chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
支配人のたららんな日々♪ http://tararan.blog.jp/

某カメラ店のオーナーブログです。 鉄道、グルメなど、日常を綴ります。

普通、カメラ屋やってたらカメラの記事だろ! すいません、カメラに関係ない、しょーもないことばっかりです。 たまにブログだけの割引情報や目玉商品もあるのでお見逃しなく。 まあ、どうかゆっくりしてっておくれやす(#^.^#)

支配人♪
フォロー
住所
新宿区
出身
港区
ブログ村参加

2011/01/24

arrow_drop_down
  • 撮影地開拓してたら猫ちゃんいっぱい

    駅前のアルファマートから続く路地を・・・ずっと進みます。あ、屋台だ。駅のすぐ裏を歩いています。猫ちゃん。ここにも。お店の両脇にいて狛犬のよう。この子、お腹おっきいね。生活排水臭過ぎ(゚ロ゚;)普通にニワトリ歩いてるし。ここんちはいっぱい飼ってる。もしかして売り

  • CAWANG駅へ

    Duri駅に行くはずが…気が変わってCAWANG駅へ。ここも警備員いっぱいおるわ。あ、猫ちゃんいた。撮影地に行く前にトイレに寄るか。まーまーキレイ。個室は洋式と和式。水浸し。しかも紙は無い。けど手洗い石鹸はある。あ、待ってたのね。駅前のコンビニ探したけど、お前さん

  • ジャカルタ最終日を満喫します!

    ホテルを07時30分に出発。チェックアウトはせずにお部屋はキープ。だって、帰ったらシャワー浴びたいし。駅へ向かいます。スディルマン駅へ。きょうもデュリに行こうか…朝は頻繁に走っています。けど、この路線は運転間隔長め。うわ、きったねー。埼京線の緑が出てるし。も

  • BNI City駅に到着

    BNI City駅に到着。数分停車します。出発よし。このあと、列車は終点のマンガライへ向かいます。ん? 反対側のホームに通勤電車??スマホなんでお見苦しいですが、元東急8500系です。線路をスカイトレインとシェアしていますが、この駅には停まりません。さて、改札へ向か

  • エアポートトレインでジャカルタ市内へ

    スカイトレインを下車したら、エアポートトレイン乗り場へ。目と鼻の先です。ガラガラ。ちょうど行っちゃったところっぽい。チケットを買います。待合所へ。ここで座って待ちます。電車が到着すると、改札が始まります。こんな電車です。これに乗車。とりあえず、スカルノハ

  • 香港、また荒れてる?

    ゲッ、香港じゃん!水曜日から香港なんだけど、大丈夫かなぁ。。。

  • 中曽根さん、101歳ですか

    こっちでもニュースになってました。中曽根元総理の逝去です。101歳って長生きだよねー。外交に力を注いでましたね。確か東北新幹線の開通にも立ち会ってましたね。ご冥福をお祈りします。

  • ホテルへ帰ります

    これが夜のプラザインドネシア。この周辺は賑やかです。

  • プラザインドネシアの中華

    プラザインドネシアです。入ってすぐ大きなツリー。ブランドショップが並びます。さらに奥へ。エスカレーターで地下1階へ。エスカレーターの突き当りが・・・ベトナム料理店。残念ながらアルコール無し。フードホール。色々売ってます。パラダイスインという中華。ビールあ

  • 食事をしにお出掛け

    さて、食事をしにお出掛け。そこらじゅうに猫がいる。ここにも。日本もこうならいいのに・・・わっ、すごい屋台。串揚げ?あっ、その揚げたて1つちょうだいと言いたいとこですが・・・ガマン。これも美味そうなんだ。炭火でトウモロコシを焼いてます。グランドハイアット前

  • ホテルの前の通りで猫三昧

    さて、お部屋で1時間程度仮眠してから、こんどはホテルの前の通りを猫を探して歩き回ってます。ジャカルタってストリートキャットいっぱいでとっても楽しいです(*^o^*)

  • ホテルに到着

    15:41 ホテルに戻りました。朝05:40にホテルを出たので、約10時間で350km走行の弾丸旅行でした。ちょうど、フロントのロビーに入ったら、出張で来た日本人の方が数名いらっしゃって・・・おもわず「食事どうしてますか?」って聞いちゃいました。その人たちはジャカルタ慣れ

