花菖蒲歌舞伎座團菊祭を観て菊を二種入れました今日の花*明日の花良かったらぜひご覧ください花菖蒲と菊の花
花壇や自宅の鉢バラとクリロ、ランを育てるのが楽しみで健康維持になっています。
季節の花を育てる喜びを感じながら 日常をブログにして楽しみたい。
花菖蒲歌舞伎座團菊祭を観て菊を二種入れました今日の花*明日の花良かったらぜひご覧ください花菖蒲と菊の花
ヒーリングアイズフォーユーダブルデライトブルーフォーユー真夜街の中も淡い黄色や青やピンクなど花いろの服を着ている人が増えましたね私もベーシックなベージュや黒だけでなく水色を着て出かけるのが楽しみ😊友人と会う時は明るい色を着て気分を上げてお互いにヘアスタイルか服アクセサリーなど褒め合う、、^_^大事ですねLOVEファッション–私を着がえるときオペラシティアートギャラリー見てきました若い人たちの服装自由で様々です個性的なデザインの服は着こなすことよりも自分を解放して楽しんでいるのかなと好意的に受け止めてます色は心を動かしたりしますね!香りはもっと気持ちを変えるので自分でもハーブやアロマやなど香りを暮らしに取り入れて癒されていますバラは香りも備えていて容姿も圧倒的な存在感やはり花の女王でしょうか...バラとLOVEファッション
新宿区下落合東長谷寺薬王院分院の牡丹が見頃ですはてなブログにお花の写真をアップしてるので続きをどうぞご覧くださいPCからの写真の編集にバタバタで取り込み→編集→トリミング→ドラッグ&ドロップ…楽しみながらやっていきます^_^今日いち-2025年4月22日
blog引越し作業の画像の移行の状況です元々更新の少ないblogでしたが移行にもまだ時間がかかるようで時々更新します♪はてなブログの使い方に少しづつ慣れてきたのでこちらもどうぞ楽しいです😃https://htenatan-miharu.hatenablog.com/分からないことがあったら教えてくれたりできたことをお知らせしたり脳の活性化も進みます♪と同時に眼の老化も進めるかもしれないですね遠くを見ながらゆっくりと早くを歩いてそれを繰り返したり花壇の草刈りなど土と戯れるのがいいですねいつも寄り道有難うございますおやすみなさい🌙画像移行中
blogの引越しで座ってばかりでは身体が鈍るので部屋中の窓拭きしました肩甲骨が動きます^^Hatenablogのリンクです良かったらまた寄り道して下さいね↓今日の花*明日の花今日いち-2025年4月20日
クンシランが咲き出したので花瓶へ入れ株分けしましたオレンジ色からパワーもらいますね動作遅いWindows10のPC何とかHatenaにインポート終え今は画像を移行中まだ時間がかかりそうです😅今日いち-2025年4月20日
ミニ胡蝶蘭が満開になりました♪葉焼けしても毎年咲いてくれ育てやすいランですねblogはPCでインポート中です新しい所に行っても相変わらずのペースで見に行くのを楽しみたいと思ってます^_^今日いち-2025年4月19日
介護の本当のつらさはblogに残さないで胸の中だけど他のblogからその方と同じ想いを共有してホッと気持ちが楽になること多々ありました今日の一枚はお稽古花楽しくおしゃべりしながら生けてます^_^今日いち-2025年4月17日
青信号が半分点滅していたら渡らない駅の階段で発車のアナウンスが流れたら一本待つ頑張り過ぎずにひとり足指ジャンケン^_^転ばぬ先の杖今日の一枚は胡蝶蘭!ようやく支柱に絡んでくれました!今日いち-2025年4月16日
自分のblogは潮時かな、、と思う反面暮らしの一部にもなりました。繋がりがなくなるのはさみしいですね藤の花が強風のなか揺れて上のつぼみから咲き出し簪のようでした良い香りがしてます^_^今日いち-2025年4月15日
一斉に咲き出したハナミズキ昨日の冬のような冷たい雨から今日はまた20℃花が目覚め色鮮やかですツツジも一斉に満開!色絵の具のパレットみたいに鮮やかだ♪ブログのサービス終了・・・今知りました。。引越し・・今日は414良いよの日エイプリルフールじゃないけど残念ね仕方ないことだけど。。。残念。。眩しい!
西武池袋線・大江戸線豊島園駅から歩いて3分のところにあり入園無料の憩いの場所ですかつての鉄道大臣江木翼邸茶室イロハモミジスミレシャガヤマブキ乙女椿昨日は時折りひらひらと花吹雪の舞いだして儚くもしっとり美しい、、ヒカゲツツジ高低差を利用したお庭には四季のお花池や茶室舞踊茶華道やヨガに使える和室あり。ヒトリシズカフッキソウお花見やお月見紅葉の鑑賞会音楽会やお茶会などイベントもあり。。管理はアゴラ造園休憩できる椅子やトイレもありゆっくりとくつろげる場所はいいですね!お昼ご飯の桜蕎麦蕗のとうと菜の花の天麩羅お稲荷さんでチャージ完了☑️今日も穏やかな日です午後もいい日でありますよう。。癒しの向山庭園
いけはな協会展3/12-17新宿高島屋1週間前くらいになると当日どんな花材が届くか何でまた申し込んでしまったのか、、などとドキドキします龍生派小原流家元デパート開店後来場者がどっと入るため朝のお手入れ後は静かに鑑賞できる唯一の時間そこでの出会いや人の花を見て感じる刺激が自分を成長させるのかもしれません草月流家元生け込み時は花器やバケツ持参してシートで養生し2時間で一斉にその場の狭い中で生けてます今回も2m近い枝の束と対面し束を解いてノコで切り留め何とか時間内に退出しました膝や腰を庇うのも忘れ身体もよく動きます変なアドレナリンが出ているようですね最後は短時間で怒涛の片付けで荷物持って裏の大型エレベーター降り帰りました。優雅にみえるけどかなりの体力勝負達成感はありますが、、😄次はやるのはどうか...春の花展
大混雑の羽田空港内はいつもきれいですね旅立つ人の見送りのほかにもここは広い空や飛行機だけ見てもずっと居られる遊べる場所友人を見送りがてらのんびりと過ごして京急から地下鉄へ大門でどっと降りるので席に座れてようやく持ってた水をひとくち飲みました、、昨日都内は25℃あり私は予報通りの綿シャツ1枚地下鉄車内は冷房が入っていてわぁ涼しいと乗ってくる人たちからも聞かれましたあついわ、アツイ、、の声が右側の優先席から、、。上着を持ちつつもシャツやカーデガンを着ていて。。でもそれがこの時期の普通の装いですね途中新宿でのコーヒータイムプラスチックの軽いマイカップはいつもカラにして持ち歩いてトイレでうがいしたりお水買ってから入れておくのに使います桜は満開ネットニュースで後場の株価チェック、、追加関税25%トランプ発言や権利落...桜満開!
雪柳チューリップストックアレカヤシようやく春の花の取り合わせがきました明日も25℃昼間は半袖でもいいくらいで桜が一気に満開に近くなってました。今日いち-2025年3月28日
何とも美しいです。。最後の最後まで・・美しい疲れ果て・・やり切ったのです。。。よくここまで咲いてくれましたがんばった・・・・ありがとう。。椿へ・・
今年も4月始まりの手帳を買ってまだ硬い紙の質感をめくりながら新しい手帳の香りも楽しんでいた、、そんな矢先の昨日の雪です予約した病院に行くため窓開けて様子見ながらさぁ行くぞーっと出かけました雪は回りながら前からも吹いてくるので傘を支えながら足元気をつけて歩くのがやっとやっとです💦地下鉄車内も雪を乗せたリュックの学生さんや骨が曲がったビニール傘の男性も雪だらけです皆雪には慣れていないお笑いください😆地下鉄サリン事件から30年とネットニュースを見てハッとしました数年前まで東京メトロの献花台のある駅に献花と記帳していたがそれも忘れている風化してはならないと思っていたのに、、情けないです検査の結果数値は範囲内でホッとしましたよもう一回と言われるとテンション下がりますねその後病院内のカ...4月始まり手帳と朝の雪
花器のある風景見てきました場所は六本木一丁目駅泉屋博古館住友コレクションから花器と絵画が紹介されています六本木一丁目駅北改札からエスカレーターをどんどんと上がって行くと重厚な建物が見えます泉屋博古館せんおくはくこかんとはなかなか読めないですね泉屋は住友家の屋号でクッキーのいずみやとは無関係だそうです花器の歴史は室町時代中国からの輸入ではじまり茶の湯の世界の演出として重宝されました。金属製から陶磁器や竹など様々な素材で花器が作られ日本独自の美意識が誕生します。寸胴から陶磁器の口が小さい花器陶器に柄を描かれた花器や舟形の釣花用も時代の流れで変わりいくのも分かりました。最終日の雨の中ゆっくりと静かな時間でした。じつはその前までサントリーホールでの第九の演奏の感動の中にいましたからなおのことだと思います。青山学院...泉屋博古館東京とサントリーホール
蕾が可愛くてこちらに目がいきました花いろも赤黄色ピンク白ブルー茎から広がる花が円を描く様に咲き1本の茎から分かれて何輪も花がついていて華やかなお花ですね茎から2輪切って小瓶に入れまだあと4輪も付いてます長い茎を水切りしてガラスの花瓶にデンファレと入れましたこちらはスーパーの切花コーナー1本200円隣にデンファレ2本足しても400円でとても良い状態生産者さんに感謝します和名は百合水仙大阪場所が始まりましたね琴風の口調温かみのある解説が一番好きです千秋楽の頃には桜の開花宣言が聞かれる頃でしょうかお花見時期は日差しが強くて花粉も多く眼がゴロゴロしんどい時期はまだ続きそうです花粉症の皆さまお互い用心致しましょう。アリストロメリア
胡蝶蘭の花芽やっと出てきた所ですこんなに小さな花芽です白い花になるのが3鉢いつもよりも遅いので探しながら水やりしてようやく発見!うれしいですね・・見えてきましたヨミニコチョウランのピンク色は5鉢とも蕾が上がって咲いてきてます順調!えらいえらいぞ!かわいい^^左はユーフォルビア夏場に居た場所は軒下のないところで部屋の中において水管理もよくない肥料もあまりやらないのでそのせいでしょうゆっくり待ちましょう♪吉徳大光7段飾り施設内に飾ってある雛人形🎎前は並んで撮影会でした都内は霙や雨で寒さも増して乾いた地面や木々が色を変えてて気温は昨日の20℃から一気に1℃冷えてますね夜は混ぜるだけのちらし寿司がお目見えです清酒も少しだけね春の陽気になるまでもう少し・・・ゆったりとした気持ちで待ちましょう胡蝶蘭と雛人形
宮脇綾子の芸術見た、切った、貼った東京ステーションギャラリー1.25sat.-3.16sun.日常の目にしている野菜や魚花をよく観察して断面をさらし構造を確かめることから製作するとのことで材料を選び色彩やデザインなど考慮しつつ優しさや愛情を感じる作品の数々です入館券デジタルチケットを購入してあり中でチケット買う手間がなくスムーズに入りましたファイルカードバックマグネット布巾などグッズも色々ありました和楽の付録カレンダーにもあったTシャツ購入風呂敷リスト私はお花のモチーフを主に探し作品リストに印をつけて材料を見ては驚いていましたかぶの花まんじゅしゃげふきのとうの花紫花菜あやめひなげしアネモネ前日に日曜美術館でTV放送されていましたので外には行列ですがすぐ入れました綾子さんはかなりたくさんの布や紐をとってあり...宮脇綾子の芸術と台湾蘭花姿-東京展
おかめ桜土佐水木スイートピー春の花材ばかり買いました葉は赤ドラセナを少しもうすぐ嬉しい春ですオカメザクラ小さな花濃いピンク色トサミズキ日向ミズキよりも大きくヤクが紅いです枝物が出てきましたが蕾のものはまだ高い、、でも1週間以上楽しめますね**************昨年夏に2人とも足腰動けて元気なうちにと壁や床の全面リフォームのため40年ぶりに引越しました息子たちの思い出の品小中高大のアルバム本棚箪笥の中身の断捨離もしました使った箱は約60箱くらい老夫婦向けの運送会社のシニアプランやシニアパックは各社充実してましたネットからの手続きで担当の見積もりからダンボールの手配と当日までの準備をめんどみてくれます貴重品や自分で梱包したいものは私たち持ち込みあとは運んでもらいました仕事の息子や娘夫婦を呼ばない自分達の...春の花と引越し
