chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野いちごひとりごと https://piano717.blog.fc2.com/

音大卒業後も声楽を続け、スキー、テニス、乗馬、クラシックバレエを楽しんでいます。 年中夫婦でワインを楽しむ関西生まれで横浜在住。70歳を過ぎたばぁばさんです。

音大卒業後も声楽の勉強を続け、クラシック音楽、バレエ、乗馬、スキー、テニス、そして美味しいワインを楽しんでいます。 年中夫婦でワインを楽しむ関西生まれで横浜在住。70歳を過ぎたばぁばさんです。

野いちご
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/18

arrow_drop_down
  • 競馬G1宝塚記念♪最後の花と初めての花

    写真は今、ダイニングに飾ってある胡蝶蘭。ダンナ様が株分けをして6鉢ある胡蝶蘭は3月から徐々に咲き始め、この子達で今年見納めになります。良く頑張って綺麗に咲いてくれました。過日ダンナ様が6鉢すべてを植え替えしたので来年もまた綺麗な花を咲かせてくれることでしょう。盛岡の姉宅からお嫁に来たハイビスカスのサマーブリーズ。もうかれこれ10歳くらいになるでしょうか。昨日今年初めて花が咲きました♪1鉢から今は4...

  • 新鮮なお野菜をいただきました♪

    近くの公園に濃いピンクのムグゲ。もうそんな季節なんですね。年ごとに大きな木になり、木陰を作っています。先日、知人からトウモロコシとトマトを送っていただきました。ツヤツヤ、ピカピカの真っ赤なトマト。(実際の色はもっと真っ赤です)トウモロコシの皮の色も美しく、見るからに瑞々しそうで美味しそう・・・。トマトを取り除くと下からまた沢山のトウモロコシ。数えたら10本もありました。その日の夕食に1本、オーブン...

  • 月刊紙レコード芸術休刊

    ご近所さんのカンナ。雨にも負けず次々花を咲かせています。音楽之友社の月刊誌「レコード芸術」ですが、残念ながら7月号をもって休刊となりました。ダンナ様は中学1年生の時から65年近く、愛読したレコード芸術。結婚当時から私も目を通しながら、歌劇や声楽の新盤や新譜を見つけ、夫婦して楽しんだものでした。数年前から分厚かった中身が次第に薄くなり始め、”あれ?記事がないのかな?”など心配したものでしたが・・・。報...

  • 見事なノウゼンカズラ♪作ってみました

    ご近所さんのノウゼンカズラが見事です♪中国原産で平安時代には日本に渡来していたと考えられるそうです。毎年楽しみに見せていただいていましたが、リフォームをされて木が小さくなり、ここ数年咲きませんでした。でも今年は素晴らしく見事に咲いて・・・。前を通るたびに楽しませてもらっています。NHKの「今日の料理」で気になるお料理を録画しています。大原千鶴が紹介されたピーマンの味噌煮が美味しそうだったので、作っ...

  • 父の形見のシュロチク♪紫陽花の花

    我が家の紫陽花の花が綺麗に咲きました。紫と白の部分が花、ピンクの部分はガクですね。毎晩ベッドの横のシュロチクを見るたびに「大きくなりすぎて、もう植え替えてもらわなきゃ」と。2018年のブログを読み直すと過日からしげしげと眺めている寝室の棕櫚竹(シュロチク)亡父が大事に育てていたのを結婚と同時に我が家にお嫁入り。でも20年ほどしたら少しずつ枯れ始め、見るに見かねたダンナ様がダメもとで植え替えをしたら...

  • 4か月歯科検診♪真っ赤なブラシノキ

    真っ赤なブラシノキ。遠くから見ると何?と思ってしまいます。何年か前に初めて見た時にはコップでも洗えそうで本当にブラシのようだったのでびっくりしました。でも触ってみると柔らかい(笑)原産地はオーストラリア。別名、カリステモン(本来は属名のラテン名である)、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)と呼ばれるそうです。調べてみるとフトモモ科の常緑低木で高さ2~3メートル。葉は披針形で革質。3~6月に枝先に花...

  • ポインセチアの1回目の剪定♪

    我が家には何年も短日処理をして楽しんでいる2鉢のポインセチアがあります。↓↑このポインセチアは昨年9月から3か月ほど短日処理をしたポインセチア。緑の葉が赤くなり、クリスマスに間に合いました。今年4月に丸坊主になったポインセチアですが、5月中旬には小さな葉が出てきました。6月になると葉がワンサカ。10日過ぎるともっとワンサカ(笑)これでいいのかと思ったら「ポインセチアの剪定をします」とダンナ様。度剪定...

  • 昨日のベランダの様子♪

    昨日の気象予報では各地に雷雨の予報がありましたが、こちらは朝からお日様でて午後は蒸し風呂のようでした。ダンナ様は雨を覚悟で合羽を持って乗馬レッスンに出かけましたが、レッスン終了後に大雨。とてもラッキーでした♪昨日のベランダの写真ですが、狭いベランダにも薔薇の2番花が元気に咲き始め、ベランダに出るたびに嬉しくなり、ダンナ様に感謝です♪今日、ダンナ様は大きなシュロチクの植え替えや殺虫剤を蒔いたりなどベラ...

