ベランダの薔薇、クィーンバガテルを花瓶に挿しました♪お部屋が明るく感じます。25日夜、ダンナ様は38度2分の発熱で頭がフラフラする・・・と翌日かかりつけ医を受診。心配したコロナでなく風邪の初期症状だったようで、葛根湯や解熱剤を処方されました。その後、熱も下がり昨日も土曜日なので休めばいいものを仕事が立て込んでいる・・・と朝8時からパソコン前に座って仕事。今日、N響の定期演奏会でお昼からNHKホール...
音大卒業後も声楽を続け、スキー、テニス、乗馬、クラシックバレエを楽しんでいます。 年中夫婦でワインを楽しむ関西生まれで横浜在住。70歳を過ぎたばぁばさんです。
音大卒業後も声楽の勉強を続け、クラシック音楽、バレエ、乗馬、スキー、テニス、そして美味しいワインを楽しんでいます。 年中夫婦でワインを楽しむ関西生まれで横浜在住。70歳を過ぎたばぁばさんです。
ベランダの薔薇、クィーンバガテルを花瓶に挿しました♪お部屋が明るく感じます。25日夜、ダンナ様は38度2分の発熱で頭がフラフラする・・・と翌日かかりつけ医を受診。心配したコロナでなく風邪の初期症状だったようで、葛根湯や解熱剤を処方されました。その後、熱も下がり昨日も土曜日なので休めばいいものを仕事が立て込んでいる・・・と朝8時からパソコン前に座って仕事。今日、N響の定期演奏会でお昼からNHKホール...
一昨日仕事を6時半に終え、入浴を済ませたダンナ様。食卓につくと「頭がフラフラする、熱中症かな?」と。食後に熱を測ると38度2分。何の熱かわからないので解熱剤も服用せず。でも昨朝は36度3分の平熱。コロナか?インフルエンザか?はしかか?あれこれ病名が出てきましたが、身体が本調子ではないというので予約していた乗馬レッスンをキャンセル。「熱が出た!」とかかりつけ医で受診。コロナ検査をしても異常なし。「風...
ベランダの薔薇、クィーンバガテルが元気に咲きました♪今年の色はすごくオレンジが強いような気がします。蕾も沢山ついているので長く楽しめそうです。昨日は10時前にお米を買いにスーパーへ。先日は空っぽの棚でしたが、昨日はつや姫と秋田産あきたこまちがあり、税込み4320円。いつものゆめぴりかがないのであきたこまちを買いました。それにしても5kgが4000円台(タケ~~~ェ!)値下がりはまだまだのようですね...
昨日は朝から雨の一日。それでも午前中は掃除洗濯など家事をこなし、一時間ほどピアノを弾いて雨が小やみになったお昼過ぎには近くのスーパーへ車を飛ばしました。何年前になるでしょう・・・。盛岡の姉宅からお嫁に来た鈴蘭が可愛く咲きました♪2鉢あるのですが1鉢は残念ながら貝殻虫にやられました。来年咲けばいいのですが。少しピンクがかって可愛いです。近くのコミュニティーハウスでお借りした角田光代著の「あなたを待つ...
今日は夫婦して乗馬レッスンでしたが、大雨の予報だったので早くからキャンセルをしました。折角、サダル君とライデン君も予約できていて楽しみにしていたのに・・・この雨を恨みます。明日はばぁばさんテニス。お天気も良さそうなので頑張ってきましょう。昨日は義両親のお墓参りに出かけました。毎年池の向こうの桜が綺麗のですが、今年はやはり咲くのが早かったのでしょう。桜に代わってツツジが綺麗でした。義父の命日が18日...
ベランダのクレマチス、サマンサデニーがひとつ咲きました♪今、この花は一重ですが、昨年は途中から八重の花屋かな花が咲きました。今年はどうでしょう・・・。過日NHKの「趣味の園芸」で園芸研究家の金子明人さんがクレマチスの剪定法などを説明しておられましたが、可愛いクレマチスがいっぱい!ちょっと欲しくなりましたがもうベランダは満員御礼です。ダンナ様が「今年の薔薇の発育はおかしい」と嘆いていますが、昨日咲い...
マンションの花壇の2色のツツジ・・・。今花盛りです。真っ赤なつつじからは元気を。ピンクのツツジからは癒しをもらっています。昨日は13時半開演の仲道郁代ピアノリサイタルシリーズに出かけましたが、12時半からプレトークがあり、早めにみなとみらいホールへ。素晴らしい演奏。コンサートの様子はまた後日レポートいたしますね。桜木町の帆船日本丸には珍しく帆が張ってありました。一昨日の夕食。鶏もも肉の中華味。長芋...
関西から一緒に引越してきたシラーペルビアナ。我が家に来てもう53年になります。球根が大きくなるとあちらこちらへお嫁にもらっていただき、今も皆さんに可愛がっていただいているようです。今年は花の数が少ないようですが2つのプランターや小さい鉢には青紫の花が咲きました。昨日、午前中は冬の羽毛布団から薄手の羽毛布団に入れ替え。掛け布団のカバーも洗ってスッキリ!でも暑くて結構な汗をかきました。その間、ダンナ様...
関西から一緒に引越してきたシラーペルビアナ。我が家に来てもう53年になります。球根が大きくなるとあちらこちらへお嫁にもらっていただき、今も皆さんに可愛がっていただいているようです。今年は花の数が少ないようですが2つのプランターや小さい鉢には青紫の花が咲きました。毎年9月5日からクリスマスまでの間、ポインセチアの短日処理をして緑の苞から赤くなるのを楽しみにしています。今年はダンナ様が忙しくて剪定が遅...
一年中、通りすがりにご近所さんの花壇を見せていただいていますが、やはり春ですね?まず目に入ったのが沢山の種類のチューリップ。そして存在感あふれるルピナス。足元にはビオラやひな菊等、美しさや可愛さを競っています。ここの奥さんは薔薇を何種類も育てておられるのでもうすぐ綺麗な薔薇を見せていただけることでしょう。楽しみにしています。一昨日17日は夫婦して乗馬レッスンへ。私は10時15分からと14時15分か...
バス停に行く時にはいつも公園を抜けていきます。一昨日、真っ青な空にピンクの桜(?)調べてみるとサトザクラ・・・と出ました。毎年、八重桜と思っていましたが・・・。葉は桜と同じようなので桜の種類には違いないのでしょう。近くのコミュニティーハウスに何か読めそうな本は?と立ち寄ってみました。何と新刊の棚に3冊。まず目についた角田光代著「あなた女を待ついくつもの部屋」角田光代さんの作品は「八日目の蝉」「森に...
昨日はまだ風が強くて自転車で買い物に行くのにも向かい風で前に進みませんでした。今日は乗馬レッスンですが、真夏の気温。これからの季節、熱中症に要注意です。リビングの7鉢の胡蝶蘭が綺麗です♪昨日、ダンナ様が「エディット・マティスが亡くなっていたんだって」と。レコード芸術も廃刊になり、クラシック界の情報があまり分かりませんでした。スイス出身のソプラノ歌手のエディット・マティス。検索すると亡くなられたのは...
リビングの東側ベランダに5鉢の君子蘭を置いています。昨年は一つも花を見ることはなかったのですが、先日から3鉢に蕾がつき咲き始めました♪オレンジ色でとても華やか。いつもカーテンを閉めていますが、昨日から部屋の中から楽しみながら眺めています♪2月にマイ補聴器を付け始めて2か月と10日。昨日は前回調整からから1ヵ月。先生に調整などしていただくのに出かけました。右の耳が左より悪いので良く聞こえるように調整し...
東ベランダのシンビジウムを花瓶に挿しました。甘い香りでほっとします。これで4鉢のシンビジウムはすべて咲き、また来年美しく咲いてくれれば・・・と願います。昨日はM先生のバレエレッスンでしたが、センターでは先生の目の前で間違ってばかり。じっと見ていてくださると少々あがります。何ともお恥ずかしい次第でした(涙)最寄り駅にホームドアが設置されていましたが、アクリル板も何も入っていない、簡単な物。それでもホ...
昨日は朝から雨。風も強かったのでしょう、お昼前には東窓に雨が叩きつけられました。昨夜は折角、フラワームーンと名付けられた4月の満月も観られず残念でした。雨で外出の予定もなし。ファンデーションも塗らずノーメイク。でも日焼け止めだけは塗りました。この秋、来日するウィーン国立歌劇場発売は先日11日午後9時でした。演目はモーツァルト作曲「フィガロの結婚」とR.シュトラウス作曲「ばらの騎士」でもチケット代があ...
昨日は朝からお天気が良く、カーテンのすき間から明るい日差しが漏れて、東の窓からはもうお日様の顔が・・・。5時20分、、、えらいこっちゃ!と飛び起きました。3月23日に冬眠からさめたベランダのカメちゃんも暖かくてご飯をしっかりと食べています。昨日はシーツなど大物を洗ってスッキリ!でも今日は全国的に雨模様の予報。少し寒くなりそうです。ダンナ様はベランダで土仕事。私は腰具合も良かったのでカーブスへ。10...