寒いから空いてると思い新宿御苑へいきました年間パスポートはもういらない65歳超えたら入園料250円です前は年パス持ってても元取れないでも出たついでに寄りたいという気持ちで更新しており持ち歩いていましたいつ来ても新宿三丁目駅から近いのにこの広さは癒しです寒さと強風に負けて温室へと向かってます中はその通り温かくて花も咲きパラダイスドームで、開催中の世界ラン展もみたいけど人混みよりは緑の中へと避難したいと思いここへと👇すっかりパワーアップ元気になりまた外に出て御苑内のスタバへ並んでるところしか見たことないけど今日は並んでない。この日は平日のお昼店内見るとタイミングよく席が空いてBestviewpointのソファ席窓ガラスの目の前はこの景色です♡まずない事ですね!温めてもらったパンと本日のコーヒー...新宿御苑
今年の初詣は高田馬場下の穴八幡宮一陽来復に何とか間に合いお守りを西南西に向いた場所に貼り付けることができました春の花を探しながらゆっくりゆっくり参りましょう♪今日いち-2025年2月5日
花やさんで見つけたチューリップの黄いろ2本松や千両もいれました春の喜びいっぱい受けとることができます♪元日はニューイヤーコンサートを聴きながらお正月花をプリントして年賀状を作りました大晦日もN響の第九に聴き入り紅白を録画してコーヒー淹れて書いてます最近の出演のグループ男性は色白のきれいな肌でお化粧も上手でございます女性の際どい衣装など同じよう、、興味薄れます、、、楽しみなのはTVで見れない米津さんやB'zのステージMrs.グリーンアップルですがこの日また夫の痰がらみの咳がぶり返して早めに就寝ですお花の年賀はがきは花関係の所と毎年楽しみ、、と書いて下さる花好きの方に…年々印刷になりつつありますが表書住所は手書きし裏書きも一言書いて送ります辞退ハガキも3割、、今後はSNSで、。あり節目の歳など諸事情でと様々あ...お正月三が日
明けましておめでとうございます。若松千両赤芽柳菊ディバットマム小菊日常の笑い話や時には切ない想いを打ち明け涙してともに悲しみ労り合いました根引松千両菊赤芽柳花に触れながら人の心にふれあい癒しとチカラを与えられてますねますます人との関わりを大切に思う気持ちが増していますどうぞ本年も宜しくお願い申し上げます。謹賀新年
お正月花の稽古が始まっていますお花やさんから材料の値段交渉がありました昨年より1杯が300円アップでした松や千両菊も値上がりしガソリンも上がっているのでそれでお願いしますと言いました届けてくれるだけでも助かります家族経営で高齢の旦那さんが朝から夜遅くまで、お店と、配達、仕入れもされていますいけばなの資格も、お持ちなので花材の、取り合わせもお任せです。こうして今年も皆で松に触れることができるのですから、、。その後夫は夜中の咳も取れ停止期間も、終わり仕事復帰しました。やはりワクチンとインフルエンザ特効薬を飲んでいると回復が早いようです咳こんでましたが食欲もあり日中は普段通りに生活できてお風呂も普通通りでした。回復がいいのは日頃の行いがいいから、、とかインフルとコロナもワクチンやったからとか、、体と頭も鍛えてい...お花とインフルエンザ
先週私の誕生日の日に忘年会続いていた夫が体調崩して発熱。病院探しに奔走するものの断られ家で抗原検査してみたら2回目でインフルエンザ陽性がわかりました。風邪外来予約してやっと治りつつあります今日いち-2024年12月25日
今年はトリフォニーホール三階席から佐渡裕さん指揮新日本フィルオーケストラの第九を鑑賞しましたオーケストラが入る前に佐渡さんが現れ世界中に起きた争い事や自然破壊などについて触れました。共にこの時を過ごす客席の皆様の一年も色々なことがありここに偶然集っていること隣り合った人の幸福を願うことでもいずれは平和のきっかけになるやもしれないそんなお話だったと思います第四楽章に入るまで自分に今年起きたことが巡ってきたりもっと前の出来事までも波が打ち寄せるようにざわざわと蘇ってきました合唱が始まるとマスク越しに小声で歌いラストスパート最後の瞬間感極まりました隣にいた男性がひときわ大きな拍手でブラボーと発したとたん顔をハンカチで覆いこちらも涙が溢れてしまいました。超満員の客席から拍手が鳴り止まずに何回も歓声に応えてソリスト...第九
メサイア奏でる大学の教会荘厳な雰囲気の中に浸ります大切なイベント小田さんの今年のクリスマスの約束は3年ぶりで12/24放送です11月11日から観覧募集があり一度は行きたいと毎年探しては出してるけと今年は応募数20万枚もあったそうです!当選の場合だけメールが来ますが辞退が出る二次もハズレました収録は小田さんの地元横浜のKTZeppYokohamaで12/3でした出演:小田和正ゲスト:熊木杏里、JUJU、根本要(STARDUSTREVUE)、松たか子、水野良樹(いきものがかり、矢井田瞳、和田唱(TRICERATOPS)さみしいですがこれが最後になるそうで映像を残す準備して楽しみにその日を待ちたいなと思ってますあとは世界中の平和を願うばかりですねもうじきクリスマス
先月の結婚記念日に昔住んでいた場所を見に行こうと五反田から池上まで東急池上線沿線を乗り降りしながら懐かしい場所を探しに出かけ一日中歩いてきました変わらない、、商店街や池上本門寺や洗足池も毎日よくさんぽしました。この日の暑さや歳のせいもあり坂道がこんなに多くて何回もヒイヒイいいながらで写真を撮るのも忘れて歩いてましたが子育て中の若い頃はへっちゃらでした自転車で坂道を下りるのが爽快、、、おかしい^^気持ちは変わらないのに。喫茶店もいくつかまだありました懐かしい場所です若い頃からコーヒーが好きでこのお店のカップも毎回楽しみでした時の流れにゆるやかに流れていく日々、、心に灯る記憶は何故だかいい事ばかりですねもうひとつ旅の記憶は新婚旅行かつては式が終わるとそのまま式場から新婚旅行というのがほとんどでしたが私達はひと...記憶の旅
枝物はフェイジョアお花は鉄砲百合孔雀菊カーネーション定番のガーベラという取り合わせです日中は暖かで銀杏並木もまだ黄緑色陽当たりの良い場所は黄葉になり金色に光りキラキラしてる平和ですねうっとり見上げてます石蕗の存在感にはいつも感服!明日から気温の急降下、、気をつけて参りましょう。急ぎ足の秋
久々の稽古に秋らしい花材がきましたソケイ吾亦紅孔雀草ガーベラ梅もどきソケイスプレー菊小菊夏から施設の母の容態に変化がみえてきてゆっくり気力が落ちて病院のケア棟に。面会もグッと減りました、、、それは自然の摂理と受け入れ心も理解していますが9月中花サークルも休みにしたのでブログの間隔が空きましたいつもこんな風に始まり急にまた空いてしまいますが寒暖差にもかかわらず身体はへこたれずに過ごしてます頂きものの美術館のチケット写真サークルにもまた参加、、、東フィルの定演に足が向かうとコンサートの20分休憩時に酸味のあるコーヒーを頼んで味わう贅沢、。帰りにマロンケーキ…雑貨屋で薄茶色のアイブロウをすうっとさしてみたら小さい秋見つけた気分、、、^^髪も明るめのブラウンに染めました新国立劇場正面入り口迎え花竹を組んだ上に割竹...秋を探してる
軽井沢大賀ホールのコンサートの後宿泊先で余韻に浸れたらと、。いつかこんな時間を持ちたいと思ってました大賀ホール外観五角形サラウンド型のホール2005年4月29日、ソニー株式会社名誉会長大賀典雄氏の寄贈により開館した軽井沢町初のコンサートホールです。形状は、大賀氏の提唱する理想的音響を具現化した五角形サラウンド型。高原リゾートにふさわしく随所に木素材を使用しています。また、高いレベルの設計・施工技術により世界でも最高水準の音場空間を実現しています。矢ケ崎公園泊まりはホテルの和モダンタイプでキッチン付き滞在型9月に入り安くなりましたが1泊2食@25000×2は私には贅沢な金額ですまずはタリアセンへ野の花美術館湖畔のカフェ旧軽銀座観光会館旧軽を散策中・・皮やさんビストロ三笠通り教会見慣れた景色や新しい景色を見て...夏の思い出
軽井沢タリアセン湖畔に広がる文化とミュージアム塩沢湖を散策しながら小さな山荘移築された美術館を観てきました。自然の中空気が吸いやすい…今日いち-2024年9月5日
パンパスグラスユキヤナギスカシユリナデシコ父や母に会いにいくと何時も寝てたけど話は聞こえていて返事が時々返ってきました思い出話や独り言の時もありますだんだん似てきたわ^^今日いち-2024年9月2日
元気な花にパワーもらいながら足元の草抜きですひっくり返ったセミを埋めながらカマを持ちただひたすら根を切り土を撫でている見上げれば花たちに癒されます先週法要があり親族皆集まりました孫も合宿や塾で夏休みも忙しい・・息子の方が休みが多いようでその後槍ヶ岳登頂の画像がきました好きな事に打ち込むのはとても嬉しいけど偉大な山の懐に抱かれて解けてしまわないかいつも心配です毎日雷雨にこの暑さですね…ブログもやすみやすみですがムリなく楽しめたらいいかなとこそこそ続けてます^-^ゴンフレナラブ.ラブ.ラブいつも寄り道ありがとうございます夏バテしないようエアコンにも気を付けどうぞご自愛のほどお祈り申し上げます。夏の花より
日常にあるものを別の物に見立てたアートを2011年から毎日、Instagramで発表し続けているミニチュア写真家・見立て作家、田中達也さんの展覧会を観てきました正面ウィンドウも飾ってました7つのゾーンに別れていますが面白いもの特に好きな物だけをアップですタイトルにも笑いが出てしまいそう・・どうしたらこんな発想が出るのかなぁと思いつつ基盤飛行場の見立てですがこれ好きです写真スポット大人気ですこれも子供たちがじっと見ていて写真をたくさん撮っていました夏休みの工作に見立てをする子が多いそうです角度を変えて見ることができるのが嬉しい!9月のカレンダーに出てきます次回の横浜の展示の際は「全て新しいものです」と言ってました!これも写真スポットがあり若い子から写メを頼まれました・・上からとこちらは正面です銀座線の中で1...見立てのくみたて
アーティチョークキク科チヨウセンアザミ属地中海原産花言葉は「警告」そして「傷つく心」蕾を付けていましたが切り花で届いたのでこれ以上咲かないと思いますお稽古花材できたのも今回が初めてです枝分かれし頭の部分がかなり重いのと茎が固く締まっているので剣山に止めるのも力が入ります他にキノブランヒマワリハラン公園の花壇の花は次々開花していましたが切花の蕾は咲かないとお花やさんが言ってました棘の様なガクをじっくりと観察して他の花と生けたり写真展の為に撮りたいです他にヒマワリスターチスモンステラ黄色にブルーが映えました!今日も暑かったですね夫が夜中悪い夢でも見たようで朝方何回もうなされていました3つくらい嫌な夢をみたそうで起きてからその話をしていました私は同じころ夢の中に2年半前に亡くなった父が初めて出て静かな笑みを浮か...アーティチョークと今朝の夢
今月の花は枝物がさんキライウンリュウヤナギ花は百合小菊撫子この時期の切り花を長く楽しむためには花を入れる器をよく洗って花鋏もよく切れるものを使用したほうが枝も花も心地よいのできっと返してくれますいけた後は毎日水替え水切り花瓶を洗いぬめりをとってあげるそのちょっとだけ手間ですがイキイキ気持ちいいのですだんだんと小さくなるので涼しい場所に置いてあらゆる角度から眺めましよう最後花が朽ち終えたら新聞紙に包んで処分します蕾のままがいいけど満開になり花びらが落ちていって朽ちる姿まで待つとしべだけになり枯れる花もやり切った思いで終えてるのでしょうからね見届けるのです息子から赤岳山頂からの画像がLINEに届きました♪仕事と趣味とのバランスが私たちの頃と違いかなり充実してるのが何だか嬉しい☺️足元に咲く山の花が好きなのも私...初夏の花山の花
