュー表 画像中央。な、な、なんと!ご飯「まんが盛」5…
来月のダイヤ改正で廃止となってしまう(?)安中貨物を昨日、JR高崎線の超有名撮影地である吹上~行田間の「通称:フキギョウ」で安中貨物を撮影しましたが、快晴の予…
今日は、昨日散々な結果だった安中貨物のリベンジをかけて撮影に出かけました。その前に「東武鉄道200系 特急りょうもう」が特別塗装色のカルピスエクスプレスで走る…
電子シャッターで撮影するとローリングシャッター歪みが・・・。という声を聞きますが、ホントにそうでしょうか? E259系 特急成田エクスプレス電子シャッター E…
四季島を撮影した後、安中貨物を撮影。本来であれば晴れていれば順光で撮影出来るのですが、四季島の時と同じ曇り空での撮影となってしまいました。 その前に・・・。列…
先週の日曜日、曇られてしまったのでリベンジをかけてJR高崎線 吹上~行田間の通称:フキギョウで撮影。 E001形 TRAIN SUITE四季島リベンジ達成でき…
午前中は、愛車の修理をしてから午後は撮り鉄活動。先週、曇られた四季島を撮影にJR高崎線 吹上~行田間の通称:フキギョウにリベンジをかけて行ってみました。でも、…
愛車の修理をしていました。修理というと少々大袈裟ですが・・・。(笑)1月5日にUPした愛車のメーターをノーマルメーターに戻した、その後の話。先週の日曜日、四季…
昨日の鹿島貨物 列車番号:1093ですが、旧塗装バージョンのEF210形桃太郎が来たのと、積載満載野村萬斎&イイお天気の下で撮影出来たので・・・。 勝利の美酒…
四季島の前に、列車番号:1093「通称:鹿島貨物」が来るので、旧塗装バージョンが来てくれる事を期待して待っていました。 EF210形170号機 通称:エコパワ…
佐原駅に回送する四季島を撮影。 E001形 TRAIN SUITE四季島 15時11分頃 後追い撮影本来であれば、後追い撮影なんてやりたくなかったのですが、対…
鹿島神宮駅に到着する四季島を撮影に、超有名撮影地 延方~鹿島神宮間の北浦の土手で撮影。 E001形 TRAIN SUITE四季島雲一つ無い青空の下で撮影したか…
今日は「カシオペア紀行 上野~土浦」には目もくれず「京成電鉄3200形デビュー」にも目もくれず「JR信越本線のEF64形の重連運転」にも目もくれず「特急 水戸…
一昨日のランチタイムは、茨城県古河市 coco壱番屋さん。先々月は、ハヤシライスのライス1,000gだったので、フツーのカレーが食べたくなったので行ってみまし…
先ほど通過して行った四季島が深谷駅で折り返して来るので引き続き、フキギョウで撮影。 練習鉄E257系5500番台 OM-54編成 E233系3000番台 E-…
今日は朝は曇り空。でも、天気予報では午後は晴れるというので久しぶりに四季島を撮影にJR高崎線 吹上~行田間の超有名撮影地「通称:フキギョウに」行ってみました。…
2月9日の話。この日は快晴だったので、ド逆光になる事から撮影する予定は無かったのですが、折角なので東鷲宮~栗橋間のB&G海洋センター前の踏切に行ってみました。…
2月8日の話。この日は、全般点検明けのピカピカ状態の103編成スペーシアを撮影でしたが午後4時、浅草発の103編成スペーシアまで時間があったので、行先幕がフル…
昨日は、茨城県八千代町 テイクアウト専門のお弁当屋「まんぷく」さんでランチタイム。 一個目から揚げ弁当(から揚げとライス両方大盛り)こちらは完食。余裕っす! …
今日の話。先ほどのSL大樹は、散々な結果でしたが、そのSL大樹の前にE657系K1編成の特別塗装色ブルーオーシャンをJR常磐線 藤代~龍ケ崎市間にて撮影。この…
今日は、お天気がイイとの事で何処へ行こうか迷いつつも、今日は祝日(旗日)という事もあって、SL大樹が日章旗を掲げて走るので超有名撮影地の倉ヶ崎SL公園へSL大…
昨日の話。全般点検明けのピカピカのスペーシアを撮影の合間に、200系りょうもうカルピスエクスプレスを撮影。 撮影現場に到着するなり、圏央道の工事車両を上手く隠…
今日の話。昨日に引き続き、スペーシア103編成を撮影。 昨日と同じ場所、新古河~栗橋間で撮影。東武鉄道100系103編成 特急スペーシア日光詣号 けごん12号…
昨日の話。東武鉄道100系 特急スペーシア103編成(日光詣号:金色スペーシア)が全般点検を受けて2月5日に試運転を経て、この日から営業運転に就いている情報を…
勝利の美酒に酔ってます!(酔わせてください。とも言う。) 今日は、近場鉄(近場で撮り鉄活動)。東武鉄道100系103編成の「日光詣号」金色スペーシアが2月5日…
EOS R6markⅡのリモートスイッチの事です。EOS R6を購入した際に純正リモートスイッチである、こちらの商品をAma〇onで探していましたが在庫切れだ…
2月2日の話。この日、SL大樹を撮影しましたが、曇り空だったのでSL大樹の煙が保護色状態となってしまい、折角の爆煙状態でしたが煙があまり判りにくい結果となって…
給料日前だったので安くて美味しい&お腹いっぱいになれる茨城県古河市 良花さんでメンチカツ定食(ご飯大盛り)をいただきました。 メンチカツは、握りこぶし大の大…
今日は、ドクターイエローとカシオペア紀行が走りましたが、どちらも行きませんでした。年明け早々にミライースをスタッドレスタイヤに換えたので、ミライースとしては初…
「ブログリーダー」を活用して、ライトさんをフォローしませんか?