  • ジャカルタのホテルへ帰ります

    きょう1日で、チカウムとプルワカルタの両天秤って凄いよね。ドライバーさんに感謝です。これからホテルに戻るのですが・・・お約束の渋滞です。

  • プルワカルタ駅の裏側

    プルワカルタ駅の裏側に来てみました。高い塀がありますが、スマホをうまく使って撮影。これも火災で歪んだ?プルワカルタには、目立った日本車は無いようです。壁の穴から覗いてみましょう。あれ、日本車っぽい。これも5000系っぽいな。駅の裏側を進むと行き止まり。ここか

  • 第2の墓場、プルワカルタ駅

    チカウム駅から約1時間、プルワカルタ駅に到着。これが駅舎。駅舎から見えるのこれくらい。東西線の5000系の中間車が見えるが、先頭はあるかどうかは分からない。ここはプラットホームに入場すらさせてくれなかった。

  • JL725便 機内食メインディッシュ

    メインディッシュです。牛すき、鮭の幽庵焼き。温泉玉子。味噌汁。香の物。

  • JL725便機内食は和食で

    さてさて、玉手箱が来ました。じゃ~ん♪本鮪のお造り、キャビアとベシャメルソース。炒り玉子、鶏の照り焼き、海老の艶煮、焼き栗。帆立の南蛮漬け、キノコの白和え。全体的にレベル高いわ。

  • カクテルタイム

    ようやくサーブが始まりました。シャンパンを頂きます。

  • チカウム駅に到着

    こんな、すれ違うのもきっつい道を進みます。あ、突き当たりに見えてきたかな。チカウム駅です。駅舎は立派。ん? 赤いのが見える。103系だ!ここは営業列車は全て通過。貨物が営業列車を待避したりするのに停車します。なので切符も売ってないのですが、駅員と警備員は数人

  • 橋本環奈の「かぐや様は告らせたい」

    水平飛行に入りました。橋本環菜の映画みてますけど…つまらなすぎて無理!

  • テイクオフ

    タキシング開始。テイクオフ!上空は青いお空です。

  • 和食or洋食

    どっちにしようか…

  • JL725便に搭乗

    10:35 搭乗時間です。JL725便、ジャカルタゆきです。機材はボーイング787。キャビンへ。わたくしの席。フルフラットになります。すぐ後ろはプレエコ。外は生憎のお天気です。

  • サクララウンジ

    JALのサクララウンジへ。まーまー混んでる。こんなチョイス。JALカレーは欠かせない。

  • ガソリンスタンドでトイレ休憩

    さて、ここまでは幹線道路。ここから先は田舎道。でも舗装されています。ガソリンスタンドへ。給油機。左から軽油、レギュラー、ハイオク。ガソリンスタンドのトイレ。水洗だけどタンク無し。そう、用を足したら手桶で流すのです。もちろん紙はございません。

  • カリジャティの料金所です

    高速の料金所です。ここから有料道路に。カリジャティで降ります。これが料金所の精算機。現金は入りません。カードをタッチ。ここからチカウム駅まで約15kmで所要30分です。

  • 再度出発、高速道路に入ります

    さて、ドライバーさんは朝食を終え、再度出発。高速入るのかな?料金所です。無人です。プリペイドカードをタッチして通過。いまは現金では払えないのです。高速に入りました。少し渋滞してきましたかね。右側には建設中の高架の高速鉄道線が見えます。

  • ドライバーさんの朝食

    出発から約1時間半・・・トライバーさんの朝食タイム。こんなレストラン。一番左の寸胴に粥が入っています。これがメニュー。このサテー、美味そう。でも33度で冷蔵せず。これも美味そう。来ました。粥にスープがかかっています。こんな感じ。この海老せんを割って入れます

  • すごいバイクの数

    さすがインドネシア。バイクの数が凄いよね。オートレースかっちゅーの。

  • 朝5時半に待ち合わせ

    ホテルのフロントスタッフにアルバイトを持ちかけまして・・・きょうはチカウム詣でといって、往復350kmを運転してもらいます。朝5時半で出ましょうって。それって早過ぎね?ジャカルタ市内から通勤ラッシュ渋滞する前に脱出しようという魂胆。それでは、出発。だんだんバイ