貝の誓い田中達也さんミニチュア写真家、みたて作家今週をめくる時あまりに美しいのでわぁと声を出してしまいましたおかしなオーケストラ大晦日から新年をまたぐこの週のバームクーヘンを見て今年のリビングのカレンダーはコレだと購入タイトルもあり小さな絵画のようで見立てを楽しみつつ飾っています週めくりを使っているのは1日が早いので1週間を丁寧に見ていたら違うかしらと考えたからです気遣いたら終わっていたという日々もありですが日めくりを忘れる私にちょうど良い流れで送っていますランはまた鉢替えしたので切り花で愛でましたとてもいい咲き具合今朝から鉢から抜いて根洗いし新しい水苔を巻きおわりましたやり出したら早いので途中撮ってないのですが^o^好きな作業です。晴れたのでやることが色々考えつきますが忘れがちな水分補給のため1リットル...今週のカレンダー〜ランの鉢替え
明治座中村雅俊芸能生活50周年記念公演観てきました直前にチケットぴあのリセールで取ったので席は三階一列目かなり遠いのですが前は人がいないので気になりません母とよく来た久しぶりの明治座は休憩中のお土産物屋さんをめぐるのも懐かしい思い出です◆中村雅俊芸能生活50周年記念公演〈第1部〉どこへ時が流れても〜俺たちのジュークボックス〜カフェを舞台に東日本大震災で被害を受けた人々との人間模様のお話しでした。久本雅美田中美佐子コロッケ小川菜摘中村本人他お芝居と昭和歌謡の音楽劇2部はLIVEでヒット曲を10曲くらい歌いました。われら青春でデビューした頃こんな先生がいたらと高校生の私の憧れでギターを始めたり「ふれあい」や「俺たちの旅」を練習したりドラマの撮影地の井の頭公園へ学校帰りに寄り道したものです辛子色のアルバムという...明治座中村雅俊さん〜タイサンボク
サンゴジュスイカズラ科ガマズミ属秋には赤い実がお花と同じ円錐状ぶら下がっていますすぐにムクドリやヒヨドリの餌食ですね甘い香りは公園の奥から湿った空気によっても開花を知らせてくれます下の方の蕾を見つけておいたタイサンボクを撮り逃してしまいました・・・タチアオイまたも雨は降りだし・・・建物の中へ幸い大雨の時間はエキナカに入って夕飯の買い物中で・紫陽花を撮りながらの帰り道・・・・また晴れました肩に食い込むエコバックの荷物を右にしたり左にとかけ替えながら・・自然はすごい~品種改良もお見事!きれいなガクや色合いに癒されましたやっぱり白がいい、青がいいと心が変わるように生きることは変わること。明日も変わろう!降ったりやんだり・・撮ったり
カラー「ザズー」母の日の残りのセール品¥700********胃カメラは最後にやった10年前の印象が最悪でした有名な大学病院から独立開院し消化器科の専門医ですが皮膚科や整形外科もあり絶えず患者が溢れているクリニック。鼻からできるのは楽になったと感じたのですが検査はパーテーションの裏では別の処置をしていて目まぐるしくざわついてました鼻の麻酔だけでベッドに横になっていても先生がなかなか来なかったのです寒かったり緊張やら不安でしたし、先生は右鼻から左と数回もやられて喉にしようかとも言い出して困惑しました。何より近い為毎回こんな状態で皆さん我慢して検査受けています。良性のポリープでもガン化することもあるから毎年受けるよう言われますがわたしはもうこれでは行きたくないと足が向かずにずっと避けていました。半年前に花仲間...内視鏡〜かかりつけ医
花の水替えも頻繁になる程急に暑くなりましたね今回の花は爽やかな色合いですウツギスノーボールバラガーベラウツギもスノーボールも水揚げが悪いので茎を潰してから入れると多少はもちますね先日は娘と平日ランチでした私が早めに行き席取りして昼休みに待ち合わせして会いました。部署の配置替えもあり忙しくてなかなか会えないのですパスタランチはポルチーニが入って独特の味と香りでしたサラダバイキングと飲み物がついて美味しかった。ひとりの時はカフェのパスタランチが多いので家で食べるものと大体同じ味ですから^^たまに変わったものが食べたいですね胃カメラが終わったら鰻を食べに行くつもりです。そういうご褒美を考えておかないとなかなかあと伸ばしにしです、、、コロナで間隔が空きすぎてしまいいやいよ予約したのです😅明日も水分...初夏の花とランチ
母の日のカーネーションいつも有難うの気持ちを伝える花ですね恥ずかしくて言えないありがとうのひと言だけど声にしてもらうと何倍も威力がありますね口の広い花器このガラス瓶は直径14センチ大きな花束💐ならいいのですが花数本を入れるときはぐるぐるしてしまいますからワイヤーを入れておきます縦まき、横巻き二つ入れると止まりがいいのでおすすめです100均のアルミワイヤーなら太めのものが止めやすいですお花と家にある観葉植物庭の緑の枝を切って入れると良いです紫陽花やアオキ、ドウダンツツジなど花の向きをこちらにしながらカーネーションに高低差をつけてワイヤーの間を探りながらゆっくり1本ずついれていきますその後に緑のビバーナムとドラセナを入れましたいつも楽しいひとときを有難うございます♪カーネーション
巣鴨駅降りてすぐ目の前にある巣鴨地蔵通り商店街はいつも賑やかでおばあちゃんはじめ万人が楽しめる場所ですどこまでも続く商店は800M加盟しているお店は150店他にも露天商が立ち並んでいます気取らず楽しめるお店ばかり続いて和みますよ毎月41424の日は縁日さらに様々な露店が出るので大賑わい歩くのも大変な時もあります駅前にアパホテルができていたり商店も若い人を取り込もうと入れ替わりも感じました真言宗豊山派のお寺真性寺江戸六地蔵参りでの三番目が鎮座しています境内には芭蕉の句碑もあり歴史を今に伝えています高岩寺とげぬき地蔵お線香を入れて煙を身体の弱い所にあててから本堂にお参りしますお御影さまをいただきましたお寺に花やお線香を手向けに行くのはこころの癒しです商店街ではお店での一期一会の出会いもあり隣り合った人とも年齢...巣鴨歩き
新緑の新宿中央公園日に日に緑が濃くなってきましたベンチには大勢の外国の人リモートワークの人私のような公園巡りの人々など思い思いの楽しみ方で過ごしていました花や緑公園の近くにはニコンオリンパスのギャラリーもあり写真展を見に行きますハイアットリージェンシー東京20年前はこの辺りにダンボールやブルーシートの家を住まいにしているいわゆるホームレスたちの住処で近寄りがたい空気が漂っていた場所です今は森のコーヒーやスタバ清潔なトイレもあり景色が一新!ずいぶんと変わりましたそれより前は淀橋浄水場小田急デパートの屋上から水がキラキラ光っているのが見えたとか…今は小田急デパート本館は消えて東口方面が見えていますまた大きく変わりそうです隣接する熊野神社西新宿のビル群の喧騒を忘れますお神輿八咫烏ヤタガラスのおみくじは大吉今宵は...新宿中央公園の緑
この本自分で読んでも感動し熱くなりました「君のお金は誰のため」孫の入学祝いにと贈りました。野球づくめの彼にとって読む時間があるかは微妙だけどそばに置いてればいつかはページをめくるでしょう。ボスの話は深い意味がありました昨日よりも円安が進んでいますし電気やガスもまた上がり物価高は止まらないですねお金のことを考える授業も始まるとか、お金の謎や社会の仕組みを知るいい機会があったらと思っています。先週の雨続きで図書館や本屋さんにばかり通いました。今年の本屋大賞は「成瀬は天下を取りに行く」店頭でほとんど見てしまい買うかどうかは迷いましたが成瀬の痛快さに負けてしまいました。先日終わったBSの「船を編む」はご覧になりましたか、、、令和版はコロナも含む内容でした前回もじわじわと引き込まれていきました今回の岸辺みどり役の池...本屋へ行こう!
ツツジが鮮やかです何方の桜も美しく儚く咲き誇り暫し魅入りましたオリエンタルリリーカーネーションガーベラドラセナ稽古は花だけの材料でした桜蕎麦蕗の薹の天ぷらお腹も心も満たされますね今月をまとめてブログにしてます母の変化は大波小波、、毎日見ている訳でないのですがそれを受け止めることや見守っていくことだけは柔軟に対応し笑顔で安らぎの日々でいられるようにと…会いたいけど会うのもつらいいつも別れる覚悟を持ちながらなのです。飛び飛びなる記憶母の溜め息春霞慰霊堂と桜蕎麦
向山庭園にて待ちに待った春の喜びを感じていますお茶室ドウダンフッキソウスミレ何方の桜の景色も美しいですね気温差にもお互い用心致しつつ参りましょう!春の喜び
木苺雪柳マムスプレー菊伸びやかな木苺の枝の流れとピンク色の雪柳がいいですねスプレー菊は日持ちが良いので取り分けて小さく生けて仏前にいつも置いています*************************今週は孫の卒業式があり翌日から春休みすぐに息子と一緒にやってきました。のぞみの子供料金で乗れるのは今月限りだからというけど165センチでニキビも声変わりもしていて身体は大人料金です^o^父のお墓参りに行き短い滞在ですが何かと気にかけてくれ孫も楽しみにきてくれるのが有難いですこの日寒さと強風で真冬の寒さ。翌朝地震もありましたが2人の好物を作ることが嬉しくて大量の肉じゃがとちらし寿司とお稲荷さん豚汁など前日から仕込んで張り切りました青柳のお土産娘夫婦も皆集まって遅くまでボードゲーム♟️疲れ果て川の字に布団を敷いて直...春のお花とラン〜春休み
椿(春曙紅)いけばな協会展昨日ようやく三次が終わりました大作家元席迎え花桜椿古流松藤会小原流龍生派小原流草月流大席より朝の手入れの後撮ってます桜や連翹こでまりに椿雪柳など春爛漫の会場ですね春の花展は明るく清々しい気持ちです最後まで見応えがあり会場に見に来てくださる方も多く盛大でした中席より電動工具の凄まじい騒音の中アシスタントなしでひとり頑張ります70近くなるときついから来年もまたやれるかしら…と毎年皆言っては生け込みに来ています^o^私も背中を追いかけて行きたいです花席に届いた花材があまりに大きく枝を選びどう生かすかを決めて切るまで狭いスペースでの短時間勝負です毎朝開店前までの間水や花の手入れします小席より一次から三次までの入れ替えで計350作品以上の作品があります他流派の花を見てお互いに隣り合った人た...春の花展
ジャノメエリカツツジ科エリカ属花は濃い釣り鐘の形で黒いおしべが目立ちます蛇の目に見えるからとその名がついたとか・・日差し中濃いピンク色がキュートでしたモーニング時間すぎたカフェへそろそろ空いたかな〜とアメリカンを飲みに入りましたまだ混んでいて奥の2人席が3席空いてて着席🪑すると左隣りに80代のマダムがサンドイッチ食べてました時々、、ソワソワして立ち上がり、またキョロキョロ…何方かとの待ち合わせのようです数分でおひとりがきて「〇〇さんは今日は来ないかしら」??そうなんですねこの辺りの席は朝のお散歩やお買い物の後の待ち合わせ場所各自合流地点なのですね。すぐさま席をずれて端っこにしました^o^マダムがニコリこちらをご覧あそばせながら「わたしねお散歩してからここでコーヒーを飲んだりおしゃべりしてるの^^80も過ぎ...蛇の目エリカ
山茱萸ミズキ科ミズキ属春黄金花の和名もあり葉より先に花が咲き明るい花いろですね稽古に届いた花材ですよく研いだ鋏でも数回切り込んでからでないと切れないほどしまっていますかわいい花がついた小枝まで大切に扱います他にスプレー菊鉄砲百合フェイジョア(葉)の取り合わせです縦の方もスッキリと生け横に広がる形も華やかさがありました午後から春一番季節が早足ですが身体も追いついていくのが大変ですね忘れ物も多く鍵やメガネ大切なスマホなど探し物が早く見つかりますよう^^都庁新宿中央公園の梅がかわいかったです♪午後も花粉に気をつけて参りましょう🪻サンシュュと梅~春一番