6月19日の話。EH500形のトップナンバーがトヨタロングパスエクスプレスで上って来る情報を貨物ちゃんねるで見たので、間々田~野木間の踏切で撮影。 EH500…
今日は茨城県筑西市で仕事だったので昼食は、筑西市内の「ゆで太郎もつ二郎」さんにしました。大もつ煮定食ご飯大盛りをオーダー。大もつ煮はフツーのもつ煮の1.5倍の…
昨日の話。カシオペアを撮影後、仙台空港へエバーエア航空のハローキティ飛行機撮影。初めての仙台空港でしたが、東西に伸びる滑走路なので終日順光で撮影できると期待し…
昨日と今日でカシオペア紀行のラストランでした。今日仕事で行けなかった分、昨日カシオペア紀行の往路を撮影にJR東北本線 藤田~貝田間の超有名撮影地に行って来まし…
勝利の美酒に酔わせてください。今日は、新鶴見機関区に所属のEF210形桃太郎の新車が走っている情報を得たので、午後からJR高崎線の超有名撮影地「オカポン」に向…
昨日の話。今週火曜日の飯テロが、不完全燃焼な結果だったので昨日は飯テロのやり直し。茨城県古河市内で仕事があったので、近くの「みの和」(とんかつ屋)さんでチキン…
昨日は、前々から気になっていたスーパーマーケット、有村架純さんじゃなかった「カスミ」さんのコレです! 焼きそばとスパゲッティナポリタンの具は無い「大満足の50…
6月20日の話。この日は、前日(6月19日)に西濃運輸コンテナがEH500形3号機で下って行ったので折り返しを撮影したく、前日同様に午前3時30分に起床して、…
6月19日の話。午前3時30分に起床して、EH500形トップナンバー牽引の西濃運輸コンテナを待っていましたが、大幅な遅延&トップナンバーじゃなかったDea~t…
6月19日の話。前日にEH500形のトップナンバーが下って行ったので、この日は列車番号:4058で折り返して来ると期待して出勤前にワシクリに行ってきました。4…
6月18日の話。列車番号:4073を撮影する為に朝撮影した水沢踏切に来ました。 EH500形31号機列車番号:3071 19:01 そして本命!EF210形3…
6月18日の話。この日は、列車番号:4059の西濃運輸コンテナがEH500形トップナンバーで来る情報を入手していたので超有名撮影地「ワシクリ」で撮影。ワシクリ…
6月16日の話。カシオペアが行った後、ちょっと待っていれば貨物列車が2本来るので、引き続き撮影。 E657系K10編成 15:25 えっ、常磐線特急列車のE6…
6月16日の話。カシオペアが矢板駅を通過するのは午後4時50分頃なので、それまで退屈だな~!って思っていたら、カシオペアが郡山駅を午後2時頃に通過。という書き…
6月16日の話。カシオペアが野崎~矢板間の箒川橋梁を通過するのは午後4時50分ごろなので、まだ時間があります。よって、貨物列車を撮影。 EH500形10号機+…
6月16日の話。この日は、先週土曜日の夜に仙台に行ったカシオペアが帰って来る日でした。もちろん、自分はフツーに仕事でしたので有給休暇を取って超有名撮影地である…
6月17日の話。この日は、茨城県つくば市内で仕事だったので、近くの「伝説のすた丼」さんでランチタイム。以前もすた丼さんでスタミナ丼をいただきましたが、量が残念…
勝利の美酒に酔わせてください。 今日は、余命宣告されてしまったカシオペア紀行の復路を撮影に有給休暇を取って出かけました。ホントは、蒲須坂の超有名撮影地で撮りた…
2014年9月13日の話。JR吾妻線の当時、日本一短いトンネルと言われた「樽沢トンネル」が八ッ場(やんば)ダム建設に伴い、廃線になるとの事だったので撮影。 画…
昨日は朝から曇り空だったので午前中、庭の植木を刈って午後から撮り鉄活動。狙うは、列車番号:4093のEF210形、岡山の桃太郎。撮影地は、ネットで調べた東北本…
