藤の花のようだと、眺めていました 夜、ライトがついたらまたきれいだろうなと、思いました と在るホテルのロビーの階段 お昼にケーキバイキングしてきましたところです そんなに食べれるものじゃない、といいながら 和菓子にケーキあわせて6個、天ぷら蕎麦の前菜とデザートとして食べました 女子は甘い物は別腹です 元気回復しました 今週もがんばります
信州八ヶ岳のふもと蓼科森のなかで のんびり更新
季節感ある風景や自然が好きで優しい人が好きで情報機器が好きです 好きな物や人はまっすぐなひと 嫌いな物や人はずるいことやひと
6月最後の週末は文章で記録 2024年の梅雨は6月21日でした、先週の金曜日、そして今週の金曜日の昨日はまた雨でした 旅に持ってでかけた傘がやっぱりでてきません、ホテルには置いてきませんでしたので帰宅後何処かに置いたのでしょうけれど、旅から戻った時の安堵感やお洗濯物の事を考えて物を広げてしまうと、必ず何かが抜けおちて何処かにしまったりバッグの中に入れ忘れたり、そんな事をしてしまう自分です 先日も、失くしたかなと諦めていた片耳イヤフォンがバッグのポケットにはいっていました、こういう時は思わずあぁあ、と思いながらも笑顔になります 両耳イヤフォン購入後ですから 昨日は陸上女子を見ていました、田中選手…
久しぶりに唐沢鉱泉さんに行きました 大型バイクがとまっていてお客さんでしょう、さすがにバイクは撮影しませんでした ゴルフ場からセミナーハウス付近までの地帯は持ち主の人達の好みで様々な草木が植えられているけれど、別荘越えると未舗装の道、しばらく植林された道は静寂が広がりだす場所 森の空気にかわりだし、此処を抜けると急な坂もある山道 そこをバイクで登ってきた様子を想像すると恰好いいなあ、いいなぁと思うのでした 山道沿いは今、葉っぱのお花が咲いていて たぶん深山木天蓼、漢字は実はいまウィキペディア見て知りました ミヤママタタビと読むそうです まるでクリスマスオーナメントのようと思うのは私だけか スマ…
かわいいもの好きをせっかくなので連続で記事にの写真日録 どうしてなのでしょう、食べ物に対して意識していないとぷくぷく増量する体質なので糖質ダイエットとか運動とか日頃は騒いでおるのですが 最近3ヶ月に1日だけ好きな物を大人買いして食べる!日を作っております 昨日、6月24日月曜日がちょうどその日、ただ我慢しきれなくて前日の夜にケーキ屋さんに寄って購入し冷蔵庫にしまっておきました 山梨を拠点として全国展開しているお菓子屋さん、このお店が出店してきてからすっかり此処でお菓子も購入するようになりました ずっとクマさんが気になっていたものの購入するタイミングを逃していまして、買っちゃった次第です、そして…
昼食はカフェラテと卵カツサンドとほうじ茶 スマートウォッチは使っていたのがBluetooth接続できなくなり今回はちょっとお値段たかくして、、でも7000円程、お安くなったものです時計はとても好きなのですが、スマートウォッチの便利さの血圧心拍数睡眠管理、かなりこれが正確でびっくりしております 痩せようぞと糖質オフダイエットしていましたが、いまは食べてます 昼食のパンも美味しかったです 夕方、自宅近く空と山がきれいで車とめました ちょうど低い山並みが続く向こうから八ヶ岳を見ながら峠をくだり帰宅、日が長くなった今日この頃、あの山の向こうでお昼をたべていたのです 車ってすごいですねぇ 今日6月21日…
6月18日、午後は実家でお仕事をしていました 幸い自分のところは午前中すこし強い降りもあったけれど午後は傘ささずとも歩ける程度となりました ただ、寒かった、今朝6月19日も寝相わるく掛け布団がベッドからずりおちているなか寒いなあと目覚めたほどに気温が低いです 実家のお庭はいよいよ紫陽花の季節、ブログでたくさん綺麗な紫陽花を見ていたなか、やっと咲きました 雨に紫陽花は似合うなあと、静かな午後、特に紫陽花は満開寸前がなんとなく好きで もちろん咲いているお花も好きです ぴかぴかに晴れた空の下の紫陽花は虹色のようですが 雨がやむかなのお天気の下、午後のひっそりとした住宅街に咲く花 昨日はいつも通うとこ…
