chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ICHIEKI
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2011/05/27

arrow_drop_down
  • 相鉄 羽沢横浜国大駅

    相鉄新横浜線「羽沢横浜国大駅」2019年11月に相鉄・JR連絡線が開通し、2023年3月に相鉄・東急の連絡線が開通しました。JRとの連絡線の方は2021年11月に、東急との連絡線のほうは2023年11月に訪問しました。最初に訪れたときは、「新横浜」に出るのが大変で、大回りしないといけませんでした。この駅の近くから「新横浜行き」のバスを見つけて、ラッキーと思っていたのですが、このバスが大失敗。新横浜の駅までが大渋滞で弁当を買う時間まで無くなってしまいました。結局、大回りした方がよかったみたいでした。「急がば回れ」ですね。(歩道橋の上から)(駅名標2019.11)(駅名標2023.11)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←新横浜西谷→←武蔵小杉□接続:相鉄・JR連絡線(武蔵小杉方面)、相鉄・東急...相鉄羽沢横浜国大駅

  • 埼玉新都市交通 羽貫駅

    埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)「羽貫駅」終点である「内宿駅」の隣りの駅です。新交通の駅はどこも同じで変化がなく面白くないです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(この駅のキャラクタ)ホーム構造←内宿伊奈中央→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:埼玉県北足立郡伊奈町訪問:2019年11月埼玉新都市交通羽貫駅

  • 名鉄 羽場駅

    名鉄各務原線「羽場駅」「新鵜沼」から2つ目の駅で、無人駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←苧ヶ瀬鵜沼宿→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:岐阜県各務原市訪問:2023年7月名鉄羽場駅

  • 長良川鉄道 白山長滝駅

    長良川鉄道越美南線「白山長滝駅」長良川鉄道の終点である「北濃駅」より1つ手前の駅です。駅の目の前に「長瀧寺」があります。(入口はこちらだけ)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(左が長瀧寺)ホーム構造←白鳥高原北濃→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:岐阜県郡上市訪問:2020年6月長良川鉄道白山長滝駅

  • JR東日本 白山駅

    JR東日本越後線「白山駅」2025年3月までは「新潟」の次の駅が「白山」でしたが、2025年3月に「上所(かみところ)」という新しい駅ができたため、「新潟」からは2駅目になりました。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←関屋上所→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面4線)営業形態:有人(直営)施設など:みどりの窓口所在地:新潟県新潟市中央区訪問:2012年9月JR東日本白山駅

  • 東京都営 白山駅

    東京都交通局三田線「白山駅」「大手町」から5つ目、文京区にある駅です。東洋大学をはじめ、周辺には学校が多いです。(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←千石春日→(都営デジタル駅スタンプ)(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地下駅(2面2線)営業形態:有人(直営)所在地:東京都文京区訪問:2024年4月東京都営白山駅

  • JR東日本 橋本駅

    JR東日本横浜線「橋本駅」これで全国の「橋本駅」はすべて紹介したと思います。珍しいですよね、どの駅も旧国名などがついていないのは。京王相模原線福岡市営地下鉄七隈線JR和歌山線南海高野線京阪橋本駅(駅名標:横浜線)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(駅名標:相模線)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造しばらくお待ちください←相模原(横浜線)相原→←(相模線)南橋本→(ekiShスタンプ)接続:相模線、京王相模原線駅構造:地上駅(3面5線)営業形態:有人(直営)施設など:みどりの窓口所在地:神奈川県相模原市緑区訪問:???(写真は1,2,4,7,8,9枚目2017年6月、その他は2018年6月)JR東日本橋本駅

  • ブログのお話です。

    今日も何人かの方にコメントをいただきました。ありがとうございます。今回はコメントを公開しませんので、こちらでお礼をさせていただきます。私も記事、画像、コメント(こちらは難しいかも)をセットで引っ越せるところがいいですね。特に写真は枚数が多いので、容量が十分あるところが条件です。基本的にこのブログは継続します。(もう一つの趣味のブログは8月ぐらいで閉鎖しますが)どこかのサイトで比較をしていたので貼り付けてみました。(もっといい比較をしているところがあったのですが、どこだったかわからなくなってしまいました)いろいろと読んでいたら、「はてなブログ」もありかなと思っています。7月か8月ぐらいまでは引っ越しは致しません。(の予定)あと何日かはこの記事を再投稿しますので、みなさんの動向をお聞かせください。ブログのお話です。

  • 京阪 橋本駅

    京阪京阪本線「橋本駅」今日も「橋本駅」です。大阪府から京都府に入ってすぐの駅です。駅名標には次の駅が「八幡市」になっていますが、今は「石清水八幡宮」という名前に変わっています。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←樟葉石清水八幡宮→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:京都府八幡市訪問:2009年2月京阪橋本駅

  • JR西日本 橋本駅

    JR西日本和歌山線「橋本駅」南海・高野線も使用していますが、共同使用駅にはなっていないようです。両社とも直営駅になっています。1~3番のりばがJR、4,5番のりばが南海となっています。(駅名標:JR)(ホーム:JR)(ホーム:JR)(駅名標:南海)(駅名標:南海)(ホーム:南海)ホーム構造しばらくお待ちください←下兵庫(JR和歌山線)紀伊山田→←御幸辻(南海高野線)紀伊清水→(ekiShスタンプ)接続:南海・高野線駅構造:地上駅(JR:2面3線、南海:1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:和歌山県橋本市訪問:???(写真は1~4枚目2008年8月、5枚目2011年12月、6,7枚目2008年5月)JR西日本橋本駅