昨夕は雷雨の予報。5時半頃遠くでゴロゴロ鳴っていましたが、7時過ぎには稲光!数秒後には頭上でゴロゴロドッカーン!過日、部活中、グランドで雷に打たれ、搬送された中高生の容態が案じられます。マンション下の公園で子供達は雨が降ったら帰りますが、雷が鳴っても大声で遊んでいます。雷が鳴るとすぐに避難という事を学校側は指導を徹底的に行って欲しいです。因みに乗馬クラブでは雷情報を収集して各先生方に無線で連絡。馬...
昨日は半年ぶりに薬をもらいに品川の整形外科を受診。朝10時の予約は通勤通学の人達で駅構内も車内もラッシュ!ラッシュ!車内も空いているお昼前の予約が良いのでしょうが、診察時間もだんだんとずれて私の番が遅くなるので仕方なく出かけました。この整形外科は初診が2018年1月。腰椎すべり症の為、もう7年も通院しています。前回の2013年のMRI検査結果では「すべり症は2mm進んで、腰部脊柱管狭窄症もあります...
(青い空と黄色い菜の花のコラボが美しいです)先週の土曜日に引き続いて昨日も乗馬レッスンでした。ここ数回は泥んこの馬場でしたが、昨日は乾いて砂埃が舞い上がるほど。日差しも強くて夏のよう。11時15分のレッスン終了後、ヘルメットを脱ぐと髪の毛は水を被ったようにビッシャ!ビシャ!中段から下段をみると丸坊主の銀杏の木が良く見えますが、これから柔らかい新芽が出るのでしょう。昨日はいつも厳しく指導してくださる...
昨日は何の予定もない日。朝から良いお天気なのでシーツやパジャマの大物の洗濯。キッチンの食器棚や電子レンジ、ホームベーカリーの掃除。短時間で良く動きました。一昨日、バレエ帰りにカーブスへ立ち寄れなかったので昨日、10時半頃に入店すると大勢のメンバー。30分で入れ替わるのですぐに筋トレ開始。大きく速く・・・少し汗ばむくらい頑張りました。昨朝、ゆっくりとベランダの様子を見てみました。カランコエもまだまだ...
お天気も良くなって暖かな春の日差しが戻ってきました。外出していても車窓から見える桜が美しくて感激。昨日は中学校、高校などの入学式や始業式だったのでしょう、真新しい制服姿が目立ちました。孫達もそれぞれに進級した様子。楽しい学生生活を送って欲しいです。昨日はM先生のバレエレッスン。いつもご一緒するYさんがレッスン前に「腰椎脊柱管狭窄症で坐骨神経痛が出て」と言いながら受講。でも余程痛かったのでしょう、セ...
(ダイニングにはピンクの胡蝶蘭がまだ健在ですが、もうそろそろかな)昨日は御ミサの中での朗読のご奉仕。勿論マイクは使いますが、それでも小さな声の方がおられたりするので私はしっかりと声を出すことにしています。20日がイースター(復活祭)なので信者の方々も心の準備として御ミサを受けられる方が多く、お御堂の後ろまでぎっしり。でも落ち着いてお役目が果たせて感謝です。土曜日の中段のレッスン風景ですがご覧のよう...
昨日は2週間ぶりの乗馬レッスン。何しろ4ヶ月も抽選番号が悪い上に雨にたたられてキャンセルする時も。レッスンを受けたくともままなりません。昨日は朝4時半起床し、6時半に家を出ましたが、最近は朝が6時前に起床なので昨日は眠くて眠くて・・・。レッスンも集中できないかと、心配になりましたが、ま、それなりに。夏になると夜明けも早いので起床時刻も5時頃にしなくては・・・と昨日は反省でした。乗馬クラブの土手では...
毎朝起床すると、まず寝室の東側の窓を開け、次にベランダがある南側のガラス戸を開けて、新鮮な空気を入れて換気するのが日課です。過日の煙突の煙は北風であったり、西風であったりしましたが、昨朝は無風状態でした。寒くもなく暫く風を通しました。5日ぶりの良いお天気。シーツなど大物を洗って気持ちもスッキリ!10時前にいつものOスーパーへ。ビールが値上がりしたかな?と思っていたらまだ以前の価格。最近はそう飲まな...
一週間ほど前、バス停に行く途中の公園でピンクのコブシを観ましたが、シデコブシでしょうか。一昨日は風雨ですべて落ちていました。写真に収めていなかったのは残念!この写真は一昨年の物ですが、青空にとても綺麗でした。もう、皆さんも良くご存知でしょうが、コブシはモクレンと良く似ていますね?でも一番簡単な見分け方は花の咲き具合です。モクレンは花びらが開ききらず、上向きに咲くコブシは花びらが開き、横向きや上向き...
昨日も小雨が降って寒い一日。カメちゃんもここ3日ほどは家の中に入れています。ご飯は殆ど食べません。3週間ぶりの身体メンテナンスだったので一度仕舞ったタートルのセーターを引っ張り出し、ダウンショートコートを着て出かけました。ダンナ様の寝室に昨年、選定した4鉢のハイビスカスのサマーブリーズを置いていますが、何と、まぁ一鉢に昨日花が咲きました。まだ葉も育っていないのに良く開いたものだと感心します。小さな...
マンション玄関入り口に毎年咲くハナニラ。今年も薄紫きの小さな花が迎えてくれます。昨日は寒くて朝からエアコンON。手早く家事を済ませて今週から始まった朝ドラ「あんぱん」を観ました。前回の「おにぎり」はあまり見る気もなく途中でダウン。「何?今度はあんぱん?」と思いましたが、今も子供にも大人気のアンパンマンの生みの親漫画家のやなせたかしさんとその妻である小松暢(のぶ)さんをモデルにしたフィクション作品。...
我が家のベランダの薔薇・・・クロード・モネが元気がなく、ダンナ様が掘り起こすと新しい根が出ていないようでした。もう復活は無理かも知れません。とても綺麗な薔薇で大好きだったのに・・・。昨日は真冬に逆戻り。朝夕はエアコンON。さすがに寒かったのでダウンコートを着用。先週は腰痛でお休みした2週間ぶりのバレエレッスン。途中で痛みが出るといけないので痛み止め服用。お稽古場はエアコンがはいっていたのでしょうか...
マンションの花壇の白いクリスマスローズと白いユキヤナギが風に揺れて綺麗でした。昨日はマンションの総会でした。ダンナ様は早朝から乗馬レッスンだったので私が出席しました。管理会社から昨年の支出決算報告や大規模修繕計画などの話、また管理料の値上がりの話などがありましたが、何の問題も提示されず、速やかにお開き。過日、コミュニティーハウスでお借りした佐藤愛子さんの「九十八歳戦いやまず日は暮れず」この本を最後...
昨日は真冬に戻ったような気温。お昼過ぎから教会へ初めて参加する黙想会に出かけましたが、車中はエアコンを点けて走りました。2つのプランターのフリージアがそろそろ終わりを迎えそうなので花瓶に挿し、洗面所、寝室、ダイニングに置きました。とても良い香りに幸せ感が溢れます♪過日、娘宅からお嫁に来た白い胡蝶蘭とピンクの胡蝶蘭をダンナ様が株分けをしました。右2鉢が白、左3鉢がピンク。胡蝶蘭の鉢はこれで12鉢。元...
各地の桜の開花が聞かれ春爛漫ですが、今日、明日はまた寒さが戻るとか・・・。どうなっているのでしょう。高齢者は気温の変化についていけません(涙)娘宅からお嫁に来たピンク(紫っぽいですがピンクです)の胡蝶蘭。一昨日花瓶に挿しました。この週末、ダンナ様が植え替えをしてくれるので来春綺麗に開花して欲しいです。25日、26日の両日、待ちに待ったサー・アンドラーシュ・シフ&カペラ・アンドレア・バルカの演奏会に...
昨日は1時から3時迄1ヶ月半ぶりのばぁさんテニス。コートに行くまでの花壇は春一色。パンジーやルピナスがお行儀よく並んでいました。メンバーの1人が腰痛でドクターストップがかかり、しばらくお休みです。これから私を含めてメンバーも次第に減っていくのかもしれません。夜から雨の予報で、途中、生ぬるい風が吹き始めボールがあっちへ行ったりこっちへ飛んだり。でも私はすこぶる元気な上に気持ちがガッツ!でした(笑)前後...
一昨夜も昨夜も東京オペラシティで2夜連続でコンサートがあり、帰宅は11時。入浴して夫婦でおつまみ程度を作って乾いた喉にビールで潤ながら、コンサートの感想を話すのも楽しいひと時です。でも新宿の雑踏の中を人をかき分けて歩くのはホトホト疲れました。今日はばあさんテニスですが、前回アルゲリッチのチケット発売日で不参加だったので今日は頑張って来ようと思います。東ベランダの名無しのシンビジウムが開きました。一...
