ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
これにはほっこり
アンヌ隊員とアマゾンが70代で結婚。いいニュースだなぁ。
2025/04/26 03:10
伊勢丹フランス展 ’25
新宿伊勢丹フランス展に行ってきました。試飲バーでにていくつか。ボランジェのピノ・ノワールによるプラン・ド・ノワール飲み比べ。どちらも単体では飲んだことあるけど…
2025/04/25 19:22
サクラ・アワード試飲会 '25
今年も試飲会に。今回のは選考会のお手伝いをした関係でいくつか試飲できていたので、それらが受賞しているかというのも楽しみ。まぁほんの一部だったし、今回出展してな…
2025/04/24 21:53
今だからこそ読みたい建国の詔
神武天皇が建国を宣言した詔。皇統2700年ほど前の出来事ですので、神話の域のハナシではありますけど、しっかりと建国宣言が残されています。 建国の詔(原文) 三…
2025/04/23 23:55
ホントにヒドい食品事情
知れば知るほどホントにヒドい日本の食品事情、食品添加物、超加工食品。これを貼れと言われたような気がする・・・(天に?)以下、リンクふたつ。 ジュース・清涼飲料…
2025/04/22 23:52
進撃の温泉、そして鯉のぼり
熊本に入る前日は大分にいました。日田市を拠点にレンタカーで温泉巡りです。特に今回は得意な共同浴場が目当て。まずは天ヶ瀬温泉。川沿いにある開放感たっぷりの湯舟に…
2025/04/21 22:32
おこしきといるか
九州・熊本に行っておりました。今回は念願の御輿来海岸の絶景日を目指しての計画。地元の有志が年に10回ほどしかない干潮と日没の時間が重なる日を絶景日としているの…
2025/04/20 18:22
新橋駅前SL広場にて
特殊詐欺根絶!!…って。それをやってるのは日本政府じゃねーか!消費税が社会保障の財源だなんて大嘘。そもそも市民生活の全てに幾重にもかかる消費税こそ特殊詐欺。ガ…
2025/04/19 19:36
Pro Wine '25 その他は
ドイツとフランスの他はジョージアを周りました。かなりの数の試飲ができましたよ。 ムクラニの白はどれもフレッシュで快適。どこにも似ていない興味深いモノ。赤も色々…
2025/04/18 16:40
Pro Wine '25 フランス…。
フランスの出展へ。まず目立ったのがシャンパーニュ。また新たな金ピカブランドが誕生していた。もちろんシルバーもピンクもある。正体はオーブ地方の生産者のようだ。味…
2025/04/17 17:38
Pro Wine '25 ドイツ編
Pro Wine というイベントに行って参りました@東京ビッグサイト。あまり期待はしていなかったのですが…やっぱり行ってみると楽しいっ! 完全にナメてました。…
2025/04/16 17:37
葡萄品種の擬人化
葡萄品種がそれぞれ擬人化。さすがオタク文化の国?!たくさんいるけど、これでもまだ途中、増え続けるらしい(現在33名)。全員が女の子かと思いきや、ちらほら男の子…
2025/04/16 01:28
お元気で何より
80歳のエリック・クラプトン来日公演。ていうか実はほとんど日本に住んでる説。いくらファンとはいえ街角を歩いていても気付かないだろうなぁ。普段は不精な格好してそ…
2025/04/15 18:21
Ohmine 愛山 三粒
山口の気鋭の酒・大嶺。また飲みたくて買いに行ったら前回の山田錦はなくて愛山があった。愛山かー、ちょっと甘めでまったり…嫌いじゃないけど、ちょっと躊躇してしまっ…
2025/04/13 23:55
ホタルイカ編愛(グロ注意?!)
