アニメ・マンガ・映画・ドラマ・フィギュアスケート等の感想とオリジナルイラストがメインです。
・毎日イラスト更新 ・名探偵コナン(アニメ)の感想 ・その他アニメの感想 ・相棒(ドラマ)の感想 ・その他ドラマの感想 ・映画の感想 ・フィギュアスケートの感想 個人サイト:https://yuikomizuhara.net/
らくがき・蒼姫 - 瑞原唯子のひとりごと
防犯カメラのリアルタイム映像から指名手配犯を見つけた話。 うーん…名波はキャリア&官房長官の甥というのを笠に着て、やりたい放題やってるようにしか見えない。前回もそうだったけど、犯人を見つけたときに一課に報告するのを止める意味がわからん。事件の解決より、自分が逮捕して手柄を上げることを優先しているようにしか思えない。悪いやつを捕まえるために警察官になったみたいなことを言ってたけど、ヒーローになりたいだけ? でもそれがやりたいなら普通は捜査一課に行くよなぁ。おそらくあえてSSBCに来ておきながら、捜査一課の刑事みたいなことばかりしたがるのはなぜなんだ。まあ何か特別な理由があってSSBCに来たんだろ…
らくがき・ジーク - 瑞原唯子のひとりごと
ハワイのカウアイ島を舞台に、親のいない5歳の少女と破壊することしか知らなかったエイリアンの出会いと交流を描いたディズニーアニメ。 ドタバタしてるうちに何となく話が展開してご都合的に決着がついてた。もっとリロとスティッチの絆が深まるようなイベントがあるのかと思いきや、スティッチが急にオハナとか言い出したように感じた。確かに最初のほうにリロに言われたことではあるけども…モヤモヤする。最後も議長が独断であっさり翻すあたり都合がよすぎるし。素敵っぽく描かれてはいるけど、個人的には琴線に触れなくてあまり素敵だとは思えなかった。そういえば仲違いした友達(?)とはどうなったんだっけ…? 見るまえはスティッチ…
らくがき・アルティナ - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・澪 - 瑞原唯子のひとりごと
鬼丸は日本統一に向けて着々と勢力を伸ばしてた。都道府県ごとに落としたとか落としてないとかチェックしているようだけど、お城を落とせばその都道府県を落としたことになるのか…? 県庁とかじゃなくて城なんだ…? 水の玉はちょろちょろ水が出るだけではなかったらしい。水が噴き出したり、海が割れたり、なかなか思いどおりにはできないようだけど威力はある。使いこなせるようになればけっこう便利だと思う。 令和狸合戦ぽんぽこ…あくまで姿形だけの変身かと思いきや、運動能力も刃に近くて気配もわりと似てるってことですかね? 忍の小次郎でも刃の気配が追えなくなるとかなかなかすごいのでは。さすがにカミナリ斬りができるのは本物…
らくがき・アルティナ - 瑞原唯子のひとりごと
不動産会社社長が殺害予告の犯人捜しを小五郎に依頼する話。デジタルリマスター版 殺害予告も殺害未遂も嘘で、すべて日売テレビのドッキリかと思いきや、それも嘘だったと…眠りの小五郎に逆恨みで復讐しようとしての所業。劇団員たちは簡単に騙せるだろうけど、名探偵も簡単に騙せると思ったんだろうか。まあ騙せてたけど…普通なら調査の過程で何もかも嘘なことがあっさりバレそうな気がする。秘書の妹の話も嘘だろうし、土地を騙し取られた話とかも実態がないだろうし、そもそも会社からして存在しないだろうし。小五郎さん推理ショーのまえに話の裏くらい取ろうよ。 今回の最大の見どころはコナン迫真の泣き落とし笑。まあ泣き落としが目的…
らくがき・澪 - 瑞原唯子のひとりごと
大追跡 ~警視庁SSBC強行犯係~ 第1話 初回拡大スペシャル「殺意は映る」
平成21年に警視庁に新設された、分析・追跡捜査の専門部隊であるSSBCを舞台にした話。SSBCって何の頭文字だろうと思ったら、捜査支援分析センター(Sousa Sien Bunseki Center)だった…英語じゃなくてローマ字…。 やってることは科捜研の女と似たような感じかな。科捜研は物理的な鑑定も多いけど、SSBCはデジタル特化。ただ科捜研の女よりテンポが悪くてグダグダしてる印象。最初だからというのもあるんだろうけど、説明的なものが多かったり、防犯カメラ映像を集める過程まで描いていたり。必要なのは理解するけどもっと面白く描いてほしいなと。 登場人物はいまのところ誰のことも好きになれなくて…
