chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Takewoodyのまったり読書生活 http://takewoodybook.seesaa.net/

毎日、朝8時にBlog更新しております。 自己投資、ポジティブな思考形成、人間力を高めるため、読書を習慣にしてます。 主に、ビジネス書、人生設計、健康本、投資系などがメインです。 読んだ本のおススメ度、内容紹介などしてます。

ここ数年、読書にはまってます。それをきっかけに、このBlogも読書日記のように書くようになりました。 月に20冊以上の読書、年間250冊目標にしてます!(昨年は約230冊) その他、映画や音楽も好きなので、見た感想、聞いた感想などもBlogで日記のように綴っています。 また、時々、TVやNEWSで見た気になることなども書いてます。 宜しくお願いします。

Takewoody
フォロー
住所
草加市
出身
草加市
ブログ村参加

2011/05/07

arrow_drop_down
  • 「叱らない」「ほめない」「教えない」から成績は大きくあがる 伸びる子どもに変える「たったひとつの約束」

    ◆「親考え方」を変えるだけで「子どもの成績」は大きく伸びる ◎「親の常識」が子どもの成績アップのブレーキになっている Q1:勉強しなさい!といくら言っても言うことを聞かない A:子どもは支配されることが大嫌いです 怒られること、命令されること、支配されることは 大嫌いです。大人でも子どもでもまったく同じです。 怒られるのが嫌で仕方なく勉強する子は「やらされる」 ということを覚え、自ら行うこと…

  • ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律

    1、早起きする ・朝は仕事が圧倒的に捗る ・朝にやった方がいい習慣がたくさんある ・早起きするとものすごく得をする 2、雑談で話すべき内容は? ・雑談では意味のある話をしてはいけない ・面白い話をしようとしない ・雑談は無駄話しではない 3、嫌な人とはちゃんと戦う ・無抵抗ではいけない ・売り言葉に買い言葉はダメ 4、怒ってはいけない ・アホと戦うのは時間とエネルギーの浪費 ・怒りをつくり出さない …

  • 自分らしさを言葉にのせる 売れ続けるネット文章講座

    「この一言でクリックされる」 「こう書けばバズる」と言ったテクニック本ではありません。 「買いたい人」よりも「売りたい人」がSNSにひしめき合っています。 そんな中、強いのは「モノの良さ」で売るよりも 「この人が売っているものなら何でも欲しい」 と「人で選ばれる」個人や企業です。 「もの」を売るよりも「人」で売れる方が強いのです。 人に好感を持ってもらい、人を動かす文章を書くのに必要なのは ズ…

  • 「すぐやる人」の読書術

    あなたは、読書を通じて「行動の質」を常に上げていますか? ◎すぐやる人とやれない人の読書術 ◆すぐやる人はアップデート、やれない人はリアクション ◆すぐやる人は読書で考えを壊し、やれない人は自己肯定のために読む 価値観が変われば行動が変わります。行動が変われば状況が変わります。 どこかで壁にぶつかることもあるでしょう。その壁とは自分の価値観なのかもしれません。 ◆すぐやる人は読書で投資、や…

  • 一流の頭脳

    ◎自分を変える「ブレイン・シフト」 ◆運動によって脳は物理的に変えられる ◎脳から「ストレス」を取り払う ・緊張すると身体が反応してしまう状態の犯人はコルチゾール ・イライラで物覚えが悪くなる ・運動することでコルチゾールの分泌量は減る ・心配するたび脳は小さくなる ・運動は「長時間1回」より「短時間数回」のほうがいい ◎カロリンスカ式「集中力」戦略 ・運動によって選択的注意力と集中力が改善…

  • 自分の最高を引き出す考え方 スポーツ心理学博士が語る結果を出し続ける人の違い

    ◎振り回されない自分を作る縦型比較思考 ◆自分がコントロールできるのは自分だけ ◆周りとの比較ではなく、なりたい将来の自分と今の自分を比較しよう ◆縦型比較は自分の将来像を見つけるために使う ◆自分のスタイルを作ることは成功への必要条件 ◎役割性格を演じ、今の自分を突破する ◆左手で文字を書き続ければやがて右手のように書けるようになる。 ◆成長の過程には必ず苦手なことが存在する ◆予期せぬ出来…