やまのなかに住んでいて着きたい所まで車で移動する生活は 自然豊かだけれど歩数がとても少なく 街を歩く人達よりも足腰弱いのではなかろうかとあらためて思いながら新しいスマホのなかを見る 街に行った時のなんでもとりあえず写していた画像がたくさんで外部sdに画像保存しているもののたった2ヶ月で20%使っていて 日頃使わないアプリやストック画像はスマホから削除しながら 4月の街歩きの写真のなかで好きな景色を記録としてアップ 記憶は曖昧になりブログ書き始めは違う所だと自分で勘違いしてて、信号機の標識で県の名前とともに地図検索し ふと自分の歩いた景色と明らかに違うストリートビューと気づき 他の写真みて あぁ…
ただいま勉強中
夕暮れ 暑い日が続き、昨日はお店からでようとしたら叩きつけるような雨、しばらく待っていましたがやみそうもないので濡れながら車にとびこみ 運転はじめてほんのすこし離れたら降っておらず、まるで夏のスコールのよう 休耕田に今年も咲きました 毎年見ますが、毎年googleレンズで調べてみていますが、いまだにアヤメか菖蒲かカキツバタかわかりません 通りの広い道にはどなたかが同じような花株を植えて咲かせていますが、ちょっと違うような、わかりません はてなブログのAIタイトルしてみたら、アイリスとまで表記されました 自生なので増えればいいなあと思って眺めています スマホで写真とりましたが、空に向けると夕暮れ…
おはようございます 本日は文章だけ、学生さんが見る機会が多い本記事となると思いますので、ご覧いただいている皆様もどのような感じだったのか教えていただければ幸いです 私の学生時代は、小学校の頃は読書ばかりしていました学校には行っていましたが、静かな環境で育ったせいもあるのでしょうか、殻に閉じこもると成績表にはいつも書かれている性格でしたので(今でも独りとか静かな空間とか割と好きですが)家にある文学全集や絵本をジャンル問わず読んでいました 中学になると漫画の世界に没頭、絵を描くのも好きで、模写したり下手なりに自分の漫画を描いたり、創作して楽しんでいました あとはヨーロッパのバンドに中高とハマりまし…
夜はやっぱり綺麗です 夜に運動施設方面に最近はなかなか行けないのですが、昼間に比べ人はいても静かで居心地がよく トレーニングしている人達の機械の音だけがあちこちで響き渡り、息遣いと人工的な音がミックスされる空間は、日常の世界から切り離された時間は気持ちよいです ライトの灯りもおなじ、人工的に照らされているから綺麗だなあと思うのでしょうその下を走っている人達が見え、自然の森のなかに人工的な光と人間とのリミックス 眺めていても飽きません ただ、最近自身の運動についてははてなマークが点灯中特にエアロバイクとか漕ぐほどに心拍数が極端に下降してしまいまったく上昇しないのです、スタートが75で、漕ぐほどに…
実家の街にて、薔薇が咲いていて綺麗と見とれました。 土曜日でした。お休みの日でした。幼稚園ですね。 今も畑とか続いているのかなあ。従兄の家がすぐご近所で、庭を幼稚園の畑にお貸していて さつまいもとか収穫していました。 今は近くに母が住んでいます。コロナとか終わったから幼稚園児さんたちと交流会とかあれば母も喜ぶだろうなあと思いながら、でもまだマスク着用、いつになったらコロナ前に戻るのだろうとかとも思ったりしながら、薔薇にしばらく見惚れてました。 今夜、テレビでB’zの稲葉さんがでてました。歌声すごい。素敵でした。恰好よくて綺麗で、ほれぼれと見惚れていました。 好きとは別次元で見惚れてしまう男性は…
「ブログリーダー」を活用して、hacchonさんをフォローしませんか?
藤の花のようだと、眺めていました 夜、ライトがついたらまたきれいだろうなと、思いました と在るホテルのロビーの階段 お昼にケーキバイキングしてきましたところです そんなに食べれるものじゃない、といいながら 和菓子にケーキあわせて6個、天ぷら蕎麦の前菜とデザートとして食べました 女子は甘い物は別腹です 元気回復しました 今週もがんばります
家の中はまだストーブたかないと足元寒く、野猫のパンちゃんも心配なので ベランダをタキロンで囲って 机と椅子おいて外でお仕事できる季節になりました。 ぽかぽか暖かくて気持ちよい。 そよかぜそよそよ眠くなりそう。 ところがパンちゃんは何処かにおでかけ。違う子がじっと覗き込み 訴えるように見つめられ動かない。 この子はずっと鼻づまり鼻水たれの大きくなれない甘えん坊。 そして あらまぁ。怒らないのをキミは承知の知能犯です。かわいいもの仕方ない。 目ヤニとお鼻を拭いてあげました。 慣れてくれるの嬉しいですが 私はパンちゃん心配ですけれど。。。 静かで青空と森の音だけ聞こえるよいのんびりと。 頭と心がやん…
家につくと、枝垂れ桃がいよいよ咲きだして、ヤマブキも咲きだした。春と初夏の間の事をなんていうのだろう。 そして庭にパンちゃんが座っていた。。。さらに怪我してる。そこまで喧嘩しなくてもいいのに、気が強いんだね。困ったものだ。大丈夫?と撫でてあげると優しい顔になるのだけれど、まぁ、好きになさい。 たぶん、野良猫の白ぶちの茶ネコ。パンちゃん。ボロボロになっても絶対に譲らない。折れて降参してしまえばいいのにと思うほど、それでもがんばってる。私も、がんばれるかなぁ。 今はまだ書けないけれど、今年は本当に予想もしなかった多くの事が、周り動いています。 のほほんとして驚いてるのは私くらいか。そんな年回りかな…
5月1日、最後のご近所の桜。 御射鹿池に登る交差点に1本の桜があり、隣に駐車できるので、車をとめて。外にでる。今が満開。 夕焼けに白桜色が茜桜色に輝いてとても綺麗。そして静寂。一台車が上から降りてきて、あとはシーンと静かな夕方。 これで近くで見る桜のお花見もおしまいです。 実は本日、お仕事で真剣にどうにかしようと相談しに行ったところあまりにもの女性の返答続きに、あまりにもの立ち入った無責任な言葉に、怒り爆発。はっきり言いましたが、さすがに私の言っている意味がわかった人が話にはいり。 車で帰る途中も頭冷やそうと冷やそうとしたけれど、道中も知らぬ間に景色が変わっており、さすがにこれはまずいとスーパ…
4月最終日は2日連続で唐沢鉱泉さんに行ってきました 1日目はいとこと。GWで茅野でお昼と考えた時せっかくなら八ケ岳山麓と珍しい鉱泉の岩風呂を案内しようと。 2日目は資料いただきにちょこっとだけ顔だして。 温泉通いもはじまります。まだ混んでなかった。私にとってはラッキーですが。 ご近所ながら山道森の中バンビ見ながら山小屋さんの館内とお風呂にはいるとプチ旅行気分。 いとこのところも県内ながらもうしゃくなげ咲いてるとのこと。山菜とかもGWみたい。八ケ岳は来月ですもの。 ほぼ此処は1ヶ月遅れています。 秋は逆にはやいのね。 駆け足で季節が巡ります。 バイクが駐車場に置いてありお客さんのバイク旅かな。バ…
怪我してる 野猫の白茶ブチと夜な夜な大喧嘩 また目つきするどくなったキミ 好きだなあ がんばれパンちゃん 野の花スミレ咲き始めました
ゴールデンウィークが始まりました。といっても自営業にはあまり関係ないけれど。 今年は庭の数える程のお野菜をすこし早めに植えましょうかと、されど私は根っからの無精なので、私の担当はかぼちゃ、毎年つるがエントランス沿いに伸びてしまうので、すこし高い所に植えました。家人は丁寧で神経質な人なのでトマトとキュウリと茄子、ただ猫たちが一度土をひっくりかえしてしまったので柵まで作って植えてました。私には無理だ。 その猫、野猫の一匹が最近とても慣れてきて、これはもしかしたら他のご家庭にて甘やかされているのかなあと思うのですが、撫でても尻尾ひっぱっても、お鼻ちょうちん膨らませて気持ちよさそうに寝ています。 尻尾…
お隣が何処かの地区の土地か、桜が20本程植樹してあり、大きく成長しないままですが今年はとても綺麗に咲きました。傾斜地で背後に何もなく風の通り道のため、あまり幹も太くならず、毎年空に近い枝々の先端だけにほんのり花がつく程度だったのですが、今年は寒かった4初旬から急に気温があがり暖かくなったため、地表の温度も加わって、枝の上半分が見事に沢山花がつきました。綺麗です。 桜の種類はワタクシ見てもwからないのです。でも、この樹々の下に立つととても良い香り、ぷうんと桜餅の香りがします。これを見て、嗅いで、此処にもやっと春が来たと確認できます。何の種類なのでしょう。桜餅の、あの桜の香りがとても強い種類です。…