ほたるいか あぁほたるいか ほたるいか 春の風物詩ホタルイカ。富山を訪れる度に好きになってゆく。もちろん東京でも食べるんだけど、酢味噌で食べるボイルがほとんど…
2025/04/11 23:55
失意で流転した春旅
長い夜になるはずだった…。今回の旅のメインイベント、ついに念願のホタルイカ漁の海上観光!(写真はイメージです)滑川港、車中でちょっとだけ仮眠して午前2時に出港…
2025/04/09 23:41
イッキに北陸
前夜に移動して北陸に入りました。福井城址は桜満開です。しかし曇り空…。駅前の動く恐竜のモニュメントも迫力を増したようです。さて今回の福井県での目的地は平泉寺白…
2025/04/08 23:41
お伊勢参り(七回目)
今年の春の旅はまず伊勢から。伊勢神宮だけではなく美食や風光明媚で魅力的な街なので何度となく訪れています。さすがに参拝は毎度というワケにはいかないのだけど、それ…
2025/04/07 23:23
Koch vom loss ’22
日本人女性醸造家の活躍で知られるファルツのベルンハルト・コッホのピノ・ノワールもといシュペートブルグンダー。キュヴェ名こそ違えど三つのヴィンテージを体験してき…
2025/04/06 19:54
Ch' d'Yquem 試飲会
先日、シャトー・ディケムの新ヴィンテージ御披露目試飲会に行ってきました。昨年から始まったイベントで、行けなくて残念だったリヴェンジ、旅行の予定を急遽変更して参…
2025/04/05 15:06
やっと晴れたっ!
長い雨がやっと終わった。晴れたけど雲多め。まぁでもよし、待ちに待った晴れだ。港区ゆかしの杜からスタート。いつもと逆のアングルから。そして新宿御苑へ。永らく東京…
2025/04/04 21:56
Knipser 試飲会
最近ワイン記事がおざなりになっているのですが、ちゃんと濃ゆい経験しておりました。貯まっているので少しづつ振り返ってご紹介します。すっかりご無沙汰していたドイツ…
2025/04/03 23:20
日本酒が多くなったワケ 5-ALA
夏日が出るほど暖かくなった三月末、桜が満開になったと聞くや寒い四月の始まり。こんな寒かったっけ、四月・・・。花冷えを心配しつつ、曇天の下で桜を愛でる日々。早く…
2025/04/03 09:10
AKABU 山田錦
赤武の山田錦を初体験、楽しみにしてました。この純米吟醸、今までのこの蔵の酒とは違う印象。芯が通った鋼のような硬質感があります。凛としていて近づき難いシリアスな…
2025/04/02 23:55
卯月朔日 四月馬鹿
巷にはいろんなウワサが溢れている。信じるか信じないか、その線引きはどこ?米国籍を持てないはずのケニア出身の元大統領とそのパートナーの男性。24歳下の少年と関係…
2025/04/01 23:32
三月の終わりは自由の終わり?
さて、明日から四月ですね。SNS規制、いや違憲な検閲はホントに行われるでしょうか? すでに段階的に行われているとも言われています。三月は政治や体制に批判的な記…
2025/03/31 23:52
今日の桜散歩 医療のことを考えながら
東京で満開宣言が出ましたが、今日のうっすら晴れた目黒川、まだまだ満開には遠いようでした。目黒川沿いよりも標高が高いかむろ坂の方がより咲いているようです。目黒川…
2025/03/30 23:48
おかしなことはおかしいんです
ミャンマーの地震で1000km離れたバンコクの高層ビルがピンポイントでキレイに崩れる。専門家は長周期振動の影響ということにしたいようだけど、んなワケあるかいっ…
2025/03/30 14:48
花見ロ万
花見の季節に数あるそれ用の日本酒。まずは会津の花泉・ロ万。アルコール13%、少し低いのが飲み口の軽快感にかなり効果を表している。花見で昼から野外で飲むにはいい…
2025/03/30 02:22
雨が来る前に花見@目黒川
金曜日の午後、うっすら青空が覗いていたので、とりあえず様子見の花見散歩。目黒太鼓橋からの眺めではまだ三〜五分咲きか。中目黒駅に向かって北へ歩いてみたがまだピー…
2025/03/29 03:43
ゲキニボ
長年気になっていたグルメを初体験という強化月間な三月・第四弾。煮干し系ラーメンの有名店に突撃!たっぷりの煮干しが溶け込んだ鈍色の濃厚スープ。その表現力は流石に…
2025/03/28 22:38
解散命令
宗教団体の解散命令…といってもまだ地裁レベルか。実現できるのだろうか。地下化するだけでは?ともあれ前進。この流れ、政党解散まで持っていきたい! もうどういうこ…
2025/03/27 21:31
宮中晩餐会のワインみつけたっ!
