幾度となく紹介している、料理家の森野熊八さんレシピ、冷凍ピラフのオムライスです。 冷凍ピラフ400gは、電子レンジで解凍しきらない程度に、温めます。卵5個を入…
タコ焼き粉、水、揚げ玉、刻んだネギやキャベツや紅ショウガ、そしてもちろん、タコ。 それらを焼いて転がして、丸くこんがり。 青のり、ソース、鰹節、マヨネーズで味…
ホルモンミックスを発見したので、購入しまして。 もやしなどの野菜と炒めて、ビールの肴にしました。 ▲モリモリ食べられる味付け……焼肉のタレで味付けします。 パ…
冷蔵庫に残ったものを包んで、春巻きにしました。 餃子の皮も残っていたので、ついでに揚げて、スナック感覚でいただきまして。 春巻って、何でも包めるのが良いですよ…
ニラとカレー。 不思議な組み合わせのような気もしましたが、美味しいかな、と、思ったのと。 実は青ネギを買うつもりで、間違えて買ってしまったので。 思い切って、…
久方ぶりに、映画館へおでかけ。 いつもの、行きつけの映画館へ。 映画の前に軽く飲み食いしつつ。 インディ・ジョーンズのシリーズも、今回は最後ということで、映…
北海道の実家でも、肉じゃがといえば豚、だったような気がしますが。 一応、東日本、ですので。 微妙に移民の文化、牛肉じゃがもあって、半々といったところでしょうか…
みほは丁寧にドリップしてコーヒーを淹れますが、自分で淹れるときはフレンチプレスで淹れます。 道具を洗うのは、ドリップよりも厄介かも?ですが、結局洗うんだから大…
牛肉も細切れであれば、少々お安く手に入る……というわけで、牛丼、つくりました。 牛丼一筋300年~、って、昔あったけど……300年ってなんだろう……。 という…
担々麺の肉ダネは多めに作ったので、翌日のランチに活用。 といっても、特別な工夫があるわけでもなく、そのままいただいただけ、なのですが。 ▲生卵を乗せて、コショ…
よく、汁なし担々麺、というのを聞きますが、もともと担々麺は、汁がないのが本場の食べ物らしいです。 和え麺、みたいな位置づけなんですかね。 担いで運んで、屋台み…
鶏の唐揚げというと、適当な大きさに切った鶏もも肉を、すりおろした生姜、醤油、酒、味醂で味付けて。 小麦粉を入れてよく合わせたら、片栗粉を塗して揚げるだけ。 3…
みほがクロワッサンを買ってきたので、それで朝ごはんにしました。 フレンチプレスで淹れた濃い目のコーヒー、ハムエッグ、コーンスープ、ピクルスサラダを添えて。 ▲…
お好み焼きのときにも書いたのですが、フライパンで行ったり来たり、だと、いろいろと厄介だな~と思っていたので、ホットプレートですることにしました。 ホットプレー…
卵を多く使うので、気楽なレシピとはいえ、このごろでは高級品、なのかもしれませんが。 オムライス、いただきました。 ▲料理家の熊八さんレシピ。 冷凍ピラフを使う…
サーモン食べたいな~、と思ったら、サーモンパイにしたいな~、と思い立ち。 レシピを検索して、つくってみることにしました。 ▲形は悪いけど……味は良かったので、…
三色あれば何でも良いのでしょうが、豚肉のそぼろ、炒り玉子、青菜でつくるのが、実家の定番だったと思います。 青菜は大概、ホウレンソウでしたが……我が家では小松菜…
余計なものが入っていなくて、美味しいポテトサラダがあったので、それを購入してきて。 ハムと一緒にはさんで、サンドイッチにしました。 マスタード、バター、マヨネ…
「ニシンの煮つけで、和食の晩ごはん。」、と、今月頭に更新したばかりですが、今度はスーパーで見かけたので、焼きニシンにしました。 やっぱりニシン、食べたくなるみ…
おススメ、とかエラそうなこといいましたけど、実際はお安くなったスイカを買ったら、余ってしまった……というだけのことで🍉を攪拌し、ハチミツとレモンを入れて併せ、…
ホットプレートを出すのが面倒で、お好み焼きもフライパンでつくって、食卓に出す、ということにしていたのですが。 ホットプレートを出す手間を惜しまない方が、行った…
ラザニア、最後の6枚が残っていたので、使っちゃおう、と、なりまして。 ラザニアって、1度に6枚使う、という感じですが、それだと3~4回分あるんですよね、パスタ…
タイトル通り、そのままの料理ですが。 鶏手羽がお安かったので、豚とか牛とか鶏もも肉とかでなく、鶏手羽で甘辛炒めにしました。 鶏手羽って、炒めるよりも煮た方が、…
連日、暑い日が続きますね。 暑いので、ブログも数日、おサボりしちゃいましたが。 暑いと台所に立ちたくなくなるし、何しろ火を使いたくない……ということもあって、…
ハンバーグって、煮込みにすると、途端に気が楽になります。 焦げたり生焼けだったりすることがなくて、失敗がないから。 焼き目さえ付けてしまえば、火通しは煮込むだ…
フライドチキン、つくりました。 YOUTUBEの再現レシピ、たまに見ますが。 ケンタッキーフライドチキンの再現レシピは、結構多いみたいですね。 ▲ザクザク衣に…
キューカンバーサンドって、味気ないイメージがあったのですが、最近割とお気に入り。 スライスしたキュウリに塩をふって、ちょっと酸味を効かせて、水けを軽く取るのが…
先日、妹に会ったときにもらった、佐藤水産のニシンを、晩ごはんにしました。 温めるだけの煮物なので、頑張らなくて良し。 ▲奥の中央には、小松菜のおひたし、たっぷ…
「ブログリーダー」を活用して、なおさんをフォローしませんか?