らくがき・ラウル - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・七海 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・沙耶 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・セリカ - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・アンジェリカ - 瑞原唯子のひとりごと
ジャンプ+にて最終話が掲載されて完結しました。連載開始時から好きだったけど、アニメ化するとなったときにあらためて読み返してはまった感じです。ロンとトトだけでなくまわりのひとたちみんな個性的で好き。アリスとの決着がついたら完結かなとは何となく感じてた。でも思ったより早くて、前回の最終回予告を見たときかなり動揺した…ちゃんと完結するのか心配してたけど、きれいにおさまっててよかった。いい最終回だったと思う。メインキャラのその後もさらっとではあるものの触れてくれてるし。もちろんまだ見たかったことや知りたかったことはいっぱいあるけど。 ロンがトトを引きずりまくっていたのが印象的だった。トトがいないのにロ…
らくがき・七海 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・澪 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・沙耶 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・サイファ - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・アンジェリカ - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・サイファ - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・アンジェリカ - 瑞原唯子のひとりごと
空を自由に飛べるという龍神の玉を求めて琵琶湖へ。新幹線は早いし便利だよね。動物も普通に乗れるのなら使わない手はないな笑。 でも琵琶湖は広いからねぇ。フクロウに聞いても詳しい位置まではわからないみたいだし、刃ひとりで探すのは難しいんじゃないかなぁ…と思ってたら入道のおかげなのか偶々なのか目印の岩を発見。ただ龍神の玉ではなく水の玉だったようで。剣にはめてもちょろっと水が出るだけでたいした力はないようだけど、実は大事なアイテムだったり? もしくは玉を全部集めると願いが叶うとか?(違) 物干し竿は小次郎の命令でなくても伸びるらしい。ただ、持っているひとの命令であれば聞くという単純なことでもなさそう。さ…
らくがき・七海 - 瑞原唯子のひとりごと
名探偵コナン #1167「17年前の真相 女王の謀(クイーンズ・ギャンビット)」
黒田管理官が語る17年前の羽田浩司殺害事件と、チェス大会のその後。 黒田管理官の「目が覚めたらこんな風体になっていたわけだ」にちょっと笑った。コナンの「目が覚めたら体が縮んでしまっていた」に通ずるものがある。でも目が覚めてあれだけ姿が変わってたらびっくりしたんじゃないかな。すぐには自分だと認識できなかったかもしれない。でも白髪になったのはわかるけど、10年近く意識不明で寝ていただけであんなに貫禄がつくもの? まあ意識を取り戻してから鍛えた部分もあるんだろうけど、顔がごつくなってるのは何なんだ。あと黒田の事故は本当にたまたまだったのかな…そんな都合良く飲酒運転で信号無視の車が突っ込んでくるかなぁ…
らくがき・澪 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・梨子 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・ラウル - 瑞原唯子のひとりごと
「ジュラシック・パーク」シリーズの第5作目で、「ジュラシック・ワールド」の続編。パーク崩壊後の島で火山噴火が起きて恐竜が絶滅の危機にさらされ、クレアが保護しようとする話。 前作は恐竜パニックムービーという感じだったけど、今回は人間が敵だった。もちろん恐竜から逃げまわる展開は全編を通してあるけども。資産家を騙して協力させて恐竜を兵器やコレクションとして売りさばこうという…ただ、資産家のほうもどうなんだと思う。恐竜を保護するとか立派そうなことを言ってるけど、そもそも恐竜を復活させたことが自然の摂理に反するわけで…保護するというのもモヤモヤしてた。アメリカ政府の言うことはもっともだと思う。資産家が亡…