朝のニュースで昨日行われた宮中晩餐会の様子をチラッとやっていました。ほんの一瞬映った乾杯の場面をワタシは見逃しませんでしたよ。後ろに映るボトルとデキャンタ。ど…
2025/03/26 23:46
いちごチャーハン
その存在を知ってから10年くらい経っただろうか。何かのついでに寄れたならと考えていたらいつまで経っても実現しなかった。提供期間は一年の半分しかないし、もうコレ…
2025/03/26 01:39
Ohmine 山田錦 三粒
モダンで西洋的なデザインの日本酒って個人的にはなんか手を出しにくいんだよな。ということで今更なんだが、山口県の大嶺・三粒。またまた極上の酒を見つけてしまった。…
2025/03/25 14:40
危険なものは要らないです
マイナ免許証?! そんなモンいらんわっ!マイナカードなんて、そんなモン最初から作ってないわっ!作っちゃったって?! 返納できます。返納しましょうっ!!
2025/03/25 03:35
憲法を破り続ける日本政府
自民党はテレビ局が、放送法第四条を破っても何も言わないくせにソーシャルメディアに対して、憲法第二十一条に触れる重大な事を閣議決定してしまった。公に議論すること…
2025/03/24 20:56
アルミニウム注射
ほぼ全てのワクチンにはアジュバントとしてアルミニウムと水銀が含まれています。どちらも人体とっては有害物質です。なぜ含まれているかというと、有害物質によって免疫…
2025/03/24 10:00
河津桜と菜の花のコラボ
久喜の鷲宮に行ってきました。青地堀川沿いに見事な河津桜並木。青空と桜と菜の花。見事なトリコロールです。川面の反射もまた良き。それにしてもいい天気、暖かさ。当然…
2025/03/23 18:45
ついにビャンビャン麺
この三月は永らく食べてみたいと思っていたものをついに食べるという強化月間であった。第一弾は先に紹介した鬼ひも川。そして第二弾は…。そう、この難しい漢字で話題と…
2025/03/22 23:49
不穏のオンパレード
コレ、どういうつもりで決めたんだろうね。チケット買うために必要だという個人情報が度を越してヒドい。実に狂ってる。きっと工事関係者や会場内の従業者も強いられてい…
2025/03/21 23:28
国は国民を守る気がない
石破茂首相 「コメの輸出、円安もあるので、これはもう大々的に展開したい」もうね・・・如何に政府が国民を見ていないか、アレコレ枚挙にいとまがないが、これでイヤと…
2025/03/20 22:05
名残り雪の後で
三月下旬だというのに雪で寒かった東京。花冷えを心配しつつ…ひと足早く咲く上野の大寒桜が満開。来週あたりから染井吉野も開き始めるかな?!今年はいつもより寒かった…
2025/03/20 16:00
赤武 Red Emblem 結の香
岩手県産の酒米・結の香。初めて飲む品種だけど、なんせ赤武ですから…。いやーこれがまた旨味がたっぷり、予想を遥かに超えてめっちゃ美味いっ!やや甘いが気にならない…
2025/03/19 22:27
沖縄産コーヒーチェリービール
FOODEX にて、コーヒーチェリーを使用したビールが紹介されていた。麦芽とホップが95%らしいからコーヒーチェリーは多くはないけど、それでも充分華やかで香ば…
2025/03/18 23:36
Michel Gros ’23 Barrel Sample
FOODEX へ行く最大の目的は毎年誰かしら来日してくれるドメーヌ・ミッシェル・グロのバレルサンプル試飲。今回も熟成途中の '23 を持ってきてくれました。瓶…
2025/03/17 23:57
FOODEX '25 での変わり種ワイン
今年も開催された FOODEX へ。ビッグサイトに移転して二回目、なんかどこのブースもグレードアップしてるような気合の入り方を感じた。まずは今回の変わり種ワイ…
2025/03/16 17:51
瀬戸内航路で東へ
下関から対岸の門司港へ。レトロ地区をのんびり散歩。天気はイマイチだった(というかいつも曇り空だな)けど、何度来ても関門海峡はイイ!!そして別府へ。鉄輪温泉でほ…
2025/03/14 23:06
下関は美酒と美食の街
年末によく行く下関。昨年は行けなかったので今回はまずリベンジ。念願トラフグやー。そして山口県、美味い酒がたっぷり。獺祭が有名だが、今回はまず雁木が目的。今年話…
2025/03/14 03:19
