2月24日、初マラソン無事に完走しました!42.195km(実際に走ったのはもうちょい長くなっていたようです)は長かったけど、思ったより走れる!って感じでした。大阪の皆さんの熱い応援が最高でした給食が充実していて、走りながら結構食べたり飲んだり多くて、公式な給
オランダで働く2児の母の日常です。
2005年からオランダに永住しています。人生山あり谷あり、毎日の小さな幸せを大切に暮らしています。
こちらは昭和時代に使われていた小学校の分校。地元で走りながら昔とほぼ変わらない地区の街並みを眺めて懐かしんでいます。私の実家のある地区は団塊の世代くらいがメインで発展した住宅地です。80〜90年代に大発展したのが隣の駅周辺。今も引き続きその地区の延長
地元の新分譲地の看板。『ビューガーデン』とカタカナだけ読んだ時、『View Garden』だろうと無意識に思っていたら、『Beau Garden』ですって?!しばらく考えてしまいました。オランダ在住者なら、司会者などで活躍する「Beau van Erven Dorens」さん
初めてのトルコ航空でした。なんと言っても激安、500ユーロ代だったので買ったのですが、早く買ったおかげです。現在価格なら2倍…アムステルダムからイスタンブールの3時間半ほどのフライトでも食事とエンターテイメントがあり嬉しかった。スキポールで意外に時間を
色々な思いを抱えながら、日本行きの道中です。自宅でも散々別れを惜しみましたが、日本の家族は私から行かなかったら会えないのだし、どうとっても誰かがさみしい思いをするのは避けられません。次男はちょうど体調を崩していることもあって余計にさみしそうでした
今回ほんとギリギリまできついです。今日はかなりの人数の前でプレゼンテーション。自分が準備したのがまだそんなに足りてなくて質問と宿題をもらってとりあえず終了。ひとまず終わったからよかったけれど、お腹にストレス来て、終わったらしばらく震えが来てたし、
帰国の準備がここまで進まないのもかなりなものです。ストレスがすごい。仕事のストレス。予約の時には想定していなかった、滞在期間を長く取ってしまったことへの後悔。家族を置いて留守にする申し訳なさ。朝はどうしても走りたくて、ふくらはぎ肉離
わかっていたものの、今週はかなり集中力を要す仕事で時間の飛び方も半端じゃありません。ただデータを眺めているばかりのような気もするのですが、気がついたら時間が恐ろしく過ぎています。最近のBGMは懐かしい昭和歌謡。え、これ平成じゃなくて昭和?というのもあった
週が開けてしまいました…ふと目が覚め、これは目覚ましがもうすぐ鳴る時間かもしれない、と思いつつ時計を見ると4時くらいでした。まだ眠れるので眠ったら、夢の中でも仕事でちょっと焦っている話でした。起きるまでは仕事のこと考えたくないのにな…天気が悪い
わざわざ端っこの隙間に身体をはめるのが好きなDさん(布のかかっている所はソファーとはくっついておらず可動)気分の落ち込みと、天気の悪さと、週末もあまり十分な休息という感じでもありませんでした。幸いなことは、肉離れのふくらはぎがほぼ何も感じないほどまで回復
休むと決めた時は、周りにも確認したし承認ももらったというのに、堂々と休むことに気が引けるのってどうなの?何度か書いた気がしますがうちの会社の有給休暇多すぎるのです。基本の5週間に、更に時短政策の一環だそうで、週に2時間ずつの計算でもらえる時間数が2週
いろんなことがあって、一日の終わりに、なんとなくいろんなことがぼんやり嫌になってくるこの感じ。以前にもそういやあったような、更年期うつっぽいものだろうか。診療費が怖くて避けていた奥歯のクラウンは直してもらい、肉離れも徐々に回復してきていいのですが
出社と言ってもほんの2時間もいませんでしたが、11月末ぶり。半年くらい行ってないような感覚でした。当初の予定ではTが出社するので私は自宅の予定でした。体調が優れないので今週は自宅勤務で様子を見たい、というので、それならちょっと私が会社行きたい、と車で行っ
10月まで開催されていたFloriadeの跡地は今は柵も開放され、通行自由になっています。高齢者施設、専門学校、アパートメントの建物は既に敷地内に合って今後とももちろん使われるわけで、花壇の植物とパビリオンの建物はすっかり撤去されてさみしいものではありますが、
