chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Fuwari_fuwariふわふわり https://nagano.hateblo.jp/

信州八ヶ岳のふもと蓼科森のなかで のんびり更新

季節感ある風景や自然が好きで優しい人が好きで情報機器が好きです 好きな物や人はまっすぐなひと 嫌いな物や人はずるいことやひと

hacchon
フォロー
住所
茅野市
出身
長野県
ブログ村参加

2011/03/27

arrow_drop_down
  • と在るロビーで

    藤の花のようだと、眺めていました 夜、ライトがついたらまたきれいだろうなと、思いました と在るホテルのロビーの階段 お昼にケーキバイキングしてきましたところです そんなに食べれるものじゃない、といいながら 和菓子にケーキあわせて6個、天ぷら蕎麦の前菜とデザートとして食べました 女子は甘い物は別腹です 元気回復しました 今週もがんばります

  • 高原のなかでお仕事の季節となりました

    家の中はまだストーブたかないと足元寒く、野猫のパンちゃんも心配なので ベランダをタキロンで囲って 机と椅子おいて外でお仕事できる季節になりました。 ぽかぽか暖かくて気持ちよい。 そよかぜそよそよ眠くなりそう。 ところがパンちゃんは何処かにおでかけ。違う子がじっと覗き込み 訴えるように見つめられ動かない。 この子はずっと鼻づまり鼻水たれの大きくなれない甘えん坊。 そして あらまぁ。怒らないのをキミは承知の知能犯です。かわいいもの仕方ない。 目ヤニとお鼻を拭いてあげました。 慣れてくれるの嬉しいですが 私はパンちゃん心配ですけれど。。。 静かで青空と森の音だけ聞こえるよいのんびりと。 頭と心がやん…

  • 野猫のパンちゃん大丈夫かと頭なでながら共に歩む

    家につくと、枝垂れ桃がいよいよ咲きだして、ヤマブキも咲きだした。春と初夏の間の事をなんていうのだろう。 そして庭にパンちゃんが座っていた。。。さらに怪我してる。そこまで喧嘩しなくてもいいのに、気が強いんだね。困ったものだ。大丈夫?と撫でてあげると優しい顔になるのだけれど、まぁ、好きになさい。 たぶん、野良猫の白ぶちの茶ネコ。パンちゃん。ボロボロになっても絶対に譲らない。折れて降参してしまえばいいのにと思うほど、それでもがんばってる。私も、がんばれるかなぁ。 今はまだ書けないけれど、今年は本当に予想もしなかった多くの事が、周り動いています。 のほほんとして驚いてるのは私くらいか。そんな年回りかな…

  • スパッと決める!自分を思いやる言葉

    5月1日、最後のご近所の桜。 御射鹿池に登る交差点に1本の桜があり、隣に駐車できるので、車をとめて。外にでる。今が満開。 夕焼けに白桜色が茜桜色に輝いてとても綺麗。そして静寂。一台車が上から降りてきて、あとはシーンと静かな夕方。 これで近くで見る桜のお花見もおしまいです。 実は本日、お仕事で真剣にどうにかしようと相談しに行ったところあまりにもの女性の返答続きに、あまりにもの立ち入った無責任な言葉に、怒り爆発。はっきり言いましたが、さすがに私の言っている意味がわかった人が話にはいり。 車で帰る途中も頭冷やそうと冷やそうとしたけれど、道中も知らぬ間に景色が変わっており、さすがにこれはまずいとスーパ…

  • 5月1日もう5月はじまりました

    4月最終日は2日連続で唐沢鉱泉さんに行ってきました 1日目はいとこと。GWで茅野でお昼と考えた時せっかくなら八ケ岳山麓と珍しい鉱泉の岩風呂を案内しようと。 2日目は資料いただきにちょこっとだけ顔だして。 温泉通いもはじまります。まだ混んでなかった。私にとってはラッキーですが。 ご近所ながら山道森の中バンビ見ながら山小屋さんの館内とお風呂にはいるとプチ旅行気分。 いとこのところも県内ながらもうしゃくなげ咲いてるとのこと。山菜とかもGWみたい。八ケ岳は来月ですもの。 ほぼ此処は1ヶ月遅れています。 秋は逆にはやいのね。 駆け足で季節が巡ります。 バイクが駐車場に置いてありお客さんのバイク旅かな。バ…

  • 今日のパンちゃんがんばれパンちゃん

    怪我してる 野猫の白茶ブチと夜な夜な大喧嘩 また目つきするどくなったキミ 好きだなあ がんばれパンちゃん 野の花スミレ咲き始めました

  • 無精なアタシでも育てられる苗とのんびり野猫と母娘

    ゴールデンウィークが始まりました。といっても自営業にはあまり関係ないけれど。 今年は庭の数える程のお野菜をすこし早めに植えましょうかと、されど私は根っからの無精なので、私の担当はかぼちゃ、毎年つるがエントランス沿いに伸びてしまうので、すこし高い所に植えました。家人は丁寧で神経質な人なのでトマトとキュウリと茄子、ただ猫たちが一度土をひっくりかえしてしまったので柵まで作って植えてました。私には無理だ。 その猫、野猫の一匹が最近とても慣れてきて、これはもしかしたら他のご家庭にて甘やかされているのかなあと思うのですが、撫でても尻尾ひっぱっても、お鼻ちょうちん膨らませて気持ちよさそうに寝ています。 尻尾…

  • 桜の香りが漂う咲き誇る春は2025年心新たなる私の頭のなかもお花畑でスタートの春

    お隣が何処かの地区の土地か、桜が20本程植樹してあり、大きく成長しないままですが今年はとても綺麗に咲きました。傾斜地で背後に何もなく風の通り道のため、あまり幹も太くならず、毎年空に近い枝々の先端だけにほんのり花がつく程度だったのですが、今年は寒かった4初旬から急に気温があがり暖かくなったため、地表の温度も加わって、枝の上半分が見事に沢山花がつきました。綺麗です。 桜の種類はワタクシ見てもwからないのです。でも、この樹々の下に立つととても良い香り、ぷうんと桜餅の香りがします。これを見て、嗅いで、此処にもやっと春が来たと確認できます。何の種類なのでしょう。桜餅の、あの桜の香りがとても強い種類です。…

  • 4月18日は桜の写真撮影しにでかけてその前にお弁当たべました

    2025年4月17日晴れの諏訪湖畔、2つ前のブログ記事の時の写真。下諏訪のいつもの場所での桜。満開からお花そろそろ終わりそう。風がとても強くて、花びらが舞い始めていました。おじいちゃんおばあちゃん達が花見に来ていたけれど、飛ばされそうでポールにつかまって写真撮影していました。 そして つづけて2025年4月18日金曜日、ゼミで諏訪湖畔。写真撮影のお勉強の前に学食にお願いしておいた昼食をテイクアウトして、みずべ公園の桜の木の下でシート敷いてお昼を食べました。 学生さんが持参したペットボトルとブルーシート。楽しそうに笑ってる。 この日は晴れ。風もおだやかで、みんな笑顔。美味しかったです。 やっと、…

  • オープン準備の唐沢鉱泉さんに行ってきた

    太陽が傾き始めた今日、今年もいよいよ営業が始まる唐沢鉱泉さんへ行ってきました。 4月19日から今期営業開始だそうです。 この道を通るのも、かれこれ3ヶ月ぶり。雪が心配で、軽四駆はまだ冬タイヤのまま。でも、入口にはもう雪もなく、ほっとしながらの道中でした。 やっぱり、森の中を車で走るのは気持ちがよくて。途中で車を降りて深呼吸。すっと入ってくる冷たい空気が、胸の奥まで澄んでいくようでした。 昼間はとても暖かく、里ではブラウスにカーディガンだけで仕事ができるほど。「もう雪はないかなぁ」と思いながら車を走らせ、久しぶりに唐沢鉱泉さん到着。 とはいえ、道沿いにはまだ少し雪が残っていて、「やっぱりタイヤ交…

  • 今週桜満開みたい

    先週末の桜 後ろに広がるのは辰野町 今週は辰野も諏訪湖周辺も桜満開となります 今年はどうしてもまだ気持ちが春に追いついていけず 水曜日までも花冷えの天気予報 火曜日は雨予報 春眠、春眠暁を覚えずの続きは何だったかなともう忘れてる 処処啼鳥を聞く、夜来風雨の音、花落つること知る多少 だって。 風ここ数日強いもの 桜の根元に今年はまだ自分は立っておらず 雨で桜が散らぬようにと祈ります やっぱり桜餅食べたいね

  • 自己啓発の道、健康管理に奮闘中のはずが

    実家の庭にもお花が咲きました。 桜、梅、スイセンも車走らせるとあちらこちらで見かけるようになり、昨日一緒に車乗っていた方々が、「ここの桜も咲いね」との会話。 特に茶色の野原やグレーのアスファルトのなかの桜色は、やっぱり誰もが目に留める華やかに映え、一瞬心がその花だけの事を思うのは、四季折々に咲く花の力でしょう。 でした。 心晴れやかになる4月、のはずですが、心めちゃくちゃどんよりで。 最後の健康診断を前に今回はお正月の後から、食べ物も気をつけ、あすけんアプリつけ、真面目に運動施設に通って春になり。先日、通っていた運動施設で体組成計の測定というものをやっていて、測ってもらいました。筋力とか体脂肪…

  • 桜の咲く季節と共に歩む

    4月になり、気温が3月末より低くなったりと、目まぐるしく変わる中、もう第2週の週末。 写真は短大の入り口桜、昨年よりやや開花遅れているかな。来週は満期になるでしょう。それでも冬物のコートをしまい始めながら、「今年の冬は、お出かけ用の服をほとんど着なかったなぁ」と、今シーズン一度も袖を通さなかったセーターやコートを処分しようかと見つめ、でもやっぱり勿体なくて、またクローゼットに戻す、、そんな日々。 それでも、4月。動きやすい季節になってきました。 最近は暖かく、夜中に何度か目が覚めても、気持ちよく毛布にくるまりながら、辺りが明るくなるのを静かに朝を待てるようになりました。 4月です。そして、短大…