  • 晩ごはん

    さて、今夜のディナーは・・・UFOです。フライド・ラーメンってか。まあ、決して美味いものではございません。インドネシア仕様は、結構スパイシーです。イスラムのせいか、ビールはコンビニでは買えない。ホテルのレストランで1本約400円にてビンタンビールを。

  • ホテルへ

    スディルマン駅に到着。ローソンでお買い物。ホテルへ戻りました。

  • マンガライで乗換え

    再び、マンガライへ。跨線橋が無いので、乗り換えには線路を跨ぐしかありません。車内の様子です。メルヘンに乗って帰ります。

  • カメラ屋を偵察

    ジュアンダ駅から徒歩10分のショッピングセンターへ。あぁ~、クーラー効いてるわ(*^o^*)こーゆーのが食べたいんだけどねー。ここのショッピンセンターにカメラ屋さんが集結しています。あ、ここんちはクラカメ置いてる。このビオター、買おうか迷ったけど、カードが使えない

  • 再度、お出掛け

    再び、スディルマン駅へ。1駅乗ると・・・マンガライ駅です。ここからジャカルタコタ方面へ。8500系です。これに乗ります。8904ですから8604Fでしょうか。クーラー周辺。つり革はオリジナルではないですね。扇風機は営団マーク付きだったり・・・東葉高速鉄道のだったりと。

  • ホテルへ一旦帰ります

    ホテルに一旦帰りました。とりあえず、シャワー。汗だくですよ。きょうのお昼ご飯。お店で食べれたら最高なんだけどね。撮り鉄の最中にお腹壊すわけにいかないんで。帰りにポカリを仕入れてきました。

  • 新たに撮影地を開拓

    Sudirman駅からマンガライ駅に向って少し歩くと・・・高架の道路と立体交差がある。ここ。道路下なので日差しも無く快適。しかしここ、10分に1本くらいバイクも通るので要注意。ここから250mm付近で狙います。薄曇りですが、晴れれば午後順光です。まずはメトロク6106F。エア

  • 元住吉や西大井で撮ったみたい

    Duri駅から帰ります。Sudirman駅へ。ホテルに帰る前に・・・ここで一発。なんか、元住吉や西大井で撮ったみたい。

  • アルファマートへ買い出しに

    おーっと、いきなり猫ちゃん。ポーズ決めてる。ホテルの前の通りは屋台が多い。ナシゴレン。いい香りです。アルファマート。ジャカルタでは最大手のコンビニチェーン。22時までやってます。帰りにチャオチュールを投下。お前も食うか?仲良く食べてよね。いっぱい集まってき

  • リバティホテル

    さて、線路から垂直に出ている大通りの、この建物の手前を左折。リバティホテルです。電子キー。303号室へ。こんなお部屋。まーまー広い。キングサイズベッド。ベッドからトイレがシースルー。ここがバスルーム。シャワーのみ。ミネラルウォーターやポットもあります。ドライ

  • Duriで早速ご対面

    エアポートトレインはDuriでスイッチバック。向かいのホームの東京メトロ05系とご対面。なんかワクワクします。

  • スカルノハッタ空港のスカイトレイン

    到着ロビーの地上階から1つ上のスカイトレイン発着階へ。スカイトレインのターミナル2方面のりばです。これは無料です。これに乗って、ターミナルを移動。あ、運転手がいるんだ。ターミナル3を出発。これが路線図。エアポートトレイン駅へ向かいます。ここで名称を整理。

  • スカルノハッタ空港にて

    機外へ。日没が近いジャカルタです。今回、初めてビサ無しでの入国です。外国人はこちら。イミグレーションを通過したら荷物をピックアップ。あ、これこれ。市内へ46分で行けるエアポートトレイン。エアポートトレインの始発駅に向かいます。

