chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 懐かしいかな 新潟色 キハ47 会津若松駅

    今となっては懐かしい磐越西線の気動車。新潟色のキハ47。2019年5月に会津若松駅で撮影。

  • 今日は残念

    今日は曇り。よって発電は残念。3月の1か月間の売電額としては、過去最低と思われる。

  • 大河ドラマ「光る君へ」(13)進むべき道

    大河ドラマ「光る君へ」は第13話。4年が過ぎ、道隆の娘・定子が入内。道長は倫子との間に娘をもうけ、出世していく。まひろは父が官職を得られず、女房にもなれない。お金にはならないが、子供に読み書きを教える。倫子に久しぶりに会いに行くまひろ。そこで、かつてい道長

  • 映画・日本統一42

    録画しておいた映画・日本統一42を観た。侠和会の関東進出。茨城・水戸の土地を巡って氷室が動く。どうやら丸神会がからんでいるのだが、そこに迫田組が介入。迫田組の若頭が動く。氷室と田村のつながりの強さを改めて思い知らされたが、迫田側は強行な手段に出てきた。次回

  • 今日の甘い物 卵卵ポテト

    いただきもののお菓子。卵卵ポテト。卵やさんのスイートポテト。しっとりした食感と甘さが素敵。美味。 

  • 今日の野鳥 カワラヒワ・モズ・ヒヨドリ・キジバト

    散歩していて見た野鳥。カワラヒワ。モズ。ヒヨドリ。キジバト。曇りできれいに撮れなかった。

  • 散歩に出る

    午後、散歩に出た。いつもより長いルート。天気は曇り。気温は歩くにはちょうど良いか。磐梯山を見た。梅のようである。

  • 熟睡する技術

    熟睡する技術古賀 良彦メディアファクトリー2013-01-18著者は古賀良彦さん。杏林大学医学部教授。日本ブレインヘルス協会理事長。睡眠の質を上げ、熟睡するために必要なハウツーを詳しく紹介している。睡眠時間が短くなり、中途覚醒するのは加齢が原因のようである。

  • 講義を視聴する

    お昼前にパソコンで講義を視聴した。今回はものすごいスピードで印刷教材の内容について触れた後、多くの時間は実際の授業の様子の映像を観た。テレビ番組でないとできない内容だと思う。具体的に様子を知ることができ勉強になった。

  • 知っているようで知らない国債のしくみ

    イラスト図解 知っているようで知らない 国債のしくみ久保田 博幸池田書店2023-07-25著者は久保田博幸さん。元債券ディーラーで金融アナリスト。この本は国債について幅広く触れている。自分も国債を買っているので興味深く読んだが、変動10年の個人向け国債はあんまり関係な

  • 今日は少しだけ

    今日は曇りの天気。よって発電は少しだけ。黄砂の影響もあったかも。

  • 飲み会「囲む会」福西本店炭蔵 和彩夢家

    夜は飲み会。「囲む会」という名称で囲んでいただいた。以前一緒に勤務した人たち総勢8名。今は全員が別々の勤務場所。会場は、福西本店炭蔵 和彩夢家。落ち着いた雰囲気で和食とビールや日本酒。美味しいお酒をたくさん飲んだ。久しぶりに会い、いろいろ話せてよかった。

  • 愛車ライズの給油

    帰宅途中にセルフスタンドで愛車ライズに給油。給油カードを利用して172円。来月からは173円になる。道路沿いの表示は179円。20リッター給油でティッシュボックスをもらった。

  • あなたの脳のしつけ方

    あなたの脳のしつけ方中野 信子青春出版社2019-09-18著者は中野信子さん。脳科学者。集中力、記憶力、判断力、モテ力、アイデア力、努力、強運力、愛情力について脳科学の視点から「しつけ方」を説明。脳を上手く活用するコツと言えばよいか。斬新な見方・考え方もあり新鮮だ

  • 職場に行く

    午後、職場に行った。休日に行くのは久しぶり。年度末の所用のため。と言っても、自分にはたいした仕事はなく、メールの処理や本を読んで過ごした。いつもの定時近くに退勤。

