chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Naughty * Boy http://naughtybaby.blog43.fc2.com/

食育、エコ教育、多言語、右脳刺激に目を向け、息子の五感を養うべく日々努力しているママの日記。

moi
フォロー
住所
海外
出身
青葉区
ブログ村参加

2011/04/23

arrow_drop_down
  • 今年一年を振り返って

    2021年も残すところあとわずかとなりました。 昨年は新型コロナウイルスで始まり新型コロナウイルスで終わった一年で、今年もその勢いが止まらず世界中が新型コロナウイルスとの戦いの一年でした。私達の生活や仕事も大きく変わりました。私は通常通りの仕事の形がままならない状況の中、今年も感染対策を講じながら無事に業務を行うことができました。毎年、新年の手帳を買うのが楽しみで、年の瀬になるとウキウキしながらどんな...

  • ピアノコンペ結果と入賞リサイタル録画

    今年もすったもんだあったピアノコンペ収録ですが、その結果が届きました。3位ということで、昨年の1位から比べると、審査評価が厳しいものでした。評価内容を要約すると:テンポは良いが、全ての音符を弾くことを確認するように。それらは全て貴重です。フレーズがしっかり出るように弾く。伴奏部分のクレッシェンドとデクレッシェンドに気を付ける。一番上の音のラインは歌だと思ったら良い。メロディー/歌は一番聴こえないといけ...

  • 空手年忘れ稽古

         毎年、この時期になるとお菓子を持ち寄って稽古兼クリスマス会を開いていますが、今年は昨年に引き続き飲食なしのクリスマス会を稽古後に開きました。「昨年の目標は何でしたか?」と先生に聞かれ「成績が良くなること」と答え、その目標が達成できたかを聞かれて「はい」と答えた我が子。そして、紙に書いた目標を達成できたということで、中突きで破りました。     ビンゴゲームで盛り上...

  • 車乗り換えまでの諸手続き

    車が廃車寸前の故障になってから、廃車から下取りに出してもらうという選択へ辿り着き、オートセイバーさんへ委任状を送って郵便のやり取りをして、無事に下取り料金が口座に支払われたのを確認。まずは、古い車の処理がきちんと済みました。次は、新車購入に当たっての様々な手続きがあり、その手始めとして車庫証明を取得すること。車のサイズを確認して書類に書き込んで、書類申請を行いました。そして、この機会に任意保険会社...

  • クリスマス

       イブはローストチキンレッグを作り、クリスマスはチキンの丸焼きを作りました。最近のアメリカでは、スタッフィングは中に入れずに別に作るそうで、私も今年はベランダのローズマリーだけを入れました。レシピでは、チキンの皮に穴を開けて足を刺して開かないようにすると書いてあったけど、火の通りが悪くなるので、開いたままの方が良いかも。     今年ぜひやってみたいケーキは、キウイでツリーを...

  • 10月(9月)分株主優待

       「正栄食品工業」からは、昨年に引き続き2回目の自社優待品が届きました(10月分)。一度、利確をして売却をした後、再び権利確定日に間に合うように購入したもので、今後株価が上がったところでまた一旦売却しようと思います。そして「コロワイド」から年4回付与されるポイントで、お米を注文。「巴工業」からは昨年初めてワインを頂きましたが、その後株価上昇した時に一旦売りに出して利確し、今年の権利確定月に...

  • クリスマスイブ

       コロナ禍に入って2年目のクリスマスです。地味~に過ごすことになるのかなぁ…と思っていたけれど、アメリカからクリスマススイーツが届きました。送料だけで$60もかかってしまったようで、本当にありがたいです。   追って日本のアマゾンからクリスマスギフトも届きました。空飛ぶボール、フライングボールで、これには驚きました!   クリスマスイブの夜は遅くまで起きていて、さらに寝る前にも...

  • 車なし生活☆その⑤

    車なし生活も板についてきて、どこで誰かに乗せてもらおうか… と思索も考えたりして、効率よく動けるようにしています。先日の畑へは妹の車で行き、一旦自宅に野菜を置いて一休みしてから、子供の学習塾へ送ってもらうことにしました。そこから、今度は私のスポーツクラブへ送ってもらい、実家への動線を乱さずに送迎してもらうとができました。スポーツクラブの後は、電車で整骨院へ向かいマッサージ治療をしてもらい、子供の学習...

