chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
俳句とお星様と山歩き https://ameblo.jp/ooyamadaisuke2

俳句を毎日詠みたいと思ってます。山は奥多摩のほうを登ってます。お星様のお話は、いつか再開します。

山登りと俳句とお星様と備前焼と「蒼空」というお酒が大好きな日々を過ごしてます。 一番は、山登りかな、軟弱ハイキング程度ですが、これが止められません。 俳句は、日々のため息と吾が記憶にある風景と自然が放つ声です。 備前焼は土のぬくもりと作家脇本博之に心酔してます。 酒は、京都伏見桃山藤岡酒造の「蒼空」です。機会あれば、お尋ねください。

大山大介
フォロー
住所
立川市
出身
能代市
ブログ村参加

2011/05/31

arrow_drop_down
  • 近所の公園の胡桃

     添水鳴る飾りとなりぬ柱時計 今日は、午前中歯医者でした。明日から京都の結社の吟行で、長崎へ二泊三日で出かけてきます。そのため、やることが多すぎてバタバタして…

  • 昭和記念公園の飯桐の実

     秋雨の止みたる杜の鳥の声 午前中散歩してたら少し降られました。 本堂の庇の反りや薄紅葉鉄柵に草茫々や秋ついり曇天へ水木紅葉の並木道楽園のやうに叢秋の蝶秋蝶の…

  • 矢川湿原の花臭木

     看板に瞑想中や花梨の実 今日は、午後から曇りました。 街角の人へ捧ぐる秋薔薇投票へゆく道々や柿の秋秋の日の投票用紙薄つぺら日差しはも楽しむやうに秋の蝶日差し…

  • 昭和記念公園のサラシナショウマ

     秋風や人生立ちてゐるホーム 今日は、日差しがなかったですね。 隣り合ふ知らざる人や鳥渡る冬隣爪にシールを張つてる子ビル結ぶ直線道路烏瓜薄紅葉湖面に延べてゐる…

  • 蘇鉄の花

     河川敷大きく開け草紅葉 今日は、雨が降らなかったですね。 多摩川の橋ながながと秋湿り秋霞なりぬ奥多摩筏道水の秋ひつそりと立つ渡しの碑多摩川の渡しの跡や秋の声…

  • 景信山のイヌショウマ

    ひかりへと大きくジャンプ杜鵑草今日は、午後から曇りになりました。薄紅葉長椅子ひとつ何か待つ街路樹の影渡りゆく秋日和鳥声の集まるところ柿の秋いち早く日に透け水木…

  • 景信山のセンブリの花

     石垣を崩す木の根や秋湿 今日は、一日小雨で出かけてません。 良く滑る大石小石秋時雨大判焼一個ほほばり暮の秋日差しはも大きく巡る秋の鳶山中を高速道路臭木の実秋…

  • 景信山のヒキオコシ

     林檎熟れ観音おはす六角堂 一時的に天気が良かったですね。 秋空へ干物ずらり単身棟嵯峨菊や座布団二枚ある縁側秋薔薇背広着てゐる洋服店長椅子で読む新聞や薄紅葉真…

  • 今日の浅草からの景です。

     スカイツリー足下の街の秋簾 スカイツリーへ吟行してきました。 スカイツリー見えざる路地の秋簾スカイツリー檸檬を縦に立ててみる丹沢も多摩もモノクロ水の秋秋晴へ…

  • 景信山からの今日の富士山

     雨上がり心残りの水引草 今日は、木下沢から景信山に行ってきました。 林道を明るくしたる野紺菊大岩に抱かれ冬の花蕨小夜の雨谷に荒ぶる水の秋残る虫鋸を引きをる作…

  • 小下沢から景信山

     今日は、天気になりそうなので、小下沢林道を歩いて景信山を訪ねて、ヤゴ沢を下りるコースを行くこととした。秋の草花を訪ねてのことである。六時に起床すると、晴には…

  • 小仏城山のカシワバハグマ

     芋の露視線絡めてをりし人 小降りですが一日中雨ですね。 鰯雲子供の頃のことをふと先陣の栃の枯葉の音すなり秋霖の白濁として都市閉ざすトンネルの間に駅や秋時雨街…

  • 高尾山六号路のツルギキョウの実

     一群といふ立体や鳥渡る 初鴨が来てますね、水面の飛沫も新鮮です。 初鴨の上げる飛沫の真白なり初鴨の湯浴みのごとく羽根開く初鴨の末広がりに澪延べて盛衰は世の常…

  • 高尾山六号路のセキヤノアキチョウジ

