資産運用と節約で経済的自由を勝ち取るためのブログです。
まずは大切なお金について。資産運用を中心に金融業界にも切り込みます。 また日々の生活について気づきや提案をしていきたいと思います。
こんにちは。最近はすっかり暖かくなり、通勤でもコートが必要なくなってきましたね。 さて、先日みずほ銀行の起こしたシステムトラブルを機に、他行への乗り換えを決意しました。今回のトラブルはソフトウェアの問題ではなく、会社の体質に起因するものと判断しだからです。 乗り換え先は? だらだらと引っ張ることはしたくないので、結論から言います。 乗り換え先は三井住友フィナンシャルグループです。 先日、続けざまに銀行株の分析をアップしましたが、その過程で三井住友とUFJを比較した結果、景気の影響が低かった三井住友にしました。安パイでいくなら、バンカメやウェルズ・ファーゴにしても良いのですが、私はアメリカ株の比…
【不労所得への路】銘柄分析:[8306] 三菱UFJフィナンシャルグループ
シリーズ成長株の銘柄分析。不労所得に必要な定期収入を得るため、気になる株式を分析していきます。 先日見切りをつけた「みずほフィナンシャルグループ」に変わる銘柄を探しています。 前回は、三井住友フィナンシャルグループ【8306】の財務を分析しましたが、今回はメガバンクの巨塔である三菱UFJフィナンシャルグループを分析ます。 ※不労所得を得るのが目的の為、短期的な視点では分析していません 銘柄分析 どんな企業? 現在の株価 連結業務純利益 ROE(株主資本利益率)の推移 EPS(1株利益)の推移 配当の推移 配当性向の推移 所感 銘柄分析 どんな企業? 三菱UFJフィナンシャルグループは、銀行業務…
【不労所得への路】銘柄分析:[8316] 三井住友フィナンシャルグループ
シリーズ成長株の銘柄分析。不労所得に必要な定期収入を得るため、気になる株式を分析していきます。 先日見切りをつけた「みずほフィナンシャルグループ」に変わる銘柄を探しています。 今回は三井住友フィナンシャルグループ【8316】の財務を分析。そして今後の見通しを予想していきます。 ※不労所得を得るのが目的の為、短期的な視点では分析していません 銘柄分析 どんな企業? 現在の株価 連結業務純利益 ROE(株主資本利益率)の推移 EPS(1株利益)の推移 配当の推移 配当性向の推移 所感 銘柄分析 どんな企業? 三井住友フィナンシャルグループは、メガバンクである三井住友銀行を中心とした金融グループです…
先日、ちょっとしたニュースが飛び込んで来ました。 楽天証券の自動スイープが米国株式購入に使えるとのことです。 「画期的」と言うほどではありませんが、かなり便利になると思っています。 楽天証券を使っていない人には関係ないかも知れませんが、米国株に投資したいと考えている方には、朗報かもしれません。これを機会に楽天証券を検討してみてもいいのではないでしょうか。 自動スイープとは 米国株の購入が簡単に 自動スイープとは まず、自動スイープを知らない人向けにどんな仕組みなのか解説しておきます。 まずは楽天証券の解説をご参考に。 他の証券会社であれば、株購入するには、まず証券口座に入金する必要があります。…
そろそろ人事考課の時期ではないですか? その際に、そこそこ大手の会社であれば聞かれませんか?そうキャリアプランです! 自分の将来を会社から強制的に決めさせられる、あのプランですよ。 これから社会人になる人も重要(?)なキーワードになるので、実態を知って欲しいと思います。 それでは、はじめましょう。 キャリアプランとは 会社はキャリプランに興味はない キャリアプランは自分のため キャリアプランとは 言葉は聴いたことがあっても、しっかりと意味を理解している人は少ないと思います。 キャリアプランとは、自分が今後どのような経歴を積み上げていくかを考える中長期計画。 自分の将来の理想像をはっきりさせ、必…
皆さん、投資してますか?このブログでは積極的に投資を勧めてきました。 私は、短期で利益を出すスタイルではなく、長期投資を採用しています。 長期投資に欠かせないのが、長期に渡り配当を増やす、いわゆる「連続増配企業」です。 ところで、先日こんなニュースが出ていました。 大塚家具が黒字化の目処が立ってきたというのです。 この記事を見て、どう感じられましたか? 「やっぱり家具屋姫は無能だったんだ」「新しい社長は有能だ」 などと思っているのなら、要注意です。それらの発想は投資家のものではありません。その他大勢の一般人の考え方です。 企業の価値とはなにか 投資家思考になる 企業の価値とはなにか 先程、連続…
先日こんなニュースがありました。 www3.nhk.or.jp みずほのシステムがダウンし、長時間にわたりATMが使用できなくなりました。私は、みずほの株主でもありますので、これは傍観できません。 そして、これはただのシステム障害とは言えません。 今回は、日本企業に巣食う悪しき風習に焦点をあてたいと思います。 想定されるデータの処理量を読み違えた 今回の大規模障害の発端はATMではなく、定期預金のデータ移行作業です。みずほは紙の通帳を使う口座から通帳レス口座への切り替えを進めている中で、1年間記帳のない口座は通帳レス口座へ自動的に移行される予定でした。この移行に伴い、平時には発生しない45万件…
2月の配当金 1月から寒い日が続きましたが、最近はようやく暖かくなりました。このまま上昇を続けてくれると嬉しいのですが、もう一回くらい寒波が来るかも知れませんね。 先日は日経平均が3万円超えなど、明るいニュースがありましたが、今後の見通しは全くもって不透明です。緊急事態宣言もようやく解除されそうな兆しが見え、今後の経済発展を期待するばかりです。 さて、本題に入ります。私は不労所得で生活することを目指しています。その原資は配当です。これまで配当成長株を購入して来ました。 毎月企画として、月初めに前月分の配当をブログに残しています。 ※配当はすべて税抜前の金額です 2月の配当金 2月の配当金 国内…
みなさん貯金はしていますか?私はあまりしていません。投資を勧めている身からして、貯金の額は知れています。 低金利時代に貯金は意味をなしません。もちろん直近で必要な額は用意する必要がありますが、それ以上はただ腐らせるだけです。 SMBCコンシューマーファイナンスの調べでは 「0万円(貯蓄ができていない)」が23.1%となったほか、「1万円~50万円以下」(24.6%)にも回答が集まり、100万円以下までの合計は60.5%。貯蓄額が100万円以下という人が多数派となっています。 100万円以下が60%も居るのは驚きです。 また、「500万円超~1千万円以下」(8.0%)や「1千万円超」(9.8%)…
ahamoが2480円に値下げという報道が出ました。 NTT株主としては無視できない事態です。 今回はahamoについて思うところを話します。 消費者としては歓迎だが・・ 単純にイチ消費者として携帯料金の値下げは歓迎です。このブログでは常に言ってきていますが、固定費は下げるに越したことはありません。 値下げの理由もハッキリしています。PovoやLINEMOに対抗する為です。 しかし、対抗する必要があるのでしょうか? ドコモはキャリア3社ではトップクラスの通信網を持っています。auやSoftbankに比べて繋がりやすさは群を抜いています。それ故に、確かなブランドを確立しているのです。 株主として…
「ブログリーダー」を活用して、ゆうきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。