  • 茶道☆久しぶりの親子稽古

      月2回、親と子でそれぞれ茶道教室に通っている私達ですが、今日は久しぶりに親子一緒での稽古になりました。稽古前の準備から片付けまでが稽古と心がけて取り組ませるようにしているので、さて普段どれくらい自分で物事を采配して動いているか、その成果が見ものでもありました。畳拭きをし、お棚を組み立て、お茶碗を出し… 、お抹茶を濾してお茶入れへ入れる作業は他の生徒さんが行うのを見学しながら手伝わせるよう...

  • 冬野菜の収穫とお裾分け

    今年も冬野菜の収穫時期がやってきました。毎年、茶道教室の先生と生徒さんや近所のおばあちゃんへ穫れたての野菜をお裾分けしているので、今年もぜひにと思って、昨日子供を連れて実家の畑へ行ってきました。白菜の収穫はババにお願いして、子供はブロッコリーの収穫をしました。「野菜を切るのって気持ちいいんだー」と言いながら、進んで茎を切っていました。そうそう、この感覚をずっと忘れないでいてほしい。茶道教室の皆...

  • クリスマスコンサート

    もう毎年恒例になっているクリスマスコンサート。何年も続けている習い事だと、年を重ねるごとに子ども達の成長が感じられ、感慨深いです。普段は個人レッスンなので、発表会やコンサートで年に何回か見るたびに「あの子あんなに大きくなったんだぁ」とか「ピアノが上達したなぁ」などと思うもの。今年もコロナ対策で、幼児・小学生・中学生・大人の部に分けられて、それぞれ少数人数のコンサートが開かれました。今回は幼児の部で...

  • 夏みかんと柚子☆畑

      実家の畑の夏みかんが毎年増えて、今年はドッサリと。どうしていいのか分からず… かと言ってこのまま置いておくと傷んでしまうので、一気に皮を剥いて夏みかんピールチョコを作りました。昨年初めて挑戦したのですが、昨年の方が良い出来栄えでした。やはり、たっぷりのチョコを湯煎してから付けた方が良かったかも。。。そして、子供の友達のパパさんが柚子のケーキを届けてくれました~。「Week-end Citronを作った...

  • 車なし生活☆その④

      車なし生活も慣れてきて、不便と感じることも多々ありますが、エンジョイしている気持ちの方が大きいです。スポーツクラブへは自転車で通っているので、駐車場の時間を気にせず、ゆっくりお風呂に入っていられます。帰りにはスーパーで買い物をするため、ナップザックになるエコバッグを持ち歩くようになりました。そうそう、自転車のタイヤの空気が抜け気味だったので、途中の自転車屋さんに設置されている無料空気入...

  • 貧乏性☆靴下の穴

    穴が空いた靴下が何足か出てきたので、そのまま捨てるのは勿体なく、まだ履けそうだったので、穴を塞いでみました。小さくなった子供の下着を取っておいたので、それを当て布として使って針と糸でヌイヌイ。まだまだ充分履けるし、こういった生活の工夫をするのって面白いもんです。...

  • 今週のお弁当

      今年最終週のお弁当作り。昨年に引き続き、コロナ感染症の影響でリモートのハイブリッド授業があったので、家弁と持ち出し弁とで混乱気味の一年でした。子供を学校へ車で送っていた時期は、お弁当作りは苦痛で仕方がなかったけど、車の送りの必要がなくなった頃からお弁当作りが苦にならなくなりました。あれもこれもじゃ大変だけど、仕事が減って何かに集中できれば、気持ち的にも楽になって、大変だと感じていたこと...

  • デルタ株からオミクロン株へ

    新型コロナ感染症のパンデミックが起きた一昨年前からもう2年が経とうとしています。その間、ウイルス株が変異を重ね感染力を増しており、今年は感染力が強いと言われるデルタ株が猛威を振るい、ワクチン接種に加えて従来通りのマスク・手洗いに神経を尖らせていました。ワクチンが行き届き、一旦落ち着いたかに見えたウイルスですが、イギリスを始めとする世界各国で再び深刻化してきています。そんな中、先月南アフリカ共和国で...