  • スカルノハッタ空港にランディング

    ジャカルタの街が見えてきました。まもなく着陸します。ナイスランディング!ターミナルヘタキシング。到着。

  • 到着前に

    まもなくジャカルタです。到着前に軽食が出ます。中華ちまきです。

  • 吉岡里帆の見えない目撃者

    この映画、面白いんだけどね。。。食事しながら観る映画じゃないね。遺体の損壊や切断など、結構グロいです。

  • JL725便 機内食デザート

    さて、最後はデザートとコーヒー。ほうじ茶のロールケーキです。

  • ギャラリーTOTO

    成田空港にあるギャラリーTOTO。ちょっと入ってみるか。個室トイレが数箇所あります。まあ、一応ギャラリーなもんで。

  • 新宿西口からリムジンバスで成田空港へ

    羽田はタクシーで行っちゃうけど、さすがに成田までタクシーで行くほどお大臣じゃない。めんどくせーけど、リムジンバスで成田空港へ。07時50分、間に合いました。今朝は小雨がパラついてますね。行ってきます。

  • チェックイン

    さて、これよりチェックイン。めっちゃ殺風景。仮カウンター。発券完了。ファストトラックへ。

  • 成田空港に到着

    成田空港第2ターミナルに到着。ここのところよく利用する第2ターミナルです。10:55 ジャカルタゆきです。とりあえず、チェックインする前に・・・ターミナルのずっと奥へ。あ、見えてきた。wifi 借りないと。ロッカー予約してあります。

  • 朝7時半に出発

    今回はこんな感じで。でわでわ、行ってきます。

  • 赤ん坊.....聞いてねーよ

    明日のジャカルタ便の席を見たら、2つ隣に赤ん坊。聞いてねーよ。しかも満席で動きが取れない。。。

  • バームクーヘン

    カミサンがユーハイムの切り落としを買ってきた。ちょっとパサパサ。

  • 晩ごはん

    きょうはサラダ、ワンタンスープ、湯豆腐。最近、家では揚げ物控えてます。

  • 牛込警察署で古物商法令講習

    午後から牛込警察署へ。あら、この子まだ出てこないんだ。こないだの栃木県の拉致から一緒に出てくれば良かったんだけどね。なんとか生きてて欲しいね。6階の講堂へ。これより講習会です。

  • 第一希望、第二希望共に売り切れ

    さて、我が街屈指の繁盛店、蕾さんへ。マジか(((( ;゚д゚))) 第一希望、第二希望共に売り切れ。仕方ない、無難に豚丼にでもするか。いただきます。

  • こんなハガキ来た

    ペットの葬儀屋さんからハガキが来た。ちーちゃん死んでからもうすぐ1年です。

  • 新橋で鰻食って帰ります

    新橋駅の地下街へ。鰻でも食うか。かねてつさんのランチタイムへ。店は鰻の寝床。来ました。鰻はちょっと小ぶりかな。肝吸い付き。

  • 平和島でも待ってみたが・・・

    北総鉄道9100形9128編成シーフライヤー。都営5300形5319編成。13時まで待ってみたけど、来ないなぁ。。。

  • 品川駅のすみっコぐらし

    とりあえず、品川駅に出てみた。品川駅には大きなすみっコぐらしが。すみっコぐらしラッピング。リラックマと同じSan-Xなんだよね。

  • 都営5300形5307編成廃回のはずが・・・

    5314編成。5312編成。またまた5314編成。5312編成。今朝は5307編成の廃車回送があるはずなんだが、京急線の新子安での人身事故および、横浜駅での転落事故で、京急線は大幅なダイヤ乱れ。かなり遅れております。

  • 三田駅にホームドア出来た

    日曜日の夜、三田駅にホームドア設置されたみたいですね。だんだん撮り鉄は肩身が狭くなる・・・

  • アトレの中の魚河岸日本一へ

    秋葉原のアトレの中へ。立ち食い寿司でも入るか。英語でスタンディング・スシバーって言うらしい。とりあえず、ビール。めじな、カレイの昆布〆。めじなはまーまー美味い。クジラと活ホッキ貝。クジラは美味!赤エビ。お頭は炙ってくれる。あんきもをつまみで。みかん愛鯛。