山陽寄り道グルメ
さて今回の旅は大阪からのんびりと西へ向かいます。車窓をのんびり眺めていると、新幹線では得られないいろんな市井の景色が目に入り飽きません。時には思案に耽ったり、…
2025/03/13 16:30
大阪湾にて目が眩む
所用で大阪に前乗り、よく晴れた日曜日。今回はかねてより見に行きたかった建築物をついに訪れてみた。場所は大阪港・舞洲。著名な建築家フンデルトヴァッサーがデザイン…
2025/03/12 23:56
富山産のスパークリングで
たまにはこんなワインでも。富山産にごりスパークリング。メルロとカベルネ・ソーヴィニョンのほんのりロゼは華やかな果実の自然な甘みが心地よく…もう一杯飲みたかった…
2025/03/09 21:27
サイマティクスとソルフェジオ
隠されていたテクノロジーの真実。音、振動、周波数、電磁波・・・目には見えないものが人の健康に及ぼす影響は世に認知されている常識よりも遥かに大きい。例えば、ほと…
2025/03/09 09:09
サケのコショウ
ついつい惰性でそう呼んでしまうが、そもそも「日本」酒というのがよろしくないよね。よく考えると。広義では焼酎やその他の日本産の酒が含まれていてもおかしくない。最…
2025/03/08 17:54
一升瓶の迷い
日本酒を一升瓶で自宅用に買うことにはまだ抵抗があります。なんかとんでもない呑んべえになった気がして…いやいや偏見ですね。冷蔵庫に立てて入れられない環境もいけな…
2025/03/08 01:31
日本酒のストッパー
ワインボトルのストッパーはコルク栓をはじめシンセティックやスクリューキャップ・・・と、技術革新や研究が盛んでいつも議論の的です。でも日本酒の栓って、スクリュー…
2025/03/07 15:43
そっと宗玄
宗玄の新しい銘柄?!能登が甦えることを願うなら買うしかない!先日飲んだ黒峰と同軸上にある味香。よりコクも増して心温まる深みのある味わい。甦れ、能登!
2025/03/06 22:25
田酒 吟烏帽子
吟烏帽子という酒米は初らしい。今までのとは一線を画す出来かな。ねっとり感があり仄かに甘く濃厚。しっとりと重い飲み応えがある。四割五分の純米大吟醸シリーズの中で…
2025/03/05 22:53
カリフォルニアワイン試飲会 '25
年々カリフォルニアのワインが楽しくなる。なぜなら、所謂冷涼系のワインが増えているから。昔よりどんどんエレガンスを身につけている。初っ端からブリュワー・クリプト…
2025/03/05 02:07
今更の聖地巡礼?!
所用で上野に来たついで、北千住に足を伸ばしてみた。目的地は尾崎豊が瀕死で発見された場所。なぜか今になってふと思い立ったんだ。なんとなく見てみたいなと。行ったこ…
2025/03/04 22:42
Marc des Cote du Rhone Chapoutier
シャプティエのマールが美味しい!!コート・ロティとシャトーヌフ・デュ・パプを角打ちでリピートしてきました。ブルゴーニュのもシャンパーニュのも高騰してしまいまし…
2025/03/03 18:48
桜三月散歩道 ’25
昨日は気温20℃超えの東京。空は雲が多くてどんよりだけどあったけー。近所の公園では梅はまだなのに河津桜が七分咲き。ところどころで寒桜も咲き始めました。でも今日…
2025/03/03 01:39
話題の平たいうどん
話題の花山うどん、食べてきました。幅広い平な麺です。鬼ひも川のざるうどん(食べかけじゃなくて、こんな感じで出てきます)。これが奇異な見た目以上に風味豊かで美味…
2025/03/02 15:45
弥生朔日 昭和100年に思うこと
今年は昭和100年にあたるようで俄かに話題になっていますね。昨夜のニュースで新宿アルタが閉館とやっていました。でも帝国劇場が閉館したことは出てきませんでした。…
2025/03/01 23:17
山形ヴァンダジェ '25
山形のワイナリーが勢揃いする試飲イベントに行ってきました。初参加ですが、ワタシん家の祖先は山形なので注目しています(自称・山形系北海道人)。最近気になっていた…
2025/02/28 23:43
梅とオリオン
梅を見に大田区の池上梅園へ。まだ七分咲きくらいだそうだけど…。充分キレイです! いろんな種類の梅が西向きの斜面にひな壇状に植っているので、夕方の西陽を浴びて一…
2025/02/27 22:48
個性的なピノ・ノワールはいかが?