各地の桜の開花が聞かれ、そのうち桜前線が北上。昨年の4月は盛岡の姉宅に出かけ小岩井牧場から岩手山と桜の美しい景色を堪能しました。(昨年、小岩井牧場で写したもの)昨日は昨年、教会でいただいた胡蝶蘭の花が咲きました♪少し小さいですがとても綺麗です。ダンナ様の仕事机の横に置いています。今年一番に咲いた東出窓の胡蝶蘭。でもあと1鉢がまだ咲きません。リビングのオーディオ・ラックのトップに置いている胡蝶蘭。過...
昨日も暖かな一日でした。リビングの7鉢のうちの3鉢の胡蝶蘭も開き豪華なリビングになってきました。昨日は朝から腰が痛くて慌てて湿布を貼ったのですが、遅かりし。その上何となくしんどくて、バレエレッスンに行っても上手く踊れないし、楽しくもないだろうとお休みしました。それに今週は今夜と明晩、2夜続けて東京オペラシティにコンサートにでかけ、木曜日はテニス、金曜日は乗馬レッスンと予定があり、自分で考えただけで...
昨日、東京では25度の夏日。外出する際はジャケットはいりませんでした。ベランダにも暖かい日差しが届いてプランターのフリージアが一気に開きました♪甘くて優しい香りが立ち込めます。まだまだ蕾がついているので沢山咲いたら部屋に飾ろうと楽しみにしています♪我が家の唯一のペットの30歳のカメちゃん。昨年11月から真っ暗な部屋で過ごさせましたが、昨日、ベランダで暖かい日差しを浴びせました♪人間の年齢に換算すると...
昨日は春の陽気。昨朝、ダンナ様はお嫁に来た白の胡蝶蘭の植え替え。その間、私はカーブスに行き、良い汗をかいてきました。マンション中庭の沈丁花が咲き、前を通ると甘い良い香りがただ寄っています。昨年まで濃いいピンクの沈丁花が手前にあったのですが、今年は姿がなく、白ばかりです。どうしたのかな。。。枯れたという事は無いと思いますが。昨年9月からアンコール放送されていた朝ドラ「カーネーション」が昨朝、終了。こ...
昨日は暖かい一日。エアコンも点けず洗濯物も良く乾きました。今日は昨日より気温が上がるとの予報なので、花粉症の方はお大事になさってください。過日より下の娘から「ピンクの胡蝶蘭があるけれど捨てるのも可哀想・・・」という話だったのでダンナ様にお世話をしてもらう事にして昨日、車で取りに出かけました。我が家には7鉢の胡蝶蘭がありますが、いずれも白い胡蝶蘭。この写真では紫っぽいですが、実際にはもう少しピンクが...
(昨年の写真です)昨日は1か月ぶりの乗馬レッスンでした。関西行や雨ふりなどでキャンセルしたので”うまく馬を動かせるだろうか?”など不安材料がいっぱい。でも送迎バスを降りると目の前には菜の花の鮮やかな黄色と梅のピンクの美しいコラボレーションが広がり、いつの間にか、不安はワクワク感へ。昨日は菜の花の黄色と梅や桜のピンク。青い空がとても綺麗でしたが、写真を撮る時間がなくて昨年の物です。ここ3カ月ほど抽選番...
朝10時、カーブスに出かけようかと思ったら小雨が・・・。出鼻をくじかれたので雨がやんだ午後から行ってきました。昨日、久々にゆっくりとベランダの花を見渡しました。10種類の薔薇は新芽が沢山でて元気です。青紫のローズマリーがとても綺麗でした♪外に出しっぱなしの八重のカランコエが次第に賑やかになってきました。名無しのシンビジウム。鈴なりで頭が垂れています(笑)刺し芽をしたローズマリーですが、見事に生長。お...
昨日は北風が強くて寒い日でした。お昼から徒歩5分程のかかりつけ医に降圧剤をいただきに。ダウンコートに帽子はまだ手放せませんでした。ここ最近のワインと夕食の覚え書きですコメント欄は閉じていますが最後に応援ポチをよろしくお願いいたします。3月15日最近、少々カロリーオーバーのように思っていますが、とんかつ大好きな私。私は大根おろしとポン酢や山椒粉をふってトンカツソースなど味を変えて。ダンナ様はレモン汁...
今年初めての胡蝶蘭。開花が随分と遅かったように思います。まだ一輪だけですが、他の蕾も膨らんできました♪昨日は2週間ぶりのバレエレッスンでした。受け付けはレッスン開始30分前からですが、私は一番奥のロッカーを使いたいので毎回、受付時間の20分前位から並んで1番に入ります。昨日は暖かかったのか、汗がじんわり。レッスンでは間違う事もテンポについていけない事も多だありましたが、一生懸命が一番かと開き直って...
(出窓のデンマークカクタスが蕾をつけてまた咲き始めました♪)昨日は冷たい雨。悪天候なのが早くからわかっていたので乗馬レッスンをキャンセルしました。ダンナ様は年末以来のレンジフードの大掃除。美しく綺麗になりました。ご苦労様でした。その間、私は雨の中、車で5分ほどのニトリへ。ダイニングテーブルの下に敷いているラグが汚くなったので何か気に入るものがあるか・・・と。それと20cmほどのお皿が欲しかったので...
昨朝は少し暖かく、エアコンも点けずに済みましたが、外に出ると風が冷たく、帽子を深くかぶってスーパーへ。一週間分の食材を買うと渋沢栄一さん一人では不足。物価高で台所は火の車ですが、残り少ない人生、食べたい物は我慢したくないです。新玉ねぎや春キャベツ、初物のいちごなどしっかりと籠に入れました。身体メンテナンスのM先生からいただいた2鉢のトゲナシハナキリンが咲きました♪咲き始めは色も浅いですが、日が経つ...
昨日も4月並みの陽気。ダンナ様は過日12日の水曜日に乗馬レッスンに出かけましたが、また昨日もいそいそと・・・。私はお天気に恵まれず、明日の日曜日も大荒れのお天気なのでキャンセル。3月はまだ一度も行っていません。レッスン予約の抽選は2月、3月に続いて4月は最悪の585番。3か月続いてレッスンも予約馬も取れません。これでは3級ライセンス取得練習の経路練習に参加できるのはいつの事やら。兎に角、抽選番号が...
昨日は4月並みの暖かさでしたが、また土曜日から寒さが戻る予報。桜の花も足踏み状態ですね。昨日は11時からばぁさんテニスでしたが、11時前になってテニスは急遽、お休みすることに。というのも昨日は10時からピアニスト、マルタ・アルゲリッチのコンサートチケットの発売日。それも最近には珍しい電話予約(最近はネット予約が通常)ダンナ様は仕事の合間にスマホ、私は固定電話でかけまくりましたが、いつも話し中で繋が...
楽しみにしていた喜寿同窓会が10日(月)姫路でありました。会場は姫路駅徒歩2分のホテル14階。大きな窓の正面から世界文化遺産の美しい姫路城が・・・。前もって幹事さんからお願いされていた校歌を歌うべくマイクの前にY子さんと立ち、参加者38名で懐かしく歌い始めると中学入学後すぐに校歌の指導をいただいた音楽の美しいT先生のお顔が思いだされました。ご出席いただいた先生は中学1年で地理を教えていただき、放課...
一昨日、関西で高校喜寿同窓会、また久々に再会した友人宅を訪れたり、楽しい2日間を過ごしてきました。昨朝は両親の墓参を済ませ、40年過ごした懐かしい故郷の山や川を眺めながら思い出にふけりつつ、駅に向かってテクテクと町を歩き、昨夕、元気で帰宅しました。今日は掃除や買い物に忙しくバタバタの日でしょうが、遊んだら働きましょう(笑)関西行の事は後日お話させてくださいね。今日もご訪問をありがとうございます。ブロ...
3月に入ってからのワインと夕食の覚え書きです。2月28日にトマムスキー場から帰宅して翌日3月1日は我が家でゆっくりと夕食。豚肉とエリンギの炒め物にトマトを加えました。一品欲しかったので豆腐の餡掛け。ワインはマゼラン・ピノ・ノワール2022年。3月2日牛肉とねぎの中華炒め。きゅうりと大根のサラダれんこんを炒めただけですが、歯ごたえ良く美味しかったです。チリワインはコルディ・エラ・カベルネ・ソヴィニヨ...
昨日は教会で御ミサに与かってきました。スキーも怪我なく終えたことのお礼とこれからも元気で過ごせますようにと。先週の金曜日、カーブス後に横浜高島屋へ関西行のお土産を買いに出かけました。高島屋に入ってふと靴売り場へ。というのも今履いているアシックのウォーキングシューズがもう年期物。前から買わなきゃ‼買わなきゃ‼と思いつつ、靴を買うのも結構な時間がかかり、何かと忙しくて後回しになりました。いつもアシックス...
昨日はお昼前から小雨が降り始め、またもや寒い一日でしたが、先月O氏から水彩画展のご案内をいただいていたので最終日の昨日、夫婦で伺いました。荻原氏はダンナ様の元会社の先輩であり、テニス仲間であり、子供達も同学年なので家族ぐるみのお付き合いをさせていただき、キャンプやバーベキューなど楽しい思い出がたくさんあります。画廊に一歩足を踏み入れればそこは別世界。30の出展品はどれも明るく落ち着いた色彩でどれか...
昨日は春の日差しでしたが、風が冷たくて・・・。風の強い日は髪の毛が傷むので帽子を被る事にしています。昨日は今月初めてカーブスに出かけました。何しろスキーから帰宅してから暫く雨降りが続いたり、寒かったり、忙しかったり・・・。先月はスキーなどで3回しか行かれなかったので今月も計測はパスしようかと思いましたが、時間があったのでお願いしました。結果は歴然、成績の悪い事。特に内臓レベルの1.5が2になりガッ...
昨日も朝から小雨。北風が強くて寒い一日でした。日差しがないと出窓も温度が低くなるので防寒の為、またお花も寒くて可哀想なのでレースのカーテンは閉めています。2年目のシクラメン、花形は悪いですが、咲いていて蕾もでてきました。過日、大阪の甥が両親の墓参りをしてくれたようで故郷の塩見饅頭を送ってくれました。関西在住はあまり好んでいませんでしたが、こちらに引っ越してからは懐かしい故郷の味に変わりました。若い...
昨日、関東地方は積雪の予報でしたが、横浜は冷たい雨で済みました。気温の変化の著しい日々。体調管理だけは怠らないでやりましょう。今日は乗馬レッスンでしたが、雨の予報なのでキャンセルしました。次回は16日・・・良いお天気でありますように♪過日、24日から4泊5日で星野リゾートトマムスキーを楽しんだ私達夫婦。最終日の28日は朝から青空。お昼前に”さよなら、また来年ね?”と山々にお別れして1時前に荷造り終了...
昨日はスタッドレスタイヤとノーマルタイヤの交換に出かけました。4本の重いタイヤを6階の家まで持って帰るのは大変な労力。もうしんどいので、少々お金がかかりますが、7、8年前から一年間、タイヤ保管をお願いしています。交換工事に1時間弱かかるので近くのホームセンターのワンちゃん達に会いに行きましたが、残念ながらみんなネンネの時間。上の写真の子だけお目目パッチリ!「優しい家族さんが早く見つかるといいね?」...
(カレンダーから)三月に入るとお花屋さんの店先には真っ黄色なミモザを良く見かけます。ダイニングのカレンダーの3月もミモザ。昨日は2週間ぶりのバレエレッスンでしたが、朝から本降りの雨と強風。来週は関西行でまたお休みするので昨日は何が何でも参加しなくっちゃ!と山用の合羽を着て出かけましたが、傘は真っすぐには差せませんでした。レッスンは身体が重くてジャンプができません。やはり腰痛がネックになっているので...
(840mのゲレンデ。下までノンストップで滑りました)昨朝10時からN響の春の定期演奏会のチケット発売日。ダンナ様は心配そうにパソコンの前にスタンバイ。何しろ3演目予約するとなると入力するだけで時間がかかり、その間に完売となることもあります。10時10分、無事に全てのチケット予約ができましたが、あまりよい席ではありません。でも会場に入れるだけでも良し!とせねば・・・。その後、宅配で配送された大きな...
一昨夜、北の大地から戻りましたが、なんと横浜の暖かい事。昨日のお日様はもう春の日差しです♪昨年は私がコロナ感染で星野リゾートトマムスキーを予約していましたが、残念ながらキャンセルしたので今年は2年ぶり。とても楽しみして出かけました。24日(月)起床3時半。家を朝5時過ぎに出て、羽田から新千歳空港へ。予約したバス、リゾートライナーでトマム着11時40分頃。宅配の荷物を受け取り、着替えてゲレンデに立っ...
24日(月)から4泊5日で北海道、星野リゾートトマムスキー場にでかけ昨夜怪我もなく事故もなく10時過ぎに帰宅しました。お天気は快晴の日もあればゴンドラやリフトが運休するほどの強風の日もありましたが、今シーズン最後のスキーは私達夫婦の良い思い出が増えました♪写真の長いゲレンデは長さ840m、最大斜度32度のドラゴンリッジ。気持ち良くノンストップで滑りることができてすごく嬉しかったのを覚えています♪美味...
(23年1月に行ったトマムスキー場)昨年は私のコロナ感染でトマムスキー場には行けなかったのでとても楽しみでした♪この写真ように青空が見られたらいいのですが・・・。今年はあまり期待できない予報でしたが、結果はどうでしょう。今夜、遅く帰宅します。今日もご訪問をありがとうございます。ブログランキングに参加コメント欄は閉じていますが応援ポチをよろしくお願いいたします。にほんブログ村...
昨年高校の0先生からプレゼントされた片柳弘史神父様の「こころの深呼吸」から・・・・。4月11日<正しい言葉>どんな正しい言葉も愛がないなら間違っています。人を傷つけることは、どんな理由があっても許されないからです。正しい言葉は、相手への思いやりを込めて語るとき、初めて本当に正しくなるのです。5月20日<小さな愛の光>暗闇の中で迷っている人にとってはほんの小さな光が大きな助けになります。苦しんでいる...
毎日寒い日が続いていますが、お日様は次第に春の暖かい日差しが届きそうです。ベランダの10種類の薔薇達の新芽も出始めまた美しい花達に囲まれたいと願うこの頃。もう少しの辛抱ですね?今日もご訪問をありがとうございます。ブログランキングに参加コメント欄は閉じていますが応援ポチをよろしくお願いいたします。にほんブログ村...
我が家はどういう訳か、シクラメンが上手に育ちません。ダンナ様が管理しているので水のやりすぎでもなさそう、時々肥料もやっているのですが・・・。昨年、1月にお花屋さんから贈られた立派なシクラメンでしたが、蕾からして期待できそうにありませんでした。でも少し開いたので記録に残しておきましょう。過去のブログ昨年のシクラメン(昨年1月お花屋さんからいただいた真っ赤なシクラメン)家の日当たりなど環境に寄ってお花...
昨日はカトリック教会の聖書朗読のご奉仕でしたが、お当番の方のご都合が悪くなられて私はピンチヒッターでした。久々に大勢の方の前に立つとなると胸がドキドキでしたが、皆さんに聖書の内容を理解していただけるようにゆっくりと落ち着いて読ませていただきました。この8月から10月までの3か月間、第3週の御ミサで聖書朗読のご奉仕をさせていただきます。昨日の夕食は冷蔵庫の整理。残っていたお茄子が2個、、、豚肉の生姜...
昨朝7時半にダンナ様は乗馬レッスン。3鞍予約していたので帰宅は6時過ぎ。家事を終えてからお天気が良かったので17、8分のカーブスへ徒歩で出かけました。通りすがりのお宅の白梅が青空に美しく映えていました♪どんなスポーツでも呼吸が大切。筋トレも息を吸う、吐くが反対になってはしんどいばかり。力を入れる時に息を吐けば意外と楽にできます♪我が家は玉子を良く使いますが、一番重宝するのがゆで卵。おうどんやサラダ、...
昨日は近くのスーパーが月一度のポイント2倍デー。たった2倍ですが、食料は勿論、洗濯洗剤、柔軟剤、トイレットペーパー等々、生活用品を買うと結構なポイント数になります。午後からカーブスへ…と思っていましたが、”家でゆっくり!”という誘惑に負けて、お昼寝をしたり、録画しているドラマを見たり…。今日、午前中は頑張って筋トレをしてきましょう。ベランダのプランターのカランコエが先日から可愛いく咲きました♪以前お世...
我が家には2種類のシンビジュームの鉢がありますが、南側のベランダの名無しさんがちょっと開きました。いつものように恥ずかしそうに下を向いて咲きます。甘い香りでちょっと蜜を舐めてみたいようにも・・・。昨日は2鞍の乗馬レッスン。風もなくお天気も良くて乗馬日和。どちらのレッスンも得るもの大。レッスンはいつも左手前(時計の針と反対方向に動きます)ですが、厳しいS先生はあまり練習しない右手前で駈歩。予約馬は久...
昨日は北風が強くて北側の玄関のドア開けるのも大変でした。マンション7階の廊下から昨朝、写した富士山。何しろ今までは毎朝寒くて朝、出ていくのも億劫だったので今年初めての富士山の写真です。ベランダからも見えますが、裾までこんなには見えません。お昼前にはうっすらとしか見えなくなるので思い切って写してラッキーでした。ほとんど方はもう確定申告を提出されているのでしょうが、ダンナ様はいつもギリギリにネット申告...
今週の日曜日に教会へ行くつもりが体調を崩してミサにも与かる事ができませんでした。来週の23日の御ミサの中で聖書の第2朗読をお引き受けしているのでその原稿を取りに車で15分程の教会へ午前中に出かけました。中庭のマリア様のご像の前には沢山のお花が・・・。↑そして真っ赤な山茶花と↓白と紫のガーデンシクラメンが咲いてとても可愛いかったです♪お御堂では付属の園児さん達の行事の様で中には入らず、外で手を合わせて...
昨日、やっとお雛様を出しました。ブロ友さん達のお宅ではもうすでに綺麗に飾っておられるのが目に入り、少々焦りました♪昨日は2週間ぶりのバレエレッスン。先週は戸隠スキー場から帰宅した翌日だったのでバレエレッスンはお休みしました。今月2日、バレエ発表会があり、KさんとTさんが出演。楽しみに出かけ、お部屋見舞いをお届けしたら。昨日、レッスン前に「ありがとうございました」とお二人から加賀麩 不室屋さんのキテ...
1月には綺麗に咲いていたご近所さんの紅白の山茶花ももう散り始めました。もう椿が咲き始めているのでしょう♪昨日は教会で御ミサに与るつもりでいましたが、起床するなり、ムカムカするので”きっといつものように血圧が高くなっているのだろう”と血圧計測。1回目は120、2回目は114、3回目が104とだんだん低くなっていきます。私はいつも3回測って平均をとりますが、3回目の104は私にはあまりに低すぎ。ダンナ様...
昨日も風がなく穏やかな一日。日差しはすっかり春めいていました。外に出る時もダウンは暑そうだったのでジャンパーを着用。正解でした♪今リビングに置いている2鉢のポインセチアも春の日差しの中でたっぷりとお水をあげました。3月には短く散髪です。ベランダが暖かいのでダンナ様は朝からお花のお世話。蕾がついた6鉢の胡蝶蘭に支柱を立てました。どのお花もそうですが、光に向かって生長。特に胡蝶蘭は大変です。茎が真っ直...
昨日は風もなく比較的穏やかな一日でした。10時過ぎにかかりつけ医で一か月分の降圧剤を処方していただき、その足で最寄り駅に近いカーブスへ。その後、2駅向うのみどりの窓口で新幹線の切符を買いに。(今は最寄り駅にみどりの窓口がなくなり駅ネットで予約できないのでとても不便になりました)というのも過日、関西の高校から3月の喜寿同窓会の案内状が来ましたが、あれこれ考えているとしんどくなって欠席しようかと思って...
昨日は風が強くて春一番かと思いましたが、気温が低く、北風。春一番の条件は季節が冬から春へと変わる時期に、初めて吹く暖かい南よりの強い風のことを言いい、 具体的には2月4日ごろの立春から月21日頃の春分までの間に初めて南よりの毎秒8メートル以上の風が吹き気温が上がる現象のことこの条件に満たない年もあり春一番が吹かない年もあります。昨年の暮れからお一人お仲間に迎え、メンバーが8人になりました。コートに...
昨日は一か月ぶりの乗馬レッスン。スキーに出かけたり、抽選番号が悪くてキャンセル待ちが多い2月です。朝7時過ぎにバス停に行く公園の白梅。満開でした♪乗馬クラブの花壇では白とピンクのラナンキュラスがお日様を浴びていました。ラナンキュラス全体の花言葉は「晴れやかな魅力」「華やかな魅力」だそうです。さて乗馬レッスンですが、11時15分からライセンス取得クラス。先生は信頼できますが、厳しいN女史。予約馬はク...
昨日、ダンナ様が8時15分からの乗馬レッスン。乗馬クラブの送迎バスがクラブ最寄り駅7時15分。それに間に合うように家を5時20分に出るので私は4時20分起床。食事を作って送り出しそれからまたベッドへ。7時前に起きると朝日が燦燦。シーツやパジャマの大物を洗濯し、久々に掃除機をかけてスーパーへ。刺身用のいわし6尾がお安いので開いて、チーズを乗せて・・・。岡山産牡蠣は私の故郷の近くの日生(ひなせ)。広島...
(我が家のシンビジウム・・・まだ元気で咲いています)スキークラブの雪まつりで7日の金曜日から2泊3日で訪れた戸隠スキー場。一昨夜は6時間弱かかって、7時過ぎに帰宅し、入浴を済ませ簡単に夕食。その後、ネットで乗馬クラブの3月予約申し込みを済ませ、ベッドに入ったのが12時過ぎ。昨朝はいつものように5時40分起床。ダンナ様は8時から仕事だったので洗濯機を2回回して一人でガソリンスタンドで泡洗車。ドロドロ...
2泊3日のスキークラブ雪まつり。今年も戸隠スキー場で行われましたが、お天気が悪く高速道路を降りて山を上る一般道路も一苦労でした。3日間、雪が降って時折吹雪のようでしたが、31名のメンバーは誰一人も怪我もなく無事に終了。お宿のレストランから今年見た一番の大きなつららが・・・。今日は山ほどの洗濯物とドロドロの愛車を洗わなければ・・・。詳しい雪まつりのご報告は後日にアップさせてください。今日もご訪問をあ...
(昨年伊豆高原で見かけたやまもも)スキークラブの雪まつりで戸隠スキー場に出かけています。今夜、帰宅の予定ですが、日曜日なので渋滞に引っかかりそうです。今日もご訪問をありがとうございます。ブログランキングに参加。コメント欄は閉じていますが、応援ポチをよろしくお願いいたします。にほんブログ村...
過日北海道ルスツスキー場に出かけましたが、どちらを見ても海外のスキーヤーが多くてホテルもゲレンデも英語や中国語が飛び交っていました。帰宅してから大昔、姉達と海外旅行に出かける時に求めた4か国語会話 自遊自在(英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語)を引っ張り出して、英語の基本表現など少し目を通しています。ドイツ語、イタリア語は音大で少しばかり習ったのですが英語と比較してみるのも楽しいものです。一昨...
最近のニュースは大雪情報が多く、日本海側等今年一番の積雪とか。それもそのはず最長最強寒波との事。銀世界で遊ぶ私達スキーヤーは嬉しいですが、生活されている方々には死活問題にもなりかねません。今日からスキークラブ企画で3回目の戸隠スキー場へ。メンバー30人が参加です。(昨年の戸隠スキー場の写真です)渋滞を入れても6時間で帰宅できる菅平高原スキーからに2013年の大雪では雪の為高速道路が閉鎖され、一般道...
昨日は自転車が前に進まないほど強風。横風になってあおられても危険なので降りて押しました。昨年の10月末頃に大学病院の紹介で補聴器屋さんのトレーニングを3ヶ月続け、↑昨日、マイ補聴器が出来上がりました。初めは目立たない耳あな型を希望でしたが、ワンランクアップして耳にかけるところが短い耳かけ型に決めました。それだけに電池のサイズが小さくなり、消費が早いそうです。でも違和感もなく試供のものより、音が少し...
昨日は朝からお日様の顔も見られず、寒い一日。3時頃にはみぞれが降りました。昨年12月8日にパーマをかけて、昨日初めてのカットに出かけました。補聴器をつけるので耳が少し隠れるようにサイドは長めに。そしてトップもつむじが見えてみっともないので丸いカーブで長め。ネープは薄くしてもらいました。でもうんと細くて少ない毛。あれこれ注文してもなかなか上手くいかないでしょう。美容師さん泣かせですが、そこは30年来...
一昨日2日はチャコットで仲良くしていただいているバレエ友達のKさんとTさんの発表会でした。是非ぜひ伺いたかったのでご無理を言ってチケット代わりの可愛いプログラムをいただきました。この発表会は50歳を迎えられるH先生が企画され、ゆかりのある5人の先生方の生徒さんが出演。KさんとTさんの先生は木曜日にレッスンをしておられるM先生。彼女達の他に9名が出演されました。「Aeolian dance」のテーマでフ...
一昨日、気象予報では関東にも積雪があるかも…と報道されましたが、横浜は幸いにも朝から冷たい雨ですみました。夕方から予定があって外出。それまで録画してあったドラマを見て過ごしました。13年ぶりに訪れた北海道ルスツリゾート。ホテルは南ウィングと北ウィングの2つの建物になって最初は迷子になりそうでしたが、帰る頃にやっと一人歩きがきました(笑)ルスツリゾートホテル ノースウイング6Fにある「ことぶきの湯」幸...
ルスツスキー場のアフターファイブの楽しみは何といっても温泉と夕食。まずは夕食とワインの記録です。初日(26日)は居酒屋さんへ。お刺身をオーダーしたのですが、これが不正解。鶏のグラタンは美味しくいただきました。ワインは南アフリカのピノタージュ2013。27日は7000円もするお高いビュッフェに行きましたが、大混雑。私達はJALの2000円引きのクーポンを使って。近くの席の中国人が大声で話してうるさく...
(ホテルの部屋の窓から見た林は朝日が当たってとても綺麗でした)一昨夜はルスツスキー場から帰宅でしたが、新千歳空港で飛行機が50分遅れ。帰宅が11時頃になり、ベッドに入ったのは12時半過ぎ。でも習慣は恐ろしいもの、昨朝は5時40分起床。朝風呂に入り、4日分の山のような洗濯物を片付け。掃除機をかけてスーパーへ。ダンナ様は8時から18時迄いつものようにデスクワークでした。昨日は疲れも出ませんでしたが、今...
昨夜11時に怪我もなく無事に帰宅しました。4日間、お天気は快晴!真っ青な空に白いゲレンデ。そして目の前には蝦夷富士と呼ばれる百名山羊蹄山(ようていざん1898m)老体にムチ打ちながら夫婦でガンガン滑ってきました。また滞在記をアップしたいと思いますので、覗いていただけたら嬉しいです♪今日もご訪問をありがとうございます。ブログランキングに参加。応援ポチをよろしくお願いいたします。にほんブログ村...
26日から4泊5日で4回目の北海道ルスツスキー場で銀世界を楽しみました。この写真は2013年のナイターゲレンデ。今夜遅く帰宅いたします。留守の時にもご訪問、応援ポチをありがとうございました。またレポートいたしますね?今日もご訪問をありがとうございます。ブログランキングに参加。コメント欄は閉じていますが、応援ポチをよろしくお願いいたします。にほんブログ村...
一昨年のクリスマスに高校の英語教師だった0先生からプレゼントされた片柳弘史神父様の「心の深呼吸」一年366日、日めくりのように気づきと癒しの言葉が書かれていましたが、今年もまた毎晩お読みしています。ピックアップしますのでお付き合いください。5月31日「今できること」「これからどうなるんだろう」と心配ばかりしていれば大切な今を無駄にしてしまいます。そんな時間があれば「自分は、今できること、今すべきこ...
一昨年のクリスマスに高校の英語教師だった0先生からプレゼントされた片柳弘史神父様の「心の深呼吸」一年366日、日めくりのように気づきと癒しの言葉が書かれていましたが、今年もまた毎晩お読みしています。暫く、ピックアップしますのでお付き合いください。1月1日「一歩を踏み出す」何でもできると思っている人はやっているうちにできないことが見えてくるでしょう。何もできないと思っている人はできることがみえてくる...
夏のアイロンがけは考えただけでも嫌ですが、冬のアイロンがけは暖かくて気持ちも前向き。先日からブラウスとズボンのアイロンかけをさぼっていたのでやっと綺麗にアイロンをかけました。私はコーデュロイの生地が好きで黒2本、茶2本、ワインカラー1本を冬中、交互に穿いています。でもやはり普段着っぽいのでちょっと改まった所にはウールのツィード地のズボンです。コーデュロイは綿なので裏からアイロンを当て、グレーのウー...
東ベランダのシンビジウムの蕾が開きました♪毎年スキークラブや夫婦で銀世界を楽しんでいますが、今日からの出発に昨日は最後の買い物。いつも持って行くのが、朝食にチーズ、ゲレンデで休憩の時に口に入れるチョコレート。そしてレーズンパンも。朝食はレストランへ行くと時間もかかるので部屋で簡単に済ませてからゲレンデに飛び出ています。春節と重なり、かなりの混雑かも知れません。(2012年の写真です)お天気はあまり...
一昨年のクリスマスに高校の英語教師だった0先生からプレゼントされた片柳弘史神父様の「心の深呼吸」一年366日、日めくりのように気づきと癒しの言葉が書かれていましたが、今年もまた毎晩お読みしています。暫く、ピックアップしますのでお付き合いください。1月1日「一歩を踏み出す」何でもできると思っている人はやっているうちにできないことが見えてくるでしょう。何もできないと思っている人はできることがみえてくる...
昨日は朝から穏やかな一日。ダウンのショートコートを着て補聴器の最終調整に出かけましたが、少し暑いくらいでした。昨年の10月末頃に大学病院の紹介で補聴器のトレーニングを初めてはや3ヶ月。最初はあまりに大きな音で聞こえるので我慢ならない時もありましたが、今では身体の一部になっています。聴力のレベルも随分と上がって「よく頑張られましたね?」とご指導いただいたY先生。いよいよ耳かけ型にするのか、耳あな型に...
昨朝のお日様の顔は雲の中から見えたり隠れたり。寒かったのでエアコンはいつもより1時間長く8時過ぎまで点けていました。我が家でカレーというのはジャガイモ、ニンジンなど入ったルーのカレーではなく、合い挽きミンチで作るドライカレー。あまり作ることがないのですが、「カレーが食べたい!」と私。先日、ダンナ様が仕事日に作ってみました。みじん切りのタマネギを良く炒めて合い挽きミンチを入れ炒めます。ピーマンがあれ...
昨日は朝から暖かな日差しが届き、お昼頃にリビングの室温は21・1度でした。一昨日は腰痛から坐骨神経痛がひどくてお風呂上りに久々に品川の整形外科で処方された湿布、ロコアテープを貼りました。普通、整形外科で出されるのはロキソプロフェンテープ(写真左)ですが、2016年1月から販売開始ロコアテープは、皮膚から入った痛み止めの成分が体の中で高い濃度で保たれ、 飲み薬の痛み止めと同じくらいの効果が期待できる...
昨年3月に身体メンテナンスのM先生からいただいたトゲナシハナキリン。昨年11月には真っ赤な花を付け楽しみました。その後2つの鉢に挿したら、新芽が出始めましたが今は生長しながらひっそりと春を待っています♪。昨日、午前中にスキーの荷造りをしてクロネコさんに集配に来てもらいましたが、今までは10%の割引きになるクロネコメンバーズカードで決済。ところがカードに残高がいつまでも残るのでダンナ様はHPで知った...
昨朝6時頃は雨がシトシト。でも7時過ぎには薄日も差しはじめたので、洗濯物はベランダに干して2週間ぶりのバレエレッスンに出かけました。なんと身体の重い事。頭の中も回らず、順番を覚えられず良く間違えました(涙)レッスンをお休みすると身体だけではなく、脳もお休みすることが実証されたような気がしました。来週もお休みするので、いよいよお手上げ状態です。バレエレッスン終了後、ヨドバシカメラ7階の石井スポーツへ...
昨日は今年初の御ミサに与かりました。知ったお顔にはお会いできませんでしたが、どなたも「おはようございます!」と素敵な笑顔で会釈をされるので、気持ちが明るくなります。駐車場では車の駐車位置を指示されているAさん。暑い時、寒い時、一年中お世話していただき感謝です。いつも「苦労様です」と頭を下げて通ります。マリア様のご像の近くでオレンジの小さな薔薇が一輪。寒さに負けず、元気に咲いていました。事務所前では...
「ブログリーダー」を活用して、野いちごさんをフォローしませんか?
ベランダの薔薇、クィーンバガテルを花瓶に挿しました♪お部屋が明るく感じます。25日夜、ダンナ様は38度2分の発熱で頭がフラフラする・・・と翌日かかりつけ医を受診。心配したコロナでなく風邪の初期症状だったようで、葛根湯や解熱剤を処方されました。その後、熱も下がり昨日も土曜日なので休めばいいものを仕事が立て込んでいる・・・と朝8時からパソコン前に座って仕事。今日、N響の定期演奏会でお昼からNHKホール...
一昨日仕事を6時半に終え、入浴を済ませたダンナ様。食卓につくと「頭がフラフラする、熱中症かな?」と。食後に熱を測ると38度2分。何の熱かわからないので解熱剤も服用せず。でも昨朝は36度3分の平熱。コロナか?インフルエンザか?はしかか?あれこれ病名が出てきましたが、身体が本調子ではないというので予約していた乗馬レッスンをキャンセル。「熱が出た!」とかかりつけ医で受診。コロナ検査をしても異常なし。「風...
ベランダの薔薇、クィーンバガテルが元気に咲きました♪今年の色はすごくオレンジが強いような気がします。蕾も沢山ついているので長く楽しめそうです。昨日は10時前にお米を買いにスーパーへ。先日は空っぽの棚でしたが、昨日はつや姫と秋田産あきたこまちがあり、税込み4320円。いつものゆめぴりかがないのであきたこまちを買いました。それにしても5kgが4000円台(タケ~~~ェ!)値下がりはまだまだのようですね...
昨日は朝から雨の一日。それでも午前中は掃除洗濯など家事をこなし、一時間ほどピアノを弾いて雨が小やみになったお昼過ぎには近くのスーパーへ車を飛ばしました。何年前になるでしょう・・・。盛岡の姉宅からお嫁に来た鈴蘭が可愛く咲きました♪2鉢あるのですが1鉢は残念ながら貝殻虫にやられました。来年咲けばいいのですが。少しピンクがかって可愛いです。近くのコミュニティーハウスでお借りした角田光代著の「あなたを待つ...
今日は夫婦して乗馬レッスンでしたが、大雨の予報だったので早くからキャンセルをしました。折角、サダル君とライデン君も予約できていて楽しみにしていたのに・・・この雨を恨みます。明日はばぁばさんテニス。お天気も良さそうなので頑張ってきましょう。昨日は義両親のお墓参りに出かけました。毎年池の向こうの桜が綺麗のですが、今年はやはり咲くのが早かったのでしょう。桜に代わってツツジが綺麗でした。義父の命日が18日...
ベランダのクレマチス、サマンサデニーがひとつ咲きました♪今、この花は一重ですが、昨年は途中から八重の花屋かな花が咲きました。今年はどうでしょう・・・。過日NHKの「趣味の園芸」で園芸研究家の金子明人さんがクレマチスの剪定法などを説明しておられましたが、可愛いクレマチスがいっぱい!ちょっと欲しくなりましたがもうベランダは満員御礼です。ダンナ様が「今年の薔薇の発育はおかしい」と嘆いていますが、昨日咲い...
マンションの花壇の2色のツツジ・・・。今花盛りです。真っ赤なつつじからは元気を。ピンクのツツジからは癒しをもらっています。昨日は13時半開演の仲道郁代ピアノリサイタルシリーズに出かけましたが、12時半からプレトークがあり、早めにみなとみらいホールへ。素晴らしい演奏。コンサートの様子はまた後日レポートいたしますね。桜木町の帆船日本丸には珍しく帆が張ってありました。一昨日の夕食。鶏もも肉の中華味。長芋...
関西から一緒に引越してきたシラーペルビアナ。我が家に来てもう53年になります。球根が大きくなるとあちらこちらへお嫁にもらっていただき、今も皆さんに可愛がっていただいているようです。今年は花の数が少ないようですが2つのプランターや小さい鉢には青紫の花が咲きました。昨日、午前中は冬の羽毛布団から薄手の羽毛布団に入れ替え。掛け布団のカバーも洗ってスッキリ!でも暑くて結構な汗をかきました。その間、ダンナ様...
関西から一緒に引越してきたシラーペルビアナ。我が家に来てもう53年になります。球根が大きくなるとあちらこちらへお嫁にもらっていただき、今も皆さんに可愛がっていただいているようです。今年は花の数が少ないようですが2つのプランターや小さい鉢には青紫の花が咲きました。毎年9月5日からクリスマスまでの間、ポインセチアの短日処理をして緑の苞から赤くなるのを楽しみにしています。今年はダンナ様が忙しくて剪定が遅...
一年中、通りすがりにご近所さんの花壇を見せていただいていますが、やはり春ですね?まず目に入ったのが沢山の種類のチューリップ。そして存在感あふれるルピナス。足元にはビオラやひな菊等、美しさや可愛さを競っています。ここの奥さんは薔薇を何種類も育てておられるのでもうすぐ綺麗な薔薇を見せていただけることでしょう。楽しみにしています。一昨日17日は夫婦して乗馬レッスンへ。私は10時15分からと14時15分か...
バス停に行く時にはいつも公園を抜けていきます。一昨日、真っ青な空にピンクの桜(?)調べてみるとサトザクラ・・・と出ました。毎年、八重桜と思っていましたが・・・。葉は桜と同じようなので桜の種類には違いないのでしょう。近くのコミュニティーハウスに何か読めそうな本は?と立ち寄ってみました。何と新刊の棚に3冊。まず目についた角田光代著「あなた女を待ついくつもの部屋」角田光代さんの作品は「八日目の蝉」「森に...
昨日はまだ風が強くて自転車で買い物に行くのにも向かい風で前に進みませんでした。今日は乗馬レッスンですが、真夏の気温。これからの季節、熱中症に要注意です。リビングの7鉢の胡蝶蘭が綺麗です♪昨日、ダンナ様が「エディット・マティスが亡くなっていたんだって」と。レコード芸術も廃刊になり、クラシック界の情報があまり分かりませんでした。スイス出身のソプラノ歌手のエディット・マティス。検索すると亡くなられたのは...
リビングの東側ベランダに5鉢の君子蘭を置いています。昨年は一つも花を見ることはなかったのですが、先日から3鉢に蕾がつき咲き始めました♪オレンジ色でとても華やか。いつもカーテンを閉めていますが、昨日から部屋の中から楽しみながら眺めています♪2月にマイ補聴器を付け始めて2か月と10日。昨日は前回調整からから1ヵ月。先生に調整などしていただくのに出かけました。右の耳が左より悪いので良く聞こえるように調整し...
東ベランダのシンビジウムを花瓶に挿しました。甘い香りでほっとします。これで4鉢のシンビジウムはすべて咲き、また来年美しく咲いてくれれば・・・と願います。昨日はM先生のバレエレッスンでしたが、センターでは先生の目の前で間違ってばかり。じっと見ていてくださると少々あがります。何ともお恥ずかしい次第でした(涙)最寄り駅にホームドアが設置されていましたが、アクリル板も何も入っていない、簡単な物。それでもホ...
昨日は朝から雨。風も強かったのでしょう、お昼前には東窓に雨が叩きつけられました。昨夜は折角、フラワームーンと名付けられた4月の満月も観られず残念でした。雨で外出の予定もなし。ファンデーションも塗らずノーメイク。でも日焼け止めだけは塗りました。この秋、来日するウィーン国立歌劇場発売は先日11日午後9時でした。演目はモーツァルト作曲「フィガロの結婚」とR.シュトラウス作曲「ばらの騎士」でもチケット代があ...
昨日は朝からお天気が良く、カーテンのすき間から明るい日差しが漏れて、東の窓からはもうお日様の顔が・・・。5時20分、、、えらいこっちゃ!と飛び起きました。3月23日に冬眠からさめたベランダのカメちゃんも暖かくてご飯をしっかりと食べています。昨日はシーツなど大物を洗ってスッキリ!でも今日は全国的に雨模様の予報。少し寒くなりそうです。ダンナ様はベランダで土仕事。私は腰具合も良かったのでカーブスへ。10...
昨夕は雷雨の予報。5時半頃遠くでゴロゴロ鳴っていましたが、7時過ぎには稲光!数秒後には頭上でゴロゴロドッカーン!過日、部活中、グランドで雷に打たれ、搬送された中高生の容態が案じられます。マンション下の公園で子供達は雨が降ったら帰りますが、雷が鳴っても大声で遊んでいます。雷が鳴るとすぐに避難という事を学校側は指導を徹底的に行って欲しいです。因みに乗馬クラブでは雷情報を収集して各先生方に無線で連絡。馬...
昨日は半年ぶりに薬をもらいに品川の整形外科を受診。朝10時の予約は通勤通学の人達で駅構内も車内もラッシュ!ラッシュ!車内も空いているお昼前の予約が良いのでしょうが、診察時間もだんだんとずれて私の番が遅くなるので仕方なく出かけました。この整形外科は初診が2018年1月。腰椎すべり症の為、もう7年も通院しています。前回の2013年のMRI検査結果では「すべり症は2mm進んで、腰部脊柱管狭窄症もあります...
(青い空と黄色い菜の花のコラボが美しいです)先週の土曜日に引き続いて昨日も乗馬レッスンでした。ここ数回は泥んこの馬場でしたが、昨日は乾いて砂埃が舞い上がるほど。日差しも強くて夏のよう。11時15分のレッスン終了後、ヘルメットを脱ぐと髪の毛は水を被ったようにビッシャ!ビシャ!中段から下段をみると丸坊主の銀杏の木が良く見えますが、これから柔らかい新芽が出るのでしょう。昨日はいつも厳しく指導してくださる...
昨日は何の予定もない日。朝から良いお天気なのでシーツやパジャマの大物の洗濯。キッチンの食器棚や電子レンジ、ホームベーカリーの掃除。短時間で良く動きました。一昨日、バレエ帰りにカーブスへ立ち寄れなかったので昨日、10時半頃に入店すると大勢のメンバー。30分で入れ替わるのですぐに筋トレ開始。大きく速く・・・少し汗ばむくらい頑張りました。昨朝、ゆっくりとベランダの様子を見てみました。カランコエもまだまだ...
21日に姉と5年ぶりに再会。庭には可愛い初めてのお花。ブロ友さんが調べて(ヒマラヤユキノシタ)教えてくださいました。ありがとうございました。その日の夕食はゆっくりと義兄と姉と三人でラムしゃぶ。家ではラムしゃぶは作らないので写真はありませんが、三人で美味しくいただきました。 翌日22日は姉と二人でつなぎ温泉に宿泊予約。その前に”小岩井農場に行ってみたい”とリクエスト。姉宅から30分程だったかな?新緑や八...
21日から盛岡の姉宅を訪れ、昨夕元気で帰宅しました。留守中も多くの方にご訪問いただきありがとうございました。5年振りに会う義兄、実姉達も少々歳をとりましたが、今のところ元気で安心しました。お天気もまずまずの中、近くに住む甥夫婦やその家族が集い大爆笑する事、しばしば。楽しい時間を過ごす事ができ感謝です。庭には可愛いハナカイドウやヒヤシンス。石垣にはムスカリや芝桜が大歓迎してくれました♪姉宅の2階から...