  • 講義を視聴する

    パソコンで講義を視聴した。テレビの講義らしく現場の様子が映像でいくつも紹介され具体的に理解することができた。これで、全体の3分の2ほど進んだ。

  • 今日の甘い物 スティックケーキ 苺

    いただきものお菓子。スティックケーキ。苺。しっとりした食感と甘さが素敵。 

  • 豆を挽いてコーヒーを飲む

    ミルで豆を挽いてコーヒーを飲んだ。今日の豆はエルサルバドル。 

  • 医療費給付の申請

    医療費給付の申請書を記入した。かみさんの指導を受けて記入。退職互助会の書類。初めて提出する。 

  • 今朝の甘い物 森永チョコレート カカオ70

    森永のチョコレート。カカオ70。それほどカカオ感が強くなく、食べやすい甘さ。 

  • 懐かしいかな キハ47 異色の編成

    今となっては懐かしい磐越西線の気動車。キハ47の異色の編成。2019年5月に会津若松駅で撮影。

  • 今日は少しだけ

    午前中は結構な雨。午後から天気が回復。発電は少しだけ。あと2日で、どれだけ発電できるか。

  • 夜だけど朝ドラ名場面スペシャル

    NHKの年度末のスペシャル番組。夜だけど朝ドラ名場面スペシャル。来週から110作目がスタートするということだが、映像のストックはかなりの量だろう。その中から、選りすぐりの名場面が次々と登場。豊富な資産を生かしたNHKらしい番組。

  • 今日の夕暮れ

    帰宅時の西の空。今日の夕暮れ。午前中は結構な雨だったが、夕方は晴れ。

  • 今日の昼食 牛乳屋食堂 ラーメン

    今日の昼食は牛乳屋食堂のラーメン。今年度の初日と最終日に食す。

  • 今日の甘い物 チョコ・デコレ

    いただきもののお菓子。チョコ・デコレ。サクサクの食感とチョコの甘さが素敵。 

  • 今日は区切りの日

    今日は年度の区切りの日。我が業界では、大きな区切りの日。自分にも出番あり。毎年のことではあるが、いろいろな思いの交錯する日である。来週になれば新年度。間に土日が入っているのはありがたいか。

  • 懐かしいかな 会津若松駅 キハ40・お座トロ展望列車

    今となっては懐かしい会津若松駅の気動車。磐越西線のキハ40・喜多方行と会津鉄道のお座トロ展望列車。素敵な並び。2019年5月に撮影。

  • 宇宙授業

    改訂版 宇宙授業 (Sanctuary books)中川人司サンクチュアリ出版2013-06-21著者は中川人司さん。元・宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員。タイトル通り、宇宙について幅広く知識を提供している。44の問いとその答え。分かりやすい文章で理解しやすい。

  • 今夜の甘い物 スティックケーキ チョコ

    いただきもののお菓子。スティックケーキ。チョコをチョイス。しっとり系で大人の甘さ。

  • 今日はまずまず

    今日は晴れのち曇り。発電はまずまず。今月も残すところ数日。どこまで売電が伸びるか。

  • 今夜の甘い物 日清 ココナッツサブレ

    我が家の定番日清のココナッツサブレ。軽い食感と甘さが素敵。小袋で食べやすい。

  • 潜入!リアルスコープ 今おトク!寿司ネタベスト10

    何となく観た「潜入!リアルスコープ」。様々な内容があったが、寿司ネタベスト10が興味深かった。1位はブリで2位はイクラだったか。豊漁や中国の海産物輸入禁止で、水産物の価格が下がっているらしい。あんまり実感はないが。寿司屋はもちろん、回転寿しにも行っていない

  • 連続休肝日

    今日は3日連続の休肝日。体重が増えてきたのと、よりよい眠りを得るため。体重はちょっとだけ減ってきたような気がする。睡眠スコアは、それほど改善はない。でも、体には良いだろう。たぶん。

  • 講義を視聴する

    夕食前にパソコンで講義を視聴した。印刷教材に沿いながらも、現場の様子を紹介する動画があって理解しやすかった。日頃の業務を考える上でもとても勉強になった。

  • 今日もほぼ定時退勤

    今日もほぼ定時退勤。すごい。あと1週間くらいは、定時退勤ができそうか。明るいうちに帰宅できるのはいいね。

  • 懐かしいかな 会津若松駅 キハ40

    今となっては懐かしい会津若松駅のキハ40。只見線や磐越西線で活躍していた。2019年5月に撮影。

  • 今夜の甘い物 コトコト 塩レモンクッキー

    いただきもののお菓子。コトコトの塩レモンクッキー。食べ始めは甘いが、後味が塩レモン。

  • 今日はまずまず

    今日は曇りや晴れの天気。よって発電はまずまず。今月もあとわずか。明日も期待したい。

  • 世界くらべてみたら お土産総選挙

    「世界くらべてみたら」でお土産総選挙を観た。日本各地の銘菓をアメリカ、イタリア、インドで食べてもらい、順位を決めるというもの。食文化や味覚を違いが興味深かった。日本の繊細な味わいが分かってもらえないようだ。餡の味わいも評価が分かれるようである。第1位は人形

  • 今日の月 低い位置

    今日の月は、遅い時間に見たのに思いのほか低い位置にあった。アップで撮影したら、月の前に電線があった。こんなことは初めて。

  • ふくしまSHOW 白河市・春を大満喫!