     秋晴や稜線に雲ぽかりぽかり 前日の疲れが心地よい一日でした。 秋の日の鉄路を長く延びゆけり快速の過ぎ去る音や鰯雲犬の意に任す散歩や薄紅葉ポケットに両手突つ込…

  • 城山のオクモミジハグマ

     虫の音の出迎えてゐる登山口 今日は、小仏城山から高尾山へ秋の草を訪ねました。 山道を塞ぐ木肌に茸かな熊鈴の後を付きゆく秋の山秋草をゆるりと訪ね山巓へ野の菊の…

  • 小仏城山から高尾山

     今日は天気が良さそうなので、久しぶりにぶらりと小仏城山の辺りの秋の草を訪ねてみることにした。平日なので、高尾駅からはバスの便は 一 時間に 一本、八 時十二…

  • 下田のハマアザミ

     築山も池も曲線萩の花 今日も天気の良いひと日でした。 影淡くゆるりと翔べる秋の蜂秋の蜂吹かれてしがみつく木肌潮の香の芒がなびく度にせり聳え立つ高層ビルや秋桜…

  • 下田の干物屋の石亀水産です。トタン造りで、干物も大評判です。

     サーファーを浜へと追える秋の潮 下田の二日目の句です。下田水族館へ行きました。ショーが多くて楽しめました。 月光に見つけられたる秋の潮秋の潮浜の記憶を消し去…

  • 下田の竜宮窟

     秋の海砂まぢりくる浜の風 木金と下田へ行ってきました。天気が良く最高でしたが、昨日帰りがけに、列車にスマートホンを忘れて、バタバタして夜中までかかりましたが…

  • 武蔵横手連動のスズメウリ

     秋霖の白濁としてひかり合ふ そんなには降っていないようですが、一日雨ですね。 笑ひ声響く路地裏秋祭赤とんぼ道ひろびろと三業地父母の享年忘れ草紅葉東京の夜空に…

  • 武蔵横手林道渓流の秋海棠

     産土の山河望める茸狩 一日中雨ですね。 白濁と降り継ぐ雨や金風忌茸狩鍛へてゐても腰重しごつそりと一塊のどんぐりこ空に無数地にも無数のどんぐりこ波昇る崖へと落…

  • 武蔵横手の林道のヤブマメ

     秋晴の争ふ鳥の高さかな 久しぶりの天気のような気がしましたが、どうでしょう。 秋晴や流離ふ雲はすぐ消えて秋晴や白雲すぐに空へ溶け爽やかや肩に添へをる母の指こ…

  • 武蔵横手の林道のツリフネソウ

     萩の花常は閉ざされ能舞台 今日は、一日中雨のようですね。 水澄むや脛の露はな少女たち萩の花地蔵の頬を撫でゆけり四阿の柱に箒秋澄めり忘れるといふも力やこぼれ萩…

  • 日和田山から巾着田

     渓流の音がかき消す秋時雨 今日は、奥武蔵の日和田山・物見山を経て巾着田を歩いてきました。 秋湿り杉の木立の合間ゆく渓の音を囃してをりぬ秋海棠渓流の岩に数輪秋…

  • 武蔵横手から日和田山を経て巾着田

     先週の火曜日にぎっくり腰になって、そろそろ山歩きも大丈夫ではと思って、友を誘って曼珠沙華の里巾着田を訪ねることにした。天気予報も今週は金曜日を逃すと、この後…

  • 矢川湿原のミズソバ

     奥多摩の裾のみ見せて秋時雨 今日は、雨になりましたが、午前中は少し散歩出来ました。 野辺の風曼珠沙華のみ吹かれざり猫じやらし欄干のみを残す橋街路樹へ風は真つ…

  • 殿が谷戸公園のオオハナノワラビ

     墓石の高さに聳へ鶏頭花 殿が谷戸公園で蚊に何カ所もやられました。 曼珠沙華濡れてひかれる石畳曼珠沙華草抜く人は屈みをり秋の雲生まれ広々墓地の空藪蘭のひそひそ…

  • 昭和記念公園の釣船草

     風に乗ることにも力秋の蝶 今日は、平日に関わらず昭和記念公園に人が多かったです。 園児らの嬌声運び秋の風秋風や吾が身を帆とし進みゆくパンタロン裾を躍らせ秋の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大山大介さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大山大介さん
ブログタイトル
俳句とお星様と山歩き
フォロー
俳句とお星様と山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用