昨日の話。下り列車をクリコガで撮影ばかりも芸が無いので、ワシクリでトヨタロングパスエクスプレス復路の貨物列車を撮影。 EH500形6号機 列車番号:4052ト…
昨日の話。日没時間が遅い、今の時期しか撮影出来ない「3071レ」と「4073レ」を雲が少なかった事から、超有名撮影地のクリコガで撮影。昨日の日没時間が午後7時…
昨日に引き続き、勝利の美酒に酔ってます! いつもクリコガばかりでは芸が無いので、場所を変えてワシクリでトヨタロングパスエクスプレスの復路(?)を撮影。EH50…
勝利の美酒に酔ってます! 今日は、梅雨の中休み(?)で日没まで晴れていたので仕事帰りに超有名撮影地「クリコガ」で貨物列車の4073レを撮影しようと思って、その…
スペーシアのトップナンバー、デラックスロマンスカー塗装の101編成が運用離脱しているようです。まだ、登録抹消(廃車)ではないようですが現在、営業運転に就いてい…
6月8日の話。今年のダイヤ改正で本線を通過するE2系は見られないと思いきや「やまびこ151号」が那須塩原駅を通過する列車なので、那須塩原駅を通過するE2系を撮…
6月8日の話。ホントは午前中で引き上げるつもりでしたが、山形新幹線E3系L65編成(通称:銀つば)が東京方面に上って行ったので折り返し、下り列車を狙い撃ち。(…
勝利の美酒に酔ってます! 今日は、愛機のドライブを兼ねて久しぶりに北陸新幹線を撮影に群馬県高崎市和田山と安中榛名駅付近の超有名撮影地に行って来ました。画像は、…
先日、シフトノブとサイドブレーキレバーの革の張り替えをプロの業者さんにやってもらったので、今日は愛機でドライブを兼ねて群馬県高崎市和田山と安中榛名駅で北陸新幹…
ちょっと前の話です。元欅坂46(だっけ?)の「長濱ねる」さんのお父様がZ32(四代目 フェアレディZ)に乗っていらっしゃって、長濱ねるさんがステアリングを握っ…
たった今、安中榛名駅付近で屋根がキレイなW7系W6編成があさま615号で長野へ向かいました。
今日も日没まで快晴だったら「クリコガ」で4073レ(貨物列車の事です。)を撮影でしたが、午後から曇り空になってしまったので撮影はしなかったDea~th。今日も…
別にネタ電ではないのですが日没まで快晴だったので、クリコガで貨物列車を撮影。 EH500形21号機 列車番号:3071 撮影時刻:午後7時5分頃SS1/125…
6月16日の話。この日は午後から急速に天気が良くなってきたので近場の「ミクリ」(南栗橋)のインカーブで撮影。 浅草行きの上り列車東武N100系N101編成 特…
昨日の話。昨日の虹を取り上げていたフォロワーさんがいらっしゃったので自分のUP。日没間近でしたので虹が出ていたのは10分もなかったです。
「RECARO」と書いて「レカロ」と読みます。足グルマのミライースに取り付ける為に昨日、オーダーしました。「たかが足グルマ」の為に別に欲しくて注文した訳ではな…
6月8日の話。連写に頼らず一発勝負で決めた新幹線車両達。 E5系U7編成焦点距離35mmだと「自然な」ロングノーズフォルムが表現出来ます。比較的汚れの少ない車…
6月8日の話。新型山形新幹線E8系を撮影後、いつもE6系とくっついて走っているH5系(北海道新幹線車両)がぼっち状態(単独走行)で「はやぶさ8号」で東京方面へ…
先ほどの記事に補足します。もしかしたら、もう車体にあまり影がかからない好条件で撮影出来ないかもしれないドクターイエローJR東海保有車両の「T4編成」をJR山手…
一時「N700系ベースで次世代ドクターイエローを開発する。」なんてウワサも出たり、ついこの間は廃車になったN700系(N700系2000番台 X32編成)をイ…