    ふくしまSHOWを観た。ゴールデンタイムのローカル番組。今回は白河市が紹介されていた。桜の名所や南湖公園の名物だんご、白河ラーメンやスイーツ、満腹食事処などが登場。白河は美味しそうな街だ。

  • 講義を視聴する

    夕食前にパソコンで講義を視聴した。今日は実際の教育課程の画像や時数配当の表などが提示されとても勉強になった。今回は今までと趣の異なる内容だった。

  • 定時退勤

    今日は定時退勤。自分だけでなく、職場の皆さんがほぼ一斉に定時退勤。この時期だからできることか。こういう日があるのは良い。明るいうちに帰宅できた。

  • 今日の野鳥 ホオジロ

    今朝の同じような場所でホオジロを見た。もしかしたら、昨日と同じホオジロなのか。

  • 山の積雪

    今朝は標高の高いところには積雪あり。周囲を見ると、かなり広い範囲で同じ高さで色が変わっていてとても興味深かった。

  • 懐かしいかな キハ40・お座トロ展望列車 会津若松駅

    今となっては懐かしい会津若松駅の列車の並び。3番線には只見線ではなくて磐越西線のキハ40。4番線は会津鉄道のお座トロ展望列車。ヘッドマーク付き。2019年5月に撮影。

  • Amazonで注文

    いつものあごだしをAmazonで注文。以前より300円ほど安くなっていた。プライムへの加入案内が出てきて、どこで消すのか探すのに苦労した。Amazonは本当に便利。

  • 今日は残念

    今日は雨。しかも、結構本格的なあめだった。よって発電は残念。この分でいくと今月の売電額は、3月としては過去最低になるかも。

  • 2024 福島県教職員人事異動

    朝刊に福島県教職員人事異動のページあり。知っている方の名前がたくさん並んでいた。自分の名前もあった。見れば見るほど、新たな発見がある。今日はスマホでたくさんメッセージを送った。自分が歳をとったことを再認識した。

  • 気分はお正月 芸能人格付けチェック

    ちょっとだけ芸能人格付けチェックを観た。音やにおいなど、様々な出題あり。この番組を観るとお正月の気分。GACKTは出演していないが、雰囲気はあり。お相撲さんが頑張っていた。

  • ドラマ 白い巨塔 第19話

    久しぶりにテレビでドラマ・白い巨塔を観た。第19話。対質尋問で窮地にたった財前が柳原のせいにして逃れようとするのだが、傍聴席にいた柳原がうそだと叫ぶシーン。とても良かった。それにしても、このドラマは出演者がすごい。

  • 講義を視聴する

    夕食前にパソコンで講義を視聴した。今回は印刷教材にない内容を使う時間が長く、最初は、どこを見て良いかわからず焦った。当然、映像を見るしかない。内容自体は分かりやすかった。毎回、視聴後に通信指導の問題を解いている。効率的だと思う。

  • 今日の甘い物 柏屋 薄皮饅頭 宇治抹茶

    いただきもののお菓子。柏屋の薄皮饅頭。宇治抹茶。美味。餡が美味。 

  • 今日の野鳥 ホオジロ

    今日見た野鳥。ホオジロ。このところ、スズメよりホオジロを見ることが多い。 

  • あいづSATONO 2024.4.6デビュー

    会津若松駅の改札近くに4.6にデビューする「あいづSATONO」の掲示あり。2両編成の車両。停車駅等の案内もあった。2024年3月24日。 

  • 今日は今一つ

    今日は晴れ後曇り。発電は今一つ。午前中は好調だったのだが。

  • 鶴瓶の家族に乾杯 石川佳純が福島県古殿町で豚汁のお礼に卓球教室を開催!