  • 自己成長への第一歩かな2025年4月1日

    4月、新年度なので私も心機一転、寒くて曇り空、お仕事先にも歩いて運動にいたしましょう、家をでて、歩きだしたら写真には写らないけれど、あられがポロポロ風に乗って舞っていて、なんだか寒いけれど、冷蔵庫のなかに居るような、なんとなくひんやり気持ちよく、下り坂なので楽しくて だんだん森に近づいてきました きれいだなあ、と見ながら歩き、10m位は下ったと思う あられが雪にかわり、ふわふわ雪が風に舞って、細かく流れて、きれいだなあと、立ちどまってすこし見てました 4月です やっぱり降りました、といっても冬さよならのなごり雪 4月です 私にとって、大きな節目となる年度のはじまり、ずっと臆病になってセーブして…

  • 3月29日土曜日はやっぱり雪降りですよ

    おはようございます 昨日はトレーナー1枚でぽかぽか陽気で、普通車のタイヤそろそろ交換に予約電話いれようかしら、いや例年4月はじめも降るから、と ネットの天気予想を見ていたら、夜明け雪と書いてあり、最近予想だし、と、朝目覚めると、静寂ななか薄明りで照らされる部屋 天窓みたら、まっしろしろすけ、窓をあければ森にも雪が 雨が雪になり、朝まだ降っています、つもる程ではないけれど、これは春休みに桜咲く地方から蓼科方面にノーマルタイヤで遊びにきても滑るかな って、今日から月曜にかけて、ぐんぐん気温が下がっていくようで、月曜はマイナス下手したら2桁台に此処なるかも、と、水道蛇口をまた数日だしておかねばらない…

  • NHK番組もNスタもおげんさんも変わるのを観ている一期一会の春です

    テレビは、ほとんどBGMのような、流しっぱなしでかけている事が多く、NHKのBSか地上波が多いのですが、昨夜はNHKでおしまい番組をみたり、登場しなくなったりの人の事で、いろいろ話していました。 朝は時計代わりにNHKBSかけ、連続テレビ見てからお仕事スイッチモード。連続テレビもおしまい。視聴率云々いわれたようですが、震災とかを朝の時間帯に扱いがんばった番組だったと、おむすび美味しそうといつも見てました。来週からあんぱん、アンパンマン~ですね。 NHKは家人がいつも夜のローカル報道番組、イブニング信州を見ていて、春からの新しいキャスターを紹介するのをみて、「えぇぇ」と落胆した声。なにごとかと思…

  • ぽかぽか陽気の3月25日

    蓼科山、たてしなやま。 意外にご存知の方がいるのに驚きました。今朝の蓼科山。雲と花粉か黄砂かがかかった景色です。 今日はとっても暖かな一日でした。山を見て、足元をみたら、あれ? キノコができていました。まだ家のかげに雪があるのですよ。キノコくんも慌てて春だと顔だしたのでしょうか。 でした。 ひとりごと。ではないですね。前の記事でも、コメントで応援した方もいらっしゃる 月曜に手術をした方、無事手術おわられて、もうすぐ退院だそうです。 はやい! そして、嬉しいです。よかったです。でも、痛いでしょう。いまはそんな時代なのですね。すごいなあ。 そしてご連絡くださり、ありがとうございます。とても嬉しかっ…

  • がんばってください

    おはようございます。 曇っていましたが、晴れました。遠くに蓼科山、北方向と覚えておけばよいと前回お食事ご一緒した方がお話くださいました。なるほど、確かに写真左手の夕焼けの景色みていました。 気持ちよい朝です。 ひとりごとです。 本日手術される方、がんばってください。痛いですよね。なんで2度もだよおって感じですよね。私も1ヶ月連続で2回お腹にブスブス数か所穴あけました。さすがに2回目は凹みました。落ち込みはずっと私は続きましたし、これからも消えることはないでしょう。統計データが国内にないのですもの。気がつくと、●●生存率、と、そればかり検索していましたし、いまだに検索します。他部位に準ずると言わ…

  • お散歩してお昼をしてきました

    女性の皆さんでお昼に行ってきました。 ネットなどでは、茅野市で新しいお店ができた、とか、口コミとかで表示されるのですが、お仕事していて、家庭もあって、となると、お知り合い同士でもお食事などなかなか行かれぬもので。 行きたいですね、と、話題にのぼって、ちょうど全員お食事できる日時が合ったら、ぱっと予約とってくださって、ワイワイ行ってきました。 「蓼科食堂やまのいき あめのこえ」。お散歩がてら皆で歩いていきました。 あら、ここ?という前を何度も通っていたものの気づきもしなかった建物で、昔の工場を改築してとのこと。お話は近くの人達もいった事あるわ、と聞いていたのですが、気づかず。 東京からの移住した…

  • 春の雪再びながら里は雪ほとんどなくて

    3月18日、夜はあたたかく先日の雪もとけて、もう春かなと思いながら、3月19日夜明け前、すこし肩が寒いなと目覚めて天窓を見上げたら、白い空、白一面 外は細かい雪、今回は長野県でも山沿いと東信、そして関東地方が雪とニュース お昼過ぎに外にでると、雪はやんでいたけれど、あちこちで舞い上がるような雪、風が大地に降った雪も巻き上げていました それでも、朝、長野国道事務所のライブカメラを見ていて、里は路面が乾いて雪もない状態 ほんとかなあ、と、諏訪湖周辺はまったく雪がありませんでした 春の雪ははかなく消え、嬉しいけれど、寂しくもあり、でも車で走るのにはやっぱり嬉しいもので 帰り道、家に近づく頃、ずいぶん…

  • 3月18日朝は晴れで嬉しいのでハッピー気分になりましょか

    ブログ拝見していて絶対行くぞと決めている山口~九州旅行、れんくんさんが時々行かれるコンサートで稲垣潤一さんのユーチューブリンクしてあり、いい曲だなあ、と聴いておりまして 稲垣潤一さんのユーチューブ見てて、そこから好きなアーティストとか曲とか見ていました昨夜。 今の人達なら、藤井風さんとかSEKAI NO OWARIとかMrs. GREEN APPLEは簡単にリミックスをあれくさくんとかが流してくれBGMで仕事しているのですが、昨夜はひさしぶりにユーチューブみて、自分の好きな曲調をあらためて理解した夜でした。 名前だけは知っていますが、頭にはインプットしていない時代の、サーフミュージック?ポップ…

  • 3月15日から雪ふって3月16日の朝も雪で雪かきしました

    3月15日、朝から雨が寒さで雪になり、細かい雪がふりだして。前日までに春の陽気に厚手のセータークリーニングに、の気分が一気に寒い寒いの土曜日。 それでもやむでしょうと、NHKのLIFE見て大笑いして眠りにつきましたが、、、朝もまだシンとした例の雪の日の朝の静寂な窓の外。 まだ日曜も降っていて、9時過ぎにやっと雪がやみました。いや、まだ降り続けている。やっぱりまだ降りますね。 ダイエットともくろんでいるので、雪かきに勇んで外にでるものの、やっぱり銀世界は美しく、あと半月もしたらこんな景色とほっぺの冷たさは体感できないので、ぞんぶんに外を楽しみ、写真とっていました。 森は、それでも雪降ってもあまり…

  • 3月14日晴れみたい

    3月13日木曜日はとても暖かい陽気でした。セーター1枚で外歩いていました。 今日までお天気はよい予想。週末からまた寒くなり、雪降るとの予想でまたまた都市部からの高速道の計画運休があるとかないとか。三寒四温が続きます。 ただ、googleフォトを覗いてみると、結構過去に3月下旬や4月はじめに雪が積もった写真なども保存してあり、暑さ寒さも彼岸まで、のことわざを毎年思い出します。お彼岸で冬の余寒が和らぐという、余寒という単語がなんとなく好きです。 一昨日、女子(笑)で集まる機会がありました。その時に、1人の方が、バレンタインのお返しと、可愛らしいピンクのパッケージのクッキーをプレゼントしてくれました…

  • 3月11日は朝は雪からそして雨になりました

    朝、小さな雪が舞っていました。里へ下りると雨に変わっていましたが、傘はいらない程度。確実に春が近づいている暖かさです。 母のところには毎日通っていますが、今日は施設を出る前に「明日来る時間」を伝えるのを一瞬ためらいました。でも結局「やっぱり来ますわ」と伝えました。お昼に合わせて行き、往復2時間、滞在3時間。。。ぎゃお。(笑) 私は神経質になりすぎているのでしょう。さらに他の用事や仕事や勉強に没頭しようとしています。忙しくしていたほうが、余計なことを考えずに済む気がします。お夕食すむと仕事机の椅子に座ったまま眠りお風呂にはいり眠っていますが、すこしのウトウトが眠気覚ましになれますね。 半年前、母…

  • 3月3日は朝からなごり雪

    とても幻想的だったお泊りした上田市別所温泉緑屋さんから見た庭園。3月2日まで3月下旬のような暖かさだったものが3日からぐんと気温さがり、ひさしぶりに朝から雪となり。 目指すは長野県上田市。 通常は自宅から車で1時間20分程のところながら、安全考え蓼科から下諏訪経由の和田峠に向かい、新和田トンネルすぎて下り坂を通過したらトラックが路肩につきささっていたり、上田市内の平井寺トンネル前からは大型トラックがけん引されて動いていたり、怖いわねえ、と。 幸いな事に上田に着いた頃は雪はやみ、ただ気温は下がったままで、宿にはいると正面は外にテラス席。窓の外の樹々は美しい雪が重なったままの景色でした。 女性2名…

