いままでに訪問したことのある鉄道の駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。
gooブログからはてなブログに引っ越ししました。 gooブログもしばらく使えますが、新しいブログの方もよろしくお願いします。
あいの風とやま鉄道 「東富山駅」 2022年3月までは、「富山駅」の隣り駅でしたが、2022年3月に富山~東富山間に「新富山口」という駅が新しく誕生したため、隣りの駅ではなくなりました。 (駅名標はまだ「富山」のときのもの) 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 新富山口 水橋 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 富山県富山市訪 問 : 2017年5月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR西日本 舞鶴線 「東舞鶴駅」 「西舞鶴」では京都丹後鉄道と連絡していますが、「東舞鶴」ではJR舞鶴線とJR小浜線の接続駅になります。2線が交わる駅ですが1面2線しかありません。なので、同じ番線に小浜線と舞鶴線の列車が止まっていたりします。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 西舞鶴 (舞鶴線) □ (小浜線) 松尾寺 → (ekiShスタンプ) 接 続 : 小浜線駅構造 : 高架駅(1面2線)営業形態: 有人(直営)施設など: みどりの窓口所在地 : 京都府舞鶴市訪 問 : ???(写真は2017年1月) ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ラ…
東京都交通局 新宿線 「東大島駅」 高架駅なんですが、橋梁上(川の上)にある駅でもあります。(写真ではわからないですが) 駅名標 駅名標 ホーム ホーム ホーム 改札 ホーム構造 ← 船堀 大島 → (都営デジタル駅スタンプ) (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 東京都江東区訪 問 : 2024年3月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
広島電鉄 宮島線 「東高須駅」 「広電西広島」から宮島方面に1つ目の駅です。「広電西広島」までは併用軌道でしたが、「広電西広島」からは専用軌道が多くなります。 駅名標 ホーム構造 ← 高須 広電西広島 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 広島県広島市西区訪 問 : 2018年12月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR東日本 八高線 「東飯能駅」 西武・池袋線とJR・八高線の駅です。建物は1つですが、改札はそれぞれにあります。JRの方が少し大きいので、JRの駅としました。 駅名標:西武 駅名標:西武 ホーム:西武 ホーム:西武 ホーム:西武 改札:西武 駅名標:JR 駅名標:JR ホーム:JR ホーム:JR 改札:JR ホーム構造 ← 金子 (JR・八高線) 高麗川 →← 飯能 (西武・池袋線) 高麗 → (ekiShスタンプ) 接 続 : 西武・池袋線駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(JR:1面2線、西武:1面1線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 埼玉県飯能市訪 問 : 2021年12月 ランキング…
JR北海道 根室本線 「東滝川駅」 つい先日(2025年3月15日)、廃止になりました。旅客駅ではなくなり、信号場になりました。駅舎もまだまだ使えそうなのに・・・もったいないですね。 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 赤平 滝川 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅廃止日 : 2025年3月15日所在地 : 北海道滝川市訪 問 : 2014年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
名古屋市交通局 名城線 「東別院駅」 「金山」の隣りの駅で、連絡する路線はありません。名前のとおり東別院(真宗大谷派名古屋別院)が近くにあります。 駅名標 駅名標 ホーム ホーム ホーム 改札 ホーム構造 ← 上前津 金山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地下駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 愛知県名古屋市中区訪 問 : 2024年1月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中東海の鉄道グループランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
宇都宮ライトレール 「東宿郷駅(電停)」 また、宇都宮ライトレールです。「宇都宮駅東口電停」の次の電停で、まだ宇都宮の賑わいがあります。 駅名標 ホーム構造 ← 宇都宮東口 駅東公園前 → 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 栃木県宇都宮市訪 問 : 2023年10月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
IRいしかわ鉄道 「東金沢駅」 訪問したのは、まだJRのころです。そのため、写真はすべてJRのときのものです。2024年3月まではみどりの窓口があったみたいです。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 森本 金沢 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(1面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 石川県金沢市訪 問 : 2013年6月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
小田急 江ノ島線 「東林間駅」 江ノ島線と小田原線の分岐駅である「相模大野駅」から1つ目の駅です。各駅停車のみ停車します。 駅名標 ホーム ホーム ホーム 改札 駅前 ホーム構造 ← 相模大野 中央林間 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 神奈川県相模原市南区訪 問 : 2021年11月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR東日本 花輪線 「東大館駅」 花輪線の終点である「大館駅」の次の駅です。私が訪問したときは有人駅でしたが、2020年に無人駅になったようです。また、みどりの窓口もなくなったようです。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 扇田 大館 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 秋田県大館市訪 問 : 2016年5月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
