冬から咲いていたタンポポ、まだ元気です。種を飛ばして来年の準備も着々と。
ネコジャラシが今年も元気です。猫はこれを見せると大喜びするけど、名前がエノコロというのが面白い。
畑脇のフェンスで、近くの川からはヨシキリの声がします。
もらい物です、ずっしりと大きめ。
草むらに群れて花をつけています、横顔や後ろ姿も可愛い。
空き地や芝生、意外なところにも咲いています。あちこちにあるけど毎年同じというわけでも無く、庭に増やそうとしても思うようには行かない花だそうです。
葉の形とつぼみの多さはなかなかたくましい。花は昼過ぎに萎れて来るけど、朝にはまた新しい花が咲きます。
団地の植栽です、たくさん並んだ花が梅雨の晴れ間にまぶしい。雨だと気が付かないけど、晴れるとほんとに日が長い。
ハルジオンは時期が短くすぐにヒメジオンに変わってしまうけど、こちらは新しいのも生えて長く咲き続けます。田植えの終わったばかりの農道で、ツバメが飛んでいました。
道の駅は夏らしい品揃えに、スイカも出ていました。
切り花です、今日は雨。
枝に付いたままのビワの実は葉が力強くて好きなのですが、これはお店のだから実だけです。
昨日は湿度の低い晴れ、気持ち良い風に野鳥の声が賑やかです。
梅雨の晴れ間に真夏の暑さ、今年の夏は厳しそうです。マスクをつけて汗を拭きながら歩く事になるとは思わなかった。
お庭でよく見かけます、サフランよりも花は大きめ。
アジサイの仲間で最初に咲き始めるのがこれ、とんがった形が特徴です。
公園の池でたくさん咲いていました、水面を渡る風が涼しい。
下を向いて地味な咲き方ですが、これが満開。
コロナのため長い事お休みだった植物園が、6月から開きました。次々に咲き始めた菖蒲園に散歩する人が戻り、ほっとたところです。
美瑛から、コロナで人は行き来できないけど配送は変わらず動いています。
梅雨入り間近、湿っぽさは無いけど気温が高いです。
雑草の仲間ながら花は大きめできれい、トゲのある葉も立派です。今日は真夏日になるらしい。
公園の生け垣、白い花がだんだん黄色っぽくなって行きます。
湿地のラン、描いているとハッチョウトンボが飛んできました。
気持ちの良い木陰を作っている木に、たくさん花が咲きました。
「ブログリーダー」を活用して、絵筆さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
冬から咲いていたタンポポ、まだ元気です。種を飛ばして来年の準備も着々と。
遊歩道の脇にある花壇です、傍の田んぼでは田植えの準備が着々と。
赤いガクがチャームポイント、これが無ければ地味な花です。
子供の頃、花の首飾りを作ったり四つ葉を見つけて遊びました。今も通りかかると、つい四つ葉を探してしまいます。
外来雑草の中でもこれは可愛らしい。一本では目立たないけど、たくさん集まって咲くので見事です。
サラダにおいしい新タマネギ、春の楽しみです。
公園のフジより花は小さめだけど、新緑の良い彩りです。蜂が来て、蝶も種類が多くなってきました。
熱いほどの日差しに木陰に入ると、足元に咲いていました。
店頭にたくさんのタケノコ、季節感があふれます。
もう小さなエンドウ豆になっている株もありました。まだまだ新しい花が咲き続けて元気です。
白い木蓮は緑の葉を繁らせています、紫のは少し遅め。
山は緑の爆発の季節、公園のヤエザクラは花と新芽が同時に。ふっくらした花が風に揺れます。
実はほんとに小さく豆とも言えないほど大きさ。もちろん花も小さいけど、可愛くてきれいです。
果樹園も花盛り、濃いめの花の色は逞しい感じです。
ツボミがピンクで花びらは真っ白、秋には大きな実になります。
満開近いサクラ、今年は思ったより長持ちでした。ツバメが飛んでいます。
春には田んぼがこの花で埋まるものだったのは昔の話。今も所々の畦道で咲いています。
一週間前のサクラです、これはゆっくり開き始めたところ。
地味な花でもたくさん咲くと賑やかな踊り子集団に。花笠の立ち姿はなかなかの美形です。
明るい日差しに黄色が映えます、これはセイヨウタンポポ。雨が多かったのでますます元気に。
冬から咲いていたタンポポ、まだ元気です。種を飛ばして来年の準備も着々と。
遊歩道の脇にある花壇です、傍の田んぼでは田植えの準備が着々と。
赤いガクがチャームポイント、これが無ければ地味な花です。
子供の頃、花の首飾りを作ったり四つ葉を見つけて遊びました。今も通りかかると、つい四つ葉を探してしまいます。
外来雑草の中でもこれは可愛らしい。一本では目立たないけど、たくさん集まって咲くので見事です。
サラダにおいしい新タマネギ、春の楽しみです。
公園のフジより花は小さめだけど、新緑の良い彩りです。蜂が来て、蝶も種類が多くなってきました。
熱いほどの日差しに木陰に入ると、足元に咲いていました。
店頭にたくさんのタケノコ、季節感があふれます。
もう小さなエンドウ豆になっている株もありました。まだまだ新しい花が咲き続けて元気です。
白い木蓮は緑の葉を繁らせています、紫のは少し遅め。
山は緑の爆発の季節、公園のヤエザクラは花と新芽が同時に。ふっくらした花が風に揺れます。
実はほんとに小さく豆とも言えないほど大きさ。もちろん花も小さいけど、可愛くてきれいです。
果樹園も花盛り、濃いめの花の色は逞しい感じです。
ツボミがピンクで花びらは真っ白、秋には大きな実になります。
満開近いサクラ、今年は思ったより長持ちでした。ツバメが飛んでいます。
春には田んぼがこの花で埋まるものだったのは昔の話。今も所々の畦道で咲いています。
一週間前のサクラです、これはゆっくり開き始めたところ。
地味な花でもたくさん咲くと賑やかな踊り子集団に。花笠の立ち姿はなかなかの美形です。
明るい日差しに黄色が映えます、これはセイヨウタンポポ。雨が多かったのでますます元気に。