  • 3月1日セーター1枚で夕暮れみていても寒くない春の月の始まり

    夕暮れ、帰宅して車からおり。一面雪はなし。3月はじまりはとっても暖かく、念のためとコートを車に積んだものの日中は着ることもありませんでした。 全国的にも気温があがったとのこと。気持ち良い空気をすいながら面白い雲だなあと見てました。日本海側は大雪のニュースが流れた今年、急に雪とけて雪崩などの被害がなければと思いながら、お天気がよい日が続き、乾燥しています。 乾燥しています。そんな3月の始まり。弥生、これは読めます「やよい」。早花咲月も別名であるそうで「さはなさきつき」。これは読めませんでした。春の芽吹きがみなぎる月とgoogleさんが答えています。 先のお雛様飾りなどを見て、母のところにスイート…

  • 2月もう終わります3月に想いをはせ穏やかに生きたいなと思います

    母の入居施設はロビーに素敵な花が活けられていて、季節折々にお飾りがされます。 車椅子を押してロビーにくると、花が活けられていて、母も私も花が好きなので、二人でいつも幸せな気持ちになります。そしてお雛様が飾られていました。素敵です。写真ぱちり。 2月は、悲しかったり寂しかった出来事が多すぎましたが、新しい出会いや再会や暖かな出来事もたくさんありました。一期一会ですが、笑顔で母と2人、お雛様飾りを見れました。 写真、弟のところに送ろうかと、写真とっていたら、優しい職員の方が気配りしてくださり、写真とりますか、と パチっ、恥ずかしいのでお顔隠して、お雛様たちも恥ずかしいって言ってるかな。 写真みて、…

  • 2月寂しいお別れ

    2月は、なんという月なのでしょう、と思う程、一期一会の月でした。 昨日は、従弟の葬儀がありました。従妹に引き続きなので、若くても運命というものがあるのかなあと、思いながら空を見上げ帰宅しました。 病気でしたが、まさかこんなに早くとは思ってもおらず、悲しいお別れしてきました。 帰宅したら、黒百合ヒュッテのお母様よりお電話があり、米川正利さんがお亡くなりになった事を知らせてくださり、会いに行ってきました。 皆様にお知らせして構いませんと岳樹さんからお話いただきましたので、書かせていただきます。 米川さんも急変してのお亡くなりでした。 米川さんご夫妻からのお電話は、とても不思議で、父の葬式にお二人で…

  • 2月22日土曜日、2続きですね。愛知岐阜に行ってきました。

    これは名鉄電車。犬山に行ってきました。名古屋からすぐ近くなのですね。高校卒業旅行に友人と遊びに行った思い出があるのですが、此処から明治村にバスに乗っていったことを思い出しました。 お友達に迎えにきてもらって、夕陽と木曽川に映える犬山城を見ました。とてもきれいでした。写真ないってね ^^) _旦~~ 近隣の市に住むお友達と7年ぶりに会い、美味しいパンの店でセットメニュー。春巻きの皮をお皿にしたサラダとか見た目も味もとても美味しく、モンブランケーキも頼みました。ケーキの写真ないけど。 道の駅にも連れていってもらって、お土産買いました。名古屋、岐阜が両方買えて、とても楽しかったです。お土産たくさん買…

  • 2月13日今週暖かくなると聞いていたけれど寒くて北風ふいてかじかんで

    朝、今週は火曜頃から気温あがって暖かくなるとの天気予報が まぁ寒い、雪は少ないけれど昨夜は雨まじりの雪で、今朝は路面が凍り、北風ぴゅーぴゅー、寒いです 寒いので、野猫のチックは部屋のなかに、最近私の椅子がちょうどドーナッツ型のクッションおいてありストーブ横から温風で どいてと椅子からおろしても、遠くにおろしても、人間が座っても、ぴょんととびのりそして、鼻つまりのチックと名付けたこの子は眠っております 鼻水が凍り目ヤニが凍っておりましたので、嫌々するものの強引にふいて、でも逃げない 時々薄目あけて、そしてまた眠っております それでも、そうそう彼につきあっていられないので 私もおでかけして 人間帰…

  • よくわからない写真ですが好きなんですちびまる子ちゃんランドと幼少時代を思い出す朝

    おはようございます。2月9日、順調にお仕事進んでいます。順調にお仕事進んでいる時はデスクワークが多いということです。 デスクワークが多いということは、ついつい飽きてネットをさまよったり音楽聴きながらの時間も増えるということです。 藤井風さんの「かえろう」を聴きながら今文章を書いています。晴れやかな気持ちになれます。 写真は、探していた自分の画像のなかにあったちびまる子ちゃんランドに行った時に撮影したものです。が、著作権の関係がはっきり書いてなかったのでおもいきりボカシました。静岡のちびまる子ちゃんランド、館内一周して静岡の土地を去る時には、もう、また来たいと思う程に、ちびまる子ちゃんランドが自…

  • 冬の日常:山麓の穏やかな一日

    世の中が、大雪、大寒波とニュースで流れ、日本海側の雪の多さに驚き、大変だなあと見ている朝、八ヶ岳山麓の此処はこんな写真のほうきで掃く程度の雪で済みました。 にゃんこの足跡があります。 寒いので雪はサラサラ、朝はマイナス10℃くらい、日中は4℃くらいにはなるでしょうか。今日は、唐沢鉱泉さんにお仕事に。といっても旅館は冬期休業中。冬の間はご自宅にお伺い。歩いて行く事のできる距離。近くてよいのですが、窓から寒そうな外。 お仕事終わったあと、運動施設に運動しに行くか、代わりに唐沢鉱泉さんまで歩くか、どちらにしよう本日は、と、ふむぅと暫し考え。 よしっ歩きましょうと、デイバッグにパソコンを詰め、登山靴に…

  • 2月2日久しぶりに夜更かし

    2月になりました。1月は、本当は沢山やるべき事はあるのに、なぜか2月という区切りになってからと、諸々最終週にもあり、よしっ、2月にはいったら一気に仕上げていこう、と思って呑気に読書したりネット見たりのほほんとして2月になり、1日から勇んで諸々始めたのはよいけれど、想像以上にやるべき事が意外に自分の予定より時間がかかり 2月1日で終わらせる予定のものが、ようやく終了いたしました夜明け前 ワタクシ、事前の待ち合わせとか予約とか、とても苦手で、どうしても治らぬ癖があり外に居て「あと何分で目的に着く」と考える時、人に話す時時間感覚が現実よりも20分ほど短く見積もってしまう癖があり、昨日も10分で行ける…

  • 車の点検で代車借りました マツダさん今年もお世話になります

    車は田舎に暮らすのにとっては必需品。当たり前と思っていたけれど、移住してくる人達とか免許取ったり車購入したりという話を聞くと、あらためて田舎の車社会を思うのです。 お隣の塩尻市ではバスの自動運転走行のテストがはじまったとのニュース。ただ、まだほんの近距離ということと、道幅が広い、雪などの日は除外、などなど、自動運転も、自分の住む諏訪地方の細い道や未舗装などは、なかなか現実味は帯びてこないものです。 ただ、運転のアシストとしての機能はとても向上していると、峠を走る時には新しい車になるほどにいつも楽だなと思います。ある程度ハンドル向き直してくれているし 目んめがちっちゃいワタクシに対して、休憩しな…

  • 1月28日冬の諏訪湖畔で考える、おかしいなぁ痩せたのになぁ

    1月28日は曇りで、朝、外にでてみたら、うっすら地面が雪で白くなっていて、雪が降ったのねと気づいた寒さ戻った朝でした。 写真は昨日のお昼の諏訪湖畔、車の12か月点検の時刻すこし時間があったのでいつもの諏訪湖畔に。晴れていれば富士山正面に見えるのですが、曇っていて見えませんでした。でも自動車の外にでて、風は強かったものの、震えるほどの寒さではありませんでした。 今日は寒いです。 写真の枝は桜、2023年4月は、桜の開花がはやくて4月4日にこの枝花咲いていました。 その記事に、2020年は4月15日には花咲いていたと書いています。 さて、今年はいつ頃咲くのでしょう。この1週間は暖かい気候が続き、雪…

  • イチローさんが殿堂入りして録画しておいたプロジェクトX見てやっぱり恰好よいなと思った今週でした

    Kindle unlimitedにはイチローさんの言葉を収録した電子書籍もあり、アメリカで殿堂入りしたニュースを見て、あらためて書籍を読み返しています。自己を変革するイチロー262のメッセージ、という書籍です。 殿堂入りしたニュースを見た当日深夜に過去に放映したNHKのプロジェクトXが放映されていて、録画してゆっくり見ました。 35歳くらいなので、15年程前でしょうか。やっぱり当時も今も私が勝手に想像するサムライ的イメージがあり、恰好いいなあと、すごい車乗っているなあ、カレー神話がでた奥様手作りのカレー、プライベートな面、野球選手に心身共に切り替えていく段階など見れて、恰好よかったです。 同時…

  • 田舎もよいけれど鳥になった気分は街に居る時かなあ

    空きれい 空き地になにかつくると言ってました バスでの移動あまりしないけれど都会のほうが車なしで楽でお年寄りになったら街暮らしのほうがよいのかなとか 見上げる東京駅 泊まりたいですと言いつつ一度も泊まったことがない さあがんばろう

  • 買ってしまった大切に使うぞkindleHD10

    事の発端は、もともとは持っていた昔のスマートフォンのギャラクシーウルトラが4G時代のものながらペン付きで都合よくノート替わりにしていたのだけれど今のS24ウルトラのお値段高すぎて、いまは逆に電話だけは小さい折りたたみの安価のFLIPで電話だけで十分となったのだけれど 都度紙のメモ帳を忘れてしまうワタクシ、、、ipadあるけれど普段使いはwindowsにandroid そしてずっと昨年末商戦からamazonとにらめっこしていて、今年のお正月はkindle fire MAX11がペン対応でノート代わりになり読書も他のアンドロイドは8インチと小さかったけれど参考書はちょっと小さくて11インチくらいで…

