少し遠くのお店へ。..過ごしやすい日が続いていたのに、いきなり汗ばむほどの暑い日に。なんでやー!(笑).ユニクロの半袖シャツに身を包み、車を走らせる。ぶーんっ..*画像撮影の許可をもらっています..■..ノンアルのビールを。.....
独身、一人暮らし、アルバイトをしています。自称インドアスペシャリスト。
独身、一人暮らし、アルバイトをしています。自称インドアスペシャリスト。
The Japan Times Alpha 23.9.29 [やる価値はある、倒れてくる]
The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。..■2023.9.29日号の記事から(完読度80%).来年に控えたアメリカ大統領選のお話。今のと
モンブランを買ってきた。..お店に入ると「値上げのお詫び」の貼り紙があった。原材料やその他もろもろコストがかかっているんだろう。.見ると確かに少し値上がりしているような・・・.・・・・・・・・・.そんなの関係無い!(笑).ここのモンブランは
最近感じた社会の変化。..・ニトリがセルフレジになっていた.・イオンにレジゴーが導入されていた・ガストで配膳ロボットが持ってきてくれた..先日、おかんと一緒にガストへランチに行ったら配膳ロボットがやってきてびっくりした。こんな田舎にも導入さ
「獣の奏者 2王獣編」を読み終えた。...「獣の奏者 1闘蛇編」の続きです。..■..いつか、リランを見せて驚かそうと思っていたのに。主席で卒舎して褒めてもらおうと思っていたのに。そのとき、わたしを拾い上げて、育ててくださってありがとうと、
古いスマホを断捨離した。..重い腰を上げて、押し入れの中に眠っていた2台のスマホを処分した。大手キャリアの店舗なら無料でしっかりと廃棄してくれるらしい。..電源は入ったので、初期化して近くのドコモへ。.ドコモショップへ出向くのは何年ぶりだろ
「丘の上の本屋さん」を見終わった(2021年/イタリア)..イタリアの丘陵地帯を見下ろす丘の上の小さな古書店。店主のリベロは、店の外で本を眺める移民の少年・エシエンに声をかけ、好奇心旺盛な彼にコミックから長編大作まで次々と店の本を貸し与えて
秋めいてきて、過ごしやすくなった。..湿度もぐーっと下がって何をしていてもはかどる。読書もそうで、長編小説の「獣の奏者」を読んでいる。..ちょうど2冊目を読み終えた。作者の中ではこの王獣編で一応完成らしい。ラストのエリンとリランに号泣!うわ
The Japan Times Alpha 23.9.22 [それ!、羽根つき餃子、コスパのよいもの、煮え切らない]
The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。..■2023.9.22日号の記事から(完読度90%).中米パナマ北東部カリブ海の小さな島が、潮位
Bose TV Speaker を買った。.・・・・・・・・・...や、やってやんよ!...
郵便受けをのぞくと、ガスの検針票が届いていた。..請求額を見ると.・・・・・・・・・.385円。.えーーー!..よくみると「LPガス料金負担軽減支援事業による値引き」があり1,100円安くなっていたのだ。ひゃっほ~!.調べて...
「獣の奏者 1闘蛇編」を読み終えた。..著者は上橋菜穂子さんで、以前「香君」を読んだことがあった。「こちらも面白いよー」と教えていただいたので早速購入。..■..もっとつらかったのは、翌朝、針のない蜜蜂が草の上に転がっているのを見たことだっ
今買おうかどうか迷っているもの。.・・・・・・・・・.テレビ用のサウンドバースピーカーだ。..棒型のスピーカーでテレビの音がより高音質になる。自分は映画やゲームが好きなので使用頻度はかなり高いと思う。Youtube もたまに見るしね。.Bl
「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」を見終わった(2023年/アメリカ)..ニューヨークに暮らす配管工の兄弟・マリオとルイージ。ある日、マリオは不思議な土管によってルイージと引き離され、ピーチ姫が統率するキノコ王国に迷い込む。一方ルイ
ホットクックで焼きそばを作ってみた。..ホットクックを購入後、フライパンを断捨離して以来一度も食べていない。焼きそばが恋しくてすごく食べたかった。.おそらく「焼き」とは違う感じになりそうだけれど挑戦だ。..*ホットクック部のことりさんのレシ
The Japan Times Alpha 23.9.15 [月見バーガー、ぐずる、助手席に乗る]
The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。..■2023.9.15日号の記事から(完読度90%).アメリカのネブラスカで、助手席に雄牛を乗せ
楽天ブックスで変わったこと。.・・・・・・・・・.決済に図書カードNEXTが使えるようになった。..ネットで買い物をするときは、ポイントやクーポンを使ったり、アフィリエイトを踏んでお得に買い物をしたいと思う。.先日、楽天ブックスの買い物の際
口の中でぶどうの皮がツルンと取れないとき。..デラウェアはほとんどきれいに剥ける。シャインマスカットは皮ごと食べられるので関係ない。.一方で、巨峰やピオーネは舌でツルンとむける時と、皮と実がくっつくパターンがある。.この差はなんだろう。ぶど
「世界はなぜ地獄になるのか」を読み終わった。..橘玲氏の新作。タイトルが面白そうだったので購入。..■..キャンセルカルチャーの特徴は、キャンセルされるような地位についた者が攻撃の対象になる一方で、同じことをしていてもキャンセルできる地..