鹿島臨海鉄道 「東水戸駅」 「水戸駅」の次の駅で、高架駅です。 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 水戸 常澄 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 茨城県水戸市訪 問 : 2023年9月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
万葉線 「東新湊駅(電停)」 終点の「越ノ潟」まであと2つです。待合所はあります。 駅名標 駅名標 ホーム構造 ← 中新湊 海王丸 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 富山県射水市訪 問 : 2020年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループランキング参加中鉄道趣味
万葉線 「東新湊駅(電停)」 終点の「越ノ潟」まであと2つです。待合所はあります。 駅名標 駅名標 ホーム構造 ← 中新湊 海王丸 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 富山県射水市訪 問 : 2020年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループランキング参加中鉄道趣味
樽見鉄道 「東大垣駅」 「西大垣」、「北大垣」は養老鉄道、そして「東大垣」は樽見鉄道にあります。「大垣」から1つ目の駅で、無人駅ですが駅舎があります。 駅名標 ホーム構造 ← 横屋 大垣 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 岐阜県大垣市訪 問 : 2023年7月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中東海の鉄道グループランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
樽見鉄道 「東大垣駅」 「西大垣」、「北大垣」は養老鉄道、そして「東大垣」は樽見鉄道にあります。「大垣」から1つ目の駅で、無人駅ですが駅舎があります。 駅名標 ホーム構造 ← 横屋 大垣 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 岐阜県大垣市訪 問 : 2023年7月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中東海の鉄道グループランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR東日本 左沢線 「東金井駅」 左沢線と奥羽本線との分岐駅である「北山形駅」の次の駅です。いい感じの待合室があります。 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 羽前山辺 北山形 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 山形県山形市訪 問 : 2018年5月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR東日本 左沢線 「東金井駅」 左沢線と奥羽本線との分岐駅である「北山形駅」の次の駅です。いい感じの待合室があります。 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 羽前山辺 北山形 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 山形県山形市訪 問 : 2018年5月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR九州 唐津線 「東多久駅」 長崎本線と唐津線の分岐駅である「久保田駅」から2つ目です。また「東多久」「中多久」「多久」と続きます。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 小城 中多久 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 佐賀県多久市訪 問 : 2012年10月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中鉄道趣味
JR九州 唐津線 「東多久駅」 長崎本線と唐津線の分岐駅である「久保田駅」から2つ目です。また「東多久」「中多久」「多久」と続きます。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム ホーム構造 ← 小城 中多久 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 佐賀県多久市訪 問 : 2012年10月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中鉄道趣味
JR北海道 宗谷本線 「抜海駅」 日本最北の木造駅舎がある駅だったのですが、2025年3月15日廃止になってしまいました。 終点の稚内まで2駅です。2024年までは写真のように2面2線で運用していました。 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 南稚内 勇知 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅廃止日 : 2025年3月15日所在地 : 北海道札幌市西区訪 問 : 2017年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中鉄道趣味
JR北海道 宗谷本線 「抜海駅」 日本最北の木造駅舎がある駅だったのですが、2025年3月15日廃止になってしまいました。 終点の稚内まで2駅です。2024年までは写真のように2面2線で運用していました。 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 南稚内 勇知 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅廃止日 : 2025年3月15日所在地 : 北海道札幌市西区訪 問 : 2017年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中鉄道趣味
宇都宮ライトレール 「芳賀・高根沢工業団地駅(電停)」 3日連続で、宇都宮ライトレールとなります。3日目の今日は宇都宮ライトレールの終点、「芳賀・高根沢工業団地」です。工業団地とか言ってますが、ほぼ「ホンダ」の工場です。 駅名標 駅名標 ホーム構造 ← かしの森公園前 □ 接 続 : なし駅構造 : 電停(1面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 栃木県芳賀郡芳賀町訪 問 : 2023年10月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
宇都宮ライトレール 「芳賀・高根沢工業団地駅(電停)」 3日連続で、宇都宮ライトレールとなります。3日目の今日は宇都宮ライトレールの終点、「芳賀・高根沢工業団地」です。工業団地とか言ってますが、ほぼ「ホンダ」の工場です。 駅名標 駅名標 ホーム構造 ← かしの森公園前 □ 接 続 : なし駅構造 : 電停(1面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 栃木県芳賀郡芳賀町訪 問 : 2023年10月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
