chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園 https://blog.goo.ne.jp/taotao39

信州安曇野の大地で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ

自給自足、半農半X、田舎暮らしのコツ情報が盛りたくさんです。

自給自足Life
フォロー
住所
安曇野市
出身
長野市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • 【無料公開ブログ】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』5/25(土)自然菜園講座④夏野菜の一生 夏野菜の支柱&定植(その1)、エダマメ・インゲンの種まき

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)5/25(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』自然菜園講座④夏野菜の一生夏野菜の支柱&定植(その1)、エダマメ・インゲンの種まきでした。※このブログは、受講生特典の動画(14コンテンツ)&解説を省いた簡略バージョンです。5月25日(土)午前:自然菜園講座④夏野菜の一生夏野菜の支柱&定植(その1)、エ...【無料公開ブログ】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』5/25(土)自然菜園講座④夏野菜の一生夏野菜の支柱&定植(その1)、エダマメ・インゲンの種まき

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』5/19(日)講義:種から育てる手前味噌・醤油講座①ダイズ栽培 実習:ダイズの種まき、土寄せ

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)5/19(日)は、自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』の第1回目でした。※このブログは、無料公開用なので、受講生特典の動画、解説などは含みません。講義:種から育てる手前味噌・醤油講座①ダイズ栽培実習:ダイズの種まき、土寄せ麦と豆を育てて、醤油と味噌を自分たちで造ろう!という講座です。※2024年のオンライン...【無料公開用】自然菜園スクール『醤油&味噌(小麦・大豆)コース』5/19(日)講義:種から育てる手前味噌・醤油講座①ダイズ栽培実習:ダイズの種まき、土寄せ

  • レンゲの不耕起田んぼ入水

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)明日から田植え開始。週末は新コースもはじまります。自然菜園スクール『自然稲作コース』5月18日(土)講義:稲作講座②田植え前後の野良仕事実習:機械植え(補植)&畦塗り(畦豆まき)『醤油&味噌(小⻨・大豆)コース』5月19日(日)講義:種から育てる手前味噌・醤油講座①ダイズ栽培実習:ダイズの種まき、土寄せ近況報告BAYFM...レンゲの不耕起田んぼ入水

  • 5/12(日)の『自然菜園プランターに学ぶ ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』 の感想

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)昨日5/12(日)9:30~『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』でした。自然菜園は、カーボンポジティブな生活を応援しています。無農薬・無化学肥料栽培の自然菜園プランターは、自然の摂理が働いています。通常のプランター栽培では、化学肥料や農薬を使い、栽培後土を半分以上交換(捨てること)が一般的です...5/12(日)の『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』 の感想

  • やっぱり、遅霜きました!

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)今年は、4/30に小麦の出穂があり、もう霜が来ない!?いや桜と、桃と、梅と、杏子、そして菜の花が同時に咲くという異常気象。霜があるかもと慎重に、ほぼすべて夏野菜の苗の種まきを3~8日去年よりも遅らせていました。昨日長野市の予報5/10(金)最低気温3.7℃、最高気温27℃。朝6時に霜観測イチゴゴボウ畑の最低気温昨日の夕方...やっぱり、遅霜きました!

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』5/6(月・祝)講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植) 実習:夏野菜の鉢上げ、トウモロコシなどの種まきなど

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)5/6(月祝)自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』5月6日(月・祝)育苗基本④講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植)実習:トマト、キュウリの鉢上げ、トウモロコシ、オクラの種まきなどでした。※このブログは、受講生特典の動画・解説ブログの簡易版なので、講義&動画(コンテンツ12個)や解説はございません。講義:夏野...【無料公開用】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』5/6(月・祝)講義:夏野菜の育苗②(鉢ずらし、順化、定植)実習:夏野菜の鉢上げ、トウモロコシなどの種まきなど

  • 【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)5/4(土)『自然菜園実践コース』自然菜園講座③初夏の野良仕事

    【新プランター講座】いよいよ5/12(日)9:30〜からスタート!初回ぜひご参加ください!『自然菜園プランターに学ぶ~自然の摂理と地球が喜ぶ暮らし講座~』100人越えの人気講座【録画販売中!】環境再生への最初の一歩!循環するプランターで、小さな食べられる森を作ろう!『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』録画(録画&テキスト配布★特別価格1500円★)5/4(土)は、自然菜園スクール『自然菜園実践コース』※このブログは、無料公開用なので、受講生用の動画(21コンテンツ)や解説などを除きます。5月4日(土・祝)午前:自然菜園講座③種まき、ネギクラツキ午後:ボカシづくり、春野菜の種まき、定植、夏野菜の準備(くらつき)でした。まずは、自然菜園スクールの畑の草刈り、草集めから...【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)5/4(土)『自然菜園実践コース』自然菜園講座③初夏の野良仕事

  • 菌ちゃん農法の畝立て完成!?

    【録画】『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』【録画】これならできる陸稲(おかぼ)と雑穀!~陸稲、タカキビ、アマランサスをセルトレーで育てて、植えて、食べよう~』明日は、自然菜園スクール【安曇野校】『自然菜園実践コース』5月4日(土・祝)午前:自然菜園講座③種まき、ネギクラツキ午後:ボカシづくり、春野菜の種まき、定植、夏野菜の準備(くらつき)です。先日我が家で2か所でヒヨコが今年も無事孵化しました。ハウスの育苗中の苗も育ってきています。今年は、すでに4/30に小麦が出穂。いつもよりも2週間早い成長ぶりです。今後霜が降りない!?か検証したいと思います。菌ちゃん農法での畝立て翌日、雨はほどんど降らなかったので、ジョウロとバケツで100ℓの水やりをしてから黒マルチを張りま...菌ちゃん農法の畝立て完成!?

  • 自然菜園スクール『のらのら体験コース』で、菌ちゃん農法!?

    お待たせしました。週末の100人以上が受講してくれた以下の2講座の録画販売も開始しました!見逃した方、どうぞ!【録画】『はじめての自然菜園プランター入門〜プランターで自家製サラダバーのつくり方〜』【録画】これならできる陸稲(おかぼ)と雑穀!~陸稲、タカキビ、アマランサスをセルトレーで育てて、植えて、食べよう~』今日は、自然菜園スクール『のらのら体験コース』でした。5月1日(水)夏野菜の支柱立て(定植準備)、夏野菜の順化(鉢ずらし)などの予定でした。このコースは、野良仕事を体験できる、唯一オンライン化できない講座です。満開のレンゲ水が溜った田んぼハウス内のトマトの鉢上げる獣害ネットの片づけ片づけや道具の使い方など実践の中で体験学習して、身体で学びます。今朝、最後の仕上げに、籾殻と木炭、クン炭を散布後耕しまし...自然菜園スクール『のらのら体験コース』で、菌ちゃん農法!?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自給自足Lifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自給自足Lifeさん
ブログタイトル
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園
フォロー
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用