軽くアパッシメント(陰干し)したピノ・ノワールというイタリアらしいアプローチのワイン。リーズナブルながらもコクと甘さ、ボディが増強されるワケだが…。まぁかろう…
2025/02/26 22:32
Muselet : Amour de Deutz
実際にシャンパーニュのボトルに使われているプラーク・ド・ミュズレがそのままペンダントになる Deutz の Amour。重厚なメタル製でキューピッドのレリーフ…
2025/02/25 17:31
温故知新
遥か昔、二十代の頃初めて日本酒プロモーションの仕事に関わった時に気に入った何本かのうちのひとつがコレだった。つまり初めて好きになった銘柄のひとつである。大七 …
2025/02/24 23:50
銀座、名匠集まる
銀座松屋の伝統工芸品を集めた催事、銀座名匠市に行ってきたよ。年初にやってた日本橋三越のより数も多いし大盛況。実演も多く楽しめました。とはいえ今回は目的に適う品…
2025/02/23 21:50
財務省解体
バブル崩壊以降、景気が回復せず、所得も上がらない。先進国最低の経済成長率を30年以上も続けてしまったニッポン。その間に政府は何をしましたか?緊縮財政、ゼロ金利…
2025/02/23 11:35
宗玄 黒峰
石川県珠洲市の銘酒・宗玄。尊敬すべき関西の寿司職人がメインに扱っていたので、かねてより気にしている蔵だったけど、震災以降はさらに気になる存在に。この黄色いラベ…
2025/02/22 23:23
ちょいと魚フェス
代々木公園で始まった魚フェス、早速ちょっとだけ寄ってみた。お目当ては…。ノドグロの塩焼きっ!うおー、久しぶりやー。期待していた肝はあまり大きくなかったが、アブ…
2025/02/21 20:55
Wine Complex 試飲会 '25
今年最初の試飲会参加。会場が椿山荘に変わって正直行くのが面倒くさい…が、意外にも大盛況?!今回はあんまり乗り気にならない知らない産地のワインをいつもよりも積極…
2025/02/20 23:59
ワインも飲んでますよ
最近ワインの記事が少ないけど、いちおう飲んでるよ!イタリアのトスカーナ、ゴヴェルノ方式で作ったリーズナブルなワイン。一段高い凝縮度を期待したけれど、想像より軽…
2025/02/18 19:51
Fried Chicken Challenge
関東で唯一あのフライドチキンが食べ放題の店があると知ってずっと気になっていました。一日一食が定着しつつある昨今、今のうちに死ぬほど食べてみたいと・・・ついに挑…
2025/02/17 17:53
箸置き買いました。
最近、お店でもらえる箸って割り箸じゃなくて竹の丸いのが多くなりましたね。気をつけて置かないと転がるし使いづらい。そこで新たに箸置きを調達しました。箸先だけを載…
2025/02/16 17:39
高砂 山田錦 純米大吟醸
而今の蔵が造るもうひとつの銘柄・高砂。純米大吟醸だけど派手さはなく、ただただ米の旨みが誠実に真っ直ぐ伝わってくる。正にこれが日本の酒どストレート。美味い。あっ…
2025/02/15 23:26
あま〜い田酒の貴醸酒♡
いちおうバレンタインデー向けなのかな。じゃあやっぱりこの日に飲むかってことで田酒の貴醸酒。田酒で一番オシャレなデザイン?!しっとりと艶かしく甘い、それでいて田…
2025/02/14 23:55
山形ではコレを飲まねば
山形に来たからにはコレを飲まねば帰れない。同じ蔵元が造る十四代よりもこっちの方が好きです。軽く仄かな甘味と繊細で絶妙なバランス、他では得られない無二の存在感。…
2025/02/14 08:08
樹氷のミカタ
今回の山形、目的は蔵王の樹氷!できれば久しぶりにスキーも。そしてもちろん温泉も。山形駅のバスセンターでチケットを買おうとしたら、なんと鑑賞するためのロープウェ…
2025/02/12 01:47
雪国へ
最強最長寒波の後、天気予報を随時チェックしつつ雪国へ。当初の日程より遅くなったけど、アレを見に行きます。無事晴れるかなー?!それにしてもやっぱり、かなり積もっ…
2025/02/10 23:49
USAID って知ってる?