  • 雪は少なく今日から暖かくなるという報道とか諸々思う一週間

    朝陽あたるエントランスは日陰以外は雪がない1月19日日曜日 今年はこれから一週間、3月のような温かさになるとの天気予報、最高気温が10度に届きそうな日もあり、最低気温がおりても-4度程度だとのこと まぁ嬉しいと私は思うのだけれど、スキー場とか寒天づくりとか、観光や農作物にも影響大きいだろうとも言われています 水道管は凍結予防のために電熱式凍結防止帯をすべてにつけて、冬の電気量は爆上がりなのですが、先週は一度、エコキュートという給湯器の接続部は防止帯はつける事ができず凍ってしまい 毎年一度は凍りつきその後眠る時はお湯を蛇口から出して眠るのですが、 来週は大丈夫かなあ 2月中旬までドカ雪に見舞われ…

  • やっぱりほしくてグミッツェル買って帰宅後運動しに行って気持ちよい一日

    松本に再度行ってきました。松本パルコに飴で有名なカンロさんのお店のヒトツブカンロが期間限定オープン。手にはいらないと言われているグミッツェルが欲しくてカンロさんのLINE登録し、デジタル整理券を求めて数日タップしていましたが、祝日が重なった事もあり、受付時間と同時にポチッと押しても、もう受付終了が続いておりましたが、それでも懲りないワタクシ。翌日平日の夜に、それでもと時間と同時にタップしたところ、デジタル整理券が当たりまして、ただあっという間にすべての時間が受付終了という人気ぶりでしたが。でも平日、でも自宅で仕事すると決めていた日、茅野から松本まで、行けるか、そのあとまた移動しなければならない…

  • 松本パルコにわたせせいぞう展見に行ってきて翁堂で懐かしい味スパゲティ食べてきました、嬉しかったです

    松本パルコで2024年12月から2025年1月19日まで、わたせせいぞう展が開催されるというSNSを見ていて、行きたいなあと思いながら2025年になり 本日、やっと行ってきました。本当はパルコでカンロがアンテナショップを出しているのでそれに当選したら一緒にと思っていたのですが、当たるわけない。時間は過ぎる。。。ということで。 Dear MATSUMOTO ~Thank you for your Love~、というタイトル。1月11日にはサイン会もある事は知ってはいたのですが、混むしなあと、本日にした次第。 ブースには老若男女、たくさん人が来ていました。やっぱり今もなお人気なのですね。私も好きで…

  • 小正月。雪はなく、夕暮れの穏やかな風景

    1月11日、土曜日。小正月。 7日に外した正月飾りを近くの公民館へ持って行きました。どんど焼きが行われる場所。夕方5時半頃、のんびり机に向かい、窓の外に目を向けると、穏やかな夕暮れが広がっていて、綺麗だなと思いながら、ベランダに出ました。冷たい空気を感じつつ、足元にじゃれつく野猫のぱんちゃんの尻尾をサンダルでいじりながら、綺麗だなあと写真とりました。 その後、夜6時頃。「きぼう」が通過するとのことだったので、再びベランダに出て外を見渡しました。公民館の方角からは、どんど焼きのオレンジ色の炎が揺らめいていました。幼い頃、実家の地区のどんど焼きに行き、近所の子たちと夜遅くまで過ごしたことを思い出し…

  • 2025年、実家でお正月は心の保持と知の習得を目標の1月2日

    2025年は雪もなく穏やかな陽気のはじまり、1月2日となりました。 本年皆様にとって幸多き年でありますようにと願います。 2024年暮れは穏やかな夕暮れで山道走るお仕事で埃まみれでがんばってくれた軽バンを水洗いできる陽気でした。2024年は、飽食の時代、天災はじめ悲しい出来事もありましたが、幸いな事に私を含めて身近な周りの人達も自身の生活がそれほど困らぬ感覚のなか、なんとなく物に対して無意識にぞんざいになったり、その影響が人との向き合い方にどこか傲慢として反映されたと感じました。人や物に寄り添う、というよりも自己満足、我を私を含めそれぞれがそれが正義であったり善い事であったりと思う判断、情報が…

  • THE ALFEE コンサートに初めて行ってきました、そして2024年最終日です

    THE ALFEE、昔から知っていて、口ずさむ曲も多くて、、程度の私がでも、ラジオ聴くのは好きなので、日曜午後のNHKーFMラジオ聴いている時に番組内で高見沢さんだったかが、一度コンサートを見ると絶対見る前と変わるから、という話をしていて ふぅんと、聞きながらオフィシャルサイトを見たらコンサートスケジュールがあり、ちょうどクリスマス、お休みとれるし、日本武道館行った事ないし、最近東京行ってないし、当たったらラッキー と、チケットサイトで抽選予約をしてみましたところ、12月23日のコンサートに当たり、行ってまいりました日本武道館 当たるものです、ちなみに群馬と東京の23、24と押してみて、どれか…

  • おいしそうだったけれど食べれなかった

    同じお寿司チェーン店でもこんなに違うのねと 築地のお寿司チェーン店本店に行きました でも、3巻しか食べれなかった、どうやっても生ものが無理 嫌な予感はあたるもので、クリスマス前夜のアルフィーコンサート、それも50周年武道館があたり11月末に風邪ひいた後、咳だけ嘆息の傾向あり日曜に鍼灸をしてもらい、万全の準備OKで、そのあと、母のところに行き、そこでやってしまった、、、、母が美味しいからひとくち飲みなさいよと、もしも私が変な病原菌もっていたらまずいので、母が半分飲んで、残りを私は母のコップで飲みましたお菓子もでて、美味しいからと、母が使ったフォークで一口食べました ちなみに母は金曜に突然食事中む…

  • この野猫ただいま我が家にきております。とても綺麗になって。。。

    前回のブログで何処かにいっちゃったかなと言っていた野猫の子猫が今朝 外みるとおりました もしも何処かで、いなくなったと心配される方がご近所でいらっしゃいましたらとご連絡しておきます にゃんにゃんないて、そしてこんな感じ 中に入れろ中に入れろとにゃんにゃんにゃんにゃん訴えます 毛並みがきれい、臭くなく、人慣れしていて、 ん~~~ 家のなかにいれろ??? 中にはいれないとわかると、すねてベランダから動こうとしません もしご心配な方がいらっしゃったらと思い アップしておきます 寒いからまた何処かに消えるのかな、でも今度は居なくなっても安心です その他も、時々とても毛並みのよいまんまるの体型の見慣れぬ…

  • お菓子二品

    前の前の記事にアップした金平糖、ワイン味をポリポリ食べている夜です 太るよぉって、なんだか口に物をほおばっていないと落ち着けぬ夜 どうしちゃったんでしょうね、いえ、ちょっとメールから流れてきたユーチューブを見ていて、気がすこし滅入ったというのか現実に引き戻され不安な心がすこしでてきたのが本当のところ だから払拭しようかと仕事でもしようとPCに向き合ったものの、あっちこっちとネット見ていて金平糖の缶をあけてポリポリ、ポリポリ、砂糖菓子だよ そしてこれは寒天ゼリー リンゴを注文したら、傷ついたものとかあるけれどと家庭用にリンゴを沢山いただきました 毎年頼んでいる品種が、今年は猛暑の関係で長野県内全…

  • 冬の寂寥 いろいろバタバタ でもボランティアしてきました

    週末は雪が降るとの天気予報の如く朝起きたら雪降りましたでも写真のとおり、うっすら、そして日曜日には解けました 朝のエントランスはネコの足跡がたくさん、冷たくないのかなあと思いながら駐車場まででると、畑のほうに続く足跡がありました そして夏に生まれて野猫でかなりなついてくれていた黒猫が、ぷつっと土曜からいなくなりました何処にいっちゃったんだろう、狐か猪にやられたのかな、それとも人なつっこくて何処かの家に入り込んで暮らしだしたのかな、とか、いろいろと思い2日間過ごしましたが帰宅せず、帰宅っていったって飼っていない野猫なので、まぁいいんですけどね ちょっと心配な週末でした この週末は2つのボランティ…

  • びっくりしたひよこの笑いと驚きの雪と間抜けな忘れ物とお別れの悲しみと全部体験した一日

    お土産の金平糖をぽりぽり食べています深夜です 金平糖はコンフェイト、ポルトガル語、織田信長さんの時代に日本にきたとか甘い物、今夜はぼりぼり、そんな夜、眠れないのでブログをぽちぽち でも今日はたくさん笑うこともできました びっくりしたことがありました。 唐沢鉱泉さんにてスタッフさんがご実家にちょっと行ってきたの、どうぞ と頂いた東京ひよこの期間限定版、芋ひよこ。東京ひよこ、芋ひよこ。埼玉のご実家のすぐ近くで買ってきてくださったと。東京じゃないのですか?と、私はびっくり。埼玉で製造しているそうです。埼玉ひよこだ。。。びっくりしたのでブログの記事にさせてくださいね、とお話してきました。 美味しかった…

  • 雪すこし残る道で久しぶりにお会いして久しぶりにお月様見て星がいっぱいに広がって嬉しくなった日曜日

    週末は大雪に注意という天気予報を見ながら、それほど朝は雪もなく出かけ 昼間いろいろ用事をすませた後、夕方、久しぶりにお世話になっているご夫婦宅に顔をだしました。 バタバタ忙しくしていたため、お顔をだすのが数か月ぶり、なんでも話してしまっているので、体調わるかったのか何かあったのか、でも電話するのも迷惑だろし、心配していたのよと。無精の私ではいけないなあと反省しながら、いつもの如くお言葉に甘えてあがりこみ、お話してお茶飲んで、もうお夕食終えていらっしゃるなか、時間あるでしょ?と、お夕食にラーメン頂きたいらげてしまいました。図々しくてごめんなさいと言いながら、ほんとに図々しい自分だわ。でも嬉しくて…

  • ブラックフライデーだったので流行りに乗って買いました

    ブラックフライデー、アメリカの感謝祭、サンクスギビングデーの翌日の金曜をメインとするセールの日、もともとはアメリカで行われる感謝祭の頃のセールの時に、どこかの街でスポーツの試合とセールとが重なって交通渋滞とか治安が一時的にマヒした事があったから、と聞いています(詳しく調べていないので関心のある方は検索してみてください) 自分はイオンとかamazonとかでお買い物をするので、この日本でも流行り始めたブラックフライデーに便乗いたしまして、イベント好きですし、ちょうど風邪ひいてスマホ片手にゴロゴロしていましたし なにかないかなあ、 CMの力って強いもので、菜々緒さんが最近CM起用となりまして、日村さ…

