冬から咲いていたタンポポ、まだ元気です。種を飛ばして来年の準備も着々と。
昔なじみの花です、何かたくましい感じもする。
草丈ほどの低木ですが、たくさん咲くと華やかになります。
みんな下を向いているので木の下に行って見上げると、なかなか賑やかです。
畑に植わっていたアヤメ、切り花です。
水辺で黄色のショウブが華やかです。同じ場所にはハンゲショウも伸びてきていました。
道の駅のタマネギ、茎があるので吊して乾燥させるのに具合が良い。薄い皮がだんだんタマネギらしい色になって行くところが見られます。
露地物がたくさん出回る時期です。梅雨のようだったり少し冷えたり、今日は風も無く穏やか。
細めのタケノコ、だいぶ成長したのでも柔らかい。モウソウチクより遅めで、梅雨入りも近い頃お店に。
白い花は小さいけど良い形です、つぼみも可愛い。梅雨が始まったかと思うような湿っぽさになりました。
ボタンよりは小さめで花数が多い。茎が風によれる様子は優しげです。
木に咲く花も初夏らしいものに。今日はそれほど暑くなく、風が爽やかです。
細い葉と花びらの薄水色がきれいです。この後に出来る種の形も面白い。
早いのは竹皮をつけたままで見上げるような高さになっていました。根元近くから剥がれて竹になっていくのが良くわかる。
雑草が、今年も同じ時期にいつもの場所で咲いている。それを見るだけで、少し安心な気持ちになります。
畑からもらいました、「初夏です」とメモが。早速茹でて、甘くておいしいエンドウです。
これはたぶんトウカイタンポポ、花は終わり種を飛ばしていました。
少し暗い林床で、群れて咲く真っ白な花が鮮やかです。
遊歩道に添った花壇で、青色が鮮やかです。
昔ながらの雑草、最近はチチコグサのほうが多くなっているそうですが。
たくさん集まっているので小判がザクザクと言ったところ。細い花茎で揺れる姿は音が聞こえそうです。
「ブログリーダー」を活用して、絵筆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
冬から咲いていたタンポポ、まだ元気です。種を飛ばして来年の準備も着々と。
遊歩道の脇にある花壇です、傍の田んぼでは田植えの準備が着々と。
赤いガクがチャームポイント、これが無ければ地味な花です。
子供の頃、花の首飾りを作ったり四つ葉を見つけて遊びました。今も通りかかると、つい四つ葉を探してしまいます。
外来雑草の中でもこれは可愛らしい。一本では目立たないけど、たくさん集まって咲くので見事です。
サラダにおいしい新タマネギ、春の楽しみです。
公園のフジより花は小さめだけど、新緑の良い彩りです。蜂が来て、蝶も種類が多くなってきました。
熱いほどの日差しに木陰に入ると、足元に咲いていました。
店頭にたくさんのタケノコ、季節感があふれます。
もう小さなエンドウ豆になっている株もありました。まだまだ新しい花が咲き続けて元気です。
白い木蓮は緑の葉を繁らせています、紫のは少し遅め。
山は緑の爆発の季節、公園のヤエザクラは花と新芽が同時に。ふっくらした花が風に揺れます。
実はほんとに小さく豆とも言えないほど大きさ。もちろん花も小さいけど、可愛くてきれいです。
果樹園も花盛り、濃いめの花の色は逞しい感じです。
ツボミがピンクで花びらは真っ白、秋には大きな実になります。
満開近いサクラ、今年は思ったより長持ちでした。ツバメが飛んでいます。
春には田んぼがこの花で埋まるものだったのは昔の話。今も所々の畦道で咲いています。
一週間前のサクラです、これはゆっくり開き始めたところ。
地味な花でもたくさん咲くと賑やかな踊り子集団に。花笠の立ち姿はなかなかの美形です。
明るい日差しに黄色が映えます、これはセイヨウタンポポ。雨が多かったのでますます元気に。
冬から咲いていたタンポポ、まだ元気です。種を飛ばして来年の準備も着々と。
遊歩道の脇にある花壇です、傍の田んぼでは田植えの準備が着々と。
赤いガクがチャームポイント、これが無ければ地味な花です。
子供の頃、花の首飾りを作ったり四つ葉を見つけて遊びました。今も通りかかると、つい四つ葉を探してしまいます。
外来雑草の中でもこれは可愛らしい。一本では目立たないけど、たくさん集まって咲くので見事です。
サラダにおいしい新タマネギ、春の楽しみです。
公園のフジより花は小さめだけど、新緑の良い彩りです。蜂が来て、蝶も種類が多くなってきました。
熱いほどの日差しに木陰に入ると、足元に咲いていました。
店頭にたくさんのタケノコ、季節感があふれます。
もう小さなエンドウ豆になっている株もありました。まだまだ新しい花が咲き続けて元気です。
白い木蓮は緑の葉を繁らせています、紫のは少し遅め。
山は緑の爆発の季節、公園のヤエザクラは花と新芽が同時に。ふっくらした花が風に揺れます。
実はほんとに小さく豆とも言えないほど大きさ。もちろん花も小さいけど、可愛くてきれいです。
果樹園も花盛り、濃いめの花の色は逞しい感じです。
ツボミがピンクで花びらは真っ白、秋には大きな実になります。
満開近いサクラ、今年は思ったより長持ちでした。ツバメが飛んでいます。
春には田んぼがこの花で埋まるものだったのは昔の話。今も所々の畦道で咲いています。
一週間前のサクラです、これはゆっくり開き始めたところ。
地味な花でもたくさん咲くと賑やかな踊り子集団に。花笠の立ち姿はなかなかの美形です。
明るい日差しに黄色が映えます、これはセイヨウタンポポ。雨が多かったのでますます元気に。