  • 東京メトロ 八丁堀駅

    東京メトロ日比谷線「八丁堀駅」JR京葉線の「八丁堀駅」と連絡していますが、入口にJRの表記がないため、とりあえず別の駅にいたします。あとで統合するかもわかりませんが。JRの「八丁堀駅」は東京メトロの「八丁堀駅」より深い位置にあります。(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)(改札)ホーム構造←茅場町築地→(東京メトロ駅スタンプ)(ekiShスタンプ)接続:JR京葉線駅構造:地下駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:東京都中央区訪問:2023年10月東京メトロ八丁堀駅

  • 叡山電鉄 八幡前駅

    叡山電鉄鞍馬線「八幡前駅」本線と鞍馬線の分岐駅である「宝ヶ池駅」の隣りの駅です。駅舎はありません。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←岩倉宝ヶ池→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:京都府京都市左京区訪問:2020年10月叡山電鉄八幡前駅

  • 京王 八幡山駅

    京王京王線「八幡山駅」「やはた」ではなく「はちまん」の方の読み方の駅です。高架駅で上下線の外側には通過線があります。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←上北沢芦花公園→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:東京都杉並区訪問:2018年6月京王八幡山駅

  • JR東日本 八森駅

    JR東日本五能線「八森駅」まず、駅の紹介の前に。gooブログが11月に閉鎖するみたいです。突然ですね。日記替わりに趣味の延長でやってきただけなのに・・・引っ越しは面倒くさいなあ。とりあえず、全駅を紹介するまでは辞めない予定なので、引っ越しはします。どこへ引っ越すかはまだ決めてませんが、7月か8月ぐらいまではここで続けようと思います。ですが、誰もいなくなったら、居てられないので、そのときは早めに引っ越しいたします。みなさんはどうされるのですか?どこかお決まりですか?もしよければ、公開はいたしませんので、メッセージかコメントかに一言いただければと思います。せっかく繋いだブログの縁、たかがブログの閉鎖でなくなってしまうのも、寂しい話ですね。以上は切り取って何日か掲載いたします。駅の話に戻ります。「八森駅」は五能...JR東日本八森駅

  • JR北海道 柏林台駅

    JR北海道根室本線「柏林台駅」先日の「柏陽駅」と同じようなJR北海道の高架駅です。「帯広」から1つ新得寄りの駅です。JRになってからできた駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←西帯広帯広→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:北海道帯広市訪問:2014年8月JR北海道柏林台駅

  • JR東日本 柏矢町駅

    JR東日本大糸線「柏矢町駅」「豊科」の次の駅です。1面1線の駅ですが、立派な駅舎があります。ちょっと天気が悪くて写真が暗いです。ekiShスタンプがありません。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←北見愛し野→接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:有人(委託)所在地:長野県安曇野市訪問:2012年7月JR東日本柏矢町駅

  • JR北海道 柏陽駅

    JR北海道石北本線「柏陽駅」この辺りでは珍しく高架駅です。1面1線の無人駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←北見愛し野→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:北海道北見市訪問:2013年8月JR北海道柏陽駅

  • わたらせ渓谷鉄道 花輪駅

    わたらせ渓谷鉄道「花輪駅」「花輪駅」は群馬県みどり市にあります。立派な駅舎がありますが、無人駅です。(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム側から駅舎)ホーム構造←中野水沼→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:群馬県みどり市訪問:2023年7月わたらせ渓谷鉄道花輪駅

  • 高松琴平電鉄 花園駅

    高松琴平電鉄長尾線「花園駅」3線の分岐駅である「瓦町駅」の次の駅です。2面2線の無人駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←林道瓦町→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:香川県高松市訪問:2019年12月高松琴平電鉄花園駅

  • 福井鉄道 花堂駅

    福井鉄道福武線「花堂駅」2面2線の無人駅です。近くにJRとハピラインふくいの「越前花堂駅」がありますが、乗り換え駅と言えるほど、近くはありません。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←赤十字前ベル前→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:福井県福井市訪問:2020年9月福井鉄道花堂駅

  • 東武 花崎駅

    東武伊勢崎線「花崎駅」「東武動物公園」から4つ目の駅になります。東武動物公園~館林間の運転本数は20分に1本ぐらいでしょうか。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←鷲宮加須→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(橋上駅舎)(2面2線)営業形態:有人(直営)所在地:埼玉県加須市訪問:2018年1月東武花崎駅

  • 明知鉄道 花白温泉駅

    明知鉄道「花白温泉駅」駅の目の前に温泉施設があります。2011年に「花白」から「花白温泉」に改称しました。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←山岡岩村→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:岐阜県恵那市訪問:2019年7月明知鉄道花白温泉駅

  • 西鉄 花畑駅

    西鉄天神大牟田線「花畑駅」特急を含む全列車が停車します。当駅発着の列車が設定されています。(2020.03)(駅名標2024.10)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←西鉄久留米聖マリア病院前→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(2面4線)営業形態:有人(直営)所在地:福岡県久留米市訪問:????(写真は2019年3月)西鉄花畑駅

  • 筑豊電気鉄道 萩原駅

    筑豊電気鉄道「萩原駅」「黒崎駅前」から「西黒崎」を含めて3つ目の駅になります。「西黒崎」を含めてと言っているのは、現在「西黒崎」が休止中のためです。(駅名標)(ホーム)ホーム構造←熊西穴生→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:福岡県北九州市八幡西区訪問:2018年3月筑豊電気鉄道萩原駅