楽天でんきから、電気料金確定メールが届いた。..8月の電気代はなんと10,987円!.ひゃー!..覚悟はしていたけれど高いね。一人暮らしで1万円の大台を超えるのは初めてだ。ちなみに使用量は328kWhと前年同月比で90kWh多かった。.毎年
「天間荘の三姉妹 -スカイハイ-」を見終わった(2022年/日本)..天界と地上の間にある街・三ツ瀬の老舗旅館・天間荘。切り盛りするのは若女将・天間のぞみで、妹・かなえはイルカのトレーナー、2人の母親にして大女将の恵子は逃げた父親をいまだに
最近は少し涼しくなってきた。..エアコンを付けずに、扇風機だけで寝れる日もたまにある。温度差を感じる頻度が少ないほど、体はラクで過ごしやすい。.今読んでいるのは「獣の奏者」だ。「よかったら読んでみてねー」と教えていただいたのだ。.めちゃくち
The Japan Times Alpha 23.9.8 [空耳、好ましいもの]
The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。..■2023.9.8日号の記事から(完読度90%).アメリカ南西部のフロリダキーズで、サンゴ礁が
「こ、これは・・・」.・・・・・・・・・.「ご、ゴクリ・・・」..スーパーに行くと、入り口の一番目立つ場所に「セコマフェアー」コーナーが!.どうやらセイコーマートの催事が行われているようだ。これは初めてだ。北海道の有名なコンビニなんだよね。
無印で買ったウエハースを食べてみた。..いつもお菓子はおかきやルマンド、ナッツ類が多い。ウエハースを食べるのはどれくらいぶりだろう。もちろん、無印のは初めてだ。..・・・・・・・・・.美味しい!.ビックリマンチョコのようだ!(笑)....
「資本主義の次に来る世界」を読み終えた。..著者はイギリスの経済人類学者で、欧州グリーン・ニューディール諮問委員もつとめているそうだ。面白そうだったので購入。.原題は LESS IS MORE. How degrouth will save
無印でちょこちょこっと買った。..黄色い蛍光ペンが出なくなったので買い替えに。その結果がこちら(笑)..メモパッドと蛍光ペンを2本、黒い替え芯を2本お買い上げ。全て消耗品だ。.そして、みんな大好きお菓子コーナーへ.・・・・・・・・・...
「ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方」を見終わった(2018年/アメリカ)..殺処分寸前で保護した愛犬の鳴き声が原因で、ロサンゼルスのアパートを追い出されたジョンとモリー。料理家のモリーは本当に体に良い食べ物を育てるため、郊外
2023年8月度収支(水道代は2か月に一度の支払い)家賃40,000円電気 4,120円ガス3,040円水道5,578円灯油0円食費0円外食費2,766円水162円...
The Japan Times Alpha 23.9.1 [ピンポンダッシュ、惣菜、線状降水帯]
The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。..■2023.9.1日号の記事から(完読度90%).スイスで廃棄前の食品を入れた冷蔵庫を街角に設
2023年8月度 アルバイト給与有給休暇支給金額5,027円通勤手当1,330円支給総額108,307円所得税3,800円労働組合費1,012円控除合計4,812円差引支給額...
「ブログリーダー」を活用して、自分さんをフォローしませんか?
少し遠くのお店へ。..過ごしやすい日が続いていたのに、いきなり汗ばむほどの暑い日に。なんでやー!(笑).ユニクロの半袖シャツに身を包み、車を走らせる。ぶーんっ..*画像撮影の許可をもらっています..■..ノンアルのビールを。.....
The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。..■2025.7.11号の記事から(完読度100%).夜空の星を頼りに旅する蛾「ボカンモス」.動
おかんとカフェへ。..お土産を渡しに実家に行ったついでにぷらっとな。.コーヒーとチーズケーキを。..生地はしっとり。甘すぎずバター感強めで濃厚。.うまいコーヒーと合うんだな。.ごちそうさまでした。.■.おかんもこの店のチ...
