chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園 https://blog.goo.ne.jp/taotao39

信州安曇野の大地で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ

自給自足、半農半X、田舎暮らしのコツ情報が盛りたくさんです。

自給自足Life
フォロー
住所
安曇野市
出身
長野市
ブログ村参加

2011/03/03

arrow_drop_down
  • 4/27(土)自然菜園スクール【町田校】自然菜園入門コース 実習「夏野菜の定植と種まき、支柱と誘引、サツマイモ植え」

    いよいよ明日。YouTubeLive配信無料『はじめての自然菜園プランター入門~プランターで自家製サラダバーのつくり方~』4/28(日)10:00〜https://peatix.com/event/3926268/『これならできる陸稲(おかぼ)と雑穀!~陸稲、タカキビ、アマランサスをセルトレーで育てて、植えて、食べよう~』4/28(日)14:00〜15:3090分間ZOOM開催https://shizensaien.shop/products/okabo2024いよいよ今週末GW。自然菜園スクールは、『自然菜園入門コース』です。いよいよ夏野菜本番!夏野菜の定植&種まきの基本、支柱の刺し方&麻ひも誘因の仕方、サツマイモの植え方を東京・町田市で行いました。耕さない畑に様々な野菜が育っています。草マルチのレタス...4/27(土)自然菜園スクール【町田校】自然菜園入門コース実習「夏野菜の定植と種まき、支柱と誘引、サツマイモ植え」

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園見学コース』4/21(日)春の自然菜園見学ツアー テーマ「菜園プラン」

    いよいよ、4/21(日)第1回目の自然菜園スクール『自然菜園見学コース』自然菜園見学会(春)でした。※このブログは、無料公開用ですので、受講生特典の動画や解説、一部写真はございませんが、お楽しみください。今回は、テーマ「自給菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋など年に4回。テーマごとに春夏秋冬の最新の自然菜園を見学、2時間かけて、田畑、ニワトリ小屋、果樹園、トイレ型コンポストなど解説しながらツアー見学します。桜開花中~キッチン&シードガーデンハコベトイレ型コンポスター1反の元田んぼの活用法麦&大豆連作区マコモ田んぼ4月にレンゲ開花!自然菜園プランター庭を自然菜園にする方法自然菜園のある暮らし自分で作れるミニハウス「苗で決まる!自然菜...【無料公開用】自然菜園スクール『自然菜園見学コース』4/21(日)春の自然菜園見学ツアーテーマ「菜園プラン」

  • レイビレッジで 自給農講演会

    いよいよ本日、4/21(日)第1回目の自然菜園見学会(春)自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催です。https://www.shizensaien.net/nagano_kengaku/4月21日(日)春の自然菜園見学テーマ「菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋など今年は珍しく、まだ若干名現地受講に空きがあります。オンライン受講もできますので、実際の自然菜園を見に来てくださいね。3日前、いそいそと早朝の野良仕事をし、15:00頃姫路駅に着いた。この育苗時期に出張は非常に珍しい。今回ひょんなご縁があり、兵庫の山奥にある秘境レイビレッジさんに向かっていたのだ。そうめん、揖保乃糸で有名な揖保川の源流のふもとに、さとうみつろうさんで一...レイビレッジで自給農講演会

  • 【無料公開用】自然菜園スクール『自然稲作コース』4/13(土)講義:稲作講座①育苗 実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など

    いよいよ4/21(日)第1回目の自然菜園見学会(春)自然菜園スクール『自然菜園見学コース』開催です。https://www.shizensaien.net/nagano_kengaku/4月21日(日)春の自然菜園見学テーマ「菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋など今年は珍しく、まだ若干名現地受講に空きがあります。一度実際の自然菜園を見に来てください。4/13(土)は、第1回目の自然菜園スクール『自然稲作コース』でした。※このブログは受講生限定ブログの無料公開用なので、動画コンテンツ(7)・写真&解説を含みません。講義:稲作講座①育苗講座中ご紹介した1年の流れがわかる過去セミナーはこちら⇒【録画】新春オンラインセミナー『自給自足の自...【無料公開用】自然菜園スクール『自然稲作コース』4/13(土)講義:稲作講座①育苗実習:種の温湯消毒、塩水選、浸水、種まき、育苗など

  • 【無料公開用ブログ】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』4/8(日)育苗基本③ 講義:夏野菜の育苗①(セルトレーの種まき、鉢上げ) 実習:トマト&キュウリの種まきなど

    自然菜園見学コース4月21日(日)春の自然菜園見学テーマ「菜園プラン」-菜園:越冬野菜、踏み込み温床(育苗)など-水田:田植え準備(育苗)など-採種圃場&果樹園、鶏小屋など4/8(日)は、自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』育苗基本③講義:夏野菜の育苗①(セルトレーの種まき、鉢上げ)実習:ナス科(トマト)&ウリ科(キュウリ)の種まきなどでした。※このブログは、無料公開用なので、受講生特典の動画(7コンテンツ)、解説写真はございません。前回は春野菜の育苗。今回は、夏野菜の育苗をまず座学で学びました。温度管理を楽にしてくれる不織布のべた掛け20240407自然育苗タネ採りコース実習1温床と冷床の状況発芽し始めるナス・ピーマンたち。現地受講生による前回の復習実習土のブレンド方法の確認土の水分量の調整と確認...【無料公開用ブログ】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』4/8(日)育苗基本③講義:夏野菜の育苗①(セルトレーの種まき、鉢上げ)実習:トマト&キュウリの種まきなど

  • 【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』畝立て、ネギ&ジャガイモ、春野菜の定植

    3/19新発売の新著『マンガでわかるはじめてのプランター自然菜園』(山と渓谷社)がAmazon農学一般で1位になっておりました。有難いことです。今回は、【Amazon.co.jp予約限定特典】付きなので、動画QRコード画像データ配信します。【特典動画】プランターや土の選び方、土のブレンドの仕方、土の詰め方、クン炭腐葉土の作り方の解説動画になります。4/6(土)は、自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』でした。※このブログは一般公開用なので、動画16コンテンツや解説を除いたものです。4月6日(土)午前:自然菜園講座②畝立て、ネギ&ジャガイモ連作畝、野菜の定植午後:畝立て&レタス・キャベツの定植、ネギ&ジャガイモの植え付け※菜園ランチありまだ桜が咲かない遅めの春の安曇野、(10日後、4/15頃開花...【無料公開用】自然菜園スクール(安曇野校)『自然菜園実践コース』畝立て、ネギ&ジャガイモ、春野菜の定植

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自給自足Lifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
自給自足Lifeさん
ブログタイトル
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園
フォロー
無農薬自然栽培でカンタン持続可能な家庭菜園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用