  • 素晴らしい作品日本画展♪

    (14日撮影)昨年、母の日に下の娘がレゼントしてくれた薔薇のはまみらい。2番花が綺麗に咲きました。この子が一番香り高く、優しい色にも癒されます♪大事に育てなければとダンナ様と話しています。一昨日、スキークラブのMさんの日本画展に出かけました。場所:JR関内駅下車仲通りギャラリー 箕田関内ビル1F11~17:30(最終16時)展示場は家からバスで20分程。中に入るとそこは素晴らしい絵画の世界。どこから見...

  • メインディッシュ 魚料理2種♪

    一昨年10月に枯れてしまったハイビスカスのサマーレッド。茎を2鉢の土に挿したら復活して、代わる代わる咲いています。生命力の強さを感じます。6月9日肉料理の多い我が家ですが、この日はお安い天然鯛があったのでゲット。ローズマリー、セージを挿してオリーブオイルをかけてオーブンへ20分。綺麗に焼けました!オーブン料理って簡単でいいですね。白ワインはブルゴーニュブラン2006年。もう17年前のワイン。熟されて素...

  • 友の書道展♪美しい文字

    毎日、雨が降ったりやんだり・・・梅雨だから仕方がないのですが、毎年見せていただくご近所さんの黄色いカンナ。過日写した写真ですが、可哀想に昨日は雨で傷んでいました。バレエの友人から先月、書道展のご案内をいただいていたので最終日の昨日見せていただきました。初めて見せていただいてから今回で3回目ですが、常に努力して精進され、毎回腕が上がっておられる事が良くわかります。彼女は見るからに華奢な人で優しさの中...

  • 認知機能検査♪我が家の紫陽花♪

    (6月5日撮影)昨日は朝から雨。乗馬レッスンは早々とキャンセルして、2か月ぶりに美容院へカットとカラーに出かけました。いつものようにベリーショートになりましたが、恥ずかしいくらい可愛いくカットされて気に入りました♪(6月3日撮影)↓ 少し前の我が家の紫陽花。2日後にはこんなに色が濃くなり、今はもっと濃くなっています。(6月5日 撮影)(6月3日 撮影)(6月5日 撮影)今年、自動車免許証更新の年です...

  • いよいよ入梅♪ポインセチアも元気です

    関東甲信越も昨日、梅雨入りしたようだとの発表。台風3号も北上。大きな被害がありませんように。雨や南風が吹く予報には薔薇達が可哀想なので切って花瓶に挿します。(洗面所に・・・)毎年ポインセチアの短日処理をしていますが、この春丸坊主になった貧弱なポインセチアも3週間ほど経つと(5月16日撮影)青々と葉が茂り始めました。夏までにはもっともっと大きく元気に育って欲しいです。短日処理を始めるのは9月上旬から...

  • 胡蝶蘭の植え替え♪

    どんよりとした梅雨空が続きます。それでも6月はガーデニングさん達はお花の管理に忙しい時季。我がダンナ様も乗馬と仕事の合間にせっせと花の植え替えに余念がありません。3月から咲き始めた胡蝶蘭。我が家には6鉢ありますが、今年は1鉢に花が咲かず??ってな感じのダンナ様です。今、全ての花は花瓶に挿しています。4日、日曜日は朝から胡蝶蘭の植え替えにトライ。まずは新しい乾燥した水苔を水に浸します。ベランダ作業中...

  • 仲道郁代ピアノリサイタル「劇場の世界」

    不思議なことがあるものです。寝室に白いブーゲンビリアと大小2鉢のピンクのブーゲンビリアを置いていますが、ここ何年も咲いていない大きい鉢のブーゲンビリアがホント10年ぶりいや、もっとかもしれません。たった一つですが咲きました♪お水だけはあげていたのが良かったかな?3日土曜日、楽しみにしていた仲道郁代さんのピアノリサイタルが、2時から東京サントリー大ホールでありました。この奥がカラヤン広場ですが、久し...

  • 年と共に頭を切り替えて・・・

    台風2号の北上と共に昨日、関東地方は大雨予報。夫婦して乗馬レッスンもお休みしました。南風も強くなったのでまた薔薇達は避難させましたが、可愛いブラッシングアイスバーグは花瓶に挿しました♪ここ最近、怠けているというか、合理的になったというのか、以前に比べると日常で手抜きが多くなりました。以前、記事にした大きなテーブルクロスもお洗濯が大変なので今はランチョマットのみ。 今度は3~4日に一度お洗濯をし...

  • 恩師からのお便り♪うまみそ酢2品目

    関東ももう梅雨まじか。鬱陶しい日が続きますが、高校生の時に「この雨で稲や花も潤う恵みも雨です」とシスターL様が言われた言葉を毎年思いだします。薔薇の2番咲きも咲き始めました。白のデンマークカクタス。この子は一度枯れたのですが、ダンナ様が葉を土に挿していると復活。透明感があって綺麗です。すごい生命力です♪過日、中・高校の恩師であるO先生に何種類かの薔薇をプリントしてお送りすると赤が好きな私を知ってお...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野いちごさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野いちごさん
ブログタイトル
野いちごひとりごと
フォロー
野いちごひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用