ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
湖西線50年
湖西線が開業してから、今月でちょうど50年とか。「とか」などと、鉄ちゃんにあるまじき言い種をするのには訳があって、その昭和49年7月と言えば、本州の国鉄蒸機は風前の灯火で、尚且つ個人的な事を書けば、全く思うように進まない受験勉強の真っ最中。これでは、道理でそれ
2024/07/29 06:00
尖塔の里
ゴシック様式の尖塔が異彩を放ち、湖北のランドマーク的な存在でもあった東阿閉公民館、通称ヤンマー会館が、有ろう事か取り壊されてしまうという。ヤンマー創業者によってその生誕の地に建てられてから約70年、耐震基準を満たせないのが理由とのことで、既に解体工事も進ん
2024/07/24 06:00
しらさぎ今昔
400Rのカーブが連続する伊吹山麓の区間。485系特急「しらさぎ」とEF66牽引コンテナ高速貨物、客貨両雄の出会い。「しらさぎ」と言えば、今春の北陸新幹線敦賀開業に伴って、後継の681/683系が名古屋-敦賀間の運転に短縮された。相変わらず律義に米原でスイッチバックして北上
2024/07/19 23:00
梅雨空
煙も期待できない上に、どんよりとした梅雨空ではアイデアも浮かばず、写欲は減退気味。こんな時は、色濃くなった緑でも梅雨空に配して、変化をつけてみようか・・・【 北陸本線 坂田-田村 / Nikon D300 16-85mm F3.5-5.6 / Jun.'11 】SL・鉄道写真ブログに参加中
2024/07/15 08:00
役者不在
せっかく社台に来たというのに、牧場にサラブレッドの姿は疎ら。端っこにたった一頭では存在感も無く、やがてやって来た別種のサラブレッドはと言えば、こちらもスッカスカで自己主張まるで無し。嗚呼、無い無い尽しで、役者不在の社台ファーム・・・【 室蘭本線 社台-白老
2024/07/10 08:00
走り梅雨
499仕様の変形デフと集煙装置を纏った山伏498、雨中の力闘。視界も霞む程の本降りの雨が名残りの若葉を叩き、主役の息遣いを妖しく演出する。【 中央本線 長坂-小淵沢 / Nikon D300 85mm F1.8 / May '10 】SL・鉄道写真ブログに参加中
2024/07/05 23:00
単機寸景
昼下がりの三笠、炎天下のタブレット授受。単5685レのD51414[岩一]は、終点の幾春別で転向した後、今度は貨5692レとなって三笠に戻ってくると、キューロクがヤマから下ろしてきた幌内炭満載のセキやトラを増結して、追分へと向かうことになる。運炭路線としての歴史と栄華を誇
2024/07/01 08:00
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぜっきあいずさんをフォローしませんか?