派手なカラーリングで多くの人々を魅了してきた『旭山動物園号』が明日を以て引退します。明日も撮影出来そうなら行動を起こすつもりですが、先ずは確実に行ける『今朝』に撮って来ました。撮影場所は思い出深い『夕張川橋梁』ここは自分の趣味の原点とも言えるかもしれません。ここで多くの方と出会い、撮影技術を教わり、何よりもたくさん写してきました、そんな場所に久々に出向きました。で…撮りたてホヤホヤの旭川行き『旭山動物園号』です。朝の下りをここで写す場合は晴れると残念な状態になる場合が圧倒的に多いです。(もちろん立ち位置に依ります)また、最近は木々の成長で橋梁付近からの撮影もし難くなりつつあります。そんな中、おっちゃんは『やはり』この付近からのアングルとなりました。薄曇りの逆光…やっと正面に光が当たるか?微妙な時間帯…自分の中で...明日でお別れです…
室蘭線を行く『キハ183系』は残り儚い寿命…最後の活躍を写すべく長和へ行ってみました。今日の天候は気まぐれ…晴れたり、曇ったり、時には降雪と目まぐるしく変わりました。そんな中、長和のお立ち台にて『特急北斗』を待ちました。特徴的なハイデッカーの『キロ』をサイドから写す為にここに来たのです。正直このカット『大失敗作』です!見て判る通り編成がキツキツです(涙)ただ、正直に言って写してる間は編成が切れていると思いました!ですが『奇跡的に』キツキツながら編成が収まったカットがあったのです^^あまりにも待ってる段階で編成を意識し過ぎて、出来るだけ余白を少なくしようとしたあまりにこのような失敗をしてしまった訳です。この前に下りのスーパー北斗が7両で通過しました、それを頭に置いてこの画角で待った訳です。自分にとっては今日が最後...奇跡の『失敗作!』
前回のブログでは撮影の本命を載せましたが今回はそれまでにここを通った列車を載せてみます。2092列車がこの辺りを通るのが15時30分頃正直に言ってこの時間に貨物列車撮影に練習となる列車は来ません。そんな中アングルを『試行錯誤』していました。ただ、以下に載せるカットは練習というよりも『狙って』このアングルにしたと言っても過言ではありません。上りスーパーおおぞら8号から約30分後に単行の普通列車が来ます。前回も書きましたがこの場所から貨物列車を狙うのは初めてです。7両のスーパーおおぞらから貨物列車の編成を想定してアングルを想像します。自分の感覚では換算200㎜~300㎜で『何となくですが』編成が収まるだろう?と…で、200㎜で2092列車を写したところ前回に載せたカットになったのです。で、単行のキハ40ですが…30...試行錯誤
「ブログリーダー」を活用して、サンデーソウザンスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。