ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夕燕(3)
更に傾いた冬の夕陽は、弱々しく消え入る前に扇形庫内に差し込み、最後の力を振り絞るかの如く除煙板の燕を照らす・・・【 梅小路蒸気機関車館 / Nikon D300 16-85mm F3.5-5.6 / Jan.'15 】SL・鉄道写真ブログに参加中
2024/11/29 23:00
冬枯れ間近
満開の桜との組み合わせを撮る機会こそついぞ訪れなかったが、冬枯れ間近の桜も、それはそれで絵になるものだ。それにしても、しっかり力行しているにも拘わらず、野焼きの煙の方が存在感があるとは・・・。なかなかやってくれます。【 北陸本線 高月-木ノ本 / Nikon D300 5
2024/11/25 06:00
夕燕(2)
黄金のスポットライトを浴びたターンテーブル上から一転、扇形庫に収まるまでのほんの僅かな間に訪れた無彩色の刻。【 梅小路蒸気機関車館 / Nikon D300 16-85mm F3.5-5.6 / Jan.'15 】SL・鉄道写真ブログに参加中
2024/11/20 06:00
吊るし干し
あれれ~、こんなの撮ったっけ?デジタル奥手を自認しているので、即ち最近の画。ということで、銀塩の頃ならまだしも、覚えていないことが情けない、ちょっとショックな1枚。【 北陸本線 田村-坂田 / Nikon D300 35mm F2 / Nov.'10 】SL・鉄道写真ブログに参加中
2024/11/15 23:00
夕燕
この季節この時間帯に、2号機が一瞬見せるキリリと引き締まった表情は、長万部で下り103レの到着を今や遅しと待ちわびる前補機の幻影か・・・【 梅小路蒸気機関車館 / Nikon D300 16-85mm F3.5-5.6 / Jan.'15 】SL・鉄道写真ブログに参加中
2024/11/11 06:00
八百津線の面影を訪ねて(完)
高台から見下ろした八百津駅の跡を、今度は近くで観察するために、八百津高校を後にした。程なくして着いたその空地は防草シート様のもので覆われ、“廃線跡あるある”で如何にも不自然な角度で道路と接していたが、位置的には駅舎の跡というよりも、八百津駅の中野方にあっ
2024/11/06 06:00
黄葉
え~っと、ごーしちご、五・七・五・・・と。『 黄葉や 撮りに行けない 北びロス 』(泣)【 北陸本線 坂田-田村 / Nikon D300 24mm F2.8 / Nov.'10 】SL・鉄道写真ブログに参加中
2024/11/01 23:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぜっきあいずさんをフォローしませんか?