chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
食生活日記 http://blog.livedoor.jp/kitchen_obake/

日本料理の専門調理師、神奈川県ふぐ包丁師、食育インストラクター。ホテルの日本料理部門に勤務しております。お家での料理、低糖質レシピ、インテリアなど。

シトラス
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2011/06/09

arrow_drop_down
  • 久能山東照宮

    久々の連休に、お友達が遊びに来たので、静岡県まで足をのばしました。まずは清水港でお昼ごはんを食べました。マグロのレアかつ定食、すごくおいしかったです。三保の松原にも行ってみたのですが、この日はあいにく雲がかかっていて富士山が見えず、残念でした。

  • 仕事(勉強)用のデスク・続編

    先日、記事にした件で。以前、テレビ台として使っていた檜の一枚板を仮置きしてみました。幅35cm, 長さ200cmくらいのものです。左側はベンチの上に小抽き出しが乗った状態、右側は椅子の背にそのまま乗せてみました。高さが合わないので、小抽き出しの上に本を1冊挟んだ

  • 【レシピ】低糖質いちごジャム

    店頭に、小粒の不揃いないちごが並ぶようになりました。格安で、5月のほんの一時期の間です。また買ってきて低糖質のいちごジャムにしました。【材料・ 作りやすい分量】いちご 2パックシュガーカットゼロ顆粒 50g(いちごの重量の10~17%)【作り方】いちごは洗ってヘタ

  • 製氷室の掃除

    色々ともやもやする日々なので、考えながらも手を動かしています。たまにはやっておかなくてはと、製氷室の掃除をしました。冷蔵庫内にある給水タンクをチェックして洗いました。冷凍庫の氷を貯めている部分、新しそうな氷をボウルに移し、端の古い氷は捨てました。

  • 湯河原から椿ラインを通ってドライブ

    先日、お友達が遊びに来たので、湯河原方面にドライブに出かけました。まずは、小田原漁港近くの日本料理のお店で昼食を取りました。サクサクの鯵フライがすごくおいしかったです。湯河原ではチボリスイーツファクトリーで、恒例のクッキー食べ放題60分勝負をしました。

  • 仕事(勉強)用のデスクが必要

    現状、ダイニングテーブルでPC作業や勉強をしています。食事をしている時間なんか1日のうち数十分なんだから、分ける必要ないだろうと思っていたからです。ところが、職位が上がり、現場での調理以外にも、机に座って考えること(献立、シフト、金銭関係)、それに付随

  • 最近の食生活 2024.5.16

    春キャベツ、椎茸、人参、小松菜、豚ばら肉 で肉野菜炒めを作り、低糖質パリパリ麺にかけて皿うどん風にしました。大きな貝殻パスタ 「コンキリオーニ」がおいしかったので、また、合い挽き肉を買ってきてミートソースを作って絡ませました。パルミジャーノ・レッジャー

  • 株主優待乗車証、電車乗り放題パスの行方

    持ち株の株主優待券が送られてきました。以前沿線に住んでいた、京浜急行電鉄。半年間、電車が乗り放題になる、電車全線パス。それと、電車・バス全線きっぷ 15枚。現在は沿線に住んではいないため、オークションで売却しております。今年から、固定資産税の支払い

  • 紙の書類の一時置き場

    書類を一時置きする場所を新たに設けました。キッチン横の、物入れの扉の裏側です。元々、上部にはごみ出しカレンダーも貼り付けていました。フックを付け、クリアファイルに穴を開け、吊り下げました。新たに何かを買わないように、持っているもので何とかしました。

  • 冬物の自宅ドライクリーニング

    冬には、ウールやカシミアのニット製品を愛用しています。暖かくなると、それらを自宅の洗濯機でウール用の洗剤で洗濯して収納しています。使っている洗剤は、ソネットのウール・シルク用センシティブ。無香料なので、香りに敏感な私にはすごく使いやすいです。既存のお

  • LIXIL スタイルシェード(日よけ)の導入

    2階の南面のサッシに日よけを取付けました。LIXIL のスタイルシェードというもので、ドライバー1本でひとりでも簡単に取り付けができました。【枠付】リクシル スタイルシェード 16520 W1820×H2110 日よけ LIXIL 窓 リフォーム DIY 目隠し 遮熱価格:27,120円

  • ハチビキ(赤サバ)の料理

    ヤオマサで見たことがない珍しい魚を見つけてしまったので買ってきました。ハチビキ という魚で、ムツに似ていて、ノドグロにも似ているけど違う魚で、関東では赤サバという別名があります。安かったです。うろこを取り、水洗いしてから三枚卸しにして、アラは霜降りし

  • 塩の収納

    料理の味付けに欠かせない塩。うちでは、ゲランドのセル・ファン(細粒)を使っています。容器は、マダガスカルアイアンボックス という、鉄の箱を使っています。日比谷セントラルマーケットで見つけました。塩の袋と鉄の箱の大きさがほとんど同じなので。袋の上部

  • 低糖質チョコレートケーキ

    低糖質のフォンダンショコラを焼きました。レシピはこちらの本を参考にしました。おいしく作れる低糖質スイーツ本当はフォンダンショコラのレシピで焼いたのですが、オーブンの中で膨らんでいく生地を見ていたらついつい焼きすぎてしまって、中までしっかり火が入って

  • 庭の宿根草たち

    雨天と晴天を繰り返しながら少しずつ気温が上がってきています。神社の例大祭で、注連縄が張り巡らされた町内でした。庭では、またも変化がありました。サルビア・ネモローサ が開花しました。エリゲロン は、源平菊との別名にもあるように、咲き終わりに次第にピ

  • 最近の食生活 2024.5.5

    ハンバーグを作りました。ストウブのブレイザーソテーパン28cmで表面を焼き付け、周りにピーマンや椎茸をちらし、そのままオーブンに入れて中まで火を通し、ソースを作ってかけました。すごくおいしかったです。朝食にはオムレツを作って食べたり。ベーコンエッグにし

  • 冷凍庫の収納

    冷凍庫の収納、今はこんな感じになっています。右手前の薄形のプラスチック保存容器が整然と並ぶので、見やすくてすごく便利なので、色々なものを冷凍しています。それは、薄切りの豚肉カットベーコン豆の水煮唐揚げ用鶏肉(下味を付け、粉をまぶしたもの)油揚げ魚の

  • 紅甘夏の低糖質ピール

    直売所で紅甘夏を買ったので、皮をピールにしました。水から煮て3回くらいゆでこぼして、柔らかくなったら、白いわたの部分をスプーンで削れるだけ削りました。水を取り替えて、シュガーカットゼロ顆粒を加え、煮詰めました。1回煮詰まったら、もう一度水とシュガーカッ

  • 筍と蕗の料理

    直売所で、筍と蕗を買いました。筍は、泥を洗い流して先端を切り、切り込みを入れて米ぬかと唐辛子を加え、電気IH圧力なべで水煮しました。汁ごと常温で冷ましました。蕗は塩を振って板ずりをして茹で、冷水に取り、皮をむきました。鰹節を削って、昆布とで出汁を取

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シトラスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
シトラスさん
ブログタイトル
食生活日記
フォロー
食生活日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用