  • 丸五さんに行ってみたけど・・・

    さて、とんかつ丸五さんに行ってみたけど・・・20時閉店なんだけど、並んでたのかな。早々店仕舞いでした。

  • 秋葉原へ

    秋葉原へ。レッツノートを買おうかと。今回、レッツノートCF-RZ4を導入しました。

  • 末広町へ

    これから秋葉原でノートパソコン買います。

  • 給与振込み

    銀行のATMへ。今月はジャカルタゆきがあるので、先行しての給与振込みです。

  • 意味ねぇ~ ノ( ̄0 ̄;)\

    ヘルシーな晩御飯にしたら腹持ち悪くて・・・カミサンがラーメン作ってくれた。こんなの夜中に食ったら意味ねーな。

  • 晩御飯

    きょうの晩御飯。左は野菜のローストの冷凍。これをケチャップとオリーブオイルで炒めました。右は湯豆腐。まーまーヘルシーでしょうか。

  • 森乃園の栗あんみつ

    さて、帰りに森乃園へ。孤独のグルメで五郎さんも寄ったお店。2階へ。アイスが入ってないのがいいな。ここのほうじ茶は美味い!きました。栗あんみつです。蜜も寒天も餡子も最高に美味いよ。

  • 人形町へ

    上野駅から日比谷線に乗って・・・人形町へ。人形町といえば親子丼の玉ひでがあったり・・・黒天丼の中山もあるのだが・・・きょうはとあるカメラ屋さんに呼ばれまして・・・え゛、閉店セールっすか Σ( ̄ロ ̄lll)いくつか商品を引き取りました。店主は自分は商才無いって言

  • 上野駅で下車

    上野で下車。グリーン車も満席でした。改札に向かいます。地上ホームから高架ホームを見上げると、なんかノスタルジックですね。ちなみに、正面口を出るとぐるなびがあるの知ってました?

  • はくたかで東京へ

    さて、用事を終えて都内に戻ります。これが車両不足による間引き運転ですね。それでも海外の新幹線に比べたら、運転頻度は高いですね。こんな車両不足でも、容赦なく団体が入ります。でわでわ。

  • お弁当

    きょうはお取引様がお弁当をご用意くださいました。いただきます。

  • 高崎に到着

    高崎駅に到着。E4系をお見送り。いつも朝方はE2系がホームに留置されてんだよね。かつては在来線ホームにはいつでも115系が停まってたんだけど・・・いまは211系が主流ですね。

  • まもなく、高崎です

    上信電鉄の敷地を上空から。

  • 車内で朝ごはん

    車内で朝ごはん。きょうは一日中どんよりしたお天気です。

  • Maxとき305号乗車

    Maxとき305号乗車。後続のはくたか553号は激混み。わたくしの大好きなE4系。2020年度末までに本系列を全て置き換えて、上越新幹線の車種をE7系とE2系に統一すると発表したものの、台風19号がにより長野新幹線車両センターのE7系編成他が水没。水没車の廃車が決定したことから

  • 連休のせいで売店はどこも長蛇の列

    東京駅へ到着。コーヒーとサンドウィッチを買ってからと思ったんだけど、連休のせいで売店はどこも長蛇の列。しかし、東北・上越新幹線改札左奥に、ずっと改装中だったエリアが開けていて・・・ここは盲点だったな。余裕でコーヒーと朝食を買えました。

  • 早朝出発

    早稲田にきています。最近、05系とよく遭遇。これから大手町へ。

  • 西武40000系40103F コウペンちゃん編成団臨

    次の次はいよいよ団臨。有楽町線から出発して秩父まで行く夜行列車です。夜行列車で行く秩父絶景ツアーです。難易度高い闇鉄にて回収。まさかのコウペンちゃん編成充当とは・・・しかしこの天気じゃ、星空も雲海もお預けだな。団臨参加の皆様、御愁傷様です。

  • 新富町へ

    夜遅く新富町へ。テスト1。かなりしんどいなぁ。まあ、なんとなく掴めたかな。

  • 平泉うにごはん

    今夜はカミサンが買ってきた平泉うにごはん。うにはシーズンオフだけどね。まーまーかな。

  • 揺れたねぇ.....

    揺れた割には震度が小さくてがっかりすることってない?