  • 名鉄 萩原駅

    名鉄尾西線「萩原駅」尾西線でも森上~名鉄一宮間は単線になっているのですが、「萩原駅」は列車交換できる駅になっています。本数は15分に1本ぐらいでしょうか。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←玉野二子→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:愛知県一宮市訪問:2021年9月名鉄萩原駅

  • 南海 萩原天神駅

    南海高野線「萩原天神駅」「はぎわらてんじん」ではなく「はぎはらてんじん」と読みます。「萩原神社」への最寄り駅で、準急、普通が停車します。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←初芝北野田→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:大阪府堺市東区訪問:2008年5月南海萩原天神駅

  • JR北海道 萩野駅

    JR北海道室蘭本線「萩野駅」「白老駅」の隣りの駅で、普通列車のみ停車します。この駅のときも大雨でした。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←北吉原白老→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面3線)営業形態:無人駅所在地:北海道白老郡白老町訪問:2018年8月JR北海道萩野駅

  • 富山地方鉄道 荻浦小学校前駅(電停)

    富山地方鉄道富山港線「荻浦小学校前駅(電停)」JR富山港線、富山ライトレール時代は、「大広田」という名前の電停でした。富山地方鉄道に変わってからこの名前になりました。(駅名標)(駅名標)(富山ライトレール時代の駅名標2010.03)(JR富山港線時代の駅舎2005.11)ホーム構造←東岩瀬蓮町→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:電停(2面2線)営業形態:無人駅所在地:富山県富山市訪問:2022年9月富山地方鉄道荻浦小学校前駅(電停)

  • 近鉄 萩の台駅

    近鉄生駒線「萩の台駅」生駒から4つ目の駅で、列車交換可能な駅になってます。ちょっと写真が少ないです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←南生駒東山→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(橋上駅舎)(1面2線)営業形態:無人駅所在地:奈良県生駒市訪問:2009年4月近鉄萩の台駅

  • JR西日本 萩駅

    JR西日本山陰本線「萩駅」「萩」と言ってますが、隣りの「東萩駅」の方が、萩の中心となっています。なので特急なども止まりません。(「瑞風」は停車するようです)駅舎は登録有形文化財に指定されています。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)(駅舎内のギャラリー)ホーム構造←玉江東萩→(駅スタンプ)(駅スタンプ)(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:山口県萩市訪問:2019年10月JR西日本萩駅

  • JR東日本 箱根ケ崎駅

    JR東日本八高線「箱根ケ崎駅」東京都の駅なんですが、隣りの「金子駅」は埼玉県の駅となります。西多摩郡となっているのですが、東京にも郡があるんだなと思いました。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←金子東福生→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(橋上駅舎)(1面2線)営業形態:有人(委託)所在地:東京都西多摩郡瑞穂町訪問:2021年12月JR東日本箱根ケ崎駅

  • 福岡市交 箱崎宮前駅

    福岡市交通局箱崎線「箱崎宮前駅」2日前の「箱崎九大前駅」の隣りの駅です。「はこざきぐうまえ」ではなく、「はこざきみやまえ」と読みます。「筥崎宮」(はこざきぐう)の目の前ですが、「筥崎宮」は「箱崎宮」とは書きません。(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←馬出九大病院前箱崎九大前→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地下駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:福岡県福岡市東区訪問:2020年3月福岡市交箱崎宮前駅

  • JR東日本 箱石駅

    JR東日本山田線「箱石駅」2024年8月にあった豪雨災害で、不通になっていた山田線ですが、2024年12月に全線復旧しました。ですが、時刻表を見ていると代行バスだらけ、どうするつもりなんでしょうか。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←陸中川井川内→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:岩手県宮古市訪問:2018年8月JR東日本箱石駅

  • 福岡市交 箱崎九大前駅

    福岡市交通局箱崎線「箱崎九大前駅」「貝塚」から1つ目の駅です。「九大前」というぐらいなので、九州大学が近くにあります。(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←箱崎宮前貝塚→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地下駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:福岡県福岡市東区訪問:2020年3月福岡市交箱崎九大前駅

  • 小田急箱根 箱根板橋駅

    小田急箱根鉄道線(箱根登山電車)「箱根板橋駅」まず、駅の紹介の前に、このブログの昨日のアクセス順位が、2桁順位になりました。何のキーワードに引っかかったかわかりませんが、びっくりしました。昨日、駅弁の記事を書いているときに、アクセス解析のグラフがオレンジ一色になり、すごくアクセスがあるな~と思っておりましたが、まさかそんなにアクセスがあるとは・・・。昨日見てくださった方々、ありがとうございました。まあ、昨日だけだと思いますが、地道にやっていきますのでよろしくお願いします。それもあったので、「そ」と「ぬ」のリストをアップいたしました。(「ね」と「の」はまた)こちらも駅の紹介の前に会社名から。会社名が2024年4月に「箱根登山鉄道」から「小田急箱根」になったようです。以前の記事も後日改めます。「箱根板橋駅」は...小田急箱根箱根板橋駅