    月曜日の夜は鶴瓶の家族に乾杯。今回のゲストは卓球選手の石川佳純。訪問先は以前訪れた福島県古殿町。今回はその後編。以前訪問した時に豚汁を作ってくれた人を探し再開。ほかに凍み餅を食べたり、スポ少の子どもたちと卓球をしたり。鶴瓶も地元の方々と交流。

  • Dearにっぽん「いま わたしの舞台(ステージ)で~77歳の”若手芸人”~」

    何となく観た番組。Dearにっぽん「いま わたしの舞台(ステージ)で~77歳の”若手芸人”~」70歳を過ぎてから吉本の学校に入り、芸人「おばあちゃん」としてデビュー。自分でネタを考え、今もステージに立つ。歳を重ねても自分のやりたいことをやる。すごいね。

  • 今夜は日本酒

    今夜は日本酒。冷蔵庫で冷えていたお酒を飲んだ。美味。

  • 講義を視聴する

    今日もパソコンで講義を視聴した。今回は写真がたくさん紹介されていた。ラジオ放送では迫れないところ。講義を聴くと、実際の様子を自分で見たくなる。

  • ラジオを聴く

    愛車ライズで移動中はたいてラジオを聴いている。今日は日中、外に出る機会があり、そこでは国会中継を聴いた。これは意外と面白い。帰宅時は、あの日のソングブック「中森明菜」を聴いた。懐かしかった。

  • 今日も区切りの日

    今日も我が業界では区切りの日。驚いたのは、情報がネットで見られたこと。これまでは朝刊で確認していたが、時代の流れを感じた。恐るべし。自分の名前もあった。

  • 今日の野鳥 ムクドリ・ホオジロ

    朝見た野鳥。ムクドリ。ホオジロ。どちらも、わかりやすい場所にいた。

  • 今日は好調

    今日は晴天。発電は好調。今月は過去最低ペースの売電額なので、残り1週間に期待したい。

  • 大河ドラマ「光る君へ」(12)思いの果て

    大河ドラマ「光る君へ」は第12話。今回は道長とまひろの関係が終わる局面。道長は左大臣家の倫子の婿入りを決意。それを知ったまひろは・・・。これから道長は出世街道を歩むのか。源氏物語はいつできる?

  • 今夜の甘い物 チョコレート

    チョコレート。なかなか食べきれない。

  • 今夜は缶ビール

    今日は暑かったので、今夜は缶ビール。エールビール。

  • 今夜の月 ほぼ満月

    今夜の月。ほぼ満月。満月は明日の午後4時くらいのようだ。

  • 今日の夕暮れ

    今日の夕暮れ。午後6時半頃。グラデーションが素敵。

  • 映画・日本統一41

    録画しておいた映画・日本統一41を観た。菊村・辰巳をやっつけた氷室・田村だが、その後、名古屋で鶴見組の内紛に巻き込まれる。県警本部長が間に入って手打ちに向かうが、その中で、氷室と迫田はお互いを認め合う。いずれ対決する時が来るのか。

  • 会津若松駅 みどりの窓口 混雑予想

    会津若松駅の券売機のそばにみどりの窓口の混雑予想の掲示があった。新年度、通学定期の購入者が集中するためか。2024年3月24日。

  • 講義を視聴する

    今日もパソコンで講義を視聴した。今回は完全に医学的内容。専門用語の連続だったが、レントゲン画像や動画の紹介が多少なりとも理解を深めるのに役立った。これからの講義の中で、今回の内容に立ち返ることもあるだろう。

  • 今日のお昼前の会津若松駅 E721系・キハE120系・キハ110系・GV-E400系

    今日のお昼前の会津若松駅。天気は晴れ。ホームには車両なし。15分くらい前には4編成くらい入線していたのだが。西側に磐越西線のE721系。ほかに只見線のキハE120系。北側にキハ110系。さらにGV-E400系。2024年3月24日。

  • 開かずの金庫を開けろ!

    何となく観た番組。所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!そこで開かずの金庫を開けるコーナーがあった。1つは神社の御神体の入っている開かずの扉の中のなぜか結構近代的な金庫。扉よりも金庫が大きくて、神社を建てた時に備えられたもののようである。出てきたの

  • 今日の野鳥 シメ・シジュウカラ・アオゲラ 鶴ヶ城公園

    鶴ヶ城公園で見た野鳥。シメ。シジュウカラ。アオゲラ。3種類とも複数の場所で観察できた。

  • 今日の野鳥 アオサギ・コガモ・カワウ・オオバン 鶴ヶ城公園

    鶴ヶ城公園のお堀で見た野鳥。アオサギ。コガモ。カワウ。オオバン。カワゲラがいたようだが、撮影できず。残念。

  • 我が家の菜園を耕す

    我が家の菜園を耕した。天気が良かったので、土を動かしてお日様を当てるため。何度か繰り返す予定。

  • かみさんと散歩 鶴ヶ城公園

    かみさんと鶴ヶ城公園を散歩。今日は天気が良かった。カワセミを見かけたが撮影できず。観光客が多かった。外国人の方も多かった。梅が咲き始めていた。

  • 図書館に行く

    かみさんと愛車ライズで図書館へ行った。時間が早かったので地下駐車場は空いていた。今日は6冊返却して6冊借りてきた。2冊は昨日のうちに、自宅パソコンで延長手続きをした。今回は300番台の本を多く借りた。