らくがき・アンジェリカ - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・七海 - 瑞原唯子のひとりごと
ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE
『ミッション:インポッシブル』シリーズの第7作目。 自我を持つAI『エンティティ』をコントロールできるという鍵をめぐる話。 何というか設定もストーリーもアクションもますます二次元みが増してきた感じ。自我を得て暴走するAIとか、組み合わせて使うふたつの鍵とか、とんでもないアクションの数々とか。アクションは二次元ぽいのに実際にやってるというのがとんでもない。CGじゃないんだよな。ストーリーは後編でいろいろどんでん返しがあるような気もする。本当に全部AIなのかちょっと疑ってるけど果たして…。 イーサンはいままで率先して無茶なアクションをしていたのに、今回はベンジーに無茶振りされて戸惑ってるシーンが多…
らくがき・澪 - 瑞原唯子のひとりごと
新キャラ大和撫子。刃と夫婦の誓いを立てたとかマジで? いつのまに? 刃ってずっとジャングルにいたんじゃないの? と思ったらジャングルでのことだったのか。6年前でまだ小さな子供のころ。そばにもらってくれますか? って意味わかってないんじゃないかなぁ…何となく悟空とチチっぽいよなぁ…と思ったらやっぱりか笑。にしてもまさか女の子とすら思われてなかったとは…さすがにかわいそうになる。刃のせいで人生が変わったのに報われなさそうだし。大逆転が絶対にないとは言えないけど…。 小次郎の目が赤いのは目薬で治ったのか…治るのか…。本当にただの充血だったということか。竹刀で伸びろ物干し竿には笑った。まあいつもの癖で…
らくがき・沙耶 - 瑞原唯子のひとりごと
黒田管理官が語る17年前の羽田浩司殺害事件。 17年前の50年前(つまり67年前)の烏丸蓮耶のパーティーのとき、RUMはまだ子供だったけど、すでに父親からRUMのコードネームを受け継いでいたとか。67年前に子供だとすると現在は70代から80代前半くらいか。そして左眼(若いころは両眼とも)はフォトグラフィックメモリーの類いらしい。映像記憶とか瞬間記憶能力とか言われているやつですね。でも脳じゃなくて眼が記憶するの? どういう原理? キュラソーを右腕にしたのは、自分がなくした左眼の代わりにするためだったということか…いまさらながら納得したというか腑に落ちたというか。あの当時からRUMのこの設定があっ…
らくがき・遥 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・セリカ - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・梨子 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・七海 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・アンジェリカ - 瑞原唯子のひとりごと
小次郎はいまだに日和見であっちに行ったりこっちに来たり。そのせいでもう鬼丸側にも信じてもらえなくなってる笑。なんだか逆に憎めなくなってきたかも。あくまでギャグっぽい雰囲気だから許せることではあるんだけどね。 鬼丸はいったい何がしたいのかと思ったら、この世に君臨するとか、天下を取るとか…世界征服したいということか? 単なる権力欲? 刃を勧誘してるのは敵にまわしたくないからだよね。本気で同志として手を組みたいわけではなく、利用するだけ利用して邪魔になったら不意打ちで倒すつもりのような気がした。 さやか何気に肝が据わってる…「えいっ」と冷静に蹴り落としたのには笑った。
らくがき・リック - 瑞原唯子のひとりごと
Ice Brave SHOMA UNO 2025年6月15日 愛知公演
Ice Brave 行ってきました! 初めての生宇野昌磨、初めての生アイスショー、初めての生フィギュアスケートです…! まったく免疫がないところへプレミアムS席(最前列)で致死量の何かを浴びた気がします。宇野昌磨さん実在してました。感動のあまり最初のグレスピのときはリアルに涙ぐんでしまったり。でも途中からは小さめながらわーっと歓声を上げて楽しんでました。ただ自分の席のあたりはアピールとか煽りとかほぼなくて、それはちょっと寂しかった。背中を向けられがち、離れていかれがち。でもクリムキンイーグルが迫ってくるところなので、それはめっちゃよかったです! 全体の構成が天才。ひとつひとつの演目が素晴らしい…
地域タグ:愛知県
らくがき・沙耶 - 瑞原唯子のひとりごと
チェス大会の参加者がボウガンで殺され、同じチェス大会に参加していた白鳥警部が被疑者のひとりになる話。 ダイイングメッセージ難しい! コナン並みの頭脳がないと解けないだろ! まずクロスワードのマスをチェス盤に見立てるというのが思いつかないし、この被害者がナイトの駒をどう置くかを知ってるひとじゃないと解けないし、キングサイド→王側→おうがわ→おおがわら→大河原というのもなかなか無理がある。まあ本人が「キングの大河原」と日頃から言ってたなら連想できるのかもしれないけど。それにしても胸を射抜かれながらよくこんな面倒なことを考えて実行できたよな。いっそ雑誌とかに犯人の名前をそのまま書いておいたほうが伝わ…
らくがき・ラウル - 瑞原唯子のひとりごと
金田一パパの事件簿 (1) (2025/06/11) 金田一の新シリーズ「金田一パパの事件簿」(略して「金パパ」らしい)。はじめは44歳でパパになってます! そのあたりの経緯は、冒頭2ページに4大ポイントとしてざっくりまとめてあるので、37歳の事件簿を読んでなくても一応大丈夫なようにはなっています。とはいえ今後の展開を考えると、やっぱり37歳の事件簿もきっちり読んでおいたほうがいいと思うけど。たぶんそのうち高遠遙一とか出てくるだろうし。 息子めっちゃかわいい。名前は九十九でやっぱり数字なのね。そして眉毛が金田一の血筋すぎる。顔全体ははじめにも美雪にも似てるような気がするな。でも茶髪でふんわりく…
らくがき・澪 - 瑞原唯子のひとりごと
特捜9 final season 最終回「ありふれた水曜日」
特捜班にテレビの密着取材が入る話。 グランドフィナーレということで、過去レギュラーを含めたくさんの人物が登場して「ありふれた水曜日」を見せてくれました。いちおう日常回ということになるのかな。最初のうちはちょっと物足りないような気持ちもあったけど、見たいものをたっぷりと見せてくれた感じで満足したし、特捜9らしくてよかった。事件というより個性的なキャラクターたちの人間模様が見どころだしね。自分的にいちばんグッときたのは妙子の指輪のところです。 あと新藤くんが出てきてくれたのがすごくうれしかった。久しぶりだけど雰囲気とかキャラとか変わってなくてニマニマしてしまう。あいからわず浅輪くんのことを先輩って…
らくがき・レイチェル - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・澪 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・沙耶 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・アンジェリカ - 瑞原唯子のひとりごと
鬼丸、落とし穴を仕掛けるとはやることがセコい。強さにこだわっていたわりには正々堂々と勝負しないんだな。そのまま戦ったのでは刃には敵わないとわかっているから? 四天王をぶつけて戦力を削ごうということなんですかね? それでいて最後の「やっと来たか」「待ちわびたぞ」はちょっと笑ってしまう。 小次郎はいつのまに仲間になったんだろうなぁと思ってたら、目的を忘れてただけ? だとしても武蔵が劣勢と見るや敵側につき、敵が倒れるや作戦だったとごまかし…ふらふらと日和見でちょっと情けない。また敵側につくことがあるのかな。でも小次郎と武蔵は何だかんだ息が合ってるし、このままいいコンビでいてくれたらうれしいんだけど。…
らくがき・七海 - 瑞原唯子のひとりごと
名探偵コナン #1164「17年前の真相 血染めの騎士(ナイト)」
チェス大会の参加者がボウガンで殺され、同じチェス大会に参加していた白鳥警部が被疑者のひとりになる話。 今回はまだ17年前の羽田浩司殺人事件については語られなかったけど、思わせぶりな過去回想がチラチラとはさみこまれてた。どうやら若狭留美だけでなく黒田兵衛も現地でガッツリ関わりがあったようで。今回の事件が解決したあとに17年前の真相を語ってくれるのかな? RUMもなぜか来てるようだし何かが起こりそうな気配はある。 若狭留美はいろいろと隠す気あるんだろうか。ちょいちょい瞳孔かっぴらいた殺意高めの表情で詰めるよなぁ。すくなくとも小学一年生の教え子にする顔じゃない。それでも哀ちゃんがまったく怯えてないし…