  • 八ヶ岳の雪を眺めながら12月の始まりお散歩暖かな陽ざしで風邪ひいてマイナンバーとか考える

    12月はじまりの日は日曜日、八ヶ岳山麓も雪降ったけれど当日朝には消えて穏かな日が続き、そして12月となりました。身体も長引く咳のために筋肉痛、昼間は咳がでなくなったので、運動不足はいけないと久しぶりにお散歩。 天狗岳はじめ蓼科山や八ヶ岳の上は雪化粧、例年並みでしょうか。 車山のほうは雪はなくかすかに白い箇所はスキー場かな。人工雪がフル稼働のシーズン。 お散歩道から見える白い山は蓼科山。そしてこの林の反対側まで歩きながら、ふと目をあげたら、、、ぱんちゃんが目の前を悠々と歩いていきました。 ぱんちゃんは渋の湯に上る湯道街道に出没しております。庭でぱんちゃんと呼んでもしかとしてこちらを見てもくれなか…

  • 11月28日起きたら雪が積もり晴れて暖かくて消えました庭

    11月28日朝、外を見ると一面真っ白、みぞれか雪かと庭にでると雪が積もり、朝は混雑するだろうなあと思いながら、日常使用車はまだタイヤ交換しておらず。 日常車はインチ大きく自動車さんにタイヤ保管してもらって交換していますが、リコールも車内表示されてもおり、タイヤ交換で混雑もしているだろうし、スタッドレスタイヤ摩耗はやいしタイヤお値段高いし、、と。まだ自動車屋さんに電話していません。 でも、山へ行くための軽自動車は四駆にスタッドレス装着済みで、タイヤ交換まではしばらく軽自動車で走り回りましょうか、軽自動車も大好きです。 この日は久しぶりに山に行こうと車まで行きましたが忘れ物に気づき家に戻ろうとした…

  • クレソンが好き

    最近は全国展開するスーパーも産地直売コーナーを置くようになり、クレソンが売っていたので買いました。 昔、富士山裾野の忍野八海で採れたてのクレソン販売していたのですが 数年前に行ったら海外の観光客であふれかえっていて早々に退散した思い出があります クレソン好きです 茹でるとほんのわずかになってしまうのですが すこし免疫力がおちたようなのでクレソンやネギをたくさん食べようと購入しました がんばります がんばってください

  • 秋の夜長はお菓子を食べる

    信州の秋といえば栗、長野県に住んでいながら食べに行ったことのないテレビなどで流れるモンブランケーキを見ながら、栗食べたいなあと 思っていたら、有名処のお菓子を弟が買ってきてくれました。母と半分こして食べました。 さきほどミカンを食べて、じっとお菓子を見て、写真とって、で、我慢している最中です。ミカンも好きです。 この会社以外でも山梨の全国展開しているケーキ屋さんなどでもプレミアモンブランが販売されているようで、食べてみたいなあと思います。 母、退院後はじめて実家に帰れてのお泊りで。 やっぱり家がいいんだなあとあらためて思いました。 弟と私と母の三人。一緒にテレビ見て、夕食して、お話して、うちの…

  • 標高1800メートルから800メートル紅葉と共に車ではしる

    久しぶりに唐沢鉱泉さんに行ってきました。標高1800m、2週間前は紅葉まっさかり、11月13日は山は葉も落ちだして針葉樹が最後の輝きを見せてくれる景色でした。 気温が暖かかったので厚着していってもすこし暑い程でしたが、遠くからのお泊りのお客様は寒いでしょう。 温泉にはいらせていただいて帰ろうかなあと思いましたが、帰宅後のお仕事もあり、我慢して山からおりてくると、自然の色どりは本当に不思議で。 そして我が家は1200メートルほど。それでも秋は、我が家周辺は最後の紅葉。写真は、唐沢鉱泉さんからくだると別荘地帯、別荘地は街路樹も植木が多く、公園近くの道は紅葉はこんな感じ 夕焼けで赤色もきれいでした。…

  • 美容院に行ってきました

    11月第2週の土曜日 実は昨日の朝、目覚める瞬間に昨日が土曜日と勘違いしてまったり暫くした後真っ青になって飛び起きたため、今朝はゆっくり気持ちよくアラームをかけていたのも気づかずに熟睡した土曜日は朝7時過ぎてもすやすや 猫たちのバタンバタンとする音に目覚め時計を見て、今朝はあらいけない、美容院の予約が朝あった、と でも車移動なので洋服だけ着替えて髪ぼさぼさのまま美容院に行きました。 なんとなくAI画像生成にはまってしまったので、すこしの間AI画像を使おうと思います。同じ題材で作成していくときっと精度もあがるのではないだろうかと。 夏が終わると黒系の服が多くなるので、前回からすこしだけダークカラ…

  • 冬ちかく霜おりての週末

    今朝は緑に霜がおり、雪のようでした。やっと初冬、晩秋です。 寒いけれど、手袋、ストール、コート、オーバーが羽織れるようになり、服装もとても楽になります。夏物はお洗濯するとシワになるのでクリーニング代がかかったり、透けたりするので気を使いますが、冬はがっつりセーター一枚着てあとは羽織れば、、、 と、すこしくらいおしゃれに気を遣えばよいのですが、車移動ですし、とても気楽です。。 です。 でも、髪だけは自分でカラーリングを前にして、バサバサに痛めてしまったので美容院さんに行ってカラーして頂いたりカットして頂きます。 美容院さんは、自分は今は同じところにずっと行っています。従兄の紹介以来ずっと同じ所で…

  • お仕事の楽しさお絵描きで癒しの瞬間は明日への活力でしょうか

    久しぶりのお仕事は夜中に作業しないと少し支障が出てしまうため久しぶりに夜更かし、時間調整と言い訳でしょう、他の仕事をするか、勉強すればいいのになんて思いながら 寒くなりました。長野県北信標高高いところはようやく雪が降るかも、とのこと。もういちどお風呂にはいってお布団にもぐりこまないと足先がつめたい季節です。 昨日は、母が夢を見たようで、深夜に十数回電話がきて、弟にまで電話をした様子。 私がお仕事で山にも行っている事を知っており、母も昔お泊りに行った所、歩けるならば本当は行って温泉はいりたいけれど行けないわ、とは言っていたのですが 山道なので、夜遅くは危ないと、そして私が熊に襲われて母に助けてと…

  • 庭の紅葉まっさかりの11月5日は午前中霧で例年の寒さとなりました

    実は家の庭で赤く色づく葉は上の写真の樹しかありません。 ブルーベリーの樹々です。春に緑に色づき白いスズランのような花をつけて紫色の実がたくさん今年は実り、今は美しい紅葉、霧が11時頃まで晴れませんので、曇りのなか余計にも赤色が映えてきれいです。 外にでたら例年のようなひんやりした寒さとなり、昨日は暑い程でしたので、なんとなくほっとしました。 庭はその他は広葉樹で黄色か枯れ色か常緑樹なので緑が広がります。 最近野猫のパンちゃんはベランダの奥の発砲スチロールの上に籠っており、外にでるとわざわざ梁を通り頭上から降りてきます。君はなんなんだろうね、野良猫ではなかったのか? すりよってきて寂しがり屋でと…

  • ほととぎす秋の風情に詩心

    実家のホトトギスの写真を昨日は雨のなか、本日は晴れ連休2日目。連休最終日も晴れるそう。ほととぎすは夏の季語だといわれても、秋だし、鳥さんは夏だし、良しとしてください。 ホトトギスと書いて、でも私はホトトギスの姿や声とウグイスと混同していることに気づいて、ユーチューブであらためて鳥さんのホトトギスを探しました。 そうそう、この声、でも想像していた姿とは違いました。グレーなのですね、斑点があるから植物もホトトギスと言われるとか。植物の写真のホトトギスはひとつの花が4日程の開花だそうです。 ホトトギスは別な理由で自分は好きです。文学のホトトギスという雑誌、松岡子規、高浜虚子とか好きです。万葉集が好き…

  • 11月2日土曜日は雨、11月の目標はと考え混沌として始まります

    11月になりました。記録しておかねば。実家に咲くほととぎす。雨のなか。 11月最初の週末は連休ですが、金曜深夜から雨音で夜中に目覚めました。九州山陰地方は季節外れの大雨に警戒をとニュースで流れています。大事に至らぬ事を祈ります。 季節外れという文言から自分のログインできなくなっている他の昔のブログをたどれば11月は過去を振り返る事が多いようで。あと2か月で1年終わると見えてくるからでしょうか。 今年10月はメンドクサイ病とかと逃げていて、9月は謙虚に暮らしたいと願っていて、8月は優しい人でありたいと、7月は知的好奇心で勉強したい、6月は運動して綺麗になりたいと 何を都度願ってばかりいるのか、達…

  • 10月最後は山歩きで気持ちはリラックス肉体は疲労で終わりそう

    山のなかをすこし歩きました静かで気持ちよく、ちょっとたちどまって写真とりました 久しぶりに登山靴をはいてぽこぽこ歩きました土がふわふわして歩きやすくて、枯れ枝を踏む音が気持ちよく響きました本日の地元新聞にひとつ前の記事に書いた御射鹿池の紅葉の写真が大きく掲載されていました、きっとたくさん週末またくるんだろうなあと、すこし思いました 唐沢鉱泉さんに行ってきました 玄関前のモミジは今にも地面に舞い降りそうな、花で例えれば満開の頃、満開のもみじが目の前に真っ赤に彩られるお部屋のなかを一度見た事がありました今年もこの季節の特別なお部屋にどなたかがお泊りできたのかなあ日帰り入浴宿泊お客さんが多いのでもう…