久しぶりに会う友人たちとメキシカンレストランで食事会。予約は基本受け付けないとのことで直接行ってみたら混んでてびっくりしました。幸い良い席がまだ空いていたので確保。人気のあるレストランとは知っていたけど来たことのなかった市内のお店。賑やかで華やか。
月曜日の肉離れ事故から4日目、痛みはだいぶ引いてきて、違和感くらいになりました。きちんと治していきたいので、フィジオセラピー(日本語だと理学療法)の予約を取って見てもらいました。専門医に直接行くことが難しいこの国でも、理学療法は別で、直接行っても保
会社からの年末の贈り物。自分で選べたので選んだのはこれ。だいぶふくらはぎの痛みは引いていますが、無理をしてしまいたくなるのを抑えてまだつま先立ちです。痛いというより、これ以上曲げたらダメだ、という感覚があるので力を入れられない感じ。左のふくらはぎ
朝はちょっと運動サボったものの(できる時は朝晩動いてます)年始初のジムのレッスンに出かけたました。出がけドタバタしてやや遅れ気味で。他のレッスンはずっと休みなかったものの、月曜は先週祝日で休みだったこともあり久しぶり。技がいつもやや難しいステップの
年越しちゃったのか、という感じで始まった2023年、本年もよろしくお願いいたします。2ヶ月ほど前からゆるく走り始めました。走るのは20年ぶりくらいです。(ひえーあの頃から20年も経ってるの!ってそっちのほうがびっくりです。長男が今年17歳になるんだから、そんな
「ブログリーダー」を活用して、Nonさんをフォローしませんか?
2月24日、初マラソン無事に完走しました!42.195km(実際に走ったのはもうちょい長くなっていたようです)は長かったけど、思ったより走れる!って感じでした。大阪の皆さんの熱い応援が最高でした給食が充実していて、走りながら結構食べたり飲んだり多くて、公式な給
今回、中国南方航空を利用して帰国しました。決め手はその価格ではありますが、行きも帰りも1泊しないといけないので、それがネックにならなければ、です。私の場合は前回中国東方航空で帰国し、その時にも行き帰り1泊するのをあえて選んで25年ぶりくらいの中国上陸を果たし
とんでもなく間が空いてしまいました。その間にあれこれありましたが、今はまた日本に一時帰国中です。寒い冬の日本には慣れていると思ったけど、大寒波接近中に帰ってきたので、夜の風の音もすごいし、寒気もやっぱりすごい。今回の目玉は大阪マラソンです。40代のうちにフ
健康に自信過剰だったかもしれないくらいの私が、救急車で搬送されるできごとがありました。まさかですよ。地元のレースに出た時の話です。今年はやたらと張り切ってハーフマラソンやら15㎞やら、あれこれ既に申し込んでしまっているのですが、15㎞のレースにはずいぶん前か
いつを最後に終わったのやら、書こうかな、まとめて、と思ったりしつつも何もせずずいぶん経ってしまいました。いろんなことがありまして、自分も少しずつ変化したりしなかったりしながら、相変わらずよく走って、必死で働いてもがいております。あとちょっとで夏休
今回、やや遅れた桜前線にばっちりぶつかるタイミングでの帰国です。友達と都内に花見に行けるだなんて、初めてじゃないでしょうか。皇居周辺を日差しの強い中たくさん歩いて、知っていたけど行ったことのなかった靖国神社に行ってみたり、こんなところに国の重要機関が
バタバタしてごちゃごちゃした仕事もとりあえずのところで置いておいて、帰国の途につきました。25年ぶりの中国訪問を経て無事に地元に戻っております。単語がいくつか拾える程度で、会話も無理になってしまった中国語、また勉強しても悪くないなあ、なんて思いながら、つか
夏に予約している帰国便も既に2回変更。今朝入っていたショートメッセージから勘違いして、アムステルダムからの便がキャンセルになったのかと思ったら、それはなくて、大韓航空なんですけど、ソウルから成田行きの便がキャンセルで変更ですと。予約した当初は乗り継ぎが2時
新しく日本行きのチケットを取り直したのは最近よく安く出ている中国東方航空。評判はいろいろあれど、安さに魅力があって。途中から友達と合流して一緒に帰国するので、帰りは上海1泊でもいいよね、ともともと予定していたのですが、2日ほど前に突然夜中にSMSが来て、またも
先日、エジプト航空のありえない旅程にキャンセルしかなし、という話を書きましたが、最初に連絡してから待つこと3週間半、ようやく旅行代理店から、キャンセル確定の連絡の一報がありました。これがないまま最悪最初のフライトの日になっていたら、自己責任で何も戻ってこな