らくがき・ラウル - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・沙耶 - 瑞原唯子のひとりごと
タワーマンションに住むエリート会社員の女性が殺害され、遺棄されていた事件。 娘が自殺した原因が、先輩がやった資金の私的流用をかぶったことらしいけど、何というかお人好しを通り越してバカなんじゃないかと。それだけは絶対にやっちゃダメだ。返還請求されるのは必至だし、懲戒解雇されるかもしれないし、それどころか逮捕される可能性もあるし、どう考えても大変なことになる未来しか見えない。そのあたりまでわかったうえで了承したんだろうか。たとえプロジェクトが潰れるとしても、会社が潰れるとしても、責任者でもないあなたがそこまで犠牲になる必要はないんだよ。 母親が復讐にとらわれているのも悲しい。真実を追及するのが悪い…
らくがき・アンジェリカ - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・遥 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・七海 - 瑞原唯子のひとりごと
小次郎がしれっと家に来ててしれっと居候してる笑。刃の寝込みでも襲うつもりなのかと思ったら、目的は雷神剣なのか。雷神剣さえあれば天下一の侍になれると思っているらしい。でも刃の練習相手になって、鬼丸退治にも同行して、いつのまにか刃たちの仲間みたいになってる。もともと鬼丸の仲間というわけでもなかったけど…絆された? と思わせてまだ雷神剣を狙ってる? さやかの家族は懐が深い。娘がわけのわからんナマコ男とかカエル男とか宮本武蔵とか連れ帰っても、普通に受け入れて居候させてくれるんだもんな。これだけ増えたら食事を用意するだけでも大変だろうし、食費もすごそうなのに…刃も武蔵もめっちゃ食べてるからね。それなりに…
らくがき・沙耶 - 瑞原唯子のひとりごと
殺された被害者がハサミを握っていたという、17年前の羽田浩司殺害事件と似た状況の事件が起こった話。デジタルリマスター版。 ガラスのコップに印刷された文字で犯人の名前を残そうとか、ケモメカニカル効果を使おうとか、犯人に気付かれないよう切り取った文字のほうを処分しようとか、ケモメカニカル効果のヒントとして蛇口の水を出しっ放しにしてはさみを握っておこうとか、今際の際にとっさにいろいろと難しいことを考えて実行できるのがすごいな。でもわかりにくすぎて名探偵でもいないと解読してもらえないけど。もしかしたら名探偵のいない現場では、解読されなかったダイイングメッセージがたくさんあるのかもしれない。この世界では…
らくがき・沙耶 - 瑞原唯子のひとりごと
劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像』 超特報&100億円突破イラスト
二ヶ岳登頂。家族がまだ観てなくて観たいというので一緒に行ってきました。きのうから始まった追加映像(超特報)が目当てというわけではなかったんだけど、結果的に見られてうれしいです。映像的には走行中の道路と羽という感じでキャラはいっさい出ないし(そうだろうなとは思ってた)、そんなにたいしたものではないかな。音声というかセリフはちょっと気になる。 超特報にそういうのがあったわけではないんだけど、次回劇場版に千速がメインで出るなら、萩原や松田も何やかんや過去回想なんかで出てくるんじゃないかなと思ったり。それに絡んで降谷零も。千速はあんまり好きではないんだけど(わたしどうも女神とかエンジェルとかマドンナと…
宇野昌磨 アイスショーの裏側 “episode2 変わる環境 変わらぬ意思”
宇野昌磨 アイスショーの裏側 “episode2 変わる環境 変わらぬ意思”|トヨタイムズスポーツ めっちゃよかった! 演技練習、演技指導、演出の打ち合わせ、広報活動などたっぷりと約16分。プロデューサーとして責任感を持って取り組んでいるのが伝わってくる。内に秘めた熱量を感じるし、すこしでも良いものにしようと細部までこだわる姿勢が窺えるし、きちんとまわりを見ながらみんなで作り上げようとする意識も感じる。指導も相手に気をつかいながらも的確に言葉にして伝えている。コメントは宇野昌磨さんだけでなくメンバーや宮本賢二先生のもあり。そして次回予告では衣装のチラ見せもあったり。 真凜ちゃんのフラメンコっぽ…
らくがき・七海 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・澪 - 瑞原唯子のひとりごと
私立高校定時制の教師がタッセルで絞殺され、補習を受けていた3人の被疑者がそれぞれ自供した話。 青柳さんのプロポーズが良すぎて事件の記憶がとんだ。鍵がないのにうっかり手錠で繋がれてしまって、このままコメディで終わるのかと思いきや、まさか舞台上でこれからも妙子と一緒にいる宣言をするとは。特捜班の面々もなぜかそろってるというね。観客のみなさんも祝福してる感じであたたかい。最初は由真や矢沢が軽率に指輪のことをしゃべってるのが納得いかなくてモヤモヤしてたけど、結果オーライです! 妙子の「変なのがいる」「彼です」というのも幸せがあふれていてよかった。 肝心の事件については…恩のある女性に娘を重ねて代わりに…
千鳥かまいたちゴールデンアワー 2025年5月28日放送 豪華メダリスト集結スポーツSP
千鳥かまいたちゴールデンアワー 千鳥かまいたちゴールデンアワー 長嶋一茂が大暴れ! 豪華メダリスト集結スポーツSP 5月28日(水)放送分|TVer 知らない番組ですが、宇野昌磨さんがゲスト出演するということで見ました。着ていたカーディガンがなんとなくタイムラプスの衣装っぽい…って思ったけど色味だけだ笑。 一瞬芝居選手権。こういうのってセリフを書いた台本がないとできる気がしない…みんな即興でやってるんですかね。宇野昌磨さん陸の演技は初かな? 即興でできるのかな? とか思ってたらイーロン・マスク知らん設定かい! TwitterをXにしたひとだよ! マジで知らんのかボケなのかがわからん笑。声がモス…
らくがき・澪 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・アルティナ - 瑞原唯子のひとりごと
2015年公開のアメリカ映画。「ジュラシック・パーク」シリーズの第4作目。わたしはジュラシックパークIIIは見た覚えがあるけど(内容はほとんど忘れた)、それ以前のは見たかどうか覚えていない。 メインキャラは危機に陥ってもご都合主義で死なないだろうし、そんなにハラハラはしないよなぁ…と途中までは思ってたけど、恐竜と人間が入り乱れて大パニックになったり、メインではない名前ありのキャラはどうなるかわからなかったり、えらい勢いで恐竜が突っ込んできて思わずビックリしたり、何だかんだそれなりには楽しめたかも。ご都合主義な部分はやっぱり多かったけど。 インドミナス脱走の件。生体反応がロストして壁に爪痕がつい…
らくがき・澪 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・サイファ - 瑞原唯子のひとりごと
未来と過去の因果はBTTFっぽい感じ。記述が変わったり、存在が消えかけたり、剣がなくなったり、未来が変わるのがリアルタイムで見えてわかりやすいよね。 武蔵は普通に強かった。臆さず前に出るなんて、たとえそれが必勝法だとわかっていてもなかなかできない。下手したら死んでしまうしどうしても恐怖心が先に立つ。武蔵は自分でその必勝法を見つけ出して実践したんだからすごい。でも決闘に遅刻して小次郎をイライラさせなかったら負けてたのか…当時は武蔵よりも小次郎のほうがすこし上だったらしい。 天下一の侍は刃…なんて鬼丸の地雷じゃないかとヒヤヒヤしてたら案の定。クモ男によればヤラセだったらしいけど、それを知ってもなお…
らくがき・アルティナ - 瑞原唯子のひとりごと
殺された被害者がハサミを握っていたという、17年前の羽田浩司殺害事件と似た状況の事件が起こった話。デジタルリマスター版。 17年前の羽田浩司殺害事件のおさらい。まだだいぶピースが足りてないようで輪郭がはっきりとしない。天才棋士がチェスの大会というのにも何か意味があるんだろうか。赤井秀一の父親(赤井務武)はこの事件を調べていて消息不明になったらしい。FBIではないとのことだけど、じゃあ何なんだろう…探偵? あと羽田浩司関連で言えば(この話ではないけど)若狭留美が羽田浩司の将棋の駒を持ち歩いてたというのもあったっけ。そして若狭留美が赤井務武と会ったことがあるみたいな。彼女が浅香だとしたら組織の一員…
らくがき・澪 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・七海 - 瑞原唯子のひとりごと