  • 秋の景色と植物と母退院する前に不思議な出来事は神様っているのかなあ

    10月最後の日曜日、朝起きて机に座ってみると寒かったのですが、ストーブをつけるのももったいないと思い、身体を温めるために散歩に出かけました。外に出ると空がとても美しく、辺り一面に枯れ草色が広がっていました。足元に目をやると、季節が晩夏に戻ったかのように、タンポポや月見草がぽつぽつと咲いて、モンキチョウもひらひらとたくさん飛んでいました。動植物も気温の変化に戸惑っているようです。 普段はあまり車が通らない通称「湯道街道」。 御射鹿池に向かう道は、この日は朝から数分に一度は見知らぬ圏外ナンバーの車が通る混雑で。交差点近くでは進む方向に迷って停車している車もありました。散歩していると車が遅くなったり…

  • 季節の変化と感情

    夕方5時30分頃、仕事が終わって外に出るとすっかり日が暮れるのが早くなっていました。秋の訪れを感じる季節、寒さも増してきますが町の明かりがまぶしく映え、これからの季節もとても好きです。暑い夏もそれなりに良いですが、暑さで何もする気が起きず涼しい部屋に閉じこもっていた事が多かったこの夏。。寒さなら、暖かく着込んで歩けばよく気持ちが楽です。衣替えをしてみたら冬物の服がたくさん出てきました。色あせたトレーナーも「寒いかもしれない」と、なかなか手放せません。 季節の変わり目や目まぐるしいほどの寒暖の差が激しい最近は、世の中皆、体調や気持ちの浮き沈みも多いとニュースで流れていました。私自身も、気持ちを振…

  • 2020年は11月初めが紅葉で今年はどうかなと人間ドッグで笑った話

    写真は2020年11月8日、昨年の秋 お気に入りの岡谷のモミジ神社の写真写真は2020年11月8日の写真、昨年秋は10月末日にでかけ、今年は一昨日実家近くの道にもみじ祭りの旗がでていて、もうそんな時期なのねと思ったのでした 都心は30度に迫る暑さなどと報道されていますが、今朝の気象庁5時の松本が7度なので、此処はもっと寒くなっているでしょう、ストーブ必要となってきました 昨年は母と写真の神社に居ました、おかげさまで母の退院も施設の受け入れ日が決まり、今月には退院できそうです、よかったよかった 昨日人間ドッグの結果を聞きに行きましたおかげさまで今回も肝への脂肪浸潤は消失しています、なのですね、お…

  • ぱんちゃんとひだまりの日曜日に考えるスマホなり

    2024年10月20日、日曜日は外にでたら寒い、という気候です。 自動車に置いてあったものをとりに行ったら、野猫のぱんちゃんがひなたぼっこしていました。気持ちよさそう、これから陽ざしぽかぽかが人間も猫も気持ちよい季節となることでしょう。 アマゾンプライムをやっていて、ふぅんと見ていました。時々掘り出し物があります。上の写真は実はたまたまYmobileでも開催していた折りたたみ式スマホ。前からギャラクシーフリップ欲しかったのですが高くて高くてこわれたらどうしよう、と我慢していましたが Ymobileはじめてで、日常使いの他に、もう一台は外でノートPC仕事で使う時はデザリングしているためフル使え安…

  • 満月の夜とご機嫌な午後とテレビの前にスタンバイの夜

    ラジオでテレビで今月はスーパームーンだと流れてきて今日は午後とっても嬉しいことがあったので空飛ぶように帰ってきて振込をすませて外にでてお月様が山から出るのを待っていました明るいものは何もなく真っ黒の空に森の陰から顔をだし まるで太陽みたいに明るくなってきてすこし靄がかかっていて、スマホだとこんな感じだけれど現実にはしっかり輪郭が見えるスーパームーン大きさよりも明るさに圧倒されて ちょこんと家から見えている北八ヶ岳がシルエットで浮かび上がってきれいでした。とても明るい時間がしばらく続きました。ほんとうに明るかった。満月ってなにか不思議な力があると言われているけれど、何かあるのかなあとか思ったり、…

  • 食欲の秋におすすめの飲み物でバターコーヒーなのだけれど

    食欲の秋なので食べ物の話題をもうひとつ。 といってもこれは飲み物ですが。粉末状のバターコーヒー。痩せると話題、とは私は知らずにおりましたが、巷で流行っていたらしく、お土産でもらったのですが。。。 ふむふむ言いながら昨日アップしたドーナッツと一緒に飲みまして、、、、ふむふむ、、これで痩せる?もたれる、、、、本当かしらと、これで痩せるって何か腑に落ちないなあと、ネットで調べたら バターコーヒーを飲むときは糖質制限した食事と共に飲みましょう、朝食が特によいです とのこと、ドーナッツにバターコーヒーはダメじゃないですかってこと。ドーナッツ食べながらバターコーヒー、カロリーオーバーだわ糖質制限食だけで充…

  • お墓参りして諏訪湖ながめて頭のなか整理してドーナツ食べて明日からがんばるとの気づきかな

    右奥に広がるのが諏訪湖、左側が手前が岡谷で真ん中が下諏訪で湖の向こうが上諏訪、メンドクサイ病から逸脱するために、運動施設にでも行こうかと考えた朝。さて、この連休久しぶりにお仕事する事なし、運動できる服に着替えて、 と。そういう時はいろいろため込んでいた想いがひっかかるもので運動施設の5分も離れていないところに市営霊園があり、父のお墓があるため、寄ろう寄ろうと思いつつお盆からずっと行っていなかったのでお墓参りに行ってきました。広い見晴らしのよい場所で、車一台しか来ていなくて、静かで、諏訪の平の写真です。きもちよかった。 くわえて母の入院している病院にて偶然何度も夕方に待合室で伯母とよく会う機会が…

  • 秋の景色、野紺菊とパンちゃんとススキと宝塚の話題

    ノコンギク、野紺菊と書くそうです。伊藤左千夫さんの野菊の墓のタイトルは野紺菊からきていると論ずる人も多いです。野菊の墓ってどんなお話だったけ、と山口百恵さんがヒロインということしか虚ろに覚えていて伊豆の踊子と混ざってしまい、あらあらとネットであらすじを読み、悲恋でした、儚い野紺菊の色から題名にしたのでしょう ヨメナというお花ととても似ているそうで、葉っぱの形で見分ける方法があったのでわかりました ちょうどエントランス入り口に今年はじめて咲きました、何処からか種が舞ってきたのでしょうね、可愛いお花だなあ、と見ていたらにゃあごと野猫のパンちゃんがやってきて、一緒にベランダまで歩いて、ごろり、、 す…

  • 時間感覚の迷走ながらも夕暮れを見ることできた日曜日でした

    10月6日日曜日 夕方5時頃 車走らせ自宅に戻る道、多分ご近所さんだと思うけれど、親子連れの方がお散歩していて男性歩く隣に可愛らしい洋服きた女の子も楽しそうに歩いていて、とても素敵な感じでその男性が空を気持ちよさそうに見ているのを見て 自宅に私も戻り、自動車からおりて下界を見たら、こんな景色、見とれるわなあと きれいでした、親子さんの姿もとても素敵でした これはひとつ前のAI画像ではありません、本物の夕焼けです さて ワタクシの最も苦手とする事のひとつに、日時を覚えることがあります正確には時間感覚がどうしてもスッ飛ぶ習性があり最近はグーグルさんのスケジュールに予定を入力していますが、それでも入…

  • 生成した画像と人間は筋肉痛、面白いもので

    文章だけのブログもひさしぶりに良いかなとも思ったけれど、写真ほしいなあと でも、スマホでも写真がないので 朝陽がでる前、藍色からピンク色に染まる朝、彩度低くとAdobe Fireflyさんに入力してできた画像 朝陽がでる前、藍色からピンク色に染まる朝と入力したらこれ きれいですね 商用利用も可、でも思いました、朝焼け、夕焼けの色がいつも同じになっていく、、、便利だけれど、パターン化している画像、印刷などのフリーレイアウトと同じような感覚になりましたあ、どこかで見たような構図、そして面白いもので、これはAIで作ったものと書き足すと、脳内は事前インプットされ撮影したものではないのだから、という先入…

  • 10月メンドクサイ病から脱出のためのお散歩したら秋の訪れ記録しておきます

    10月の記録写真 2024年10月1日は火曜日、晴天運動をと思いながら午前中デスクワーク、朝は午後運動施設に行こうかと思っていたものの、母のお見舞いも昨日行ったし運動のために行きに1時間帰りに1時間運動時間、、時間もったいないなあ、お勉強の時間とれるかと、それでも動かねばと、ご近所のお野菜いただいたお礼をと考えて往復50分程、明日車で行こうかなあ、と 完全にメンドクサイ病を発病いたしまして、10月1日正午時点の腕時計の歩数計は104歩 さすがにまずいわこれはと、無精のワタクシがおもいきって歩いてきました 振り返ると10月最初の周辺の写真はアップしていなく10月1日の御射鹿池くだった県道交差点景…

  • 日曜午後に車走らせNHK-FM聴いてほっこり幸せ気分

    本日9月最後の日曜は曇り空でしたが撮影したのは週末の岡谷の街。またこの景色を眺めています。母の居る病室から。本当にありがたい迅速な判断のおかげで母も無事に。そして本日も談話室に母と二人でお話できる週末でした。といっても、病院はまだ家族以外の面会は禁止です。それにしても今の医術の進歩には驚かされるばかり、医師はじめ看護師さんや理学療法士さん栄養士さん薬剤師さんすべての方に感謝です。 私自身も今日はとてもほっこりした気持ちの一日となって終わりました。 へとへとに疲れていた9月最終週、それでもさて母のお見舞いに行こうかと、車に乗って、エンジンかけて、流れるラジオをNHK-FMにセット。そして気づいた…