「ジョーズ」を見終わった(1975年/アメリカ)..平和な海水浴場に女性の死体が打ち上げられる。警察署長ブロディは死因を「鮫の襲撃」と断定するが、観光地としての利益を優先したい市長のせいで対応は遅れ、犠牲者が相次ぐ。ついにブロディは海洋学者
無印に行ってきた。..購入したのは・・..ふきん、深型水切りネット、ゲルインキの替え芯2つ。.そしてカレーコーナーへ直行。..新商品のローストチキンをかごに放り込み・・.・・・・・・・・・・・・....
「ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス」を読み終えた。..面白そうだったので購入。著者の本は初めて。..■..吉野理事長を含む理事たちや監事は長期政権を築いていた。2019年時点で吉野理事長は23年、副理事長は27年以上。その他2人の理事は23年と9
パソコンを買い替えた。..2018年から7年近く使用していて、晩年はネットに繋がらなくなったり不具合が起きて限界だった。.ちょうどOSのサポートが切れるいいタイミングだったと思う。..ドスパラのBTOで購入。納期は2日ほど。.とにかく速い、
The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。..■2025.7.4号の記事から(完読度0%).パソコンに全フリしていたので読めませんでした。.
新しいパソコンを買った。.・・・・・・・・・...さあ、やりますか。....
初めてのお店へ。..家を早めに出るも、なぜか超渋滞に巻き込まれ開店時間ギリギリに到着、なんでやー(笑).駐車場が一杯で離れにある第二駐車場へ。店前はちょうど行列の第一陣が捌けたところで30分ほど待って入店。.■.限定の牡蠣白湯そばを。...
「野生の島のロズ」を見終わった(2024年/アメリカ)..無人島に漂着した最新型アシスト・ロボットのロズは、キツネのチャッカリの協力のもと、雁のひな鳥・キラリを育てることに。キラリや島の動物たちと日々を過ごすうちに、ロズに変化が起こり始める
2025年6月度収支(水道代は2か月に一度の支払い)家賃40,000円電気 4,403円ガス6,130円水道5,578円灯油0円食費23,090円外食費75,685円水0円...
今年上半期の外食ベスト12を選んでみた。..食べ歩き2年目で、週2回ほど外食している。上半期におよそ60件ほど訪れた中から特に印象に残った食事を。.順位はなくて「自分さん 外食賞(ジブラン☆☆☆)」をひとつだけ選ばせてもらう。.それでは、け
The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。..■2025.6.27号の記事から(完読度100%).インタビューの若杉昴志さん。.オーストリア
2025年度上半期に見た映画ベスト5を選んでみた。..今年もこの季節がやってきましたね(笑).振り返ると上半期は20本ほど見ていた。週に1本弱くらい。.今回も独断と偏見でベスト6と「自分さん 映画賞」を選んでみた。.それでは、けっっか、はっ
今年の上半期に読んだ本ベスト6を選んでみた。..今年もこの季節がやってまいりました(笑).読書カテゴリーを振り返ると21冊読んでいた。週に1冊ペースくらい。.順位は無くて、ベスト6とその中から「自分さん大賞」を選んだ。.それでは、けっっか、
「カフネ」を読み終えた。..本屋でぷらっと購入。この人の本は初めて。..■..努力が通用しないという初めての事態に狼狽し、混乱し、もがき、あがき、それでもどうにもならず打ちのめされるうちに自分を見失って、傷つけてはならぬものを、傷つけている
竜馬1865を飲んでみた。..麦芽感が強めのノンアルコールビール。..ビールとは別物かもしれない。でも飲みやすく嫌いじゃなかった。.「風呂上りにシュパーっと飲みたい。でも酔っ払いたくはない」そんなときにいいと思う。ちなみにビールはネコが好き
少し遠くのレストランへ。..週間天気とにらめっこしながら予約。無事晴天で、湿度も低く過ごしやすい日に。よかった。.北へ北へと車を走らせる。いざ能登半島へ、ぶーんっ..ちょうど七尾湾の窪みにあり、こちらから能登島が見える。.*画像撮影の許可を
The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。..■2025.6.20号の記事から(完読度100%).アメリカでマクドナルド伝説のメニュー「スナ
枝豆。...冷凍もいいけれど、鍋で沸騰させるとさらにうまい。おやつ替わりにちょうどいい。通常は298円、安くて258円くらいかな(自分調べ).とうもろこし。..スーパーにたくさん並んでいて、美味しそうで思わず買ってしまう。こちらもおやつ替わ
The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。..■2024.7.12日号の記事から(完読度90%).OMGのオンラインゲームの相手宅まで行って
ベーグルのお店へ。..お昼を食べた後に近くまで来たので寄ってみる。モダンな新しいお店だった。.買ったのは.シトラスティーショコラもちもち黒糖きなこ抹茶(画像上)トマトチーズキーマカレー(画像下).の3つ。..パン生地がもっちもち。....
「トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇」を読み終えた。..著者は独立系ジャーナリストで、2021年にバーバラ・オルソン賞(ジャーナリズムの優秀性と独立性に送られる)を受賞したそうだ。.原題は Irreve
暑い・・.・・・・・・・・・.というわけでちょっとそこまで素麺を食べに行ってきた。古民家を改装したようなお店で素麺が美味しいらしい。.初めてだったけれど、店内は老若男女問わずお客さんでいっぱいだった。.注文したのは天丼と素麺のセット。...
初めてのお店へ。..前回のピザが大変美味しかったので、違うお店でも食べてみたくなった。..予約をしていなかったので不安だったけれど、案外お客さんは少なくてすんなりと座れた。.店内は落ち着いた雰囲気で、窓から差し込んだ光がキラキラと。.・・・
「枯れ葉」を見終わった(2023年/フィンランド・ドイツ)..理不尽な理由から仕事を失ったアンサと、酒に溺れながらもどうにか工事現場で働いているホラッパ。ある夜、2人はカラオケバーで出会い、互いの名前も知らないまま惹かれあう。だが、不運な偶
簡易トイレを買った。.・・・・・・・・・.ようやく。.本当はもっと早く準備しておければよかった。...箱には個包装された凝固剤と、黒いゴミ袋のようなのがそれぞれ50個入っている。.とりあえず一度試してみよう。....
The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。..■2024.7.5日号の記事から(完読度90%).スペインバルセロナの市長が、住宅費高騰のため
ブルボンのロアンヌ。..ブルボンのお菓子は大好きでルマンド、ルーベラ、チョコリエールあたりは食べたことがあるけれどこれは初めてだった。..いつものスティック型ではなく、薄い煎餅タイプで中にバニラクリームが入っている。元はフランスのお菓子でゴ
「頭がいいとはどういうことか 脳科学から考える」を読み終えた。..著者はお茶の水女子大学の助教授らしい。この方の本は初めてだった。..■..IQテストの最初の理念は困っている子供たちを助けるためでした(特別支援が必要な子供たちを特定するため
初めてのお店へ。..気になっていた町中華で、土曜日のお昼にドライブがてら。元々駅前にあったお店が移転したそうだ。.土曜日もお得なランチセットをやっていて、店員さんに言われて初めて知った。これはうれしい。.そんなわけでランチの回鍋肉セットを注
2024年5月度収支(水道代は2か月に一度の支払い)家賃40,000円電気 4,180円ガス5,633円水道5,578円灯油0円食費26,528円外食費29,721円水0円...
「ファイト・クラブ」を見終わった(1999年/アメリカ)..保険会社に勤めるヤング・エグゼクティブのジャックは数カ月間、不眠症に悩まされていた。ある日、出張先から帰ってくると部屋が爆破されており、仕方なく飛行機で知り合ったタイラーの家に泊ま
新しいプリンターを買った。..エプソンのEW-056Aで以前使っていたモデルの後継機だ。サイズ、仕様はほとんど変わらない。置き場所が狭いのでこの大きさがよかった。.まずインクカートリッジを取り付ける。...あとはドライバーを入れてテスト印刷
The Japan Times Alpha の記事を読んで楽しみながらボキャビルも増やしたいということで、印象に残ったことを記録していきます。..■2024.6.28日号の記事から(完読度90%).アメリカ議会図書館の来館者層拡大への試み、
2024年度上半期に見た映画ベスト5+7を選んでみた。..今年もこの季節がやってきましたね(笑).振り返ってみると上半期は25本ほど見ていた。本と同じく週に1本くらいだろうか。.今回も独断と偏見でベスト5と「自分さん 映画賞」を、さらに面白
今年の下半期に読んだ本ベスト5+1を選んでみた。..今年もこの季節がやってまいりました(笑).読書カテゴリーを振り返ると22冊ほど読んでいた。週に1冊ペースくらいだろうか。アウトプットしながらだとこれくらいがちょうどいい。.今回も順位は無く
寿司が食べたい。..どうせならと、初めて回らないお寿司やさんへ。先日パフェをひとりで食べてから怖いものは無い。..中に入ると食べ終わった第一陣のお客さんたちがはけた感じで、テーブルが片付けられるまでしばし待っていた。.客層はどうだろう、年配
バーミヤンへ行ってきた。.・・・・・・・・・.なんと初めて!.何かの記事でちらっと台湾フェアのちらしを見かけて食べてみようと。土曜日のお昼に行ってきた。.お客さんは半分くらいだろうか、意外とすいていた。.すかいらーく系列だけあって店内はガス