  • 老いてきたけど、まぁ~いっか。

    若い頃の破天荒なお笑い芸人、野沢直子を知っているものとしては、 意外な一面ばかりが見えた、野沢直子人生本。 すごく良かった!! 老いの恐怖や不安を、正直に語り綴いてあり共感できる部分が多かった。 老いに対する向き合い方も、勇気をもらえた。 老いてきたけど、まぁ~いっか。と思うしかない。 Myおススメ度★★★★4.5(5段階中)2023/3/19 読了

  • 親父の遺言

    いやー泣けた!! いかりや長介の長男、浩一さんの幼少時代からの 波乱万丈人生。 父親へ対する思いや愛情も含め、 最後の看取るまでのいかりや長介の人生本。 いかりや長介著者の「ダメだこりゃ」と共に読むと よりドリフの歴史、いかりや長介の人生がわかる。 Myおススメ度★★★★4.5(5段階中)2023/3/19 読了

  • 京大院卒経済アナリストが開発! 収入10倍アップ高速勉強法

    貸借対照表のように、自分をバランスシートで考える 【資産】知識、経験、世の中からの信用貯金、クオリティーの高い仕事実績 【負債】勉強のための費用、情報収集の費用、スキルUPのレッスン、勉強や情報収集にかける時間 【純資産】預貯金 ◆なぜ勉強するのかー差がつくのは「独自性」 ◎お金持ちはなぜ学び続けるのか「頭でっかちな勉強」と「稼げる勉強」 ◆勉強の定義①そもそも勉強ってなんだっけ? ー人生を切…

  • 50歳を過ぎたら高田純次のように生きよう 東京タワーの展望台でトイレの順番ゆずったら本が出せました

    高田純次のように、適当、ゴキゲンに生きる秘訣満載! 毎日楽しいことはなんてないと思うようにしてる そうすると、たまにちょっと楽しいことがあったとき それがすごく愛おしく感じる 「禍福は糾える縄の如し」いいことと悪いことは、 編んである縄のようにぐるぐる回転しながら交互にやってくるという意味。 ずっと悪いことは続かないし、ずっといいことばかりじゃない。 生きているということは、いつか来るべきと…

  • 人生がうまくいく 哲学的思考術 (白取春彦の思考術)

    ◎本当に幸福な生き方 ◆「幸福」や「成功」という言葉に惑わされない ・観念にとらわれると不幸になる ・「成功」も「幸福」も実態はない ・人生の意味などわからないからこそ、自分が生きる価値が見出せる ◆迷いながら生きる ・不安を抱えながらも、自分で考えて判断していく ◆自分の人生を採点しない ・何が失敗で、何が不幸なのか、誰にも決められない ・世間の価値判断を捨て、自分の人生と自分のやり方を創…

  • 「メンタル弱い」が一瞬で変わる本 何をしてもダメだった心が強くなる習慣

    メンタルが弱い人がすること3つ ①自然な弱さを人間らしいと認めること ②弱さが警告している意味を読みとること ③その意味にしたがって行動を修正すること ◎あなたのメンタルが「いつも弱っている」理由 ◆メンタルは二つの軸でとらえると真実が見える 自然:弱さ、強さ 不自然:弱さ、強さ ・自然な弱さは防御反応、湧いた感情を疑わない ・自然な弱さを否定していると不自然に弱くなる ・自然な弱さを否定し…

  • 医師が教える 1分腸活

    腸を整えると人生が超変わりますよ ◎1分で”腸スイッチ”を入れる朝の黄金習慣 ◆腸活成功の秘訣は朝にあり ◆ストレッチで腸の”やる気”を引き出す ◆起きたら朝日を浴びて体内時計をリセットする ◆朝コップ一杯の水を飲む ◆朝食がバナナ1本でもOk! ◎1分でわかる腸の秘密 ◆元気な腸に福来る!スッキリやせて肌も髪をツヤツヤに ◆腸の免疫が万病を防ぐカギ ◆腸内細菌が腸の働きを左右する ◆自律神経が…