2025年4月17日晴れの諏訪湖畔、2つ前のブログ記事の時の写真。下諏訪のいつもの場所での桜。満開からお花そろそろ終わりそう。風がとても強くて、花びらが舞い始めていました。おじいちゃんおばあちゃん達が花見に来ていたけれど、飛ばされそうでポールにつかまって写真撮影していました。 そして つづけて2025年4月18日金曜日、ゼミで諏訪湖畔。写真撮影のお勉強の前に学食にお願いしておいた昼食をテイクアウトして、みずべ公園の桜の木の下でシート敷いてお昼を食べました。 学生さんが持参したペットボトルとブルーシート。楽しそうに笑ってる。 この日は晴れ。風もおだやかで、みんな笑顔。美味しかったです。 やっと、…
太陽が傾き始めた今日、今年もいよいよ営業が始まる唐沢鉱泉さんへ行ってきました。 4月19日から今期営業開始だそうです。 この道を通るのも、かれこれ3ヶ月ぶり。雪が心配で、軽四駆はまだ冬タイヤのまま。でも、入口にはもう雪もなく、ほっとしながらの道中でした。 やっぱり、森の中を車で走るのは気持ちがよくて。途中で車を降りて深呼吸。すっと入ってくる冷たい空気が、胸の奥まで澄んでいくようでした。 昼間はとても暖かく、里ではブラウスにカーディガンだけで仕事ができるほど。「もう雪はないかなぁ」と思いながら車を走らせ、久しぶりに唐沢鉱泉さん到着。 とはいえ、道沿いにはまだ少し雪が残っていて、「やっぱりタイヤ交…
先週末の桜 後ろに広がるのは辰野町 今週は辰野も諏訪湖周辺も桜満開となります 今年はどうしてもまだ気持ちが春に追いついていけず 水曜日までも花冷えの天気予報 火曜日は雨予報 春眠、春眠暁を覚えずの続きは何だったかなともう忘れてる 処処啼鳥を聞く、夜来風雨の音、花落つること知る多少 だって。 風ここ数日強いもの 桜の根元に今年はまだ自分は立っておらず 雨で桜が散らぬようにと祈ります やっぱり桜餅食べたいね
実家の庭にもお花が咲きました。 桜、梅、スイセンも車走らせるとあちらこちらで見かけるようになり、昨日一緒に車乗っていた方々が、「ここの桜も咲いね」との会話。 特に茶色の野原やグレーのアスファルトのなかの桜色は、やっぱり誰もが目に留める華やかに映え、一瞬心がその花だけの事を思うのは、四季折々に咲く花の力でしょう。 でした。 心晴れやかになる4月、のはずですが、心めちゃくちゃどんよりで。 最後の健康診断を前に今回はお正月の後から、食べ物も気をつけ、あすけんアプリつけ、真面目に運動施設に通って春になり。先日、通っていた運動施設で体組成計の測定というものをやっていて、測ってもらいました。筋力とか体脂肪…
4月になり、気温が3月末より低くなったりと、目まぐるしく変わる中、もう第2週の週末。 写真は短大の入り口桜、昨年よりやや開花遅れているかな。来週は満期になるでしょう。それでも冬物のコートをしまい始めながら、「今年の冬は、お出かけ用の服をほとんど着なかったなぁ」と、今シーズン一度も袖を通さなかったセーターやコートを処分しようかと見つめ、でもやっぱり勿体なくて、またクローゼットに戻す、、そんな日々。 それでも、4月。動きやすい季節になってきました。 最近は暖かく、夜中に何度か目が覚めても、気持ちよく毛布にくるまりながら、辺りが明るくなるのを静かに朝を待てるようになりました。 4月です。そして、短大…
4月、新年度なので私も心機一転、寒くて曇り空、お仕事先にも歩いて運動にいたしましょう、家をでて、歩きだしたら写真には写らないけれど、あられがポロポロ風に乗って舞っていて、なんだか寒いけれど、冷蔵庫のなかに居るような、なんとなくひんやり気持ちよく、下り坂なので楽しくて だんだん森に近づいてきました きれいだなあ、と見ながら歩き、10m位は下ったと思う あられが雪にかわり、ふわふわ雪が風に舞って、細かく流れて、きれいだなあと、立ちどまってすこし見てました 4月です やっぱり降りました、といっても冬さよならのなごり雪 4月です 私にとって、大きな節目となる年度のはじまり、ずっと臆病になってセーブして…
おはようございます 昨日はトレーナー1枚でぽかぽか陽気で、普通車のタイヤそろそろ交換に予約電話いれようかしら、いや例年4月はじめも降るから、と ネットの天気予想を見ていたら、夜明け雪と書いてあり、最近予想だし、と、朝目覚めると、静寂ななか薄明りで照らされる部屋 天窓みたら、まっしろしろすけ、窓をあければ森にも雪が 雨が雪になり、朝まだ降っています、つもる程ではないけれど、これは春休みに桜咲く地方から蓼科方面にノーマルタイヤで遊びにきても滑るかな って、今日から月曜にかけて、ぐんぐん気温が下がっていくようで、月曜はマイナス下手したら2桁台に此処なるかも、と、水道蛇口をまた数日だしておかねばらない…
テレビは、ほとんどBGMのような、流しっぱなしでかけている事が多く、NHKのBSか地上波が多いのですが、昨夜はNHKでおしまい番組をみたり、登場しなくなったりの人の事で、いろいろ話していました。 朝は時計代わりにNHKBSかけ、連続テレビ見てからお仕事スイッチモード。連続テレビもおしまい。視聴率云々いわれたようですが、震災とかを朝の時間帯に扱いがんばった番組だったと、おむすび美味しそうといつも見てました。来週からあんぱん、アンパンマン~ですね。 NHKは家人がいつも夜のローカル報道番組、イブニング信州を見ていて、春からの新しいキャスターを紹介するのをみて、「えぇぇ」と落胆した声。なにごとかと思…
蓼科山、たてしなやま。 意外にご存知の方がいるのに驚きました。今朝の蓼科山。雲と花粉か黄砂かがかかった景色です。 今日はとっても暖かな一日でした。山を見て、足元をみたら、あれ? キノコができていました。まだ家のかげに雪があるのですよ。キノコくんも慌てて春だと顔だしたのでしょうか。 でした。 ひとりごと。ではないですね。前の記事でも、コメントで応援した方もいらっしゃる 月曜に手術をした方、無事手術おわられて、もうすぐ退院だそうです。 はやい! そして、嬉しいです。よかったです。でも、痛いでしょう。いまはそんな時代なのですね。すごいなあ。 そしてご連絡くださり、ありがとうございます。とても嬉しかっ…
おはようございます。 曇っていましたが、晴れました。遠くに蓼科山、北方向と覚えておけばよいと前回お食事ご一緒した方がお話くださいました。なるほど、確かに写真左手の夕焼けの景色みていました。 気持ちよい朝です。 ひとりごとです。 本日手術される方、がんばってください。痛いですよね。なんで2度もだよおって感じですよね。私も1ヶ月連続で2回お腹にブスブス数か所穴あけました。さすがに2回目は凹みました。落ち込みはずっと私は続きましたし、これからも消えることはないでしょう。統計データが国内にないのですもの。気がつくと、●●生存率、と、そればかり検索していましたし、いまだに検索します。他部位に準ずると言わ…
女性の皆さんでお昼に行ってきました。 ネットなどでは、茅野市で新しいお店ができた、とか、口コミとかで表示されるのですが、お仕事していて、家庭もあって、となると、お知り合い同士でもお食事などなかなか行かれぬもので。 行きたいですね、と、話題にのぼって、ちょうど全員お食事できる日時が合ったら、ぱっと予約とってくださって、ワイワイ行ってきました。 「蓼科食堂やまのいき あめのこえ」。お散歩がてら皆で歩いていきました。 あら、ここ?という前を何度も通っていたものの気づきもしなかった建物で、昔の工場を改築してとのこと。お話は近くの人達もいった事あるわ、と聞いていたのですが、気づかず。 東京からの移住した…
3月18日、夜はあたたかく先日の雪もとけて、もう春かなと思いながら、3月19日夜明け前、すこし肩が寒いなと目覚めて天窓を見上げたら、白い空、白一面 外は細かい雪、今回は長野県でも山沿いと東信、そして関東地方が雪とニュース お昼過ぎに外にでると、雪はやんでいたけれど、あちこちで舞い上がるような雪、風が大地に降った雪も巻き上げていました それでも、朝、長野国道事務所のライブカメラを見ていて、里は路面が乾いて雪もない状態 ほんとかなあ、と、諏訪湖周辺はまったく雪がありませんでした 春の雪ははかなく消え、嬉しいけれど、寂しくもあり、でも車で走るのにはやっぱり嬉しいもので 帰り道、家に近づく頃、ずいぶん…
ブルーベリーの花が咲きました 今年はたくさん花が咲いています、ただ蝶々さん達の姿が見えません 虫さん達はいるのかなあ 数日前、八ヶ岳では10年ほどぶりという降雪があったそうです お風呂にはいりにいっている唐沢鉱泉さんのXにも雪の玄関前がアップされていました 私も霜予報がでていましたので今年ひさしぶりに植えてみた野菜の苗に覆いをしましたが、朝方雨でしたのでほっとしました そして写真をとった5月12日の日曜日、まだなんとなく肌寒さは残るもののカラリとした五月晴れ、エントランス沿いのブルーベリーの花が初夏を告げる鈴のように一斉に花開き、ツツジもヤマツツジが終わりレンゲツツジが咲いています このツツジ…
ボランティアの集まりに出かけたら、桜餅を持ってきてくださった方がいました 手作りです、とっても美味しかったです 作り方をお聞きしている方がいて、私もお隣でふむふむと聞いていました100、20、100g・・・簡単よとおっしゃっていましたが、どうでしょう 葉っぱも販売されているそうですが、身近にない時は葉っぱぬきでもよいですね 帰宅すると宅配便、あけるとお菓子 鳥取砂丘に旅して美味しかったから送りますと大学院の同級生、行動派でとても美しい方 久しぶりにお電話さしあげたところ、たまたま隣同士の席になっただけの偶然の出会いから、こうやってずっとお付き合いできるのは運命というのかしら、そういうものもある…
はてなブログで週のお題「名作」をみつけました 届きました、まるこちゃん18巻 子供達に漫画を読むなとは絶対いえません、私は幼い頃から漫画本は欠かさず夢中になって読んでおりましたもの ちびまるこちゃん、仕事の手はストップして読み始めています 好きだなあ ナレーションで「まる子の株はアズキ相場より変動が激しいので大暴落が心配である」とか 上手いなあ、とか、私達が大人になっても考えつくような浅はかなな知恵をまる子ちゃんが思って言葉にでたり、で、そういうことってことごとく失敗して、笑って そして最後、まる子ちゃんや登場人物たちの優しい思いやりある気持ちや行動が、ほんわりなんとも温かくなるもので 漫画コ…
お隣の森に植樹してある桜はもうすっかり葉桜 でも庭は桜の花びらが舞うゴールデンウィーク後半5月4日 山桜が最後の満開と空高くに咲き、花びらが枝垂れ桃の花びらとともに庭に舞う ブルーベリーに花がつきました もう咲くかな? 今朝ははやくに隣町のJAさんに野菜苗を買いに行き、庭の花壇に植えました 花壇のはずだったけれど、トマトにきゅうり、かぼちゃと大葉 まったく野菜など育てた事ない私、添木をたてていたら気が早くない?と うんうん頭のなかはもう実がなってる 育てばいいね、数年前にもやってみたけれど、お野菜もってきてくれる人とかご近所さんとかに放りっぱなし農法に大笑いされました 今年も運動代わりに植えた…
5月2日 企業さんにお伺いしてのお仕事は昨日でいったんお休みに自分で決めていて、本日から自分の事をいたしましょうと決めた5月、といっても自宅で仕事はしますけれど 予約録画のNHKの今夜も生でさだまさしを朝見ていました 松本からの生放送でした 時々拝見しますが、一時期諏訪にさだまさしさんがお住まいであったりして、なんとなく親近感を感じるのですが 今朝の番組のさださんが語られるちょっとした言葉とかしっかり語った言葉は日々悩む私にもとても考えるヒントをくれました さすが言葉を音に乗せて人に伝えるお仕事をされている方だなあと思いました さださんとか福山雅治さんは長崎出身、長崎ふくめて九州は2019年春…
夕方、曇り空。ご近所の山桜、交差点にあって道案内をしているよう。 近くに寄ってスマホを向けてみました。オートモード、 f/1.9 露出1/129秒、ISO-50 焦点距離7mm、最大絞り1.91 ほぉ。 これもオートモード f/1.9 1/315秒 ISO-50 あとは同じ 振り返って道を見る 空を見上げると飛行機雲 空が青い、八ヶ岳側は青空も見えます。 家の枝垂れ桃が満開で スマホの画面に花 と表示されました これも、特にマクロモードでとってはいない、オートモード お庭のムスリカさんたちを これはポートレートモード これは標準モード マニュアルモードにしてみました 全部googleのクラウド…
並べて大きさを比べてみました 一番左側がいままで使っていたギャラクシーnote9です新しいギャラクシーnoteほしかったけれど、SDつかないならば512G以上となると、、、長く使うことを考えると今回結局電池交換できずに大騒ぎ、日進月歩の毎日 20万以上だすのはさすがに我慢しました でまずamazonで買ったのが一番右側の紙のノート、熊さんで6インチタブレットと同じくらいの大きさ、文庫本くらいの厚さで可愛いくて、これを今までギャラクシーでメモしていたものの代用として持ち歩きはじめました まずこれを買った! アナログもよいです、先日ペンを持ち歩かずにおやつを目の前にした熊さん状態でしたが、、、 で…