  • 「ぬ」から始まる駅

    全21駅「糠沢」(ぬかざわ)JR東日本奥羽本線訪問:2016年5月掲載:2025年2月8日「額住宅前」(ぬかじゅうたくまえ)北陸鉄道石川線訪問:2013年6月掲載:2015年8月30日「額田」(ぬかた)近鉄奈良線訪問:2008年3月掲載:2010年4月2日「額田」(ぬかた)JR東日本水郡線訪問:2018年4月掲載:2020年1月11日「糠南」(ぬかなん)JR北海道宗谷本線訪問:2017年8月掲載:2025年2月9日「温田」(ぬくた)JR東海飯田線訪問:2022年11月掲載:2025年2月10日「生見」(ぬくみ)JR九州指宿枕崎線訪問:2019年1月掲載:2020年1月13日「抜里」(ぬくり)大井川鉄道大井川本線訪問:2019年2月掲載:2020年1月12日「布市」(ぬのいち)富山地方鉄道上滝線訪問:201...「ぬ」から始まる駅

  • 「そ」から始まる駅

    全43駅「早雲山」(そううんざん)小田急箱根鋼索線訪問:2003年4月掲載:2007年8月5日「早雲の里荏原」(そううんのさとえばら)井原鉄道訪問:2012年4月掲載:2014年12月19日「桑園」(そうえん)JR北海道函館本線訪問:1996年7月掲載:2009年10月14日「草加」(そうか)東武伊勢崎線訪問:2007年11月掲載:2009年10月16日「寒河」(そうご)JR西日本赤穂線訪問:2012年7月掲載:2014年12月23日「総合運動公園」(そうごううんどうこうえん)神戸市営西神・山手線訪問:????年?月掲載:2007年8月4日「総合リハビリセンター」(そうごうりはびりせんたー)名古屋市営名城線訪問:2024年1月掲載:2024年1月8日「宗吾参道」(そうごさんどう)京成本線訪問:2018年9...「そ」から始まる駅

  • JR九州 箱崎駅

    JR九州鹿児島本線「箱崎駅」「博多」から2駅目で高架駅です。普通列車のみ停車します。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←千早吉塚→(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(2面3線)営業形態:有人(直営)施設など:みどりの窓口所在地:福岡県福岡市東区訪問:???(写真は2019年3月)JR九州箱崎駅

  • 250 ◆北陸新幹線弁当ー敦賀◆

    敦賀から帰るときに見つけた弁当です。金沢で買った弁当と同じかなと思いましたが、何かちょっと違いました。崎陽軒のシウマイが入っているのは同じですが。金沢と敦賀、どちらも美味しかったですが、どちらかというと私は敦賀の方が好みでした。購入日:2024年12月購入駅:JR西日本敦賀駅250◆北陸新幹線弁当ー敦賀◆

  • JR九州 浜崎駅

    JR九州筑肥線「浜崎駅」写真の駅舎は旧駅舎になります。2022年3月から新駅舎になったようです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←虹ノ松原鹿家→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:佐賀県唐津市訪問:2016年3月JR九州浜崎駅

  • JR北海道 浜中駅

    JR北海道根室本線(花咲線)「浜中駅」「ルパン三世」の作者であるモンキーパンチさんの出身地であることから、いたるところに、ルパン一味のパネルがあります。ただ、利用客は少ない分、寂しく感じます。(駅名標)(ホーム側から駅舎)(ホーム)(ホーム)(五右衛門と次元)(不二子は窓口に・・怖いって)ホーム構造←姉別茶内→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:北海道厚岸郡浜中町訪問:2013年8月JR北海道浜中駅

  • JR西日本 浜原駅

    JR西日本三江線「浜原駅」浜原駅は当駅発着の列車が設定されるなど、三江線の中でも主要な駅でした。最初に行った頃は、三江線の通し(三次から江津)の列車がなく、必ずこの駅で乗り換えでした。そのため、三江線の途中駅で、最初に下車したことのある駅になりました。(駅名標)(駅名標:神楽愛称名)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←沢谷粕淵→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅廃止日:2018年4月1日所在地:島根県邑智郡美郷町訪問:1995年8月(写真は2017年11月)JR西日本浜原駅

  • 東京都営 浜町駅

    東京都交通局新宿線「浜町駅」接続している路線はありませんが、近くに「人形町駅」があります。公園の下に駅があるようです。(駅名標)(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←森下馬喰横山→(都営デジタル駅スタンプ)(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地下駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:東京都中央区訪問:2024年3月東京都営浜町駅

  • 長崎電気軌道 浜町アーケード駅(電停)

    長崎電気軌道蛍茶屋支線「浜町アーケード駅(電停)」元々は、この「浜町アーケード電停」も「西浜町電停」も「西浜町」と言っていましたが、2018年8月、浜町側の電停を「浜町アーケード」という名前に変えました。(駅名標)(西浜町時代の駅名標)(西浜町時代)(西浜町時代)ホーム構造←めがね橋西浜町→接続:本線駅構造:電停(2面2線)営業形態:無人駅所在地:長崎県長崎市訪問:2010年3月(写真は2024年10月)長崎電気軌道浜町アーケード駅(電停)

  • 一畑電車 浜山公園北口駅

    一畑電車大社線「浜山公園北口駅」大社線の終点である「出雲大社前駅」の隣りの駅です。1面1線の無人駅です。意外にもトイレは男女別になってますし、きれいでした。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←出雲大社前遥堪→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:島根県出雲市訪問:2022年9月一畑電車浜山公園北口駅

  • JR西日本 浜坂駅

    JR西日本山陰本線「浜坂駅」山陰本線の兵庫県の駅といえば、この「浜坂」と「香住」でしょうか。冬場になるとカニで賑わいます。特急の「はまかぜ」も停車します。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)(こういうのがありましたが今はなくなったようです)(駅前)ホーム構造←諸寄久谷→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面3線)営業形態:有人(直営)施設など:みどりの窓口所在地:兵庫県美方郡新温泉町訪問:???(写真は2020年8月)JR西日本浜坂駅