花屋さんで見かける可憐な紫色のお花リユーココリネカラベル紫レウココリネ属花器は花びらのように輪のような凹みがあるのでクワ蔓を絡ませてあります枝は桜今は啓翁桜高野槙ご近所の剪定木をいただきとっておいたもの来月の花展の下いけを考えながら蔓カゴ花器をだしてはしまい、、、選んではまた悩みぱなし😩かわいいお花を見ながら心癒していますお花も枝ものも…生け込み時に市場にちょうどよくあるとは限らないので、、、その頃に出ているお花や枝との一期一会を楽しめたら嬉しい限りなのにでもざわついてます…。リューココリネ
早稲田の馬場下にある穴八幡宮一陽来復御守り冬至大晦日節分の夜中から翌日に変わるときにその御守りを高い位置に貼ります1月下旬平日穏やかな陽気を選んで行きこの日は階段を上ると列が無くて驚きました拍子抜けするくらい・・・すぐに授けていただけました。我が家は節分の夜中から翌日に変わるときに夜中の12時を確かめながら筒状のお守りをその方角に向けて貼ります。。今年の恵方寅卯真東より少し北側ということはそちらの方角に御守りが向くように真西から少し南寄りの方角に貼るので間違えの無いよう心して準備をしています南側の胡蝶蘭は一つ一つと開花してきましたミディ胡蝶蘭は1月20日から咲き出してきました今年は蕾が多いです。。。新NISAで金融業も活気づいてきましたが景気は波がつきもの。。優待目的と会社を応援のために数銘柄投信も長期で...一陽来復とラン
新宿京王の有名駅弁大会2週目明日までですがネット予約したお弁当を取りに行きましたJR貨物コンテナ弁当京都の鳥メシ編中身をお皿に出して温めて食べましたコンテナの入れ物は洗って乾かし夫の趣味の工具🛠️入れか部品入れに・・山道具とHOゲージ模型やレールなどの部屋は和室とクロークだった場所でまだ増えていきます掃除で動かしたりするとケンカもありましたが、、すでに諦めました今でも学生の頃の仲間と熱中できることがあるのは幸せなことですね・・・今月は初いけ銀柳チューリップスイートピードラセナ竹花器柳菊マム葉牡丹大王松まだお正月の余韻が残る取り合わせですね子育て中に苦楽を共にした仲間たちに出会い今もお花を通して日々を豊かにしてくれてるから仲間の大切な気持ちが理解できますでも花器や道具は置き場所を考えて年々減...駅弁と初生け❀ナンキンハゼの実とスタバ福袋
エラチオールベゴニア(リーガスベゴニア)リビングに置いてると部屋が明るくなりますね昨年秋にスーパーで2鉢購入次から次に花の時期が長いのが良いですね以前は水やり過多で枯らした記憶ばかりなので水はけの良い土を混ぜて植え替えて乾かし目にしています胡蝶蘭は蕾がはっきりしてきました冬は乾くまでほっておいて月に数回ぐらいの水やりはひと晩おいた組み水で、、時々葉水茎に霧吹きです暖冬とはいえ風が冷たいです北陸の天候を考えると甘いものですね午前中に少額ですが郵貯から義援金を送金しました何かしたいと思っていても見ているだけではたまらないものです体育館が避難所なんて災害の多い先進国日本でまだ変えられないのか、とか、震度7が出たら即激甚災害ではないのかしらと、、、すぐに国の災害特別体制が動かないとと思ってしまいます。枝垂れ梅我が...ベゴニアとランと災害について
昨日は門前仲町駅の深川不動尊へ娘と出かけた帰りに立ち寄りましたまだ参拝の列があり参道は人がいっぱいですが露店が左右に続いていたので大丈夫なんと50年ぶりくらい、、父の実家があった頃によく車できた記憶が。。。。そんな記憶を呼び起こしながら待ち続けて30分後お参りができました成田山深川不動堂」は千葉県成田市にある「大本山成田山新勝寺」の東京別院諸願成就・厄難消除・交通安全・家内安全・商売繁盛にご利益があるとされています。不動堂で行われる護摩祈祷は煩悩を清らかな願いに昇華していただき、成就させる力をもつと言われています。TVで見たことがあり足腰のお守りセットなるものが目に入ります。力強いこの大きなわらじに結んでいくのかしら・・・調べてみました以下抜粋当堂では足腰の息災を願うお守りがございます。その中に「わらじ守...初詣おみくじ松の内
明けましておめでとうございます今年の干支は十二支の中でも唯一伝説上の生き物である霊獣の龍運気上昇開運招福そんな年になるといいですね根引松千両糸ぎく(誉ほまれ)赤芽柳水引お正月花はまず神聖な松の根を洗い松葉を拭いてから生けています松には神さまが宿ると言われるからなのです根引松千両菊(ディパットマム)赤芽柳水引年女の方は床の間に飾ってからお花と一緒の写真も撮りました若松葉牡丹の寄せ植え自然を敬う心人を思いやる気持ちを大切にそんな一年にしたいです今年もどうぞ宜しくお願い致します。新年のご挨拶
日中は12℃前後ですが日暮れとともに冷えてきた頃にお正月用の花が届きました松を洗い、茎や葉を取り下処理にお花やさんも忙しい時でお姉さんが配達でした29日31日を避けて27日28日、30日にお花を生けるのが一般的です花材は松に千両菊が2種糸菊松は根引松赤芽柳もマム明日生け込みなので朝からドキドキワクワクっ剣山や花器を洗い準備しています。新年に清々しいお正月花でまたお目にかかりたいと思います。今年もゆっくりペースで拙い文や写真のブログに応援下さりありがとうございました🙇♀️穏やかな年越しでありますようお祈り致します。今年の締めくくり〜明日の花
胡蝶蘭の花芽を誘引しました。長さ20センチ以上伸びてるのもありカーテンの開け閉めで倒されてしまいますこれが完成形思い立つとさっさとやってしまうため途中の写真があまりないのですが、、真っ直ぐの支柱はレースのカーテンに引っかかってしまうため昨年とっておいたカーブの支柱を用意しました陽の向く方へと伸びていくので置きっぱなしのものはぐねぐねと倒れながら咲いてしまいます短いものは先に伸ばして長く伸びてるものだけですが30センチになるとちゃんと止まります短い花芽はそのまま咲かせてますクリップは茎を傷めないように緩く止まるので安心してできました水苔を探りながら立ててます水やりして完成です開花まで日々期待感があっていいですね!孫の携帯にクリスマスプレゼント決まったかなと電話したら声がわりしていました😄びっ...胡蝶蘭の花芽とほんとの幸せ
KITTEの10thAnniversaryChristmas~想いを重ねるクリスマス~真っ白に輝く世界から音楽とシンクロして鮮やかな色彩に輝いて煌びやかに変化する世界を演出しています美しい光が降り注いで幻想的世界中の平和を祈っているかのようでした。***ここからご近所女子会***時間を忘れておしゃべりしてましたスタバにてバースデーチケットが着ていたのでたまには甘いドリンクです福袋もなんとネット申し込みになってから初めて抽選に当たりました来年届きます(*^^)vこんなささやかな喜びが嬉しいです皆さんにもきっと良いことありますように。。ささやかな喜び
小田急ホテルセンチュリーサザンタワーマインズタワー通勤通学に長年新宿駅を利用していても東西南北の変化に戸惑います西新宿から南新宿は小田急に続き京王百貨店の場所もいずれは、、2040年37階の高層ビルになりホテルも入るようです新南口のニューマンやバスタの工事中は改札出て地下鉄の出口下のレーンを見て歩かないと迷いました。17年後も好奇心に足腰がついて行くようであればぜひ見て歩きたいものです。59年記念京王百貨店にて偶然一万円の買い物レシートでいただきました。母と友の会の満期によくここで待ち合わせしてレストラン街でランチしたものです・・・ここから池袋の芸術劇場5階ギャラリー東京都茶花道連盟の花展です11/29-12/4赤い唐辛子が中央にありインパクトありますね割竹に着色してありました花器もきれいキングプロテアに...移りゆく新宿と池袋
日が暮れてまた日が昇って日々のスピードに追い付かないままもう師走です。。。急な冷え込みで木々の葉も色を変えてきましたね向山庭園お茶のお点前と生け花の展示先日はフルートとピアノの演奏もありました。豊島園からすぐですがここは落ち着く場所ですね花仲間にも芸術的な趣味を楽しんでいる方も多く油絵や俳画やお習字をされてる方の作品展もみせていただいて其々のその奥深さにも感動しましたね。。。皆さん70から80代お年なりに色々ありますが・・心の奥の力を発揮するとなんてすごい~すごいわ~。。。(笑)私など自分に甘くて人参ぶら下げながらでないと頑張れないもので・・情けない、、さぼりたくなりますやり終わった後の感動だけが楽しみですね黄葉もすすんできましたね朝早くボランティアの方々が葉を集めるブロアーバキュームで落ち葉を清掃してお...芸術の秋~冬到来、、
ケイトウツルソケイスーパーは勿論ファミマや対面で買いたい惣菜や野菜など小売店ですら代金はセルフレジばかりになりました大型スーパーはセール品もバーコードで変更してありジャガイモやニンジン一つも人を呼ばずに画面から個別のものを選んで会計できますおまけにバーコード決済がすすみ対面で話す機会が減りましたね私もレジゴーや○○ペイを使っていて長蛇に並ばずに買い物できる方を選んでしまいます。断然早いですねポイントで支払いたいときも両方を使いたいときでも自分でタッチして選んでお会計できて効率的です若い人はスマホショルダーだけで歩いていて小銭はもちろんお財布持たないのかな。。。給与も振り込みポチポチで物が届く時代ですからお札や小銭も出番が少ないのかもしれませんただ、、、なぜかお茶屋さんは現金支払います。。お茶を選んだり試し...セルフレジと秋の花と実・・
フォックスフェイスナス科ナス属お花別の名をツノナス狐ナスなど形がきつねに似ています右からフォックスフェイス約80センチ着色ミツマタ100センチ長いですねケイトウ赤ツルソケイオレンジの実がついていますアレンジで使ったスタンドに練習用に生けてみましたドライ着色ミツマタをスタンドの花入れにワイヤーで留めてここはしっかりと・・・。フォックスの茎を、落としにさして2箇所ワイヤーでミツマタの枝に留めて固定です。。ケイトウ3本入れ実を見せるようにソケイを脇に添えていますスタンドを移動して動かないことを確認します。美容院にも合いそうですが最近は置き場もなく小ぶりな花器に造花が多いですね・・なかなか機会がないのでたまにはお稽古もこんなことをやれたらと下いけしました。。フォックスフェイス
四季の香ローズガーデン“⾊彩のローズガーデン”と”⾹りのハーブガーデン”を改修し、2021年にリニューアルオープンとなりました。バラの時期でなくても四季のお花が見れますコンサートやマーケットグッズ販売などイベントもありました第一園芸のガーデナーが⼼を込めて⼿⼊れをしたお庭です写真は開園前の写真撮りの企画があり参加させて頂きゆっくり撮れました♪講習棟みどりに関する園芸相談や講習会、ワークショップ等を行っています。講習室・キッチン付き講習コーナーは有料にて貸出しを行っています。ハロウィンの仮装をした子供達が沢山訪れてママたちが汗だくでポーズを要求して写真を撮り合っていました!有難いくらいに平和です。ハロウィン仕様のローズガーデン
花壇の花が咲き華やいでいます昼間の気温が高い日が多いせいかもう11月になるという気がしないですね日本橋高島屋のいけばな展を見てきました。本館入り口7階会場にて和紙に墨竹の作品造形物が多いですレリーフガラスお花があるとホッとすると・・・(´艸`)最後には留める技が見せどころ・・・。ボクや枯れもの自作陶器花器や鉄器が多いです。。**前期より抜粋***昨日は第九の鑑賞に新宿文化センターへ東京フィル交響楽団新宿文化センター合唱団練習量も多くクオリティが高いとのこと。。団員は新宿区在住または在勤の合唱団ですが長い方が多いような・・・ベテランのお顔も目立ちました。知り合いにもいますが賛助にあちらこちらの第九に特別参加する方もいます。。崎陽軒聴きながらマスク越しに小さく歌い東フィルの演奏にも癒されてきました。。毎日CD...秋の花と花展