昨年、12月に高校の恩師からいただいた片柳弘史神父著書の「こころの深呼吸」毎日、心に刻みながら読ませていただいています。心に残る素晴らしい言葉が沢山ありますが、今日は「どちらも最高」バラにはバラの美しさが、タンポポにはタンポポの美しさがあります。どちらが優れていてどちらが劣っているという事はありません。どちらも最高に美しいのです。何故かすくわれる言葉でした♪21日から盛岡の姉宅に出かけていましたが...
バス停に行く途中の公園で、華やかな藤の花に出会いました。例年より少し早いような気がしますが、毎年楽しませてくれています。まだ房は短いですが、蕾が咲けばきっと立派に見える事でしょう。青空にとても綺麗でした♪今日もご訪問をありがとうございます。コメント欄は閉じていますが応援ポチをよろしくお願いいたします。にほんブログ村...
過日出かけた乗馬クラブ。梅の花と菜の花のコラボが美しかった土手ですが、もう青葉若葉で緑一色。爽やかな季節を迎えます。下段の銀杏の木柔らかな緑の葉が茂り始めました♪女性更衣室の前につばめの巣。今年ももうやってきているようでした。賑やかな赤ちゃんの元気な声が聴きたいです。今日から25日まで盛岡の姉宅に。昨日の午前中は買い物、洗濯、掃除カメの水替えなどダンナ様が困らないように用意し、午後からNHKホー...
バス停に行く途中の公園の八重桜が青空に映えて綺麗でした。この時期になるとアゲハの姿が良く見られたのですが、ここ最近、飛んでいるアゲハを見る事はあまりありません。だんだん減ってきているのでしょうか、淋しいです。このブログのカテゴリ「アゲハの記録」を読むと私達がベランダの紫蘇に卵を産んだアゲハの成長を見守ったのは2008年が初めてでした。それから最後の子が飛び立つ14年間、一度に7匹の幼虫を育てたりし...
ベランダの2つのプランターのシラーペルビアナが懸命に咲いています。お花が元気なのは嬉しいです♪昨日は嬉しいことがありました。ダンナ様の右手の小指が3月に小指のけん断裂(指を伸ばす腱が切れた状態)と診断され、完治は2カ月と医師の診断。昨夕、整形外科を受診したところ「腱はくっついているようでもう大丈夫ですが、小指を曲げる運動をやってください」と医師から言われたそうです。この2カ月間、↑固定していたのです...
昨日は予報通り気温が24度くらいに上昇。夜、7時過ぎても部屋は22度2分。でも来週はまた気温が下がるとか。一体どうなっているのでしょう。教会のお庭の美しいツツジに心和みました。 4月は実父と義父の祥月命日が続きますが、どちらにも墓参できないので昨日、教会の御ミサに与り、お祈りを捧げてきました。中庭のマリア様のご像はいつになく桜で華やか・・・。美しい春を楽しんでおられるようでした。教会ではコンサートが良...
昨日は比較的凌ぎやすいお天気。昨年12月から部屋の中で楽しんでいたポインセチアの苞もパラパラと落ち始めたので昨日、ダンナ様がベランダで剪定しました。ばっさりと切られたポインセチアですが、6月頃には元気な葉が茂り始めると、またもう一度剪定して9月上旬から3か月、短日処理に入ります。昨日のベランダの様子ですが薔薇やクレマチスの葉が茂り、奥にはプランターのシラーペルビアナが元気。フリージアはもう姿があり...
マンション中庭のツツジも花開きました♪昨日はお天気も良いだろうと安心して出かけた乗馬レッスンでしたが、最寄り駅に着くと大粒の雨がパラパラ。山の上は明るいので通り雨かと・・・。11時半の馬場レッスンのオリーブちゃんの馬装をしているとまたまた音を立てて大雨。ところがいざレッスンとなると雨はサーっと上がってラッキー♪12時45分のライセンスクラスでも馬場に出ると雨が上がって眼鏡も濡れることなし。ライデン君...
昨日は4か月ぶりにパーマをかけにもう30年もお世話になっている美容院へ。2か月前にカットしましたが、だらしなく伸びた髪の毛もスッキリ!ちょっと元気そうで若く見えます(笑)今日2時にカラーリングを予約。その道すがらピンクと真っ赤なつつじが目に入り、自転車を止めてパチリ!です。まだまだ小さな蕾が沢山ありますが、お天気が良いのですぐに花開くでしょう。桜の花は先日の風雨で葉桜になった所が多く残念ですが、季...
昨日は朝からお天気回復。10時前に近くの神社やテニスコートの桜を見に出かけました。この神社は学問の神様である菅原道真を祀る神社。天神さん。。。。と地元の人に親しまれています。境内には菅原道真公没後1100年、御神忌祭(平成14年)に奉納された牛像。頭をなでるとご利益があるという。反対側には立派な能舞台があります。境内の桜も満開大きな椿の花も暖かい春の日差しに嬉しそう。チューリップも可愛く並んでいま...
今日は久々に明るい空。春休み最後の日曜日。各地の桜の名所も見ごろで賑やかな事でしょう。52年、咲き続けているシラーペルビアナの蕾が膨らんできました。冬眠から覚めたカメは寒かったので暫くご飯は食べませんでしたが、今朝やっと食べるようになりました。月2回、第2、4の木曜日にテニス仲間7人でワイワイと賑やかに楽しんでいますが、7年ぶりにテニスコート予約当番が回ってきました。毎月16日から月末迄に希望の日...
結婚当時から親しんでいるシラーペルビアナ。もう52年もこの美しい花を楽しんでいます。先日から小さな蕾が出て見る見る花が開きました♪2日の火曜日、4か月ぶりに腰椎すべり症の為、整形外科を受診。JR品川駅からバスで10分ほど乗車。この病院の初診は2018年1月。それ以後、3、4か月に一度受診して先生に現状を話して薬や湿布を処方していただくだけ。今のこの痛みを取り除くにはボルトで固定する手術しかありませ...
過日、教会からいただいてお嫁に来た八重のポインセチア。ダンナ様が短く剪定。6月頃には葉が沢山茂ってくれれば嬉しいです。今年29歳になる我が家のカメちゃん。人間でいうと87歳。昨年11月29日から家の中で冬眠していましたが、もう寒い日もないだろうと昨年より3週間も遅く昨日、ベランダの暖かい春の日差しを浴びせました♪まだ水温が上がらないのでご飯は食べませんが、私が覗くと挨拶をするかのように近づいてきま...
私がこの可愛いスノーフレークを初めて見たのはもうウン十年も前になるでしょうか。白い花弁の先端に緑色の斑点があり愛らしいお花で暫く見ていました。花言葉は「純粋」「純潔」「汚れなき心」「純真な心」「美」 この写真は何年か前に乗馬クラブで写したものだと思いますが、今度行ったら会えるといいのですが・・・。昨日はイースター 復活祭でした♪復活祭とは十字架にかけられて亡くなられたイエス・キリストが三日目に復活し...
一昨日から春を「通り越して真夏日の地域もありましたね。横浜も黄砂がひどいですが、夏日に近く、もうセーターなどは着ないので少し衣替えをしました。今冬はフリースのトップスを着用。セーターも殆ど着なかったので手洗いの洗濯もなく楽チンです。過日、「キッチンのシンクに汚れがついてなかなか落ちない」と私がぶつくさ言うとダンナ様はネットでシンク回り用の撥水コート「ウルトラハード」を求めました。27日の水曜日、2...
(可愛いネメシアメロ・・・懐かしいお花です)一昨夜から吹き始めた南風。昨朝は一日防風雨で、家から一歩も出られませんでした。南風なのでベランダは春の嵐。背の高いクレマチスの鉢が倒れ、フリージアの花がすべてお辞儀をしてしまいました。 今日は暖かい一日になりそう。東京の桜も当初の予定から10日ほど遅く昨日、やっと開花発表されました。今日、明日当たりは上野公園のお花見で賑やかな事でしょう。笠置シズ子さんをモ...
胡蝶蘭の鉢が9つありますが、今、出窓の4鉢の花がとても綺麗です♪ 先っぽの小さな蕾が開くまで時間がかかりそうですが、みんな咲いて欲しいです。近くのコミュニティーハウスで予約していた「続 窓ぎわのトットちゃん」順番がやっと回ってきました。著者は言わずと知れた黒柳徹子さん。まだ半分ほどしか読んでいませんが、42年ぶりのトットちゃん。文章も分かり易くて、引き込まれます。この続編ではトットちゃんが、その後、...
昨日からやっとお天気が回復かと思ったら、今夜から明日にかけてまた大雨。先週キャンセルした乗馬レッスンですが、明日もまたキャンセルをせざるを得ません。ま、今日はテニスを楽しんできましょう。3月23日(土)の日経新聞のプラスワンに掲載されていた調味料の保存法を興味深く読んでみました。調味料の正しい保存法を知るには商品の表示を確認。たいてい高温多湿、直射日光を避け、常温又は冷暗所に保存と表示。開封後は冷...