  • 山陽電鉄 浜の宮駅

    山陽電鉄本線「浜の宮駅」ちょっと写真が少ないです。2面2線の無人駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←尾上の松別府→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:兵庫県加古川市訪問:2009年7月山陽電鉄浜の宮駅

  • JR北海道 浜田浦駅

    JR北海道日高本線「浜田浦駅」先日の「浜厚真駅」と「鵡川駅」の間にあった駅です。2023年3月に廃止となりました。ちょっと入りづらい待合所があるだけの駅でした。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←鵡川浜厚真→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅廃止日:2023年3月18日所在地:北海道勇払郡鵡川町訪問:2014年8月JR北海道浜田浦駅

  • 富山地方鉄道 浜加積駅

    富山地方鉄道本線「浜加積駅」駅舎はありますが、かなり傷んでいます。1面1線の無人駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←早月加積滑川→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:富山県滑川市訪問:2020年6月富山地方鉄道浜加積駅

  • 京王 浜田山駅

    京王井の頭線「浜田山駅」「明大前」から吉祥寺方面に3つ目の駅です。井の頭線を掲載するときのいつものコメントですが、ホームが狭い、電車が混む・・・です。それに地下改札でもあります。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(地下改札)ホーム構造←西永福高井戸→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:東京都杉並区訪問:2023年8月京王浜田山駅

  • JR北海道 浜厚真駅

    JR北海道日高本線「浜厚真駅」わずかに残った日高本線の駅です。「勇払」とこの「浜厚真」だけが中間駅となっています。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←鵡川勇払→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:北海道勇払郡厚真町訪問:2014年8月JR北海道浜厚真駅

  • 東京メトロ 乃木坂駅

    東京メトロ千代田線「乃木坂駅」アイドルグループで有名になった乃木坂ですが、赤坂と表参道の間にあります。東京ミッドタウンや六本木ヒルズなど近くには有名なものがたくさんあります。今日の「乃木坂」で「の」から始まる駅はすべて紹介いたしました。いつになるかわかりませんが、リストもアップします。全67駅ありました。(駅名標)(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←赤坂表参道→(東京メトロ駅スタンプ)(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地下駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:東京都港区訪問:2023年10月東京メトロ乃木坂駅

  • 平成筑豊鉄道 ノーフォーク広場駅

    平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線「ノーフォーク広場駅」門司港レトロ観光線を始めて紹介します。門司港レトロ観光線は、JR門司港駅の近くにある「九州鉄道記念館駅」から「関門海峡めかり駅」までの短い観光路線です。全線2.1Kmの中に4駅ありますが、中間駅としては今日の「ノーフォーク広場駅」と「出光美術館駅」の2つのみです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←出光美術館関門海峡めかり→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:福岡県北九州市門司区訪問:2023年5月平成筑豊鉄道ノーフォーク広場駅

  • 249 ◆北陸新幹線弁当ー金沢◆

    久々にいつもの「鉄道の駅」以外の投稿になります。年末に利き手である右手を骨折したため、左手でしかキーボードが打てない状態でした。そのため余分な投稿はやめてましたが、少し良くなってきたので、少しだけ余分に書いてみます。年末に敦賀からの北陸新幹線に乗って、北陸を巡ってきました。そのときに金沢駅で見つけた駅弁です。崎陽軒のシウマイの文字が・・・思わず買ってしまいました。大変美味しかったです。「北陸新幹線弁当ー金沢」としているのは、敦賀でも同じような弁当があったからです。購入日:2024年12月購入駅:JR西日本金沢駅249◆北陸新幹線弁当ー金沢◆

  • 土佐くろしお鉄道 のいち駅

    土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線「のいち駅」この「のいち駅」より、「よしかわ」、「あかおか」とひらがなの駅が続きます。なんで、ひらがなにするのでしょうか?漢字が読めない子供ばかり住んでいるのでしょうか?漢字で書くと「野市」となるようです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(駅にある売店)(この駅のキャラクタ)ホーム構造←立田よしかわ→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:高知県香南市訪問:2023年3月土佐くろしお鉄道のいち駅

  • 小田急 登戸駅

    小田急小田原線「登戸駅」JRの「登戸駅」が隣りにあります。すでにJRの「登戸駅」は紹介していますが、そのときに一緒にしなかったので、今日紹介することになりました。どちらかというと小田急の方が利用客が多い感じです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←和泉多摩川向ケ丘遊園→(ekiShスタンプ)接続:JR南武線駅構造:高架駅(2面4線)営業形態:有人(直営)所在地:神奈川県川崎市多摩区訪問:???(写真は2017年6月)小田急登戸駅

  • JR西日本 信木駅

    JR西日本三江線「信木駅」2018年に廃線になった三江線の駅です。畑の中にあるような駅でした。(駅名標)(駅名標:神楽愛称名)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←所木式敷→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅廃止日:2018年4月1日所在地:広島県安芸高田市訪問:2017年11月JR西日本信木駅

  • IRいしかわ鉄道 能美根上駅

    IRいしかわ鉄道「能美根上駅」駅名が「寺井」になっておりますが、「能美根上駅」になります。2015年3月に「寺井」から「能美根上」に改称しました。しかも仮駅舎になっています。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←明峰小舞子→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(橋上駅舎)(1面2線)営業形態:無人駅所在地:石川県能美市訪問:2013年6月IRいしかわ鉄道能美根上駅