  • 車なし生活☆その3

    車なし生活に入って3日目の今日、11時に仕事の予定があったので、仕事先までの交通機関の所要時間などを予め調べておきました。どうやっていこうか、自転車か徒歩か、どっちの駅を使おうか… 色々と方法を考えました。するとリマインダーが鳴って、書初め教室の予約申し込みが今日からと分かり、丁度良かったので、早めに家を出ることにしました。駅までは普段通らない道を自転車で通ると、とても素敵な現代風日本家屋のお家が目に...

  • 茶道教室

        親子でそれぞれ別に月2回通っている茶道のお稽古。今回の掛け軸は『寂然不動心』(じゃくねんふどうしん)。何事にも動じない静かな心こそが、最も強いものだという意味です。普段子育てでイライラすることがある私ですが、そんな時、口に出したり、態度に出したりはせず、静かな気持ちで落ち着くべきだということなのかなぁ。今週、私のお稽古は、炉の濃茶棚点前(丸濁・好更棚)でした。あらかじめの準備は、棚に水指...

  • ママは仕事

    久しぶりに子供がゆっくり寝ていられる休日の朝。私は仕事へ出かけなければならなく、子供の朝食を準備して、着替えの服と茶道教室の鞄を用意しておきました。午後に帰宅すると、ちゃんと準備万端で整えていました。11時に起床したそうで、思う存分睡眠をとってくれて安心した母です。...

  • 車なし生活☆その2

    子供が塾へ行っている間、私は自宅で待っていました。帰りは駅から1人で帰ってくるように伝えたのに、塾の退室連絡が入ってまもなくして「○○までむかえにきて」というLINEメツセージが入りました。夜も暗かったので仕方ないなぁと思いながら、私は自転車で待ち合わせ場所まで向かいました。するとしばらくして「今○○駅に着いたけど大丈夫?」「方向」「間違えた」「どうすればいいの?」「次の駅に降りるから」というメッセージが届...

  • 車なし生活☆その1

    一昨日から車なしの生活に入っています。今まで当たり前のようにあった車が、故障して動けなくなったので、下取りしてもらうことになりました。次に買う車のことも考えないといけないけど、とにかく今の生活を続けることが先決。スケジュール帳を見て、当面車が必要な日は仕事以外は特になく、しかも仕事も電車を使えば行けるところなので、車なしの生活に慣れなければと思っています。今日は、スポーツクラブへ行こうと思い...

  • 絵画教室

    今日も嫌々ながら通った月一回の水彩画教室。与えられている課題が数ヶ月かけてようやく完成し、今日は新しい課題へと入りました。 自分の気に入ったカレンダーの冬の風景を題材にしたようです。デッサンがだんだん上手になっていくのに驚かされます。 こちらは、不定期に参加させていただいているカルチャースクールの風景画の完成作品。デッサンの段階で上手描けていたのに、水彩絵具を使...

  • クリスマスプレゼントと全国模擬試験

                        子供部屋でオンライン授業を受ける時間が多くなると、机の上がパソコンやらノートやらで、ごっちゃになってきます。おまけに電子機器のコードが絡まりながら場所を取っているので、邪魔なるし気も散ります。そんな状況にようやく子供が痺れを切らしたようで「机が2つ欲しい」と言ってきました。どうやら、先日友達の家にお泊まりに行った時、1...

  • ピアノコンペ用動画撮影

    今年も近づいてきたピアノコンペティション。締め切り期日が迫ってきているので、スタジオを借りて動画撮影をすることに。本人曰く、ピアノによって弾きやすいもの、弾きにくいものがあるようで、色々と注文が多く私もできるだけ応えようと必死。     「録画前に練習したいから、その間はママはどこかへ行ってて」と言われ、私は秋の散歩に。ちょうど紅葉がきれいな時期なので、お陰で心のリフレッシュが...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、moiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
moiさん
ブログタイトル
Naughty * Boy
フォロー
Naughty * Boy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用