アメリカ、USAID が閉鎖、闇の暴露が続いているというのに、日本のメディアはなんにも報じない。この大スキャンダル、確実に日本にも飛び火するぞ!○HK とか○…
2025/02/09 14:42
滋賀っていいトコだよね
翔んで埼玉、テレビ放映見てしまいました。フジだけど。ローカルなネタを満載してるので爆笑でしたね。重要キャラである滋賀ご当地キャラ「とびた」。飛び出し坊やと記憶…
2025/02/09 01:56
ペールぢゃないよ、エイネだよ
ブシャール・エイネ・エ・フィス…。この生産者のワインを飲むのは30年以上振りだ。何故なら…ゲフンゲフンっ。歴史的なプルゴーニュのネゴシアンですが、いつのまにか…
2025/02/08 16:14
冬といえばクリームシチューですが
乳製品の摂取を控えているワタシですが、寒い冬のクリームシチューはどうにもやめられません。(あまり美味しそうには写らない…が)アツアツご飯といっしょに食べてウマ…
2025/02/07 17:07
田酒 うすにごり
寒波襲来、北国では大雪。でも東京は寒いものの快晴。厳しい冬の故郷を思いつつ、うすにごりの酒。静かに立てておいたボトル、最初は澄んだ上澄みを、そしてしっかり濁ら…
2025/02/06 20:04
財運白蛇
まだまだ行列が絶えない蛇窪神社。ワタシは元旦初詣のリベンジに軽く二度ほど空いてる日没後にひっそりとお参りを済ませました。一度目に見つけた中延温泉が気になって一…
2025/02/05 23:55
北海道ワイン試飲会 ’25
北海道のワインが勢揃い。なんと30のワイナリーが出展していた。今、北海道ワインがアツい!(現地は大雪警報中)いちおう道産子なのでチェックせねばなるまいて。出展…
2025/02/04 03:50
うすにごりな節分
雪予報だったけど結局雨だった節分の日。今回は馴染みの目黒不動尊・龍泉寺へ。豆蒔きが始まる頃には雨はあがって…。梅が咲き始めていました。どんよりうすにごりな空に…
2025/02/03 01:56
ウイルスは存在しない。それでもコレ打ちますか?
ウイルスは存在しません。ルイ・パストゥールは間違っていて、やはりアントワーヌ・べシャンが正しいのです。コロナに限らず、インフルエンザ、帯状疱疹、子宮頸がん・・…
2025/02/02 12:27
如月朔日
暖冬とはいえ寒いものは寒い。一日一食生活(夕食のみ型)に移行中なのですが、食べないと日中でも体が温まらないのが難点です。温かい飲み物だけでは全然ダメ。まぁキツ…
2025/02/01 18:47
Petit Vega '22
ヴェガ・シシリアの元醸造長の「甥」が造っているというなんだかよくわからないキャッチフレーズのワイン。しかもワインの名前にヴェガだなんて乗っかる気満々ですね。産…
2025/01/31 23:16
久しぶりにワインなど…
しばらく重い話題の記事を続けてみました。普段のよりも反響あったかも。 閑話休題。久しぶりにワインの話。フランスワインは高騰しても、まだまだイタリアのワインはコ…
2025/01/30 23:57
シェディングという現実
とても長く詳細な説明と膨大なデータへのリンクが含まれているため、直接飛んで読んでいただいたほうがいいと思いまして。 ワクチン・シェディング・データから1年で学…
2025/01/29 23:06
隠されてきたクエン酸という万能薬
これを貼れと言われた気がしたので(誰から?)・・・。何十年も隠されてきたクエン酸という万能薬 作家【プロフィール】高校時に米国留学後、早稲田大学を経てJAL国…
2025/01/28 23:42
日本は食も三流国だった?!
日本の食文化は世界の中でも誇るべきもの、豊富で恵まれた食材、ミシュランの星が世界一多い都市・東京、いろんな専門店があり、家庭でもいろんな料理が楽しまれている、…
2025/01/26 20:27
DECLAS 待ち
トランプが大統領に就任して数日。その動向を注視していますが、果たしてどうなっていくのでしょうか。その明瞭で強力なリーダーシップ、自国ファーストの姿勢は羨ましく…
2025/01/25 22:26
自己自然免疫強化とワクチン解毒
コロナワクチンができたという報を聞いた時、ワクチンをそんな早期に完成できるはずがない、怪しい・・・と思いました。すぐ調べてみると今までのとは全く違う人類初の …
2025/01/22 15:42
ワクチン臭とシェディングと
やっぱり買おうかなといつも悩んでいるホルムアルデヒド・チェッカー(約8万円)。環境中のホルムアルデヒドを計測できるハンディ機器です。もっと安いのもあるようだけ…
2025/01/19 23:56
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、すなふきんZさんをフォローしませんか?