ぐっと冷えこんだ今週前半。それでも毎日走っている私は、一番寒い日に、一番きついインターバルトレーニング。出せるだけのスピードで走ることを繰り返すので、汗もゆっくり走るよりかきます。家帰って頭に硬いものがあってびっくりしたらつららでした。読んでくださ
毎度のことながら、年に2回の帰国もチケットの予約は早めに、がモットーの私です。11月になかなか良い値段で出ていたので、情報が少ないのだけが気になるけど、まあ何とかなるだろう、とエジプト航空で成田往復のチケットを取りました。昨今は1000ユーロ切らないのが普通にな
2024年を迎えました。時々まだ覗いてくださっていた皆様、本年もよろしくお願いいたします。投稿の頻度が上がるかどうかはわかりませんが、辰年年女の今年は、更にパワーアップしていきそうな感じの私です。昨年は走ることに目覚めてすっかりはまり、ほぼそれが日々の
日本滞在中に会った伯父と伯母、2人とももう年だからなかなかね、と言いつつもそれなりに過ごしていて、会えてとてもうれしかったんですが、伯父が、転倒から入院、そのまま入院中に亡くなってしまいました。あまりに急なことで、会ってからたったの3週間、信じられませんで
まあしょうがない。オランダの秋ときたら、曇りと雨、冬至に向かって日がどんどん短くなる…ほんの1週間前まで、あの青空のまぶしい日本にいたのにな。差が激しいのです。気持ちが暗くなるほどの暇もなく仕事に追われてあっという間にまた週末がやってきたの
もう4年近く使っているので今更ですが、ハードの遠近両用コンタクトレンズを着用しています。飛行機が長旅だったので、移動中は使い捨てレンズを使っていました。オランダでは超安価でディスカウントショップでも1日使い捨てレンズが買えて便利です。長旅とウォーター
秋とはいえ、日中はオランダの夏並みの気温もあったりして過ごしやすい今回の滞在です。美味しいものも食べきれない〜というくらいいただいています。山ほどいただいた柿、オランダでは見かけない大きさのぶどう、焼き芋に栗のお菓子、などなど。ほぼ毎日走ってい
親戚訪問も兼ねて、南房総へ小旅行に行きました。山も海もある風景が大好きです。今回は南房総でも最南端に行ったので、太平洋の大きく開けた海が綺麗でした。お祝いごとがあったので、舟盛り付きのプラン。前の日も美味しい魚料理をご馳走になっていて、魚料理続きの幸
私の原点とも言える、大学を出てすぐ働いていたど田舎の民家を当時の同僚たちと再訪してきました。古い農家を借りて活動していたのですが、建物がまだそのままで、今は誰も使っていないようでしたが20数年前の記憶がよみがえり、懐かしくて感動。こんなに田舎だったっ
空港から実家近くの駅に向かう車窓から、風車付近に人が集まっていたのでなんだろうと思ったら、秋はコスモスが咲いていました。前回初めて走りに行って行けた距離なので再挑戦。片道10kmは挑戦というほどの距離ではないはずなのですが、太陽が眩しすぎて目がやられまし
今回、やや遅れた桜前線にばっちりぶつかるタイミングでの帰国です。友達と都内に花見に行けるだなんて、初めてじゃないでしょうか。皇居周辺を日差しの強い中たくさん歩いて、知っていたけど行ったことのなかった靖国神社に行ってみたり、こんなところに国の重要機関が
バタバタしてごちゃごちゃした仕事もとりあえずのところで置いておいて、帰国の途につきました。25年ぶりの中国訪問を経て無事に地元に戻っております。単語がいくつか拾える程度で、会話も無理になってしまった中国語、また勉強しても悪くないなあ、なんて思いながら、つか
夏に予約している帰国便も既に2回変更。今朝入っていたショートメッセージから勘違いして、アムステルダムからの便がキャンセルになったのかと思ったら、それはなくて、大韓航空なんですけど、ソウルから成田行きの便がキャンセルで変更ですと。予約した当初は乗り継ぎが2時
新しく日本行きのチケットを取り直したのは最近よく安く出ている中国東方航空。評判はいろいろあれど、安さに魅力があって。途中から友達と合流して一緒に帰国するので、帰りは上海1泊でもいいよね、ともともと予定していたのですが、2日ほど前に突然夜中にSMSが来て、またも
先日、エジプト航空のありえない旅程にキャンセルしかなし、という話を書きましたが、最初に連絡してから待つこと3週間半、ようやく旅行代理店から、キャンセル確定の連絡の一報がありました。これがないまま最悪最初のフライトの日になっていたら、自己責任で何も戻ってこな