4年前に起こった現職議員襲撃事件の犯人が刺殺体で発見された話。 養父さぁ…あまりにも息子の気持ちを蔑ろにしすぎじゃない? 実の父親じゃないという負い目があるんだろうけど、そのグラスでお酒を飲んでほしいと思ったのは実の父親ではなくあなたなんだよ。あなたのことを思いながらそのグラスを作ったんだよ。そのくらいわかれよ。息子の気持ちを無視して実の父親にグラスをあげてしまうなんてひどすぎて…さすがにどうよと思う。もちろん息子のために良かれと思ってのことなんだろうけど、あまりにもずれすぎ。 だいたい子供は実親を求めるものというのが幻想なんだよ。そんなのは人それぞれ。クズ親だって毒親だっているんだしさ…子供…
らくがき・梨子 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・レイチェル - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・アルティナ - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・サイファ - 瑞原唯子のひとりごと
鬼丸がスカイツリーをぶった斬ってたけど、巻き込まれたひとがいなければいいなぁ。下敷きになったひともいなければいいなぁ。避難が間に合ったと思いたい。一般市民が巻き込まれて死んでたら鬼丸が元に戻っても許しづらいよ。戻るかどうかも知らないけど。 400年前の武蔵が格好良くて硬派でビックリした。それがどうしてああなってしまったんだ笑。見た目はともかく、性格までもが随分と変わってしまったような…でも400年前もわざと遅れるという手を使っていたわけだし、本質はそんなに違わないのかも。年とともにだんだん恥も外聞もなくなっていってああなったのかな。 小次郎の剣が伸びるのは魔剣だからまあいいとして、なんで物干し…
らくがき・沙耶 - 瑞原唯子のひとりごと
古民家宿で幻の金貨が見つかり、それを買い取ることになった実業家が殺された話。 硬貨の音がしていたのはまあトリックだろうと思ったよね。でも思ったよりややこしい科学的なトリックだった。キュリー温度は聞いたことがあるくらいで詳しくないけど、あんなに上手くいくのかな。そうすぐに磁力が復活するんだろうか。そう上手く磁石にくっついてくれるんだろうか。硬貨がきちんとぶつかってくれるんだろうか。音を立ててくれるんだろうか。あの簡易的な装置で、数回ならともかく何百回もずっと上手くいくのか疑問。 午後8時くらいに発見して、そのあとすぐに検視とかしていると思うんだけど、早い段階のわりには死亡推定時刻にけっこう幅があ…
らくがき・セリカ - 瑞原唯子のひとりごと
宮崎駿監督作品。2023年公開。千と千尋の神隠しみたいなちょっと不思議な世界の物語。理解できたかと言われるとあんまりできてないと思うんだけど、退屈はしなかった。それなりに面白くはあったかな。もういちど見てみたら、伏線とかいろいろなことに気付いてもうすこし理解できそうな気はする。 眞人が夏子を母親として受け入れられるようになったのは、何がきっかけだったんだろう。産屋で夏子に会って、眞人を必死に守ろうとする姿を目の当たりにしたからですかね。お母さんと呼んだのはこれよりあとだったはず。 父親も夏子も悪いひとではないとは思うんだけど、眞人に対する配慮が足りない。父親はそもそも独善的な性格でデリカシー皆…
らくがき・澪 - 瑞原唯子のひとりごと
特捜9 final season 第6話「もうひとつの特捜班」
二人組の強盗がIT会社社長の家に押し入り、夫が撲殺され、妻が首を絞めて気絶させられた事件。 いきなり別世界線に逆行とか SFっぽい話になって最初はちょっと困惑したけど、まあ夢オチだろうなと思ったよね。でも似顔絵の紙片がポケットから出てくるんだろうなというところまで読めたよね。ありがちすぎてめちゃくちゃわかりやすかった笑。サイエンスフィクションではなくすこしふしぎのほうのSFかな。たまにはこういうのもいいかも。 夜ごはんを用意しているのに連絡もなく食べてきたら悲しいし、そのうえ嘘ついて無理して食べようとしたらなおさらイラッとするよね。ただ、倫子ちゃんが本当にダメージを食らってたのは独立の件だった…
らくがき・アンジェリカ - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・遥 - 瑞原唯子のひとりごと
らくがき・サイファ - 瑞原唯子のひとりごと
「ブログリーダー」を活用して、瑞原唯子さんをフォローしませんか?