  • 東武6050系6162F リバイバルカラー塗装 出場試運転

    定刻通りやってきました。リバイバルカラーの東武6050系6162Fです。ゆっくりと通過しているので、ズーミングしながら追います。最後の全検なので、改造前の6000系の塗装を復刻しました。いやぁ~、しかしいい色だね。群馬の県境まで来た甲斐があったよ。

  • がんこ銀座一丁目店で納会

    さて、ミーティングを終えてから・・・銀座1丁目に移動。あ、あった。ここが会場。きょうは納会です。お腹一杯いただきました。

  • 銀座へ急げ!

    きょう2回目の日比谷線。16時から銀座でミーティングがあるけどギリギリ。東銀座で下車。4番出口が近い。歌舞伎座の前に出て・・・会議室のあるカフェに直行。1分前に到着!!!

  • マンションの消防検査の立会い

    さて、年に1度の消防検査の立会い。加須市からスッ飛ばして帰ってきました。避難はしごの作動も良好。

  • 急いで自宅マンションに戻るぞ

    さて、柳生から南栗橋まで出て急行に。北千住から20000系。最近復活した幕車の21804Fです。

  • 板倉東洋大前~柳生で練習電数本

    さて、某有名撮影地は混雑しているので、ちょっと手前で撮影。練習電は10000系4B 11447F。あ、さっきスレチした6050系の折り返し日光ゆき。東武20000系20400型。まあ、スペーシアも撮れなくはないけど・・・6両だとソコソコ乗り出さないとカツい。

  • 柳生駅までGO!

    北千住から東急2020系の急行に乗車。南栗橋で東武6050系の日光ゆきに乗り換える。うわぁ、区急の赤幕いいねぇ。これも撮っておかないとそのうち・・・柳生に到着。ちょっと陸橋の影落ちあるけど、まあ、撮れないこともない。しかし2両だときっついな。ちょっと、沿線出ます

  • 中井のランチには苦戦した

    さて、中井でゴハン食べて帰ろうかと。踏切すぐ前の2階。タイ料理でも行こうと思ったら・・・マジか。休みじゃん!googleや食べログだと、まだ営業している時間なんだが・・・料理の写真が美味しそうだった貴楽さん、クローズ。橋のところに看板・・・あ、カレーもいいかも

  • イルミネーションの季節

    さて、スッポン食べて温まったので、少し歩きます。あちこちにツリーが飾られています。もうすぐ今年も終わりですね。

  • ハチ女ってキャラ濃いなぁ~♪

    毎週火曜日、MXTVでやっている仮面ライダーの再放送。今夜の仮面ライダーはハチ女。改造人間の中でもキャラ濃いよねぇ~。でも、大して強くない。いままで、ライダーキックがアフレコも含め、イマイチ確立していませんでしたが・・・8話のハチ女にして、ようやくカッコ付き

  • キクスイドーのポテチ

    飯田橋駅構内のナチュラルローソンで売ってた、キクスイドーのできたてポテトチップ。う~ん、結構いいお値段しますけど、わたくしには違いがよく分からん。

  • 新富町へ

    帰りにちょっと新富町へ。通過電車です。コウペンちゃんのSトレイン。所沢方面の電車の闇鉄の下見。この位置くらいがいいのかな。22日の臨時列車、狙います。

  • 銀座の割烹ですっぽんフルコース

    土橋の交差点から・・・銀座並木通りへ。ちょうど、資生堂の向かい辺りの・・・ソワレ・ド・銀座弥生ビルへ。地下1階の割烹唐井筒へ。長い廊下の一番奥。あ、ここかな。割烹 唐井筒さん、入ります。きょうはカミサンの誕生日。スッポンが食べたいんだって。おめでと~( ^_^)

  • 新橋に到着

    バスで新橋に到着。このフルフラット、乗り心地悪いね。新橋駅です。かつての銀座改札は無くなってしまいました。そして、長年ポンヌッフだった蕎麦屋はかのやに。

  • 夕方から新橋へ

    これからバスで新橋へ向かいます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、支配人♪さんをフォローしませんか?

ハンドル名
支配人♪さん
ブログタイトル
支配人のたららんな日々♪
フォロー
支配人のたららんな日々♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用