冷え込む前にランとカトレアなどは出窓の定位置におきました気温が急降下ですね日中は暑い薄手の長袖ものと上着で寝具も取りかえ、、やっと片付けました。外ではクリスマスローズの鉢が前列バラ鉢が左右に並びました。今月のお花はウンリュウヤナギバラスプレーカーネーションモンステラまだ暑さ残る時のお花で夏と秋が混在した花材です娘の花は着色雪柳竜胆栗千日紅チースこちらの方が花材が多くきますので生け替えもできていいのですがとても仕事忙しくてあまり熱が入りません、、一杯生けて終わりです。。お花は好きなようでお稽古は大学時代から月に一度続いていて結婚後もベランダ園芸もしていたり、、部屋のモンステラやヤシも育っていて植え替え手伝いに時々助っ人に行きます。。。*************************************...秋の花と第九の練習
千日紅ヒユ科センニチコウ属赤、白、ピンクが大量に咲き早めに摘んでドライフラワーにもしてます、、いくつかをポプリがわりに。エッセンスオイルを数滴入れてみました。砕けることもなく使用できてます^^もとは小さくなったリンドウやカーネーションを入れてました軒下まで陽が入るようになり胡蝶蘭の鉢を入れたカゴをラックに移動していたら大きなカマキリがいましたよ先日クリスマスローズの鉢にあったカマキリの抜け殻の主でしょうか?↓大きいですね、芝が伸びて葉っぱがある方へいきなさい、、と、室外機にカゴを移動して芝に向かって棒で突いたら目が合ってしまいました!芝生まではあと少しだからまあゆっくり行ってください今日は33度まだ暑さが続いてますがワクチン6回目受けてきました。今月用紙が届きましたがかかりつけ医ではさらにご高齢の方が優先...千日紅とカマキリとワクチン
近辺の生花店このお花が沢山出てました花もちがいいですねスーパーの食品売り場入り口にも生花コーナーがあり小菊ガーベラカーネーションバラがセロファンに包まれてます近くには透明の花入れも置かれてますし花入れ用の持ちやすい細くて長い袋を販売されていました。様々な考え方があって食べ物と一緒にカゴに入れて買う事にやや抵抗もあると聞きますお世話になっている花屋さんもこちらに卸していてセロファンに包む手間もあり管理が悪いからやめてしまったけどお仏壇におきたい方もいらっしゃるので今は小菊と菊やお榊は納めてるとか。今日のお花はどちらもセロファンに包まれたものをスーパーで買ってきたもので其々が298円でした。どこからきたのかな〜と巡らせてると和みます(^^)先日立ち寄ったスタバで注文しようとしたらかわいい手で合図された時にハッ...デンファレと静かなスタバ
トルコギキヨウリンドウ科ユーストマ属濃い紫色と薄紫白に紫色の縁どりやピンクや黄色花びらが薄くバラのような華やかさ日本の育種家さんの品質改良で1年中見られるようになりました。黄色のチースを入れニューサイランを手でさいて広げて後ろで止めてます左右どちらも見れるように入れました池袋の芸術劇場先週は夫婦で真夏のコンサートを聴きに行きました。N響と大谷康子さんの饗宴で指揮は大友直人さんオケの人数も多く迫力が違いますバイオリンの独奏はもちろんハリーポッターと賢者の石から壮大な音楽が響き渡り空から音や空気が降ってくるよな、、不思議な感覚を全身全霊で感じました。いつもはクラシックにかぎらずひとりで行くのですが区民割で2席取れたので夫を誘って行きましたそれがよかったのかどうか・・・静かに寝ているならともかく変なところでクス...トルコ桔梗と音楽の秋
秋の花を少しだけ買いました。花材はリンドウフジバカマワレモコウケイトウスターチスどれも1本330円決して安いとはいえないのですが・・・この暑さで家に花が少なくてひと足先に涼しげな秋の花を・・・秋を取り入れたい思いが強いです・・・先月のパンパスグラスはドライフラワーになり脳裏ではなんとなくこれに合わせる花を選んでいました花器はブルーのガラス剣山使用ケイトウの赤は前に入れると強すぎてしまうので後方に控えめにして5種どの花も主張しないようにいけるのが秋の混ぜ挿しです日差しの中持ち帰ってきたので生ける前に深水につけて根元を斜めに切っておきました特にフジバカマは水が下がりやすいので根元をつぶしてから・・・・ネ一度上げると下がりません今日初めて入ったお花やさんでしたが若い夫婦が始めたばかりでガラス張りの可愛い花屋さん...自分のための秋の花
ペンタス蕾の苗を花壇に植え付けてから猛暑に台風もありましたが元気に開花37℃近い暑さにも負けない強さパワーもらいます胡蝶蘭カトレアたちは南の軒下です日中は洗濯物が遮光にもなり葉焼けもせずにいつの間に葉が増え楽しみながら水やりです今月初めにサークルの花写真展も3枚出して猛暑の中受付当番にも出向いてきましたがそれまで話もしてなかったメンバーとも仲良くなり撮り方やレンズなどちょっとしたことをお聞きして勉強になりました。出す事が今の学びです、。東フィルの午後のコンサートはマエストロ出口大地さんハチャトゥリアンの名曲仮面舞踏会よりワルツ浅田真央さんのスケート姿が浮かびますグリーグピアノ協奏曲より第1楽章ベリオーズ幻想交響曲など心踊る演奏にときめきました。拍手鳴り止まずアンコールもあり先週は錦糸町のトリフォニーホール...暑さに負けない花と熱い思い
パンパスグラスはススキに似た長い花穂が爽やかドライフラワーにもなり神代植物園にある景色が浮かびますCortaderiaselloana科名:イネ科属名:シロガネヨシ属原産地:南アメリカ今回は皮付きのままで1人2本ずつ届きました他にはヒマワリスプレーカーネーション旭ハラン生けるまえにパンパスグラスの下処理上から3/1をハサミで挟んだらそっと押し回しながら皮を切り剥がし取る作業ですみずみずしい薄緑色の穂が出てきていけるとなんとも爽やか!切り花として販売されてるヒマワリは茎が細く首から萎れやすいのでワイヤーで補強茎はボールの中で1センチ程、2回はしっかり水切りですねまずは高めにいけましたアサヒハランを丸めてます次第におしゃべりが止まって静かになって集中してる時は瞑想のような穏やかな気持ちですね舟形の花器には高さ...パンパスグラスとヒマワリ
ニューサイランヒマワリエリンジウムニューサイランバラエリンジウム花もちがわるいのでいちばん涼しい部屋がいいですね夏休み入ってすぐに息子一家が来て賑やかでしたミズノニューバランスNIKEサンダル🩴👡がないです🌻3人揃ってくるのは3年ぶりどこかで声がしてるのがいいナ月島もんじゃと原宿へはママの希望で出かけて行った昼は回転寿司やファミレスへ行くのが楽しみでお皿は1人で17皿食べていたのにびっくりした夜はUNOかボードゲーム♟️毎日お風呂場や洗いものなどよくやってくれ助かりましたファミレスのネコロボットレジゴーを体験半袖好きな野球に熱中してるうちは大丈夫でしょう毎朝血圧をはかり、各々の薬を飲む私たちを見ていて変化を感じる場面もあったらしいけどまだ大丈夫ですよ数日間あっという間にすぎ...夏の花いけと孫は夏休み
ミソハギ(禊萩)ミソハギ科ミソハギ属咲き出しました。素朴なかわいい小花を沢山つけお盆のお花で精霊棚などに飾ります、こちらのお盆は13日からで駅ナカのスーパーでも様々なお盆関連のコーナーが出ています。中でもお花やさんは菊を中心とした仏花がバケツにいくつも並んでいますがひと束900円でした!少し前までは600円でしたからこの金額は初めて見ましたちょっとびっくりしたお値段ですお寺で買うともっと高く、4対、8束必要なのでスーパーやホームセンターの少しでも安いところを探してしまいます💦東京フィルの定演はこばけんさんの指揮でおしゃべりありの何ともユニークな雰囲気でチャイコフスキーばかり4曲集めた演奏会でした。ピアノ協奏曲第1番より第1楽章交響曲第4番第1楽章交響曲第6番「悲愴」第2楽章交響曲第5番第4...暑さ忘れるアートと音楽
アガパンサスの涼しげなブルー日傘をさしたまま撮っては振り返るまだまだ花はずっと続いています振り返って見るたび心が和む色合いとすっきりした佇まいが好き夫は喉と咳の風邪をひいてしまいお薬を二回もらいながらそれでも仕事は休まない出番の夜中はまた大きな咳をしてるのに電話して休むということなど眼中にはない70過ぎた身体を労るどころか休ませない話はスルーしてばかり最近ますます頑固になってます近くのコンビニで水分補給用のドリンクを買いに行き公園を抜けて日陰のベンチでひと休みクチナシの香りに包まれました美しさ優しさその白さ光沢和ませてくれます人も見栄の塊自分にもそんな一面があるのにそれも汲んでやれない、、思いやりに欠けてることが多いのに気づきます。今日一日良い日になりますように。優しく美しく
ギガンチウムタニワタリチース茎は長めに葉をとりタニワタリの葉を器にくるくる巻きました水盤に巻いて中に入れて花留めにもできますタニワタリは長持ちしてくれて花を変えまた暫く飾れますねレンギョウヒマワリナデシコレンギョウは葉を間隔あけて取り涼しげにしてヒマワリメインに入れました、。父の日ヒマワリや黄色のバラよくきています梅雨の時期の明るい色はいいですね昨日は息子家族から甘い和菓子と手紙今日は昼に娘夫婦が車でやってきました。夫の存在もまだ大丈夫かな南天の白い花が咲きました貴重な晴れ間カバーを洗い布団干しや押し入れの片付け。冬物小物類を洗って仕舞い夏物を出しておきましたこの暑さには疲れもはやい。家事労働のあとのひとりのお昼はありあわせですね作るパワーも残ってなしご飯を解凍後チャーハンは飽きてきてパスタやレトルトカレ...梅雨に明るい花
紫陽花の色もしだいに変化しています品種改良で色も萼片のカタチも丸かったりとがったり。ふち色までこだわりみな美しい。最近の顔合わせての交流会での話で今までずっと信じて付き合っていた友人に裏切られた事で信じられない気持ちになった、、、と。友人、、、環境や時の流れによってどこまでも続くものではない気もしますがそういうことありますね身内や親族間で似たような経験しました結局自分が理想としてる人物像に期待していただけでその人の見えなかった部分が見えたんだとこれもその人自身の姿なんだと受け止める、。ことに落ち着きました。失望した自分がまだその域にまで達していない?修行が足りないな。息子がリュックでやって来た娘もテレワークの日で夜は一緒に回転寿司屋さんに集まりテーブルを囲み賑やかになった。嫌なこともあろうとも相手も自分を...移りゆくこころ
白や紫色ピンク色の紫陽花の饗宴アーティーチョークキク科チョウセンアザミ今年も楽しみにしている人がいっぱいいるはずです緑いろが濃くなりましたね・・穏やかな午後バラもまだ見ごろなものもありどちらも主役の存在感がありました今日は一変してたたきつける雨と風嵐のような日です。特別な用事がなければ外にでませんがこんな日でも郵便がポストに届いていたり新聞が玄関先まで入っていることへの感謝の気持ちを持ち続けたいな・・。いつもお疲れ様です。紫陽花と薔薇と、、
サトイモ科花弁に見える部分は仏炎苞と呼ばれる萼(ガク)が発達したもので、実際の花は中心の棒状の部分です。母の日の残り物が半値になり、、買うしかないと申し出ましたがお花屋の社長からのご好意でいただいてしまいました。赤いカーネーションも有り難く家に飾りました。稽古のお花はニシキギサツキスプレーギクハラン枝や花と向き合ってハサミを持ち真剣な眼差しです皆手の力が弱くなってきたのでニシキギの枝の硬さ葉の整理に時間がかかりました。この時期は緑の葉には花もついていて秋の紅葉の頃とはちがい緑色がとても爽やかでした!いけたあとのお茶会の方はマスクも時々外して賑やか。あっという間に昼を過ぎてしまいバタバタ帰って行きます🌂今月は友人とのランチ交流が増えました年齢が上の友人ばかりなので身体の色々な変化にも関わらずひたむきに日々と...カラーリリー