朝、冷蔵庫を開けると、卵が1個しかなかった……というわけで、1個を茹で玉子にして、一人半分、ということにしました。 ▲その分、鶏もも肉を皮目パリっと焼いて。 …
鶏むね肉を、豚こま切れ肉にして、焼肉のタレで味付け、青ネギを散らしただけで、随分雰囲気が変わりますね。 変化した感があるので、同じ食材が続くより、ずっと良くな…
卵が少々不足……していたので、玉子焼きも少々小ぶり。 まぁ、なかったのでね。 大根の皮の和え物は、白菜の和え物に。 それ以外、変わり映えはしません。 ▲茹で…
手を変え品を変え、米不足と暑さの対策に、このところ晩ごはんは麺類率高し。 まぁ……そうでなくても、割と多めだったのですが。 ▲笊饂飩は、乾麺を茹でて冷水で〆て…
おサボりしていた間も、弁当はもちろん、晩ごはんもつくって食べていましたよ。 溜まった分は……なかったことに。 で。 再開は鶏むね肉と、茹で玉子の弁当。 ▲大根…
シュウマイ率の高い、金曜日の弁当ですよ。 赤箱シュウマイ……近所で12個入り88円(税込)なので、ぶろぶ良くてつい……。 ▲茹で玉子とぶろっこり
鶏むね肉は、弁当に使いやすい印象があります。 安いし。ボリューム感あるし。 特に茹で鶏は、放っておけば良いので、つくり置くのも気が楽。 ▲これからの季節は、山…
鶏むね肉から、豚バラ肉へ。 豚バラ肉は、例によって焼肉のタレで味付けて、青ネギをたっぷり絡めました。 ▲昨日よりは、目先が変わったような気がするかな? 茹で玉…
せめてもの、ということで、玉子焼きを茹で玉子にしました……手抜き感満載ですが。 そんな日もある。 ▲あんまり変わり映えはしませんが、免罪ということで。 茹で玉…
弁当に限らず、つくり置きの野菜の副菜は、結構同じようなつくり方をしている気がします。 葉物野菜+塩+唐辛子+昆布(塩昆布)。 タンパク質とか炭水化物とか、多く…
シーフードミックスって、海老、烏賊、浅蜊の組み合わせ、多いですよね。 それをそれぞれ分けて、料理してみました。 まずは海老。 これは鶏もも肉と、マカロニと一緒…
お好み焼きは、お好み焼き粉を使うので、レシピというほどのものでもなく。 ようやっと価格が落ち着いてきたキャベツを、ざくざく切って、揚げ玉やらネギやらを入れて混…
鶏もも肉のソテーは、皮目にしっかり焼き目を付けたい……ということで、スキレット向きの料理ではないかと思います。 焼き目は正義……メイラード反応。 ▲電子レンジ…
今日は白菜の副菜を多めに入れたかったので、3個ずつにしました。 残りは朝ごはんに添えて。 ブロッコリーとたまご焼きは、割と入りがちなラインナップ。 ▲健康的な…
って、既にもう言ったような気がしなくもない。(けど、確認もしない) 冷やし中華率も、高まる季節です。 素麺、笊蕎麦、笊饂飩、冷やし中華は、夏に向けて多くなりが…
鶏むね肉を割いたものを、白菜や塩昆布と一緒に和えて、副菜にして。 玉子焼きを巻いて。 冷凍のブロッコリーを入れて。 豚バラ肉は、昨日と同じで、焼いて焼肉のタレ…
キュウリとか錦糸卵とか、鶏むね肉とか。 スタンダードな添え物も良いのですが、たまには目先を変えて、素麺が飽きないように……。 今回は、刻み海苔をたっぷり添えて…
弁当といえば、こちらのほうが主流、ですかね。 片側にごはんを詰めて、もう片側におかずを詰める。 ▲ごはんはいつもの、炊き込みごはんです。 永谷園の、松茸の味 …
残り物とか作り置きとかがあると、弁当には便利ですよね。 冷凍の餃子を焼いて、大根と厚揚げの煮物、煮玉子、昆布、ミニトマトをおかずにしました。 ▲結構、贅沢。 …