GWがはじまる前は大忙しで 短大さんのお仕事終えてから山に登り 唐沢鉱泉さんにお泊りさせていただき自己都合のため 夜中にお仕事させていただいて くだらねばならぬからと朝ごはん食べる時間ないですのとお話しておいたら お弁当作ってくださってあって お弁当持って転がるように下ってきて 実家についたら お世話になってる療法士さんが母を車で連れてきてくれる時に ちょーど間に合って で ただいま母とお昼ごはんを食べおえ 二人で外見てたら 外が草取りしなきゃねぇと言われ 弟にしてもらいなさいよと母は言います はい、でも弟は身体壊しダウン 彼は実は繊細で神経質でチョコチョコ小さな風邪などひき仕事は激務の真っ盛…
ひさしぶりののんびりとした水曜日 昨日はひさしぶりのスポーツ施設 ダイエットと再開と意気込んでいったけれど、何をしても心拍数が爆上がりでフラフラ基礎体力がガク落ちを実感、自分の会員番号も忘れるほとに記憶もふっとんでおりました それでも運動をと思っていましたが、ちょっと動いただけで、まぁ心拍数の表示は爆上がり、ウォーキングの後は脳貧血で目の前ちかちか倒れるかと床に下りてから仁王様のように踏ん張りの これは無理じゃと、早々に施設にある電気で暖かくなり振動でぶるぶるする機械のあるところに座り込み、肩に首に頭に、そしてお腹に(笑)ぷるぷるして、、ダイエットにいならんわい(笑) それでもと、仕上げに自転…
お花見をしなくちゃ、記録に写真をとっておかなくちゃっと思いつつ仕事に追われて気づけば4月22日、4月最後の週となり お散歩しながら写真で記録しておこうと昨日思っていたのに爆睡して結局車で動いたのですが ご近所の桜、種類違うものも水仙もムスリカもモクレンもタンポポも一斉に咲いていて、桜は風吹くと花びらが舞う午後 桜の思い出は実家の岡谷の横河川はじめ子供の頃からの場所が大きいけれど 今年はすこし離れたところの公民館の桜、どうしても今年来たかった思い出の場所で間に合いました桜さん 本当に満開、今年は桜が全体的に白いなあと思っていましたが此処はちょうど綺麗なピンク色 此処にはじめて連れてきてくれた人は…
茨城県に行ってきました 日本中が暖かいと言われるなか、たけのこがありました かぐや姫になりたい 福島県に行ってきました ツーリングでしょうか、バイクと船が格好良く並んでいました さんまのポーポー焼き買ってきました ホテルでも仕事しててのかけあしでした 前に茨城に来た時も、お勉強漬けでした ワタクシにとっては思い出深い街です 桜が咲いていました 帰宅したら隣の植樹してある桜たちが先端を花ひろげてました諏訪地方での桜をまだワタクシは愛でておりません すこし忙しいですでも低迷期からやっと抜け出してきた感 茨城福島に行ってきてあらためて アタクシなんぞまだまだちっちゃいちっちゃい 新しいことをたくさん…
今日は雨でした。寒い雨でした。 今日から短大のお仕事が始まりました。学生さんも緊張していましたが、私はもっと緊張し、officeと入力するのを何度も打ち間違えて学生さんにfが抜けてます、と激励していただきました。ありがとう!って言いながら、3度目の正直入力できました。 笑い声で緊張が学生さんも私もなくなりました。ありがとう、心のなかで再度私はつぶやき、あとは華麗にブラインドタッチ??? 手は学生さんに見えない自己満足ですが。 小鳩の心臓なので、短大に限らず、企業さんでお仕事する時もひさしぶりにお伺いして入力する時は、平気な顔しているのに指が震えます。ド・緊張のあとは、母の所に寄って、それでもま…
1週間遅れで机にしがみついて仕事しているひとつのプログラムがやっとさきほど完成した2024年4月8日深夜 今日はちょっと気分を害する事があって、ずっと黙っていたけれど伝えてしまって あぁあと、だから素人はと感情的になるからいやなんだよが見え見えで、ジェンダー差別をあからさまにされたことは最近なかったので、こちらはものすごく冷静で仕事しながら見てるんだけど、あぁあって感じでした 文面だけれど寂しいなあと、情報関係のことだったので、アタシが素人かあ、、、、と、詳しく話すのも野暮ながら、あまりにもひどかったので、気分がすこしダウンしてしまいましたが、ひとつ完成したので、それにひきずらないほうがよいの…
午後からすこし小雨、春の雨、岡谷の実家の庭をふと見たら、お花が咲き始めていました 赤白黄色、きれいだなあ という歌があります これはクリスマスローズ、咲き始めました 植物の写真がアップされているブログが好きで見ていますが、やっと咲きました 今日は、そして、母退院なり 母の入院していたお部屋から正面に見える景色、お世話になりました よかったよかった 正直、ワタクシもぐったり ここ数日は夜なべしてお仕事してますが(夜も好きなだけですので) さすがに昨夜 仕事していて、どうしても何処からか話し声が聞こえる、、、 これは、とうとうワタクシ神経やられたか、、、と、さすがにシンドイ事続きだったから、、、、…