  • JR西日本 能瀬駅

    JR西日本七尾線「能瀬駅」またまた七尾線の駅です。「本津幡」の隣りの駅で、無人駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホームから)ホーム構造←宇野気本津幡→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:石川県河北郡津幡町訪問:2013年6月JR西日本能瀬駅

  • JR西日本 能登二宮駅

    JR西日本七尾線「能登二宮駅」昨日の「能登部駅」より2つ、七尾寄りの駅です。駅舎は立派ですが無人駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札付近)ホーム構造←徳田良川→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:石川県鹿島郡中能登町訪問:2013年6月JR西日本能登二宮駅

  • JR西日本 能登部駅

    JR西日本七尾線「能登部駅」今日はのと鉄道ではなくJR西日本の駅です。旧国名が冠になっているわけではないですが、一応「能登」がはいっていたので。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←金丸良川→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:石川県鹿島郡中能登町訪問:2013年6月JR西日本能登部駅

  • のと鉄道 能登鹿島駅

    のと鉄道「能登鹿島駅」昨日の「能登中島駅」からは穴水方面に2つ目の駅です。この駅の愛称は「能登さくら駅」です。(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム側から駅舎)ホーム構造←穴水西岸→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:石川県鳳珠郡穴水町訪問:2013年6月のと鉄道能登鹿島駅

  • のと鉄道 能登中島駅

    のと鉄道「能登中島駅」今日からしばらく石川県の駅が続きます。能登地震や夏の水害にも負けず、のと鉄道は元気に運行していました。この駅の愛称が「演劇ロマン駅」ですって。(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←笠師保西岸→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面3線)営業形態:有人(直営)所在地:神奈川県横浜市金沢区訪問:2013年6月(写真は2024年12月)のと鉄道能登中島駅

  • 京浜急行 能見台駅

    京浜急行本線「能見台駅」「金沢文庫」から1つ、横浜寄りの駅です。普通、急行が停車します。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←京急富岡金沢文庫→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(橋上駅舎)(2面2線)営業形態:有人(直営)所在地:神奈川県横浜市金沢区訪問:2023年11月京浜急行能見台駅

  • JR西日本 能町駅

    JR西日本氷見線「能町駅」駅舎があり、列車交換可能な駅ですが、無人駅です。近くに万葉線の「新能町」電停があります。徒歩で5分ぐらいです。(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←越中中川伏木→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面2線)営業形態:無人駅所在地:富山県高岡市訪問:2010年3月JR西日本能町駅

  • 福岡市交 野芥駅

    福岡市交通局七隈線「野芥駅」これで「のけ」と読みます。七隈線の終点である「橋本」から3つ目になります。(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←加茂梅林→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地下駅(1面2線)営業形態:有人(委託)所在地:福岡県福岡市早良区訪問:2020年3月福岡市交野芥駅

  • JR九州 野矢駅

    JR九州久大本線「野矢駅」次は「由布院」ですが、結構距離があります。(10Km以上)無人駅ですが、列車交換が可能な駅になっています。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←豊後中村由布院→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:大分県玖珠郡九重町訪問:2023年5月JR九州野矢駅

  • 北陸鉄道 野々市駅

    北陸鉄道石川線「野々市駅」IRいしかわ鉄道(元JR北陸本線)の「野々市駅」のときにも言いましたが、同じ駅名ですが、全然近くにありません。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←野々市工大前押野→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:石川県野々市市訪問:2013年6月北陸鉄道野々市駅

  • JR東海 野尻駅

    JR東海中央本線「野尻駅」塩尻~南木曽間にあるので、朝夕は1時間に1本、昼間は2~3時間に1本程度でしょうか。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←大桑十二兼→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面3線)営業形態:有人(委託)所在地:長野県木曽郡大桑村訪問:2020年8月JR東海野尻駅

  • 秩父鉄道 野上駅

    秩父鉄道「野上駅」「長瀞」から1つ、羽生方面に進んだ駅になります。私が訪問した時は駅員さんがいましたが、2022年3月より無人駅になったようです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←長瀞樋口→(駅スタンプ)(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面3線)営業形態:無人駅所在地:埼玉県秩父郡長瀞町訪問:2022年1月秩父鉄道野上駅

  • 京阪 野江駅

    京阪京阪本線「野江駅」「京橋」の次の駅で、普通列車のみ停車します。この「京橋-守口市駅」間は、複々線区間に加え、停車する列車が普通のみなので、通過する列車がたくさん見られます。なので結構楽しめます。「JR野江」は少し離れているので、乗り換え駅にしていません。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←京橋関目→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:高架駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:大阪府大阪市城東区訪問:1980年ごろ(写真は2009年2月)京阪野江駅

  • JR東日本 野蒜駅

    JR東日本仙石線「野蒜駅」「野蒜駅」は東日本大震災で大きな被害を受けました。その影響で現在の駅舎は以前よりも高台に移されました。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←陸前小野東名→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面2線)営業形態:無人駅所在地:宮城県東松山市訪問:2019年8月JR東日本野蒜駅

  • 上信電鉄 根小屋駅

    上信電鉄「根小屋駅」「高崎」から3つ目の駅で、駅員さんがいたように思います。今日で「ね」から始まる駅もすべて紹介いたしました。全部で18駅ありました。先日の「ぬ」同様、後日、リストをアップいたします。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(駅舎内)ホーム構造←高崎商科大学前佐野のわたし→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:有人(委託)所在地:群馬県高崎市訪問:2020年8月上信電鉄根小屋駅