宇都宮ライトレール 「芳賀町工業団地管理センター前駅(電停)」 昨日の「芳賀台」の隣りの駅です。この電停は、この路線の売りであるバスやタクシーなどのトランジット機能を有しています。私が訪問したときは、乗り換えるようなバスはいませんでした。(これからなんでしょう) 駅名標 ホーム構造 ← 芳賀台 かしの森公園前 → 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 栃木県芳賀郡芳賀町訪 問 : 2023年10月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
宇都宮ライトレール 「芳賀町工業団地管理センター前駅(電停)」 昨日の「芳賀台」の隣りの駅です。この電停は、この路線の売りであるバスやタクシーなどのトランジット機能を有しています。私が訪問したときは、乗り換えるようなバスはいませんでした。(これからなんでしょう) 駅名標 ホーム構造 ← 芳賀台 かしの森公園前 → 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 栃木県芳賀郡芳賀町訪 問 : 2023年10月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
通常版 昨年末に行ってきた「のと鉄道」の鉄印です。 支援のための鉄印が何社かで発売され、それを購入していますが、 今回は「のと鉄道」の穴水駅で買ったものだけを掲載します。 通常デジタル版 デジタル版 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中gooからきました
通常版 昨年末に行ってきた「のと鉄道」の鉄印です。 支援のための鉄印が何社かで発売され、それを購入していますが、 今回は「のと鉄道」の穴水駅で買ったものだけを掲載します。 通常デジタル版 デジタル版 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中gooからきました
宇都宮ライトレール 「芳賀台駅(電停)」 宇都宮市から芳賀町に入ったところにある電停です。急に静かになった感じです。 駅名標 駅名標 ホーム構造 ← ゆいの社東 芳賀町工業団地 → 管理センター前 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 栃木県芳賀郡芳賀町訪 問 : 2023年10月 ランキング参加中鉄道ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
宇都宮ライトレール 「芳賀台駅(電停)」 宇都宮市から芳賀町に入ったところにある電停です。急に静かになった感じです。 駅名標 駅名標 ホーム構造 ← ゆいの社東 芳賀町工業団地 → 管理センター前 接 続 : なし駅構造 : 電停(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 栃木県芳賀郡芳賀町訪 問 : 2023年10月 ランキング参加中鉄道ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
札幌市交通局 東西線 「発寒南駅」 1999年2月、宮の沢~琴似間が延伸開業した際にできた駅です。JRでの近い駅は昨日の「発寒駅」ではなく「発寒中央駅」になります。 駅名標 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 宮の沢 琴似 → ekiShスタンプ 接 続 : なし駅構造 : 地下駅(1面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 北海道札幌市西区訪 問 : 2014年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
札幌市交通局 東西線 「発寒南駅」 1999年2月、宮の沢~琴似間が延伸開業した際にできた駅です。JRでの近い駅は昨日の「発寒駅」ではなく「発寒中央駅」になります。 駅名標 駅名標 ホーム ホーム ホーム構造 ← 宮の沢 琴似 → ekiShスタンプ 接 続 : なし駅構造 : 地下駅(1面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 北海道札幌市西区訪 問 : 2014年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR北海道 函館本線 「発寒駅」 隣りの駅に「発寒中央」という駅がありますが、「発寒中央」の方が、札幌寄りです。利用客はどちらも同じくらいで、駅ができたのも同じくらいです。 国鉄からJRに変わる少し前です。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム 駅入口 ホーム構造 ← 発寒中央 稲積公園 → ekiShスタンプ 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 北海道札幌市西区訪 問 : 2017年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブロ…
JR北海道 函館本線 「発寒駅」 隣りの駅に「発寒中央」という駅がありますが、「発寒中央」の方が、札幌寄りです。利用客はどちらも同じくらいで、駅ができたのも同じくらいです。 国鉄からJRに変わる少し前です。 駅名標 ホーム ホーム ホーム ホーム 駅入口 ホーム構造 ← 発寒中央 稲積公園 → ekiShスタンプ 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 北海道札幌市西区訪 問 : 2017年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブロ…
名古屋市交通局 鶴舞線 「原駅」 終点である「赤池駅」から2つ目の駅です。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 植田 平針 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地下駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 愛知県名古屋市天白区訪 問 : 2023年2月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中東海の鉄道グループランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
名古屋市交通局 鶴舞線 「原駅」 終点である「赤池駅」から2つ目の駅です。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 植田 平針 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地下駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 愛知県名古屋市天白区訪 問 : 2023年2月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中東海の鉄道グループランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
わたらせ渓谷鉄道 「原向駅」 ここ「原向駅」からは栃木県になります。山深いですね。待合室が一段高くなっています。 (駅名標) (ホーム) (大きな切り株はトイレです) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 沢入 通洞 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 栃木県日光市訪 問 : 2023年7月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