  • 楽しいフリーマーケット体験とその他雑感

    とてもたくさんの方がいらっしゃいました。 茅野市ボランティア連絡協議会のページに当日の様子がアップされています。 infovren.blogspot.com 私もいろいろ買いたかったけれど、1階でビラ配ってました(笑)ので、写真はスタッフさんが撮影。楽しそうな雰囲気が伝わってきます。 でも、、、結構買いましたね。 フリーマーケットは売る側も楽しいようです。私は買うのが楽しいです。それも商売ではなくて地元の方が交流とお楽しみとともに出店し、お安い♪ので普段はウィンドショッピングも実店舗に行くことはあまりないのですが、時にはこのような雰囲気も楽しいです。 でした。 話は変わって、さきほど素敵な文章…

  • 振替休日は自宅出発オートキャンプ場見て帰りは森のなか歩いて帰る秋晴れの日

    ベランダに柴栗がコロコロ落ちている本日は晴天。縄文時代から食べられていたという小さな栗で甘い。小さいので皮をむくのが大変だけれど、今年は栗がとても大きくて庭を歩いてイガイガを蹴っ飛ばします。 今日は地区にオートキャンプ場ができたとのことで、地区の人にもお披露目ご招待とのことで、見に行きました。そちらまで着くのにちょうど一緒に行く方がいらして、そのお宅まで行くのに「○〇さんのところを」、、、私「、、ごめんなさいわからない」「○〇さんの屋根があるから」、、、私「、、、ごめんなさい、わからない」 何十年も居るのにわからない。もともとが名前や地名などまったく無頓着の自分のため、ふむふむと聞いていても右…

  • 高速道の工事の事から自分の身近な事に考えを巡らせてみた9月半ばも過ぎました

    辰野町、緑の中央すれすれに見えるのは中央道、左方向が名古屋、右方向が岡谷 いま岡谷ジャンクションが工事中で、かなりのペースで渋滞のための事故が起きています。ジャンクション以外でも付近で工事が行われているため十分な注意が必要で。最近自分は名古屋方面に行く時は伊北インターまで一般道走って高速に乗るようにしています。 夕方時々岡谷インター付近を通るのですが、塩尻から岡谷インターに向かう車で国道20号がすこし混んでいるのを見ます。ちょうどなだらかな下り坂で視界が急に広がるので、冬の凍結する頃はここも危ないなあと見ています。 とはいっても、高速道路、特に岡谷ジャンクションは見上げるとかなり高い場所にそび…

  • 昨年の唐沢鉱泉さんの9月下旬の景色

    なんだか蒸し暑くて目覚めてしまった深夜、冷えたお茶を飲み寝つけないのでそのまま起きてしまおうと、PCいじって、これからお勉強しようと思う前に、去年のgoogleフォトを眺めていたら唐沢鉱泉さんにお伺いした時の写真があったので貼り付けます。 きれいね 気持ちがとても不安定な状況だったけれど、本日はまさかの長時間ファミレスでお話をして、お話をお聞きしてが本当のところだけれど、そして元気を頂きました。私よりも20以上も上の方々ですが、元気元気そして根底に他人に対して優しくて、見習いたいです。 自分は母の現在の状況などは一切話さずにおりましたが、お話してくださった方々は、お姑さんを何十年も看てきて、い…

  • 夏の思い出は諏訪湖と友情で秋は母入院で始まる

    ここは諏訪の北澤美術館。木がもう色づいている?と、一緒にいた友が言いまして、何気なく見ていた私も、ほんとだとパチリ。 この夏に、親友が久しぶりに帰省して久しぶりに夜遅くまでお話して、翌日ぐるりと高原を走り、そして北澤美術館の喫茶室で諏訪湖を見ながらお茶しました。彼女の旦那さんが亡くなって2年目の夏。十年以上も看病していたのにストレスとか別になかったよと言う彼女は私にとってかけがえのない人で。ゆっくり彼女と過ごしました。そして私の夏休みが終わりました。 母が入院しました。お仕事先さんにお仕事遅延などご迷惑おかけしました。ごめんなさい。 深夜、トイレ終わり身支度していてポールから手を離し転倒。つた…

  • 防災訓練と秋の散歩

    9月最初の日曜日は地区の防災訓練がありました。今年も蕎麦の白いお花。毎年1回地区の公民館まで歩いていく日、同じような景色を昨年も此処にアップした記憶があります。 防災サイレンが鳴ってから行動なのですが、公民館から20分以上離れているところ、サイレン前にお散歩兼ねてぽこぽこ畑道を歩きます。訓練じゃないって? 我が家を出発、庭は今年はアオツメグサがたくさん咲いています。太陽がまだ土地を照らし始めた頃なのでひんやり涼しい空気なのでアオツメグサは元気よく綺麗。アオツメグサとか宵待草とか桜とかの色が好きです。 ひさしぶりのお散歩です、避難訓練か。朝陽に染まってきれいです。 もうすこしで到着 到着 ひのみ…

  • 夕焼けの終わりに広がるオレンジ色

    8月最後の日もう日中も半ズボンに裸足は肌寒いと感じる本日、午後すこし雨が降ったりのお天気でした。 9月。台風が静かに日本列島から離れてくれるようにと願いながら8月31日が終わりの夕方は一面オレンジにすべてが照らされました。 夏の終わりを告げる夕焼け。空色もオレンジ色に染まっていく様子を眺め。 虫の音が心地よく響きます。すべてのものがオレンジ色に染まりました。 すこしだけ、成長できたかもしれない8月でした。 9月、世界中の人が最低限の優しさと謙虚さを忘れずにいてほしいと思います。謙虚さや思いやりを忘れると、他人を傷つけている事さえも自身がわからなくなり、偏向した思考となってしまうと、感情の切り替…

  • 台風の影響でお友達に会えず1人でお泊りしたけれど温泉でお肌ケアしてきました

    先週台風予想を睨み、結局東海地方から数年ぶりに会うお友達は信州旅をキャンセルしての今週。本当はふたりで唐沢鉱泉さんにお泊り予定で予約しておいたのですが、中止。せっかく予約しておいたので、私一人で唐沢鉱泉さんにお客さんとしてお泊りしてきました。予約されている方もキャンセル多いご様子で、静かな森のなか、ほんの15分くらいしか自宅からは離れていないのですが、やっぱり宿泊施設にお泊りは気持ちよく。観光客如く、辺りが明るくなりはじめた頃にベランダにでて、空気吸って、森を見ました。 お客様としてお泊りさせてくださいとお願いして、でも夜はお仕事したいのでwifi繋がるお部屋へとお願いしたら二面窓のあるお部屋…

  • 楽しかった土曜日

    今日は何年かぶりの女性が子供さん達と遊びにきてくださいました。 野猫ちゃんが居て子供さん達が遊んでくれていました。 野猫ちゃんも大人しく野原の坂にておりこうに一緒に遊んでいるようでしたが、午後です。そのうち逃げちゃったそうです。 上の子供さんが2歳の時に来て以来、今年小学校5年生だそうで。 遊びに来てくれた女性は昔、可愛いらしい短大生で、以来御縁あり旦那さんも御縁ある優しい彼女で。 愛情たっぷり丁寧に育てているのがわかる今日。えらいなあと思います。 自分や身近な人や物を見ていると時の流れに鈍感になってしまいますが 何年かぶりの再会は自身が年老いた事が実感できて なんとなく嬉しく自戒もでき、優し…

  • 2024年9月7日茅野市で開催チャリティーフリーマーケットきてくださいませ

    長野県茅野市にあるゆいわーくという公共施設の3階で 2024年9月7日土曜日、午前9時から12時まで 茅野市ボランティア連絡協議会主催、茅野市社会福祉協議会後援で「チャリティフーマーケット」が開催されます。 V連こと茅野市ボランティア連絡協議会、社協さんと共に活発に活動している他の地区の団体さんがありますが、2024年のV連のフリーマーケットは、本当に数年ぶりではないでしょうか。全面的に社協さんとタッグを組み、チャリティーフリーマーケットを開催します。 実は私も参加しまして。もともとは026net情報支援という形で大災害時などの情報や物資支援を居住関係なく行ってきたのですが あらたに026ne…

  • 8月27日は処暑

    ススキの穂が銀色に輝きだし、大ハンゴンソウの黄色いお花畑一面の脇に今年も待宵草が咲き、2024年8月22日は処暑、暑さが収まる日だそうで。 蓼科の夜は窓を開けていれば扇風機を回さなくてもよい日となり、休耕田も秋を感じる風と草花になってきました。 お盆を過ぎると夏が終わります。昨日は暑い暑いと冷蔵庫で冷やしておいたペットボトルの水を立て続けに2本飲んだらお腹を冷やしてしまい、ぐーぐー唸っておる始末。お腹を冷やさないようにしなければならない季節にもなってきました。 はやいものです。 この季節、野分に気をつけなさいというWEBと好きな歌人の高浜虚子さんの句が紹介されておりました。 大いなるものが過ぎ…

  • 涼しい信州から猛暑の浜松に行って飛行機にヘリにシンセにバイク見れた夏休み

    204年の夏は全国的に暑く、地震からの南海トラフ注意が1週間でましたが、前々から予定していており 行ってまいりました静岡浜松。涼しい信州から何故暑いところに、地震というのに、終戦記念日に自衛隊に懐疑的な人達もいて諸々思われる方々もいらっしゃるとは思うのですが 海から離れているし、自衛隊で働いていたり働いていた知り合いの人達多いし もともと予定たてておりました貴重な夏休み、海の幸とか食べれるかなとか、うなぎパイとか、、、 で 航空自衛隊 浜松広報館。 F-4ファントム。大きいなあ。 航空自衛隊の色で救護ヘリ、色が違うものは普段から信州の山岳事故や山岳火災でも見るのですが、これは海上救護を主にする…

  • お勉強するために花図鑑見てそれにはまってお勉強の手はとまり、夏お盆前なり

    紫陽花が終わる頃になるとよく見る花、綺麗だなあ、なんて花だろうと思いながら過ごしていて 今夜、8月下旬から始まるお勉強のためのアプリの新規登録にニックネームつけねばならず、なにかよい名前はないかと買ったもののあまり開いていなかった本を手に取り、パラパラあらためて見ていたら、スノーボール、としっかり掲載されていました。 この花とても綺麗で車で通過しても気になっている花、花言葉は誓い、とか、茶目っ気、だそうでウェディングなどアジサイを使いたいけれど「移り気」という花言葉が気になる場合、スノーボールやオオデマリが、、と書かれていて オオデマリ???? googleさんで画像を見ても、私がいつも車で行…