  • 錦川鉄道 根笠駅

    錦川鉄道錦川清流線「根笠駅」駅は国道187号線から川を渡った先にあります。終点の「錦川」から3つ目の駅です。(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←河山清流みはらし→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅施設など:トイレなし所在地:山口県岩国市訪問:2019年10月錦川鉄道根笠駅

  • 東京都営 練馬駅

    東京都交通局大江戸線「練馬駅」昨日の「練馬春日町」から2つ目の駅です。「練馬」では、西武の「練馬駅」と連絡しています。(駅名標)(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←豊島園新江古田→(都営デジタル駅スタンプ)(ekiShスタンプ)接続:西武・池袋線、豊島線、西武有楽町線駅構造:地下駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:東京都練馬区訪問:2024年7月東京都営練馬駅

  • 東京都営 練馬春日町駅

    東京都交通局大江戸線「練馬春日町駅」大江戸線の終点である「光が丘」から1つ目の駅です。(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←光が丘豊島園→(都営デジタル駅スタンプ)(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地下駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:東京都練馬区訪問:2024年7月東京都営練馬春日町駅

  • 東京メトロ 根津駅

    東京メトロ千代田線「根津駅」「根津」は知っていますが、何があるかと言われれば、ちょっと困りますね。東京大学をはじめ、大学は確かに多いです。レトロな感じもいいですね。(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←千駄木湯島→(東京メトロ駅スタンプ)(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地下駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:東京都文京区訪問:2023年10月東京メトロ根津駅

  • JR西日本 寝屋川公園駅

    JR西日本片町線(学研都市線)「寝屋川公園駅」2019年3月に今の「寝屋川公園駅」に変わるまでは「東寝屋川駅」という名前の駅でした。名前が変わっただけで、他に何も変わっていません。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(「東寝屋川」だった頃の駅名標)(改札)ホーム構造←星田忍ケ丘→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(橋上駅舎)(掘割)(1面2線)営業形態:有人(委託)所在地:大阪府寝屋川市訪問:2006年10月(写真は2023年10月)JR西日本寝屋川公園駅

  • 一畑電車 布崎駅

    一畑電車北松江線「布崎駅」今日の投稿で「ぬ」から始まる駅はすべて投稿したことになります。また後日、リストをアップします。(「そ」の回もまだですが)ちなみに「ぬ」から始まる駅は21駅ありました。「布崎駅」ですが、1面1線の無人駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(駅前にある変電所)ホーム構造←湖遊館新駅雲州平田→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:島根県出雲市訪問:2022年9月一畑電車布崎駅

  • JR東海 温田駅

    JR東海飯田線「温田駅」駅は中部天竜~天竜峡間にあるため、周りには秘境駅がいっぱいあります。「温田駅」は特急「伊那路」や快速などが停車するため、秘境駅ではありませんが、それでも訪問しにくいことには違いありません。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←田本為栗→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面2線)営業形態:無人駅所在地:長野県下伊那郡泰阜村訪問:2022年11月JR東海温田駅

  • JR北海道 糠南駅

    JR北海道宗谷本線「糠南駅」廃止対象になっていたようですが、なんとか逃れているようです。私が訪問した時は雨で大変つらかったです。物置みたいなものがありますが、これが待合所となります。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(これは待合所)ホーム構造←問寒別雄信内→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:北海道天塩郡幌延町訪問:2017年8月JR北海道糠南駅

  • JR東日本 糠沢駅

    JR東日本奥羽本線「糠沢駅」駅舎は「綴子大太鼓」(つづれこおおだいこ)がという太鼓がモチーフになっているようです。樽かと思ったら、太鼓だったんですね。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←鷹ノ巣早口→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:秋田県北秋田市訪問:2016年5月JR東日本糠沢駅

  • JR西日本 仁保津駅

    JR西日本山口線「仁保津駅」昨日と同じ山口線内にあります。こちらは、「新山口」から3つ目の駅で、駅舎は簡易ながらもあります。(駅舎と言えるかどうかわかりませんが)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←上郷大歳→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅施設など:トイレなし所在地:山口県山口市訪問:2019年10月JR西日本仁保津駅

  • JR西日本 仁保駅

    JR西日本山口線「仁保駅」「山口」から3つ目の無人駅です。駅舎はないですが、列車交換ができる駅になっています。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(跨線橋から)(跨線橋から)ホーム構造←篠目宮野→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面2線)営業形態:無人駅施設など:トイレなし所在地:山口県山口市訪問:2019年10月JR西日本仁保駅

  • JR西日本 仁万駅

    JR西日本山陰本線「仁万駅」駅名では「仁万」と書いてますが、町名では「仁摩」と書くようです。「仁摩サンドミュージアム」や「石見銀山」への最寄り駅になっているようです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム側から駅舎)ホーム構造←馬路五十猛→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面2線)営業形態:無人駅所在地:島根県大田市訪問:2013年5月JR西日本仁万駅

  • JR北海道 仁木駅

    JR北海道函館本線「仁木駅」「余市」から1つ「長万部」寄りの駅です。もし、北海道新幹線が札幌まで延伸したとき、余市から先は廃止とか言ってましたが、どうなんでしょうか。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札付近)ホーム構造←然別余市→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:北海道余市郡仁木町訪問:2017年8月JR北海道仁木駅