花屋さんの店頭では母の日に向けた紫陽花やカーネーション、ランなどの鉢花が並びました。今年はカラーリリィも大人気だそうです。冷蔵庫に入りきらない切り花も大量にありそれは数日で花が咲ききってしまったり予想外の気温や湿度で枯れてしまったりと仕入れのタイミングが難しく満開過ぎの花は廃棄されてしまいますとくに長いあいだ咲いたランなどは高価なため売り上げにも影響して気温が上がると大変な事になるとか、、。芍薬の硬すぎる蕾が予定通りに咲かないまま枯れている事もありますわたしは器の中で水切りしてからドボンと蕾を沈ませゆらゆらさせてます。硬い蕾を買い求めて毎朝見るのが楽しみです咲きすぎてる花はタイミングが合えば安く買えるので写真花など撮りたい時にはラッキーですね先日頂いたランを植え替え中に葉が付け根からポロッと落ちてきました...花屋さん大忙し
ランの植え替えをしました。。我が家のファレノプシスとカトレアとミニ胡蝶蘭は8鉢です花屋さんから咲き終えた株で時間が経ってしまいいらないというものを持ち帰りました、、どうなるかな、、お花が何色かも期待したいですね毎年葉が出るだけで咲かないというのも預かりました、夏場は外に出していないとの事で今年は我が家の軒下で見守ります(^^)増えちゃいけないと思ってますが咲かせるのが楽しいですね😃ミズゴケはひと晩たっぷりの水につけてからトレーに軽く絞って並べておきハサミと根かきの棒を準備してから始めました、、ニュージーランド産のはふさふさで長めなので巻きやすくて良いです🙆まとめてやると何のことないのですが一つだけとなると面倒ですねご近所から頼まれた鉢を抜くと大概は根が腐り悪臭もあります😆こげ茶色や乾ききってる弱々しいもの...ランの植え替え
みなとみらいに行った日は気温が28度までになりイングリッシュガーデンや山下公園も日傘の人や半そでの人でいっぱいでした若いころフクゾーのシャツミハマの靴ハマトラ好きでセールに何度も来ていました。。こちらにデートに来たのは確か2度目でしたがTシャツやGパンにもアイロンがかかっていた人に驚きました、、、、、oooooooooooo・・・・・その時の人と結婚しました。。クラシックホテルに行くのが好きなので連休前に取っておきました本館にこの日一泊家具や調度品や絵が落ち着いて目に優しいいい部屋でしたタワー館のようなみなとみらいが一望できる景色とは違いますが部屋の窓から氷川丸が正面に見えてそれもかなり満足している様子です。。まだ泊まっていない日光金谷と奈良ホテルにいつか旅行したと思っています。若いころはこどもが賑やかな...横浜
山吹グロリオサラナンキュラスドラセナヤマブキは茎が細いので新聞紙に包んでいけるまで深水に入れ水揚げしてから生けましたカラーガーベラ撫子ドラセナもう少し花材が、、枝ものがほしい、花材費の値上げは仕方ないんですね駅ナカの花やさんも洋花の花束や仏花の束も100円から150円高くなってきたと感じます生産地の燃料費や人件費かかり大変さもわかります早朝の仕入れの後、下処理して花入れバケツに並べてアレンジや花束などの急な注文に対応して接客や配達、レジなどを平日は2人でやってるみたいです。改札の見える通路の小さなスペースで接客以外は絶えず動いてる様子が見えますきれいなお花の影では重労働ですね。来月の母の日の週は鉢花の配送のお手伝いもちろんボランティアで応援させていただきます。花やさんの苦労
今年も公園のイチョウの葉が出て黄緑色がきらきらしてきました樹の下には今年も沢山の雄花が落ちてひとつまみ持ち帰ってランチクロスに一晩置いてたら黄色い花粉がついてました黄色い粉状です見てるとつい没頭してしまう牧野さんのきもちが理解できますただし"鼻はむずむずしそう"で花粉に弱いためこの後早々に外にまきました秋にはギンナンの実が落ちて踏まれて潰れ並木道が臭いと皆嫌いますがすぐに鼻が慣れました雨にすぐに流れてベタベタしないため道は汚れないです😃夏は木陰を作り暑さや急な雨にも傘がわりになってくれる優しさもあり、。黄金の輝きの頃も誇り高く優しい光がさして好きだまだ葉が揃わない今もキラキラしてて美しいいつまでも日々の営み見守られ大きい腕に包まれています公示後は賑やかになるから散歩して会わなかった人との出会いを楽しみたい...銀杏の一年
今月のお花は早くも躑躅がきましたツツジストック小菊ハラン枝と花ひとり分です生けた後にお茶を入れての時間も再開して賑わいました染井吉野は花を散らしましたクリローは花切りしました気温差が大きい時期ですね気温差についていかない日もあり花追いも急ぎ足で・・別れもあり出会いもあり木の芽時は様々な変化がありますね身体の変化にも意識を向けてムリはせずに、、ゆっくり参りましょう😃花追いしながら、、
花の饗宴が開催されました。第61回いけばな協会展会場新宿タカシマヤ会期3/8~3/13順路どおりに観るとは限らないので正面見だけでなく左右からの見方にも意識します色々な流派が観れるのがこの花展の見どころだと思ってます静かなあさのお手入れ後景色が見える生け花大きな枯れ桑の大胆な構成竹で組んだ器青白黄色がひときわ目を惹きます縦に前に桜・・花留めにした苔梅の枝の線。古典現代も得難いです色とりどりのカラ-とグロリオサピンク色の百合と桜輪の空間枝の流れ葉の流れ葉を重ねて・・縦の線黄色赤いダリアと竹シモクレン椿葉の面を生かしてる作品写真仲間たちは作品の意図を考えながら一つ一つ鑑賞してますレンズ越しに焦点を合わせるようにどこが見所?正面か?と聞かれます流れや空間奥行き色など意図を持ちつつ当日の花材を使って短時間で生け込...春の花展
今日は桃の節句ひな祭りですねお椀にアレンジ風に入れてみました桃の花は枝の表や裏にも花がついていて華やかですが蕾のまま黒くなって咲かない、落ちてしまうなど買い時が難しいかもしれないです直前に買い求めて春らしい花と短くアレンジ風にした方が花に目がいき良い感じです桃のひと枝を切り分けて短く三角形にさしてますお吸い物のお椀にミニ剣山を置いてます塗り物は避けて電子レンジ対応のものを使用しましたお好きな花も三角形にさしてから隙間に残りの葉など入れたら完成!私はお花やさんの花束売り切りの500円のを入れてます良い感じです♪蓋にはお菓子を入れてもいいかな家族の厄払いにもなってくれたらいいカナ(^^)今日は16度来週は20度になる日もありそうな春本番の予報ですね季節のお花が急ぎ足ですがゆったり気分で参りましょうԏ桃のアレンジ
両国駅の雛飾りは総武線3番線ホームに向かう階段にありますストリートピアノもありその先にある階段に飾ってありました。毎年駅員さんが飾ってくださってるそうですね有難いです。稽古は春本番の花木土佐水木小手毬チューリップスイートピー黄緑色の土佐水木の花が日に日に開いてキュンキュン(^^)心ときめきます。桜は東海桜すでに、稽古おわりですがみえる場所に入れてお花見です🌸来月の花展のデッサン書いてお花やさんに行ったりメールで相談花材を決めましたすでにすでに花器の選択や下いけやっております来月はドキドキわくわくですがまたその模様はアップできたらと考えてます。。春が三拍子のリズムを刻んでその音も次第に大きくなりましたね今日は風も穏やか、、深呼吸してゆったり気分を持ちながら参りましょう♪スタバにてアップ。。帰宅後に土佐水木の...ひな祭りイベント
数寄屋侘助落ち椿こそ儚く美しいと思うのですひとつ拾って持ち帰ってきました豆皿に落ち椿浮かべ一回忌みはる一回忌を迎え写真の傍らにおきましたお花に興味はなかった父でしたが春の花展に出すことは喜んでもらえたようでした。花席に母と立ち一緒に写した写真を見せてくれと毎年言ったそうです、、。手を合わせて一日の平穏無事を話しかける日々です先日コロナ落ち着いたら行きたいって思っていた麻布十番の更科へ行きましたお隣のテーブル席だけ食べながらの会話が賑やかでお仕事の話が丸聞こえですファミレスでもあまり聞きたくないような内輪もめ、、さらには相続の話が筒抜けていることしばしばあります・・・気を付けないと、、、といつも思いつつ、、。。。私はランチもお蕎麦もさっさと食べて長居はしない・・・御前そば更科家ではこの倍は盛りますが、。、ず...椿
早稲田の穴八幡宮に金銀融通の一陽来復御守り今年も授けていただきました。我が家の節分はお守りを今年の方角に貼ることです東西線早稲田駅から歩いて数分で高田馬場下にあり入口には流鏑馬像スポーツの日の10月第2月曜日穴八幡宮に高田馬場流鏑馬が奉納されます(新宿区指定無形民俗文化財)流鏑馬の馬場は境内ではなく都立戸山公園の箱根山地区に設けられ穴八幡宮から馬場までは騎馬が練り行列があります。穴八幡宮境内入口で一礼階段を上りますが途中に縁起物の出店があるので時々口上が聞けたりします今年は真北から西寄り冬至大晦日節分の翌日に変わる零時に貼る御守りです年が明け暖かい日を選んでいくのでそれほどの混雑にはならず・・それでも4列に並び20分ほど待ちます。。夜には豆まきして値上がりばかりの経済を回すように豆をまいて鬼払いが私の役目...節分
昨年からのシクラメンを少し切り花にしてます真ん中を広げ小さな花芽に陽射しを感じさせ葉を動かしてると次から次へと花芽が上がって来るのが嬉しいですリンゴジュースの瓶胡蝶蘭もやっと咲きだしました^^デンドロビューム夏場に葉焼けしましたが花芽出てます😃花は順調ですサントリープリンセチア今日から2月ゆっくりいきましょう♪♪ミニ胡蝶蘭ココロ窓の外は陽射しが強くても出る時は寒い・・・春までもう少しですそろそろ花粉対策して転ばないよう気をつけたいですね!明日もよい日でありますように。。部屋の明るい花たち
アカメヤナキアリストロメリアキンカンドラセナモカラ先週は初いけ花と向き合う時は静かです花材も色が明るいので終えるや否や皆会話も弾んで賑やかなものでした。週末はオペラシティでのニャーイヤーコンサートギリギリにいきましたプログラムはお品書き風になっていますし舞台上に指揮者とバイオリンと譜面台が2つありどちらかたえずめくって演奏してます指揮棒から時折りソロバイオリン🎻に持ち替え大変かと思いますがトークも交えてかなり楽しんで見えました(^^)今年還暦だそうです😃後半「美しき青くドナウ」のあとはお待ちかねの手拍子合わせてラデッキー行進曲!お隣さんともマスク越しの自然な笑顔(^^)で喜び合うひと時に希望が沸きますね心ワクワクで帰宅しました。大寒波の予報午後は陽が出ていましたが夕方から強風が吹き荒れてきました凍結にも気...初いけとニューイヤーコンサート
神楽坂は和の雰囲気が漂う石畳の小道が素敵なところで江戸城のお堀で仕切られた坂のまち飯田橋まで寄り道さんぽ・・気づくと7000歩赤城神社2009年に神楽坂在住の隈研吾氏デザイン監修おしゃれなカフェもあり縁結びを願う女子が多のですが今は受験の人もみかけ学業や芸能神様でもあります兎みくじ¥500中にはお御籤が包まれてあります中吉と吉がでました^^梅花亭兎年の友のお土産にもぴったり・・・^^毘沙門天善国寺様をお参りしました暖かでしたね冷たいものがおいしかったくらいです好みの和菓子店陶器やさん文具店を見て椿屋でお年賀のお香や掛け香などいくつか買い求めてきました昨日の寒さが嘘のような穏やかな一日でした。。いつもこんな日ばかりではないけれどホッとできる日があると有難いです。明日もいい日でありますように。。神楽坂さんぽ
松菊千両静かなお正月を過ごしています。根引松菊葉牡丹千両家の鉢花やお正月花を手入れしながらお節初詣箱根駅伝墓参福袋いつものお正月を過ごせることに感謝ですね年末の生けこみ身体のこえを聞き楽しみみつけて過ごしたいな。。どうぞ宜しくお願いします。お正月花
水仙が咲き出しました初めての道に入ると感性が研ぎ澄まされるのか風の音や花や木の葉の香りも味わえてうれしいですね小さな野の花を愛でるときは安らぎをいただきますね今年もあと3日・・・・正月の花を生け込みしました穏やかに年越しを過ごせますようにブログも道草も楽しみながらゆっくりとゆっくりと、、でしたがお付き合いくださり有難うございました。良い年越しを・・・
「ブログリーダー」を活用して、miharuさんをフォローしませんか?