わたらせ渓谷鉄道 「原向駅」 ここ「原向駅」からは栃木県になります。山深いですね。待合室が一段高くなっています。 (駅名標) (ホーム) (大きな切り株はトイレです) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 沢入 通洞 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 栃木県日光市訪 問 : 2023年7月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきましたランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR東海 中央本線 「原野駅」 「木曽福島」から1つ「塩尻」寄りの駅です。2面2線の無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 宮ノ越 木曽福島 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 長野県木曽郡木曽町訪 問 : 2020年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR東海 中央本線 「原野駅」 「木曽福島」から1つ「塩尻」寄りの駅です。2面2線の無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 宮ノ越 木曽福島 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 長野県木曽郡木曽町訪 問 : 2020年8月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
養老鉄道 「播磨駅」 「播磨」と言ってますが、兵庫県ではなく、三重県にあります。「桑名」からは1駅目で、駅舎もない無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 下深谷 桑名 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 三重県桑名市訪 問 : 2020年2月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中東海の鉄道グループランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
養老鉄道 「播磨駅」 「播磨」と言ってますが、兵庫県ではなく、三重県にあります。「桑名」からは1駅目で、駅舎もない無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 下深谷 桑名 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 三重県桑名市訪 問 : 2020年2月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中東海の鉄道グループランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
北条鉄道 「播磨横田駅」 私が訪問したときは駅舎のない駅でしたが、現在は新しく駅舎ができているみたいです。珍しいですね、普通、「昔は駅舎がありました」なんですが、新しく駅舎ができるとは。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 長 北条町 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 兵庫県加西市訪 問 : 2012年10月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
北条鉄道 「播磨横田駅」 私が訪問したときは駅舎のない駅でしたが、現在は新しく駅舎ができているみたいです。珍しいですね、普通、「昔は駅舎がありました」なんですが、新しく駅舎ができるとは。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 長 北条町 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 兵庫県加西市訪 問 : 2012年10月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
山陽電鉄 本線 「播磨町駅」 「東二見」から2つ目の駅です。普通とS特急というのが停車します。S特急は阪神梅田へは行かない特急で、「東二見」から各駅になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西二見 別府 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 兵庫県加古郡播磨町訪 問 : 2009年6月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
山陽電鉄 本線 「播磨町駅」 「東二見」から2つ目の駅です。普通とS特急というのが停車します。S特急は阪神梅田へは行かない特急で、「東二見」から各駅になります。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 西二見 別府 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 兵庫県加古郡播磨町訪 問 : 2009年6月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
京王 京王線 「幡ヶ谷駅」 京王線と書いてますが、京王新線の方です。新線は都営新宿線の新宿~笹塚までとなっています。この区間には幡ヶ谷と初台だけですが、どちらとも地下駅になっています。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 初台 笹塚 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地下駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 東京都渋谷区訪 問 : 2018年11月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
京王 京王線 「幡ヶ谷駅」 京王線と書いてますが、京王新線の方です。新線は都営新宿線の新宿~笹塚までとなっています。この区間には幡ヶ谷と初台だけですが、どちらとも地下駅になっています。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 初台 笹塚 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地下駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 東京都渋谷区訪 問 : 2018年11月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR西日本 木次線 「幡屋駅」 「宍道」から3つ目の駅です。駅舎はありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 加茂中 出雲大東 →□ (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 島根県雲南市訪 問 : 2013年5月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR西日本 木次線 「幡屋駅」 「宍道」から3つ目の駅です。駅舎はありません。