  • えちごトキめき鉄道 二本木駅

    えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン「二本木駅」スタンプや駅舎内の案内にあるとおり、この「二本木駅」はスイッチバックの駅となっています。ここに来るまで知りませんでしたが、スイッチバックをするほど、勾配があるとは感じませんでした。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(駅舎内)(入場券)ホーム構造←新井関山→(駅スタンプ)(スイッチバック体験記念のスタンプ)(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面2線)営業形態:有人(委託)施設など:スイッチバック所在地:新潟県上越市訪問:2017年5月えちごトキめき鉄道二本木駅

  • 名鉄 二十軒駅

    名鉄各務原線「二十軒駅」「にじゅっけん」ではなく「にじっけん」と読みます。開業した当時、20軒ほどしか民家がなかったから、この名前になったとか。ほんとかどうかわかりませんが。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←三柿野名電各務原→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:岐阜県各務原市訪問:2023年7月名鉄二十軒駅

  • 叡山電鉄 二ノ瀬駅

    叡山電鉄鞍馬線「二ノ瀬駅」終点の「鞍馬」まで、あと2駅になります。最近、叡山電鉄といえば、「もみじのトンネル」が有名になってますが、その「もみじのトンネル」は当駅から次の「市原駅」の間にあります。シーズン中は大混雑です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←市原貴船口→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:京都府京都市左京区訪問:2013年2月叡山電鉄二ノ瀬駅

  • 近鉄 二上駅

    近鉄大阪線「二上駅」「ふたがみ」ではなく、これで「にじょう」と読みます。近鉄によくある地下改札の駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←関屋近鉄下田→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(地下改札)(2面2線)営業形態:無人駅所在地:奈良県香芝市訪問:2011年10月近鉄二上駅

  • JR東日本 二宮駅

    JR東日本東海道本線「二宮駅」「小田原」から3つ目で、東海道線、湘南新宿ラインで特別快速など、停車しない列車もあります。(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←大磯国府津→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(橋上駅舎)(1面2線)営業形態:有人(委託)施設など:みどりの窓口所在地:神奈川県中郡二宮町訪問:2015年10月JR東日本二宮駅

  • JR東海 二木島駅

    JR東海紀勢本線「二木島駅」「熊野市駅」からは4つ目、「尾鷲駅」からは5つ目の駅になります。このブログでは何度も書いていますが、熊野市~尾鷲間は非常に訪問しにくかったです。とにかく、駅に通ずる道路が狭すぎる。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←新鹿賀田→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:三重県尾鷲市訪問:2016年12月JR東海二木島駅

  • 熊本市交 二本木口駅(電停)

    熊本市交通局田崎線「二本木口駅(電停)」「熊本駅前」から「田崎橋」方面に1つ進んだところにある電停です。「熊本駅前」にも終点である「田崎橋」にも歩いても大した距離はありません。(駅名標)ホーム構造←熊本駅前田崎橋→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:電停(2面2線)営業形態:無人駅所在地:熊本県熊本市西区訪問:2007年12月(写真は2023年11月)熊本市交二本木口駅(電停)

  • 阿武隈急行 二井田駅

    阿武隈急行「二井田駅」駅舎がない無人駅です。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←大泉新田→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面2線)営業形態:無人駅所在地:福島県伊達市訪問:2018年10月阿武隈急行二井田駅

  • JR九州 二月田駅

    JR九州指宿枕崎線「二月田駅」「指宿」から1つ鹿児島中央寄りの駅です。1面1線の無人駅ですが、快速「なのはな」が停車します。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←指宿宮ヶ浜→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:鹿児島県指宿市訪問:2019年1月JR九州二月田駅

  • 東京メトロ 二重橋前駅

    東京メトロ千代田線「二重橋前駅」名前の通りで、「二重橋」が近くにあります。副題として「丸の内」となってますが、乗り換え駅とはなっていません。(駅名標)(駅名標)(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←大手町日比谷→(東京メトロ駅スタンプ)(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地下駅(1面2線)営業形態:有人(直営)所在地:東京都千代田区訪問:2023年10月東京メトロ二重橋前駅

  • 京都市交 二条駅

    京都市交通局東西線「二条駅」東西線が開業した当時はここ「二条駅」が終点でした。「太秦天神川」まで伸びたのは2008年のことです。地上にはJRの「二条駅」があります。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←二条城前西大路御池→(ekiShスタンプ)接続:JR嵯峨野線駅構造:地下駅(1面2線)営業形態:無人駅所在地:京都府京都市中京区訪問:???(写真は2017年6月)京都市交二条駅

  • 名鉄 西ノ口駅

    名鉄常滑線「西ノ口駅」上下線とも待避線があります。利用客は少ない感じがしました。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札付近)(改札)ホーム構造←大野町蒲池→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(橋上駅舎)(2面4線)営業形態:無人駅所在地:愛知県常滑市訪問:2022年12月名鉄西ノ口駅

  • JR東日本 西府駅

    JR東日本南武線「西府駅」開業したのは2009年3月と比較的新しい駅です。「分倍河原」と「谷保」の間にできました。どおりできれいな駅だと思いました。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(改札)ホーム構造←谷保分倍河原→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(橋上駅舎)(2面2線)営業形態:有人(委託)所在地:東京都府中市訪問:2019年5月JR東日本西府駅

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ICHIEKIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ICHIEKIさん
ブログタイトル
一日一駅
フォロー
一日一駅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用