花菖蒲歌舞伎座團菊祭を観て菊を二種入れました今日の花*明日の花良かったらぜひご覧ください花菖蒲と菊の花
ヒーリングアイズフォーユーダブルデライトブルーフォーユー真夜街の中も淡い黄色や青やピンクなど花いろの服を着ている人が増えましたね私もベーシックなベージュや黒だけでなく水色を着て出かけるのが楽しみ😊友人と会う時は明るい色を着て気分を上げてお互いにヘアスタイルか服アクセサリーなど褒め合う、、^_^大事ですねLOVEファッション–私を着がえるときオペラシティアートギャラリー見てきました若い人たちの服装自由で様々です個性的なデザインの服は着こなすことよりも自分を解放して楽しんでいるのかなと好意的に受け止めてます色は心を動かしたりしますね!香りはもっと気持ちを変えるので自分でもハーブやアロマやなど香りを暮らしに取り入れて癒されていますバラは香りも備えていて容姿も圧倒的な存在感やはり花の女王でしょうか...バラとLOVEファッション
新宿区下落合東長谷寺薬王院分院の牡丹が見頃ですはてなブログにお花の写真をアップしてるので続きをどうぞご覧くださいPCからの写真の編集にバタバタで取り込み→編集→トリミング→ドラッグ&ドロップ…楽しみながらやっていきます^_^今日いち-2025年4月22日
blog引越し作業の画像の移行の状況です元々更新の少ないblogでしたが移行にもまだ時間がかかるようで時々更新します♪はてなブログの使い方に少しづつ慣れてきたのでこちらもどうぞ楽しいです😃https://htenatan-miharu.hatenablog.com/分からないことがあったら教えてくれたりできたことをお知らせしたり脳の活性化も進みます♪と同時に眼の老化も進めるかもしれないですね遠くを見ながらゆっくりと早くを歩いてそれを繰り返したり花壇の草刈りなど土と戯れるのがいいですねいつも寄り道有難うございますおやすみなさい🌙画像移行中
blogの引越しで座ってばかりでは身体が鈍るので部屋中の窓拭きしました肩甲骨が動きます^^Hatenablogのリンクです良かったらまた寄り道して下さいね↓今日の花*明日の花今日いち-2025年4月20日
クンシランが咲き出したので花瓶へ入れ株分けしましたオレンジ色からパワーもらいますね動作遅いWindows10のPC何とかHatenaにインポート終え今は画像を移行中まだ時間がかかりそうです😅今日いち-2025年4月20日
ミニ胡蝶蘭が満開になりました♪葉焼けしても毎年咲いてくれ育てやすいランですねblogはPCでインポート中です新しい所に行っても相変わらずのペースで見に行くのを楽しみたいと思ってます^_^今日いち-2025年4月19日
介護の本当のつらさはblogに残さないで胸の中だけど他のblogからその方と同じ想いを共有してホッと気持ちが楽になること多々ありました今日の一枚はお稽古花楽しくおしゃべりしながら生けてます^_^今日いち-2025年4月17日
青信号が半分点滅していたら渡らない駅の階段で発車のアナウンスが流れたら一本待つ頑張り過ぎずにひとり足指ジャンケン^_^転ばぬ先の杖今日の一枚は胡蝶蘭!ようやく支柱に絡んでくれました!今日いち-2025年4月16日
自分のblogは潮時かな、、と思う反面暮らしの一部にもなりました。繋がりがなくなるのはさみしいですね藤の花が強風のなか揺れて上のつぼみから咲き出し簪のようでした良い香りがしてます^_^今日いち-2025年4月15日
一斉に咲き出したハナミズキ昨日の冬のような冷たい雨から今日はまた20℃花が目覚め色鮮やかですツツジも一斉に満開!色絵の具のパレットみたいに鮮やかだ♪ブログのサービス終了・・・今知りました。。引越し・・今日は414良いよの日エイプリルフールじゃないけど残念ね仕方ないことだけど。。。残念。。眩しい!
西武池袋線・大江戸線豊島園駅から歩いて3分のところにあり入園無料の憩いの場所ですかつての鉄道大臣江木翼邸茶室イロハモミジスミレシャガヤマブキ乙女椿昨日は時折りひらひらと花吹雪の舞いだして儚くもしっとり美しい、、ヒカゲツツジ高低差を利用したお庭には四季のお花池や茶室舞踊茶華道やヨガに使える和室あり。ヒトリシズカフッキソウお花見やお月見紅葉の鑑賞会音楽会やお茶会などイベントもあり。。管理はアゴラ造園休憩できる椅子やトイレもありゆっくりとくつろげる場所はいいですね!お昼ご飯の桜蕎麦蕗のとうと菜の花の天麩羅お稲荷さんでチャージ完了☑️今日も穏やかな日です午後もいい日でありますよう。。癒しの向山庭園
いけはな協会展3/12-17新宿高島屋1週間前くらいになると当日どんな花材が届くか何でまた申し込んでしまったのか、、などとドキドキします龍生派小原流家元デパート開店後来場者がどっと入るため朝のお手入れ後は静かに鑑賞できる唯一の時間そこでの出会いや人の花を見て感じる刺激が自分を成長させるのかもしれません草月流家元生け込み時は花器やバケツ持参してシートで養生し2時間で一斉にその場の狭い中で生けてます今回も2m近い枝の束と対面し束を解いてノコで切り留め何とか時間内に退出しました膝や腰を庇うのも忘れ身体もよく動きます変なアドレナリンが出ているようですね最後は短時間で怒涛の片付けで荷物持って裏の大型エレベーター降り帰りました。優雅にみえるけどかなりの体力勝負達成感はありますが、、😄次はやるのはどうか...春の花展
大混雑の羽田空港内はいつもきれいですね旅立つ人の見送りのほかにもここは広い空や飛行機だけ見てもずっと居られる遊べる場所友人を見送りがてらのんびりと過ごして京急から地下鉄へ大門でどっと降りるので席に座れてようやく持ってた水をひとくち飲みました、、昨日都内は25℃あり私は予報通りの綿シャツ1枚地下鉄車内は冷房が入っていてわぁ涼しいと乗ってくる人たちからも聞かれましたあついわ、アツイ、、の声が右側の優先席から、、。上着を持ちつつもシャツやカーデガンを着ていて。。でもそれがこの時期の普通の装いですね途中新宿でのコーヒータイムプラスチックの軽いマイカップはいつもカラにして持ち歩いてトイレでうがいしたりお水買ってから入れておくのに使います桜は満開ネットニュースで後場の株価チェック、、追加関税25%トランプ発言や権利落...桜満開!
雪柳チューリップストックアレカヤシようやく春の花の取り合わせがきました明日も25℃昼間は半袖でもいいくらいで桜が一気に満開に近くなってました。今日いち-2025年3月28日
何とも美しいです。。最後の最後まで・・美しい疲れ果て・・やり切ったのです。。。よくここまで咲いてくれましたがんばった・・・・ありがとう。。椿へ・・
今年も4月始まりの手帳を買ってまだ硬い紙の質感をめくりながら新しい手帳の香りも楽しんでいた、、そんな矢先の昨日の雪です予約した病院に行くため窓開けて様子見ながらさぁ行くぞーっと出かけました雪は回りながら前からも吹いてくるので傘を支えながら足元気をつけて歩くのがやっとやっとです💦地下鉄車内も雪を乗せたリュックの学生さんや骨が曲がったビニール傘の男性も雪だらけです皆雪には慣れていないお笑いください😆地下鉄サリン事件から30年とネットニュースを見てハッとしました数年前まで東京メトロの献花台のある駅に献花と記帳していたがそれも忘れている風化してはならないと思っていたのに、、情けないです検査の結果数値は範囲内でホッとしましたよもう一回と言われるとテンション下がりますねその後病院内のカ...4月始まり手帳と朝の雪
花器のある風景見てきました場所は六本木一丁目駅泉屋博古館住友コレクションから花器と絵画が紹介されています六本木一丁目駅北改札からエスカレーターをどんどんと上がって行くと重厚な建物が見えます泉屋博古館せんおくはくこかんとはなかなか読めないですね泉屋は住友家の屋号でクッキーのいずみやとは無関係だそうです花器の歴史は室町時代中国からの輸入ではじまり茶の湯の世界の演出として重宝されました。金属製から陶磁器や竹など様々な素材で花器が作られ日本独自の美意識が誕生します。寸胴から陶磁器の口が小さい花器陶器に柄を描かれた花器や舟形の釣花用も時代の流れで変わりいくのも分かりました。最終日の雨の中ゆっくりと静かな時間でした。じつはその前までサントリーホールでの第九の演奏の感動の中にいましたからなおのことだと思います。青山学院...泉屋博古館東京とサントリーホール
蕾が可愛くてこちらに目がいきました花いろも赤黄色ピンク白ブルー茎から広がる花が円を描く様に咲き1本の茎から分かれて何輪も花がついていて華やかなお花ですね茎から2輪切って小瓶に入れまだあと4輪も付いてます長い茎を水切りしてガラスの花瓶にデンファレと入れましたこちらはスーパーの切花コーナー1本200円隣にデンファレ2本足しても400円でとても良い状態生産者さんに感謝します和名は百合水仙大阪場所が始まりましたね琴風の口調温かみのある解説が一番好きです千秋楽の頃には桜の開花宣言が聞かれる頃でしょうかお花見時期は日差しが強くて花粉も多く眼がゴロゴロしんどい時期はまだ続きそうです花粉症の皆さまお互い用心致しましょう。アリストロメリア
胡蝶蘭の花芽やっと出てきた所ですこんなに小さな花芽です白い花になるのが3鉢いつもよりも遅いので探しながら水やりしてようやく発見!うれしいですね・・見えてきましたヨミニコチョウランのピンク色は5鉢とも蕾が上がって咲いてきてます順調!えらいえらいぞ!かわいい^^左はユーフォルビア夏場に居た場所は軒下のないところで部屋の中において水管理もよくない肥料もあまりやらないのでそのせいでしょうゆっくり待ちましょう♪吉徳大光7段飾り施設内に飾ってある雛人形🎎前は並んで撮影会でした都内は霙や雨で寒さも増して乾いた地面や木々が色を変えてて気温は昨日の20℃から一気に1℃冷えてますね夜は混ぜるだけのちらし寿司がお目見えです清酒も少しだけね春の陽気になるまでもう少し・・・ゆったりとした気持ちで待ちましょう胡蝶蘭と雛人形
アーティチョークキク科チヨウセンアザミ属地中海原産花言葉は「警告」そして「傷つく心」蕾を付けていましたが切り花で届いたのでこれ以上咲かないと思いますお稽古花材できたのも今回が初めてです枝分かれし頭の部分がかなり重いのと茎が固く締まっているので剣山に止めるのも力が入ります他にキノブランヒマワリハラン公園の花壇の花は次々開花していましたが切花の蕾は咲かないとお花やさんが言ってました棘の様なガクをじっくりと観察して他の花と生けたり写真展の為に撮りたいです他にヒマワリスターチスモンステラ黄色にブルーが映えました!今日も暑かったですね夫が夜中悪い夢でも見たようで朝方何回もうなされていました3つくらい嫌な夢をみたそうで起きてからその話をしていました私は同じころ夢の中に2年半前に亡くなった父が初めて出て静かな笑みを浮か...アーティチョークと今朝の夢
今月の花は枝物がさんキライウンリュウヤナギ花は百合小菊撫子この時期の切り花を長く楽しむためには花を入れる器をよく洗って花鋏もよく切れるものを使用したほうが枝も花も心地よいのできっと返してくれますいけた後は毎日水替え水切り花瓶を洗いぬめりをとってあげるそのちょっとだけ手間ですがイキイキ気持ちいいのですだんだんと小さくなるので涼しい場所に置いてあらゆる角度から眺めましよう最後花が朽ち終えたら新聞紙に包んで処分します蕾のままがいいけど満開になり花びらが落ちていって朽ちる姿まで待つとしべだけになり枯れる花もやり切った思いで終えてるのでしょうからね見届けるのです息子から赤岳山頂からの画像がLINEに届きました♪仕事と趣味とのバランスが私たちの頃と違いかなり充実してるのが何だか嬉しい☺️足元に咲く山の花が好きなのも私...初夏の花山の花
貝の誓い田中達也さんミニチュア写真家、みたて作家今週をめくる時あまりに美しいのでわぁと声を出してしまいましたおかしなオーケストラ大晦日から新年をまたぐこの週のバームクーヘンを見て今年のリビングのカレンダーはコレだと購入タイトルもあり小さな絵画のようで見立てを楽しみつつ飾っています週めくりを使っているのは1日が早いので1週間を丁寧に見ていたら違うかしらと考えたからです気遣いたら終わっていたという日々もありですが日めくりを忘れる私にちょうど良い流れで送っていますランはまた鉢替えしたので切り花で愛でましたとてもいい咲き具合今朝から鉢から抜いて根洗いし新しい水苔を巻きおわりましたやり出したら早いので途中撮ってないのですが^o^好きな作業です。晴れたのでやることが色々考えつきますが忘れがちな水分補給のため1リットル...今週のカレンダー〜ランの鉢替え