  • さわやか自然百景 選 宮城 金華山 秋から冬

    日曜日の朝は「さわやか自然百景」。今回は宮城・金華山の秋から冬。メインはニホンジカニホンザルが海藻を食べていた。すごいね。

  • 会津若松駅 3月16日改正の時刻表

    朝刊の折り込みに3月16日改正の会津若松駅の時刻表があった。1枚は会津若松市・喜多方市の時刻表。

  • 今朝の甘い物 三万石 エキソンパイ

    三万石のエキソンパイ。パイ生地の中に餡とクルミ。洋風なような和風なようなお菓子。

  • 磐越西線のGV-E400系 会津若松駅

    会津若松駅構内に停車中の磐越西線のGV-E400系。電気式気動車。1両で見かけることは珍しいように思う。

  • 今日は残念

    今日は曇りや雨の天気。よって発電は残念。明日以降に期待したい。

  • 今夜の甘い物 三万石 ままどおる

    三万石のままどおる。やさしい甘さと食感で、いつ食べても美味しい。

  • 競泳 国際大会選考会~パリオリンピック2024代表決定戦~ 7日目

    競泳のパリオリンピックの代表決定戦を観た。1位になっても派遣標準記録を突破しないとオリンピックには出場できない。かなり厳しいレース。まあ、そうしないとオリンピックでは活躍できないのだろうが。

  • 講義を視聴する

    夕方、パソコンで講義を視聴した。今日の内容は、理科というか生物というか医学というか自分にとっては遠い世界のかなり専門的な内容だった。専門用語が多すぎる。

  • 傘を持って散歩

    読書の後、傘を持って散歩。傘をさす場面は少しだけだった。少し遠回りして、目標歩数をクリア。

  • 日本一長く服役した男

    日本一長く服役した男NHK取材班 杉本宙矢・木村隆太イースト・プレス2023-07-13著者はNHK取材班。杉本宙矢さん。NHK報道局ネットワーク報道部記者。木村隆太さん。NHK福岡放送局記者。無期懲役で61年服役し、仮出所した人の取材を通して、刑罰や更生、被害者と加害

  • 探検ファクトリー 東京・板橋世界的サックス工場

    土曜のお昼は探検ファクトリー。今回は東京・板橋の世界的サックス工場。ゲストはサックスを演奏する武田真治さん。ピカピカに磨き上げていく工程がすごい。手作業での彫刻もすごかった。締めくくりは中川家と武田真治の特別セッション。思わずサックスを買いたくなった。

  • 今日はまずまず

    今日は曇り。発電はまずまず。売電額は、とりあえずという感じ。

  • 今夜の甘い物 太郎庵 会津の天神さま チーズ

    会津のお菓子屋さん太郎庵のブッセ。会津の天神さま・チーズ。春らしいパッケージが素敵。

  • 今夜の甘い物 コトコト メイプルシロップのショートブレッド

    いただきものの焼菓子。会津坂下のお菓子屋さんコトコトの焼菓子。メイプルシロップのショートブレッド。丁寧に作られた感じが素敵。

  • 今夜の月

    今夜の月。満月に近くなった。

  • 分散会 会津迎賓館 寿し万

    夜は仕事系の会合。分散会という名の懇親会。会場は会津迎賓館・寿し万。ここ数年は、コロナで開催できなかったが、あれこれ語り合う会合は良いものである。年度が変わると、会う機会が少なくなる方もいるのだが、これも運命。

  • 帰宅時の夕焼け

    帰宅時の夕焼け。いい感じ。

  • 血液検査の結果を聞く

    1時間年休を取り、先週おこなった血液検査の結果を聞きに行った。予定されていた検査ではないので、事前に甘い物を控える等の対策は一切なし。中性脂肪と悪玉コレステロールが若干基準値をオーバーしたらしいが大丈夫と言われた。肝臓もすべてOK。安心して飲み会に参加した

  • 今日の甘い物 カリンブルーメ ミルフィーユ チョコレート

    いただきものの甘い物。カリンブルーメのミルフィーユ。チョコレート。美味。

  • 今日の昼食 田事 わっぱ飯(ぜんまい)・魚

    今日は区切りの日なので昼食はデラックス。田事のわっぱ飯。ぜんまいをチョイス。美味。おかずはステーキではなく魚をチョイス。美味。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふじ@日直さん
ブログタイトル
教師ラウンジへようこそ!
フォロー
教師ラウンジへようこそ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用