  • 2023年2月読書メーターまとめ

    2月の読書メーター読んだ本の数:41読んだページ数:9543ナイス数:86

  • 夢を叶える力/堀江貴文

    ◎夢を大きく持て ①意義のある夢を持とう ・自分自身が本当に夢中になれること ②可能性を広げよう ・できない、これが限界といった固定観念から解放され 自分自身の可能性を拡大させ、新たなチャレンジや挑戦を生み出す ③人生を充実させよう ・自分自身がやりたいことを追求する ④成長や学びを得よう ⑤周りに影響を与えよう ・自分自身の成長や人生の豊かさにとって重要 ⑥人生に充実感を与えよう ⑦自分自身…

  • 心の扉を開ける聞き方の全技術

    ◎聞くのが上手い人は本当に強い ◆人間は話したい生き物である ◆聞くスキルを高めるということは ・人間心理を理解して聞くこと ◆聞くスキルが高いことのメリット ①相手を楽しませることができる ②聞き手はネタがなくても最悪いい ③話し手から多くの情報を入手することができる ④信頼関係を作ることができる ⑤会議の主導権を握ることができる ◆聞き方が下手なだけで損をする ◎聞くスキルを高める土台づく…

  • 言葉ダイエット メール、企画書、就職活動が変わる最強の文章術

    ◎なぜあなたのメールや企画書、エントリーシートは読みにくいのか? ・ビジネスにおいて人は書きすぎてしまうのです。 ◆「書く」より「消す」が文章を決める ・「書くこと」以上に「消すこと」が重要 ◆難しい文章は、ほぼ、ヘタクソな文章だ ◎言葉ダイエットで、短く書こう ◆ビジネス文章が長くなる原因 理由①読んでもらえる前提でいるから 理由②あなたが真面目で能力が高いから どんなに丹精込めて書いた文…

  • 「捨てる」思考法 結果を出す81の教え

    「得る」ために「捨てる」、そこに気づけば簡単だ ◎「捨てられない」は思い込み、捨てることが未来をつくる ◆人間は毎日トレードオフに直面している 世の中で起こるすべてのことはトレードオフの関係。 何かを得ようとすれば、何かを捨てなくてはならない。 人生もビジネスも同じ。 ◆「いつ収束するか」の議論は捨てて、コロナ禍を受け止める ◆トレードオフとは優先順位を見極めること ◆「あきらめる」=「捨てる」…

  • 人生をマネジメントする 1日を27時間にする思考法

    量より質、時間より成果を上げる ◎朝を制する者は、人生を制する ◆朝時間を活用すれば、あなたの夢は実現する ・朝のゴールデンタイムには、目標実現のための行動だけをする ◆「朝活」を成功させるための大前提 ・起きる時間とセットで寝る時間を決める ◆朝、やってはいけないたったひとつのこと ・朝の情報番組を見ること ・情報番組を見ないことで、ネガティブ情報を遮断する ◆決断を減らすと、朝時間が増える…

  • 稲盛和夫の言葉

    ◎仕事を好きになれ 懸命に生きろ ◆「天職」は自らつくり出せ 自分の好きな仕事を求めるよりも、与えられた仕事を好きになることから始めよ ◆「言われてやるだけの仕事」を「考えてやる仕事」に 今日より明日、明日より明後日と、少しでも進歩するように 心がけていかなければなりません。 ◆不運を忘れるほど仕事に夢中になれ ◆今日1日の頑張りが未来を切り開く ◆最初から全力で走り出せ ◆「経験」が加わってこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takewoodyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takewoodyさん
ブログタイトル
Takewoodyのまったり読書生活
フォロー
Takewoodyのまったり読書生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用