明治座中村雅俊芸能生活50周年記念公演観てきました直前にチケットぴあのリセールで取ったので席は三階一列目かなり遠いのですが前は人がいないので気になりません母とよく来た久しぶりの明治座は休憩中のお土産物屋さんをめぐるのも懐かしい思い出です◆中村雅俊芸能生活50周年記念公演〈第1部〉どこへ時が流れても〜俺たちのジュークボックス〜カフェを舞台に東日本大震災で被害を受けた人々との人間模様のお話しでした。久本雅美田中美佐子コロッケ小川菜摘中村本人他お芝居と昭和歌謡の音楽劇2部はLIVEでヒット曲を10曲くらい歌いました。われら青春でデビューした頃こんな先生がいたらと高校生の私の憧れでギターを始めたり「ふれあい」や「俺たちの旅」を練習したりドラマの撮影地の井の頭公園へ学校帰りに寄り道したものです辛子色のアルバムという...明治座中村雅俊さん〜タイサンボク
サンゴジュスイカズラ科ガマズミ属秋には赤い実がお花と同じ円錐状ぶら下がっていますすぐにムクドリやヒヨドリの餌食ですね甘い香りは公園の奥から湿った空気によっても開花を知らせてくれます下の方の蕾を見つけておいたタイサンボクを撮り逃してしまいました・・・タチアオイまたも雨は降りだし・・・建物の中へ幸い大雨の時間はエキナカに入って夕飯の買い物中で・紫陽花を撮りながらの帰り道・・・・また晴れました肩に食い込むエコバックの荷物を右にしたり左にとかけ替えながら・・自然はすごい~品種改良もお見事!きれいなガクや色合いに癒されましたやっぱり白がいい、青がいいと心が変わるように生きることは変わること。明日も変わろう!降ったりやんだり・・撮ったり
カラー「ザズー」母の日の残りのセール品¥700********胃カメラは最後にやった10年前の印象が最悪でした有名な大学病院から独立開院し消化器科の専門医ですが皮膚科や整形外科もあり絶えず患者が溢れているクリニック。鼻からできるのは楽になったと感じたのですが検査はパーテーションの裏では別の処置をしていて目まぐるしくざわついてました鼻の麻酔だけでベッドに横になっていても先生がなかなか来なかったのです寒かったり緊張やら不安でしたし、先生は右鼻から左と数回もやられて喉にしようかとも言い出して困惑しました。何より近い為毎回こんな状態で皆さん我慢して検査受けています。良性のポリープでもガン化することもあるから毎年受けるよう言われますがわたしはもうこれでは行きたくないと足が向かずにずっと避けていました。半年前に花仲間...内視鏡〜かかりつけ医
花の水替えも頻繁になる程急に暑くなりましたね今回の花は爽やかな色合いですウツギスノーボールバラガーベラウツギもスノーボールも水揚げが悪いので茎を潰してから入れると多少はもちますね先日は娘と平日ランチでした私が早めに行き席取りして昼休みに待ち合わせして会いました。部署の配置替えもあり忙しくてなかなか会えないのですパスタランチはポルチーニが入って独特の味と香りでしたサラダバイキングと飲み物がついて美味しかった。ひとりの時はカフェのパスタランチが多いので家で食べるものと大体同じ味ですから^^たまに変わったものが食べたいですね胃カメラが終わったら鰻を食べに行くつもりです。そういうご褒美を考えておかないとなかなかあと伸ばしにしです、、、コロナで間隔が空きすぎてしまいいやいよ予約したのです😅明日も水分...初夏の花とランチ
母の日のカーネーションいつも有難うの気持ちを伝える花ですね恥ずかしくて言えないありがとうのひと言だけど声にしてもらうと何倍も威力がありますね口の広い花器このガラス瓶は直径14センチ大きな花束💐ならいいのですが花数本を入れるときはぐるぐるしてしまいますからワイヤーを入れておきます縦まき、横巻き二つ入れると止まりがいいのでおすすめです100均のアルミワイヤーなら太めのものが止めやすいですお花と家にある観葉植物庭の緑の枝を切って入れると良いです紫陽花やアオキ、ドウダンツツジなど花の向きをこちらにしながらカーネーションに高低差をつけてワイヤーの間を探りながらゆっくり1本ずついれていきますその後に緑のビバーナムとドラセナを入れましたいつも楽しいひとときを有難うございます♪カーネーション
巣鴨駅降りてすぐ目の前にある巣鴨地蔵通り商店街はいつも賑やかでおばあちゃんはじめ万人が楽しめる場所ですどこまでも続く商店は800M加盟しているお店は150店他にも露天商が立ち並んでいます気取らず楽しめるお店ばかり続いて和みますよ毎月41424の日は縁日さらに様々な露店が出るので大賑わい歩くのも大変な時もあります駅前にアパホテルができていたり商店も若い人を取り込もうと入れ替わりも感じました真言宗豊山派のお寺真性寺江戸六地蔵参りでの三番目が鎮座しています境内には芭蕉の句碑もあり歴史を今に伝えています高岩寺とげぬき地蔵お線香を入れて煙を身体の弱い所にあててから本堂にお参りしますお御影さまをいただきましたお寺に花やお線香を手向けに行くのはこころの癒しです商店街ではお店での一期一会の出会いもあり隣り合った人とも年齢...巣鴨歩き
新緑の新宿中央公園日に日に緑が濃くなってきましたベンチには大勢の外国の人リモートワークの人私のような公園巡りの人々など思い思いの楽しみ方で過ごしていました花や緑公園の近くにはニコンオリンパスのギャラリーもあり写真展を見に行きますハイアットリージェンシー東京20年前はこの辺りにダンボールやブルーシートの家を住まいにしているいわゆるホームレスたちの住処で近寄りがたい空気が漂っていた場所です今は森のコーヒーやスタバ清潔なトイレもあり景色が一新!ずいぶんと変わりましたそれより前は淀橋浄水場小田急デパートの屋上から水がキラキラ光っているのが見えたとか…今は小田急デパート本館は消えて東口方面が見えていますまた大きく変わりそうです隣接する熊野神社西新宿のビル群の喧騒を忘れますお神輿八咫烏ヤタガラスのおみくじは大吉今宵は...新宿中央公園の緑
この本自分で読んでも感動し熱くなりました「君のお金は誰のため」孫の入学祝いにと贈りました。野球づくめの彼にとって読む時間があるかは微妙だけどそばに置いてればいつかはページをめくるでしょう。ボスの話は深い意味がありました昨日よりも円安が進んでいますし電気やガスもまた上がり物価高は止まらないですねお金のことを考える授業も始まるとか、お金の謎や社会の仕組みを知るいい機会があったらと思っています。先週の雨続きで図書館や本屋さんにばかり通いました。今年の本屋大賞は「成瀬は天下を取りに行く」店頭でほとんど見てしまい買うかどうかは迷いましたが成瀬の痛快さに負けてしまいました。先日終わったBSの「船を編む」はご覧になりましたか、、、令和版はコロナも含む内容でした前回もじわじわと引き込まれていきました今回の岸辺みどり役の池...本屋へ行こう!
ツツジが鮮やかです何方の桜も美しく儚く咲き誇り暫し魅入りましたオリエンタルリリーカーネーションガーベラドラセナ稽古は花だけの材料でした桜蕎麦蕗の薹の天ぷらお腹も心も満たされますね今月をまとめてブログにしてます母の変化は大波小波、、毎日見ている訳でないのですがそれを受け止めることや見守っていくことだけは柔軟に対応し笑顔で安らぎの日々でいられるようにと…会いたいけど会うのもつらいいつも別れる覚悟を持ちながらなのです。飛び飛びなる記憶母の溜め息春霞慰霊堂と桜蕎麦
向山庭園にて待ちに待った春の喜びを感じていますお茶室ドウダンフッキソウスミレ何方の桜の景色も美しいですね気温差にもお互い用心致しつつ参りましょう!春の喜び
木苺雪柳マムスプレー菊伸びやかな木苺の枝の流れとピンク色の雪柳がいいですねスプレー菊は日持ちが良いので取り分けて小さく生けて仏前にいつも置いています*************************今週は孫の卒業式があり翌日から春休みすぐに息子と一緒にやってきました。のぞみの子供料金で乗れるのは今月限りだからというけど165センチでニキビも声変わりもしていて身体は大人料金です^o^父のお墓参りに行き短い滞在ですが何かと気にかけてくれ孫も楽しみにきてくれるのが有難いですこの日寒さと強風で真冬の寒さ。翌朝地震もありましたが2人の好物を作ることが嬉しくて大量の肉じゃがとちらし寿司とお稲荷さん豚汁など前日から仕込んで張り切りました青柳のお土産娘夫婦も皆集まって遅くまでボードゲーム♟️疲れ果て川の字に布団を敷いて直...春のお花とラン〜春休み
椿(春曙紅)いけばな協会展昨日ようやく三次が終わりました大作家元席迎え花桜椿古流松藤会小原流龍生派小原流草月流大席より朝の手入れの後撮ってます桜や連翹こでまりに椿雪柳など春爛漫の会場ですね春の花展は明るく清々しい気持ちです最後まで見応えがあり会場に見に来てくださる方も多く盛大でした中席より電動工具の凄まじい騒音の中アシスタントなしでひとり頑張ります70近くなるときついから来年もまたやれるかしら…と毎年皆言っては生け込みに来ています^o^私も背中を追いかけて行きたいです花席に届いた花材があまりに大きく枝を選びどう生かすかを決めて切るまで狭いスペースでの短時間勝負です毎朝開店前までの間水や花の手入れします小席より一次から三次までの入れ替えで計350作品以上の作品があります他流派の花を見てお互いに隣り合った人た...春の花展
ジャノメエリカツツジ科エリカ属花は濃い釣り鐘の形で黒いおしべが目立ちます蛇の目に見えるからとその名がついたとか・・日差し中濃いピンク色がキュートでしたモーニング時間すぎたカフェへそろそろ空いたかな〜とアメリカンを飲みに入りましたまだ混んでいて奥の2人席が3席空いてて着席🪑すると左隣りに80代のマダムがサンドイッチ食べてました時々、、ソワソワして立ち上がり、またキョロキョロ…何方かとの待ち合わせのようです数分でおひとりがきて「〇〇さんは今日は来ないかしら」??そうなんですねこの辺りの席は朝のお散歩やお買い物の後の待ち合わせ場所各自合流地点なのですね。すぐさま席をずれて端っこにしました^o^マダムがニコリこちらをご覧あそばせながら「わたしねお散歩してからここでコーヒーを飲んだりおしゃべりしてるの^^80も過ぎ...蛇の目エリカ
山茱萸ミズキ科ミズキ属春黄金花の和名もあり葉より先に花が咲き明るい花いろですね稽古に届いた花材ですよく研いだ鋏でも数回切り込んでからでないと切れないほどしまっていますかわいい花がついた小枝まで大切に扱います他にスプレー菊鉄砲百合フェイジョア(葉)の取り合わせです縦の方もスッキリと生け横に広がる形も華やかさがありました午後から春一番季節が早足ですが身体も追いついていくのが大変ですね忘れ物も多く鍵やメガネ大切なスマホなど探し物が早く見つかりますよう^^都庁新宿中央公園の梅がかわいかったです♪午後も花粉に気をつけて参りましょう🪻サンシュュと梅~春一番
花屋さんで見かける可憐な紫色のお花リユーココリネカラベル紫レウココリネ属花器は花びらのように輪のような凹みがあるのでクワ蔓を絡ませてあります枝は桜今は啓翁桜高野槙ご近所の剪定木をいただきとっておいたもの来月の花展の下いけを考えながら蔓カゴ花器をだしてはしまい、、、選んではまた悩みぱなし😩かわいいお花を見ながら心癒していますお花も枝ものも…生け込み時に市場にちょうどよくあるとは限らないので、、、その頃に出ているお花や枝との一期一会を楽しめたら嬉しい限りなのにでもざわついてます…。リューココリネ
早稲田の馬場下にある穴八幡宮一陽来復御守り冬至大晦日節分の夜中から翌日に変わるときにその御守りを高い位置に貼ります1月下旬平日穏やかな陽気を選んで行きこの日は階段を上ると列が無くて驚きました拍子抜けするくらい・・・すぐに授けていただけました。我が家は節分の夜中から翌日に変わるときに夜中の12時を確かめながら筒状のお守りをその方角に向けて貼ります。。今年の恵方寅卯真東より少し北側ということはそちらの方角に御守りが向くように真西から少し南寄りの方角に貼るので間違えの無いよう心して準備をしています南側の胡蝶蘭は一つ一つと開花してきましたミディ胡蝶蘭は1月20日から咲き出してきました今年は蕾が多いです。。。新NISAで金融業も活気づいてきましたが景気は波がつきもの。。優待目的と会社を応援のために数銘柄投信も長期で...一陽来復とラン