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 加茂中 出雲大東 →□ (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 島根県雲南市訪 問 : 2013年5月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR西日本 山陰本線 「幡生駅」 山陰本線の終点、「幡生駅」です。山陽本線とこの駅で初めて合流します。3回ほど訪問していますが、どの時も天気が悪かったです。みどりの窓口は2022年になくなったようです。 (駅名標:山陰本線) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 新下関 (山陽本線) 下関 →← 綾羅木 (山陰本線) □ (ekiShスタンプ) 接 続 : 山陽本線駅構造 : 地上駅(2面4線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 山口県下関市訪 問 : 1997年8月(写真は2012年12月) ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加…
JR西日本 山陰本線 「幡生駅」 山陰本線の終点、「幡生駅」です。山陽本線とこの駅で初めて合流します。3回ほど訪問していますが、どの時も天気が悪かったです。みどりの窓口は2022年になくなったようです。 (駅名標:山陰本線) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 新下関 (山陽本線) 下関 →← 綾羅木 (山陰本線) □ (ekiShスタンプ) 接 続 : 山陽本線駅構造 : 地上駅(2面4線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 山口県下関市訪 問 : 1997年8月(写真は2012年12月) ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加…
名鉄 小牧線 「羽黒駅」 小牧線の終点である「犬山駅」から1つ小牧寄りの駅です。駅舎はありますが、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 楽田 犬山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 愛知県犬山市訪 問 : 2022年12月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中東海の鉄道グループランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
名鉄 小牧線 「羽黒駅」 小牧線の終点である「犬山駅」から1つ小牧寄りの駅です。駅舎はありますが、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 楽田 犬山 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 愛知県犬山市訪 問 : 2022年12月 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中東海の鉄道グループランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
相鉄 新横浜線 「羽沢横浜国大駅」 2019年11月に相鉄・JR連絡線が開通し、2023年3月に相鉄・東急の連絡線が開通しました。JRとの連絡線の方は2021年11月に、東急との連絡線のほうは2023年11月に訪問しました。最初に訪れたときは、「新横浜」に出るのが大変で、大回りしないといけませんでした。この駅の近くから「新横浜行き」のバスを見つけて、ラッキーと思っていたのですが、このバスが大失敗。 新横浜の駅までが大渋滞で弁当を買う時間まで無くなってしまいました。 結局、大回りした方がよかったみたいでした。 「急がば回れ」ですね。 (歩道橋の上から) (駅名標 2019.11) (駅名標 20…
相鉄 新横浜線 「羽沢横浜国大駅」 2019年11月に相鉄・JR連絡線が開通し、2023年3月に相鉄・東急の連絡線が開通しました。JRとの連絡線の方は2021年11月に、東急との連絡線のほうは2023年11月に訪問しました。最初に訪れたときは、「新横浜」に出るのが大変で、大回りしないといけませんでした。この駅の近くから「新横浜行き」のバスを見つけて、ラッキーと思っていたのですが、このバスが大失敗。 新横浜の駅までが大渋滞で弁当を買う時間まで無くなってしまいました。 結局、大回りした方がよかったみたいでした。 「急がば回れ」ですね。 (歩道橋の上から) (駅名標 2019.11) (駅名標 20…
埼玉新都市交通 伊奈線(ニューシャトル) 「羽貫駅」 終点である「内宿駅」の隣りの駅です。新交通の駅はどこも同じで変化がなく面白くないです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (この駅のキャラクタ) ホーム構造 ← 内宿 伊奈中央 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(1面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 埼玉県北足立郡伊奈町訪 問 : 2019年11月 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
埼玉新都市交通 伊奈線(ニューシャトル) 「羽貫駅」 終点である「内宿駅」の隣りの駅です。新交通の駅はどこも同じで変化がなく面白くないです。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (この駅のキャラクタ) ホーム構造 ← 内宿 伊奈中央 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 高架駅(1面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 埼玉県北足立郡伊奈町訪 問 : 2019年11月 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
名鉄 各務原線 「羽場駅」 「新鵜沼」から2つ目の駅で、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 苧ヶ瀬 鵜沼宿 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 岐阜県各務原市訪 問 : 2023年7月 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味ランキング参加中東海の鉄道グループ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
名鉄 各務原線 「羽場駅」 「新鵜沼」から2つ目の駅で、無人駅です。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 苧ヶ瀬 鵜沼宿 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 岐阜県各務原市訪 問 : 2023年7月 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味ランキング参加中東海の鉄道グループ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
長良川鉄道 越美南線 「白山長滝駅」 長良川鉄道の終点である「北濃駅」より1つ手前の駅です。駅の目の前に「長瀧寺」があります。 (入口はこちらだけ) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (左が長瀧寺) ホーム構造 ← 白鳥高原 北濃 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 岐阜県郡上市訪 問 : 2020年6月 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味ランキング参加中東海の鉄道グループ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
長良川鉄道 越美南線 「白山長滝駅」 長良川鉄道の終点である「北濃駅」より1つ手前の駅です。駅の目の前に「長瀧寺」があります。 (入口はこちらだけ) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (左が長瀧寺) ホーム構造 ← 白鳥高原 北濃 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 岐阜県郡上市訪 問 : 2020年6月 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味ランキング参加中東海の鉄道グループ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR東日本 越後線 「白山駅」 2025年3月までは「新潟」の次の駅が「白山」でしたが、2025年3月に「上所(かみところ)」という新しい駅ができたため、「新潟」からは2駅目になりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 関屋 上所 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面4線)営業形態: 有人(直営)施設など: みどりの窓口所在地 : 新潟県新潟市中央区訪 問 : 2012年9月 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR東日本 越後線 「白山駅」 2025年3月までは「新潟」の次の駅が「白山」でしたが、2025年3月に「上所(かみところ)」という新しい駅ができたため、「新潟」からは2駅目になりました。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 関屋 上所 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面4線)営業形態: 有人(直営)施設など: みどりの窓口所在地 : 新潟県新潟市中央区訪 問 : 2012年9月 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
東京都交通局 三田線 「白山駅」 「大手町」から5つ目、文京区にある駅です。東洋大学をはじめ、周辺には学校が多いです。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 千石 春日 → (都営デジタル駅スタンプ) (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地下駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 東京都文京区訪 問 : 2024年4月 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
東京都交通局 三田線 「白山駅」 「大手町」から5つ目、文京区にある駅です。東洋大学をはじめ、周辺には学校が多いです。 (駅名標) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 千石 春日 → (都営デジタル駅スタンプ) (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地下駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 東京都文京区訪 問 : 2024年4月 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
JR東日本 横浜線 「橋本駅」 これで全国の「橋本駅」はすべて紹介したと思います。珍しいですよね、どの駅も旧国名などがついていないのは。 京王 相模原線福岡市営地下鉄 七隈線JR和歌山線 南海高野線京阪 橋本駅 (駅名標:横浜線) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅名標:相模線) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 相原 (横浜線) 相模原 →← (相模線) 南橋本 → (ekiShスタンプ) 接 続 : 相模線、京王 相模原線駅構造 : 地上駅(3面5線)営業形態: 有人(直営)施設など: みどりの窓口所在地 : 神奈川県相模原市緑区訪 問 : ???(写真は…
JR東日本 横浜線 「橋本駅」 これで全国の「橋本駅」はすべて紹介したと思います。珍しいですよね、どの駅も旧国名などがついていないのは。 京王 相模原線福岡市営地下鉄 七隈線JR和歌山線 南海高野線京阪 橋本駅 (駅名標:横浜線) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (駅名標:相模線) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造 ← 相原 (横浜線) 相模原 →← (相模線) 南橋本 → (ekiShスタンプ) 接 続 : 相模線、京王 相模原線駅構造 : 地上駅(3面5線)営業形態: 有人(直営)施設など: みどりの窓口所在地 : 神奈川県相模原市緑区訪 問 : ???(写真は…
京阪 京阪本線 「橋本駅」 今日も「橋本駅」です。大阪府から京都府に入ってすぐの駅です。駅名標には次の駅が「八幡市」になっていますが、今は「石清水八幡宮」という名前に変わっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 樟葉 石清水八幡宮 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 京都府八幡市訪 問 : 2009年2月
京阪 京阪本線 「橋本駅」 今日も「橋本駅」です。大阪府から京都府に入ってすぐの駅です。駅名標には次の駅が「八幡市」になっていますが、今は「石清水八幡宮」という名前に変わっています。 (駅名標) (ホーム) (ホーム) ホーム構造 ← 樟葉 石清水八幡宮 → (ekiShスタンプ) 接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 京都府八幡市訪 問 : 2009年2月
JR西日本 和歌山線 「橋本駅」 南海・高野線も使用していますが、共同使用駅にはなっていないようです。両社とも直営駅になっています。1~3番のりばがJR、4,5番のりばが南海となっています。 (駅名標:JR) (ホーム:JR) (ホーム:JR) (駅名標:南海) (駅名標:南海) (ホーム:南海) ホーム構造 ← 紀伊山田 (JR和歌山線) 下兵庫 →← 紀伊清水 (南海高野線) 御幸辻 → (ekiShスタンプ) 接 続 : 南海・高野線駅構造 : 地上駅(JR:2面3線、南海:1面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 和歌山県橋本市訪 問 : ???(写真は1~4枚目2008年8月、5…
「ブログリーダー」を活用して、ICHIEKIさんをフォローしませんか?