chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不登校 ママのためのお役立ブログ⁉ https://fami-lab.com/blog

ママが楽になる。お子さんも楽になる。家族みんなが幸せになる。それを目指すママのためのブログです。

子育ての過渡期の「今」お母さんたちはいろんな「不安」や「悩み」を抱えていると思います。そんなお母さんたちに寄り添い、「みんなで幸せになろうね」を合言葉に活動しているカウンセラーのブログです。

みん
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2011/01/05

arrow_drop_down
  • 不登校;どうしたらいいの?(方法を知りたいママさんへ)

    今日は、学校が苦手な子のママで 「どうしたらいいの?」と方法を知りたいママに向けてのお話です。

  • ねこの毛玉取りながら考えたこと

    ねこの毛玉取りながら、人の幸せについて考えてみました。

  • 歯がゆいねん

    受講生様たちから、この言葉がよく出てきます。 なので、今日は、この事について 書いてまいります。

  • 人生を楽しくするしかけ。

    不登校のママも辛い事ばかりではございません。 少しずつ日々、楽しみも積み上げています。

  • 情けは不要!

    不登校になったことを受けて、外野は本当にいろんなレッテルを貼ってくれます。嫌よね~。 今日は、不登校の外部の人に向けて書きました。 たくさんの皆さんが読んでくださると嬉しいです。

  • 習い事もやめたいと言ってきたら…

    学校が苦手になると、習い事もやめたくなっちゃお子さんが多いのです。 今日は、そんなご相談に答えてみました。

  • 人はパクリの積み重ねでできている。

    学校が苦手な子が行き詰まりやすい宿題。 作文、読書感想文、自由研究etc 今日はそんなことについて書いてまいります。

  • 学校が苦手な子の夏休みの宿題2

    この時期になると、夏休みの宿題が、気持ちを重くさせてしまいますね。

  • 学校で事故が起きたとき

    最近は子どもを巡る問題。学校の失態。いろいろと取りざたされていて、いつ身近に起こるかもしれません。

  • 新学期を迎えるにあたり

    新学期を迎えるにあたり、 ときどーき 再掲載しているこちらの記事を 本日も掲載させていただきます。

  • モヤモヤした時は〇〇

    受講生様からモヤモヤした時、子どもに当たらずに済ますための解決策のご質問をいただきました。

  • どうして不登校になったのか

    傾聴の勉強会を筆頭に、グループで行う勉強会は、ママたちがいろんな知識を入れられたり、何かに気づかれるのに絶好のチャンスとなります。

  • 学校が苦手な子の思春期は尾崎豊なのだ・笑

    「子どもに叱られるんです」というママたち。 学校の苦手な子の思春期は 尾崎豊のように繊細で、膨れ上がった風船のように敏感になっています。 でも、それも成長の一過程なのであります。

  • ママも家族もハッピーになる感情キャッチの訓練法

    いろいろと本を読んだり、やり方見たりして できるようなつもりになっている事の多い感情キャッチ!これがなかなかに難しいものなのです。

  • 不登校と発達の最近接領域

    「発達の最近接領域」という考え方から、子どもの発達を考えてみました。

  • 子どもはママの味方なんだよ。

    子どもの問題は家の問題の棚卸と言われていますが、ママさんたちを応援していて感じている事は、真正面から取り組んだママは必ず、幸せになっていかれるという事です。 子どもはママの味方なんだよ。だから、ママが幸せになるように問題を定義してくれてるんだよ…と 思うようになりました。

  • 親子の信頼関係を取り戻すスピードアップの方法!!

    不登校の対処は親子の信頼関係を取り戻すことが一番大事!今日は、そんなお話をお伝えしてまいります。

  • 思春期の関わり;人の心のわびさびを伝える。

    学校が苦手な子が将来、できるだけストレス少なく生きていくには、この時期のママの関りがとても大切になってきます。

  • ママが自分の欲求を叶えるとどうなるか…の巻。

    ママが自分の欲求に素直にそれを手に入れるとどんなことが起きるか…。本日はその検証結果をお知らせいたします。

  • そもそも人に価値なんてない。

    子どもの不登校を経験して、私の価値観はこんな風に変化しました。

  • 誰も悪くない。ただ…。

    親子の問題が起きるとき そこには誰も悪者はいなくて、みんなが愛し合っていて、一生懸命。 でも、相性が原因で 子どもが弱ってしまうこともあるようです。

  • 習い事もやめてしまいそうです。

    会員様より 「今まで続いていた習い事もやめてしまいそうで不安です。」というご質問をいただきました。

  • こんな事で高校続きますか?

    高校進学を控えたママさん。日々のお子さんの態度から こんなんで高校続くのかな~と心配になっておられました。

  • ルールを決めると生きるのが楽になる 3

    思春期以降は、時間ではなく、お金やすみわけなどで、ルールを明確にしていきます。

  • ルールを決めると生きるのが楽になる 2

    ルールは守らなければならないものではなく、みんなを守ってくれるものです。発想の転換で、易しい気持ちでルールを大切にしてくださるといいな。

  • ルールを決めると生きるのが楽になる 1

    お家の中にある程度ルールが決まっていると、みんなが気持ちよく、心地よく過ごすことのできる空間に生まれ変わっていきます。

  • 学校の先生に振り回されないで

    こんにちは、みんです。先日初めて「母親ノート法」のトライアルを受けられたママさんお子さんが学校が苦手になられて1年たたれているのですがママさんの一番の後悔は先生の言葉に惑わされて 子どもに学校に行くことを強要してしまったこと。だと お話しくださいました。この後悔をなさるお母さん 本当に多いんです。と…

  • 誰か助けて~って言いたかったんだ。

    大学受験を控えた男の子ちゃんの叫び「どうしたらいいの~。」から、ふと 11年前の自分の感情を知ることになりました。

  • 学校が苦手な子の夏休みの宿題

    ママさんたちから、ぼちぼちと夏休みの宿題についての悶々をお伺いする時期になりました。なので、今日は 夏休みの宿題に関しての対処法を書いてみました。

  • 高校に行く気がないようです。

    あるママさんから「高校に行く気はないというんです」というご相談をいただきました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みんさん
ブログタイトル
不登校 ママのためのお役立ブログ⁉
フォロー
不登校 ママのためのお役立ブログ⁉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用