お昼を食べに行こうと、実は去年の3月にランチデート誘ってもらったご近所のお友達、その時今度は私が誘うね、と言ったものの、まぁ例のごとくのワタクシの事です のびてのびて1年過ぎ、農作物を作っているお友達はこれから忙しくなる季節、お友達からはいろいろと誘ってくれたりお野菜いただいたり 気持ち焦る私は、さすがにもうこれ以上延ばせないと、意を決してお昼ご一緒しませんかとメッセージ送ったら即お返事快諾してくれて、急遽ランチしに行ってきました 富士見町のカゴメ野菜ファーム内にあるレストラン IL FAGGIOさん、富士見パノラマスキー場近く、我が家からも近くのところなので、ぴゅーんと行ってぴゅーんと食べて…
3月31日日曜日夕方、裏庭からの蓼科山。 セーター一枚でも過ごせる3月終わり、 3月31日はぐぅんと暖かくなってきて、雪も庭からほとんど消え、小さな花たちが咲いていました。写真とろうと思ったけれど、時間たって花たちは眠りについてしまいましたのでまた撮影します。 代わりに夕方に佇む彼。 この子は、チビ。 最近パンダと見分けがつかなくなってきました。この子も尻尾がカギの形、 良い事あるかなあ。 いよいよ桜さんたちスタートラインについたでしょうか。 真冬のセーターとかダウンは、もうクリーニングだしてもよいですよね。 4月です。 春ですね。 いろいろと書いたのですが消してしまいました。 だって4月1日…
春の雨が続いた昨日まででした。それでも雨。雪ではない岡谷市の母の入院している部屋から。 緑色の屋根は岡谷カノラホール。音響がとても良いという評判。昔、葉加瀬太郎さんのコンサート、確かどうしても行きたくて、独りでコンサートに行くって、映画や喫茶店でさえまず無いのにどうしても聴きたかったのでしょうねえ。行きました。エトピリカだったかなあ、演奏聞いた時に自然に涙がでて。あの感覚はいまだ肌に残ってます。 その右隣にあるのは旧岡谷市役所、市役所移転の後はしばらく岡谷市消防署がはいっていて、今は空。今年アカデミー賞をとったゴジラの撮影の場所にも使われていたとニュースで流れていますが、平日はひっそり観光客も…
おはようございます、と書く2024年3月24日。 今回は自分に対して何か外に向かってただ話したく、このブログ本来の目的の自分のための自分へのブログ。 昨日も雪。里に下りてくれば雨でしょうと思っていたところ諏訪湖周辺も雪、実家の庭も雪に覆われ、水仙の芽もクリスマスローズの株もまだ雪の下です。 昨夜は久しぶりに実家に泊まりました。灯油ストーブを背負うようにして台所で独りPCに向かう夜。 最近睡眠リズムが乱れています。 眠れないからと悩む方がいますが、私は眠れなかったら一晩起きてしまっています。数日続けば今度は心身疲れベッドに倒れた瞬間眠れるという繰り返しを10代からやっておりますのであまり自身は心…
今日は気温が2度にもいかない寒さ。会う人会う人と寒いですねえとご挨拶でした。 そんななか、久しぶりに文章と絵をまとめている八ヶ岳黒百合ヒュッテの米川正利さん宅にお伺いしました。 茅野市街にあるお宅。フクジュソウが咲いていて、まぁ!っとびっくりしました。「こんにちはぁ」とお顔をだすと、「まぁ!」とご夫婦が私の姿を見てびっくりされました。1月に私が体調崩して以来お顔をだしていなかったようで、事情を知っているご夫婦は、私がどうかしてしまったのかととても心配で、でも電話するのも悪いし、とても心配していたのよ、とおっしゃっていただき。 すみません。完全に無精なだけで。 お土産にご自宅で作った干し柿を頂き…
おはようございます 2024年3月20日水曜日、天窓を見上げたら、雪で覆われていました雪が降ると昨日の天気予想では言っておりましたが、当たってしまいました昨夜から気温が下がり寒かったですから 日本各地では桜の便りが聞こえるなか、今年は此処諏訪地方は同じ程の桜開花になるでしょうか、昨年が早すぎましたから 近くの桜の名所は伊那市の高遠城址の桜、高速で伊那インター近づくと桜が両側に咲いていて綺麗なのを思い出します私が高遠に行くのは諏訪から伊那に抜ける道をいつも使うのですが、時期になると諏訪インターに向かう圏外車で混雑します平日の昼間がよいですね、桜、もうすぐですね、お昼にいつもラジオから流れるロバー…