中華料理の代表格のひとつとして、酢豚って結構中心的だったような気がするのですが。 最近、あんまり聞かないですよね。 確かにつくるのは大変ですけども。 中華料理…
気が向いたときだけ、つくり置きをつくるようにしています。 大概は夕食をつくるついで。 特に和食の副菜をつくるときには、弁当のことを考えるようになりました。 ▲…
みほが何やら、朝から週末から、大掛かりに台所で弁当づくりをしていたので、それなら、ということで、自分の昼食分と合わせて弁当も引き受けることにしました。 という…
楽しました。 冷凍炒飯と、焼くだけチルドの餃子、鍋に入れて卵を入れるだけでできる中華スープ、カット野菜のサラダで、何もしてない定食で晩ごはん。 ▲炒飯餃子定食…
モーリタニア産の蛸、といえば、日本が大量に買いあさっていたはず。 そのおかげで、タコ焼きを始めとするタコ料理、リーズナブルに食べられていたものを。 蛸が美味し…
暑い日でも、エアコンの中にいると、内臓が冷えやすい感じ、ありますよね。 お年頃も考慮して、冷たい食事ばかりでなく、温かいものもいただくことにしまして。 リーズ…
冷蔵庫に緑がなく。買いに行くのも厄介なので。 野菜のない朝食になりました。 ▲ピーナッツバターサンド、スクランブルエッグ、ウインナー。 あとブラックコーヒー。…
炊きものいろいろで、和食ごはんにしました。 豆腐の煮物、大根と厚揚げの煮物、野菜の炒め煮で、カンパイです。 ▲豆腐の煮物は、豆腐、椎茸、春菊。 煮物は木綿…
昨日は都知事選、でしたね。選挙は一度も投票を放棄したことはありませんが、投じた方が当選されることは、割と少ない方ですかね……残念。それはさておき。投票へ行った…
冷ごはんは雑炊にするのが、一番労力がない、というのが持論です。 炒飯にするなら、電子レンジで一度温めないと、なかなか解れてくれないし。 そのひと手間が面倒なの…
大きいステーキ肉が手に入りましたので、スキレットで焼くことにしました。 やっぱりステーキは赤身肉。肉らしさがあって、食べ応えが良いです。 そういえば、いつのま…
スパゲッティは、最近専ら電子レンジなので、たっぷり湯を沸かす必要がなくなり、夏場でも気楽です。 牛乳、卵、塩、黒胡椒、粉チーズを合わせて溶いて。 こってり食べ…
カンタンで美味しくて、ボリュームがあって、リーズナブル。 戦後の昭和を代表する、定番レシピではありますが。 想えば最近、あんまりつくっていない気がするな~、と…
赤身のマグロが安くなっていたので、ワサビ醤油で漬けこんで、丼に乗せました。 色味に炒り玉子を乗せて……ちょっと風変わりな気もしますが、良しとしてください。 刻…
鶏ガラだけでなく、いろいろな旨味がたっぷり入っている鍋の残り汁は、活用しないと損、ですよね。 〆は翌日、の、我が家なので、今回は素麺と合わせて、鶏にゅう麺にし…
鶏ガラスープの素で、スープをつくりまして。 ネギやらキャベツやら、野菜をたっぷり入れまして。 あとは冷凍水餃子を投入するだけ、という鍋。 ▲手抜きも手抜き、で…
一人分でリーズナブルに売られている刺身のセットを、二人分購入してまいりまして。 それで一杯、いただきましたよ。 ▲エビやら鯛やらマグロやら、ツマまで美味しいの…
残り物処理、と思っていたら、思いのほか豪華になった朝食。 白米に、油揚げとワカメの味噌汁、カボチャの煮物、玉子焼き、カブとキュウリの漬物。 そして鶏手羽元の煮…
ホットドッグ、朝ごはんにいただいたばかりですが、連日の朝食ホットドッグ。 パンをトーストして、焼いたウインナーを挟んで。 パセリが残っていたので、たっぷり入れ…