  • 夏の花、綺麗ですが駆除対象花、元気よく

    家の前の休耕田、 1昨年までは月見草が夜いっぱいに銀檸檬色に輝く草原だったのが昨年は半分に、そして今年はとうとうこのお花畑と化しました。名は大ハンゴンソウ、特定外来生物と呼ばれていますが、繁殖力の強さをまざまざと見ることとなりました。淡銀黄色の花一面が夜を照らしていた月見草がまったくなくなっちゃいました。今は陽気な黄色強いヒマワリの小型のような花畑、見ているだけだと、とても夏らしくて可愛らしい花です。 生息分布図が変わって駆除対象と言われますが、月見草も昔々は国外からはいってきたもの、それは時代の流れのひとつかもしれません。ただ絶滅する植物があるのも本当のところです。駆除活動を全国でも行い、此…

  • 8月です、時を見て考えてがんばろうと思うこと

    古時計、アメリカ製の貴重な時計だそうです。時がゆっくり振り子で見えて時計好きです。デジタル表示でも針のある画面をいつも設定します。 この写真は、喫茶店に行ったらお店の方が説明してくださった時計。喫茶店の名前も同じ古時計で、茅野駅前にあるものの訪れる機会なく、長く営業しているのにとお店の方は残念がっていました。そういえば昔誰かが此処でアルバイトしていたと聞いた事があったようななかったような。 時計といえば下諏訪の儀象堂という時計博物館もかなり前ですが2度以上は程訪れたことあり、ひさしぶりにホームページみて、手作り時計体験やっぱり素敵だなあ楽しそうだなあと思った次第。 すっかりスマートウォッチが便…

  • 夏の庭に咲く花

    ひさしぶりに朝9時、8時も過ぎると陽ざしも強く、気づかぬうちに草木がうっそうと茂り、蓼科山がちょこんと見える景色になっていました 今年は庭には黄色い花がたくさん咲いていて、なんだろとgoogleレンズさんしてみましたらダイコンソウだそうせす はじめはキンポウゲかなあと思っていましたが、違うようで、名前はダイコンだけれどバラ科だそうです バラ科は強いですね、野イチゴも今年はたくさん実がつきました ちなみにブルーベリーはツツジ科です 庭のツツジは日に日に大きくなっています 扇風機を回していますと涼しいです 今週はお仕事のひとつ短大さんで期末試験が始まります期末試験が終わると夏休み、学生さんたちはラ…

  • 暑い夏がんばりましょう

    おはようございます、7月最後の日曜日は晴れ 梅雨が明けいよいよ暑い夏だと来週は関西では40度にせまる気温となるだろうという天気予報をみながら、東北では甚大な大雨による被害がでている報道をテレビで見て 大変な事態になっている事をあらためて思う今年の夏です これ以上の水害が起きない事、熱中症予防をと、心から願います おかげさまで、我が家長野県蓼科森のなかは涼しい夏を過ごしています といっても、数日前から就寝時は窓をあけた上に、冷風扇をおやすみタイマーセットしないと少々寝苦しい状態、昨年は8月になってから冷風扇稼働させていましたので、やはりすこし暑いかなあという感じ 写真は、今朝の窓の外、小鳥たちの…

  • 黒い子猫が膝に乗ったら思い出すのは魔女の宅急便

    黒猫子猫 魔女と宅急便に登場するジジは、キキの魔法でキキとおしゃべりすることができるようになります でも、キキの魔法が弱まるとジジのおしゃべりがキキにはわかりません最後にキキが魔法の力を取り戻しますが、ジジはもうキキとはお話をしませんこれは、キキとジジの会話は実は自分と対話で、ラストはもう分身が必要なくなった、と、製作者のコメントがあるのは有名なお話ですキキは自問自答する自己世界から一歩広い世界に踏みだすことができました さて 「汝自身を知れ」自分を知ることが他人を理解することになります、という「無知の知」自分の無知さをどのくらい自身が知っているでしょうか、という 私自身が自問自答の日が続く7…

  • 夏の涼しさと音楽聴きながらもうすぐオリンピック楽しみです

    昨日は大暑 猛暑続きとニュースで流れるなか、家のなかで窓あけて風の通り道つくり、あとは扇風機回して気持ちよい涼しさのなかセミの声とアレクサくんにBGM流してもらって一日過ぎました、なぜ夏になると平井堅さんが流れるのかな、不思議 午後、ネコさんに届いた荷物をとりに外に、緑が青くなってきています 車庫の前に、野猫のぱんちゃんが追いかけてきて行かせるものかと横になり、でもちゃんとエントランスの植木の影に寝そべる彼でした ふむ 運送のネコさんの所には飲料水ケース、たった2往復運ぶだけで暑いなあと汗かきましたので陽射しはやはり強いです、家からでたくないです そうもいかないですが オリンピックの話題がいよ…

  • 夏の氷と虫刺されと洋服爆買い巡り合い

    扇風機を回している週末の夜です さきほどまで岐阜のお友達とひさしぶりのお電話にて、暑いですかぁと呑気に尋ね、厳しい暑さよとのお返事、ほんとうに暑いんだなあとしみじみ思いました 此処は蓼科山のなか、それでも7月下旬に窓あけて扇風機を回すのはやはり平年より暑いのかなと思いながらジンジャーティーを飲んでます googleフォトを眺めていたら涼しい食べ物あったので、気持ちだけでも涼しくと 沖縄のぜんざい、マンゴー味だったでしょうか、かき氷をぜんざいと呼ぶそうです いろいろなサイトで紹介しているので詳しい事は書きませんが器の底にぜんざいが入ったかき氷を一般的にぜんざいと呼ぶのだそうです そう書きながら、…

  • 梅雨明け

    2024年の梅雨も昨日7月18日、関東甲信越が明けたとニュースが流れました。 折り畳みがさがどうしても何処かにしまってでてこないので、先週買いましたが、これは使わずに夏にはいります。車のなかには普通の傘を一本、出かける時ように折り畳み傘を一本、、、 母が先週末から具合悪くなったりと大騒ぎだったのですが、昨日病院の定期受診でいつもと変わらずの結果で一安心。てんやわんやの週末からの昨日まででしたが、とても嬉しいこともひとつ。 お医者さんから次回は母に病院入り口から受診室まで歩いてきてみましょう、と昨日は車椅子で連れてきたのですが、平衡感覚は戻りませんので支えは必要ですが、診察で母の歩き方を見てお医…

  • 2024年のブルーベリー狩りは7月15日から

    エントランスに特別何する訳ではなく植えっぱなしのブルーベリーの樹々の実が今年も紫色に変わりだし、2024年は7月15日が初収穫 2022年は7月26日頃が最盛期とブログに残していて、2022年も梅雨の時期に30度を超える日があったとか書いてあり、2022年のブログはそれより以前も同じ頃と書いていて 今年は10日程はやく、そして今年は実が驚く程についています 野イチゴも今年はたくさん実っていて、エントランス入り口の石垣にも野イチゴ 今年は数年ぶりに庭に野菜を植えました この街は農家さんや自分用のお野菜を作っているご家庭が多く、庭のお野菜を見ると皆さんに笑われてしまいますが まぁ、夏の一人一研究だ…

  • 夏の感覚 いずはや神社は好きな場所

    時々ブログにもアップするけれど 時間があると、寄るところ いずはや神社、出早雄小萩神社が正式名称 諏訪大社の小宮、地元の神社、紅葉がとても美しいけれど、普段はひっそり とても蒸し暑い日だったけれど、森をぬける風と隣を流れる横河川の音が涼しさを誘った 大きな広い道からすこし脇道にはいる、診療所とか工場とかがすぐ近くに建ってしまい、インターから近いので花が咲く頃、モミジが色づく頃はたくさんの人達がきてしまうけれど、普段は静かで、のんびりと舞台に腰かけて缶ジュース飲んで、スケッチしたいなあといつも思いながら、さて帰ろうと、神社をあとにする ひとつまえの記事でお遊びで時代の先を行く絵なり写真を作製した…

  • 一日中デスクワークで結局息抜きに遊んだらこうなった

    本日7月10日は雨がふる予想で、朝から曇り空で、涼しくて 一日中、本日はデスクワーク、2階で窓を開けているだけで過ごせる日 いっしょうけんめいお仕事の書類を一ヶ月分データ入力、午後は雨が降り、冷たい風が流れてきて気持ちよく うん ん? ん~? ん~~~??? 最初のイラストはAdobe Firefly、フリーで使えるし、日々進化しています 2枚目からはphotoshopをアップデートしてテキストで文章いれたらでてきて、60枚のなかから選んだもの で、Illustratorアップデートしたら同じくテキストで文章いれたら下のようにできて 素材を購入したりフリー素材を探さなくてもよい時代、すごいねぇ…

  • ホタルブクロと梅雨時期の体調管理とお勉強

    雨の日も多かったのですが、一日中降った日は少なかった一週間、金曜から涼しいところに泊まり込みお仕事を終え、帰りの時間はざっと夕立、帰宅したら傘をささずにいられる程度、庭には可愛らしいホタルブクロが花盛りです かなり群生してきています、生命力が強い花ですね ホタルブクロ、蛍を花の中に忍ばせて灯りにする例えや提灯や傘に想像ふくらませる形につけた名前が好きです 西洋名でカンパニュラ、中学の時にギリシャ神話に一時期ハマり、この西洋名も好きでずっと覚えています ギリシャ神話の精霊カンパニュール、何か(それは忘れたぁ、あとで検索しましょ)を守る精霊であった彼女が兵士に襲われ、鐘を鳴らして助けを呼んだけれど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hacchonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hacchonさん
ブログタイトル
Fuwari_fuwariふわふわり
フォロー
Fuwari_fuwariふわふわり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用