西武鉄道をはじめとし、鉄道などの撮り鉄、乗り鉄ネタを、ホームページと連動して更新しています。
ぶどう糖ワールド(http://www.geocities.jp/budoutou_c6h12o6/index.html)(http://budoutou.warabimochi.net/index.html)のブログコーナーです。 東京西北部を中心に鉄活動しています。メインは西武鉄道ですが、自分が行きたいと思ったら、どこでも出かけています。鉄道だけでなく、バスネタについても時々更新をしています。 ペースもネタも管理人の都合で更新していますが、よろしくお願いします。
ちょっと前の記録になりますが、2024年12月3日のこと。西武鉄道ファンであればご存じ、秩父夜祭ダイヤの日。今年は平日の中日なので、土日ほどではありません...
【20250331】ぼくのわたしのみらい絵トレイン、再び池袋線に
すでに遅れましたが、「ぼくのわたしのみらい絵トレイン」こと30103Fですが、3月末から短期間池袋線で走っていました。現時点では新宿線に戻っています。今後...
なんと、事業計画が公表などされていない、4月も早々の4月13日に、48154Fが小手指にやって来ました。先週、サスティナ電車関連のメディア記事にて、今年度...
さらに1か月後、2024年度最後の新車輸送として、48153Fが小手指に到着しました。今回も天候はよく、西所沢で待ち構えていたのですが・・・直前に雲がかか...
前回の48151Fの甲種輸送から2か月後の2025/2/9に、48152Fが小手指に到着しました。諸般の事情で前回以上にギリの出発になりすでに所沢到着済み...
アップする契機がなかったので、連続でアップします。2024年度の西武の新車配置は40000系8連×3編成とのことで、比較的多い、年度後半に3編成が甲種輸送...
少し古い記録ですが、2022年9月17日~18日のこと。2022年7月、秩父鉄道の夜行列車企画は日本旅行で企画されていますが、この時に発表された次の企画は...
【20250309】プリンスアイスワールド東京公演・横浜公園開催記念トレイン
プリンスアイスワールドの2月の東京公演と4月の東京公演の開催を記念して、40106Fがラッピングされています。40000系のL/C編成かつ第3編成以降のた...
本日からプロ野球公式戦が開幕。ここのところ2月末頃にラッピングが更新されていたL-trainですが、少々遅れて3月になって四代目が登場しました。ラッピング...
【20250323】東上線 森林公園ファミリーイベント(ツアー&撮影会)
3月23日、東武東上線の森林公園検修区にて、無料の事前申込制(定員制)の車両基地公開として東上線森林公園ファミリーイベントが10年ぶりに開催されました。以...
現在30103Fが「ぼくのわたしのみらい絵トレイン」としてラッピング電車になっています。正面にヘッドマークの掲示はなく、側面のみラッピングということで、側...
3月15日のダイヤ改正日、貨物時刻表の購入ついでに、移動用としてドラえもんの1日フリー切符を購入したので、そのままスタンプラリーをやりながら、池袋~高田馬...
3月21日より、川越鉄道開業130周年ということで、ヘッドマーク(シール)を2000系に掲示開始されました。ヘッドマークは川越鉄道区間(国分寺~本川越)沿...
西武48153Fも池袋線に配属されたようで、池袋線の2000系が新宿線に移動し玉突きの形になりました。(48153Fの営業運転は今のところ見てません)現在...
三岐鉄道三岐線の元西武車が全面置き換えになるとのことで、最初の引退である851Fの振り返りを。三岐鉄道を来訪したのは、下の記事のとおり、2009/2/1な...
また古い記録ですが・・・平日休暇取得日で、撮影しに行った記録です。どこまで行くか決めていなかったのですが、武蔵野線に修学旅行臨が来るな、というのと、南武線...
半年以上前になりますが、分け合って、新京成線を全線乗車する機会があり、ちょっとだけ撮影しました。新京成線自体、乗車したのは過去1回、松戸→新鎌ケ谷のみで、...
48152F池袋線新製配置→2089F新宿線転入で余剰となった2083Fですが、廃車が近付くにつれて空調装置を廃棄予定品に差し替えしていたようですが、最後...
48152Fが甲種輸送され、次の代替が行われました。48152Fも池袋線に配置されたようで、再度2000系の玉突きが行われました。池袋線の2000系のうち...
2024年度の西武鉄道の新造は40000系8連×3編成。30000系の頃は池袋線と新宿線でバランスを見て導入を分けていたこともあり、集中的に池袋線に10連...
早くも2月も後半になりました。完全に雑談です。うまく休暇取得できなかった、というより、旅行を見越して3月までに消化すべき休暇を多めに残していたので、週5日...
あけましておめでとうございます。今年も気が向いたときに更新します。12月30日夜、PCが起動しなくなりました。正確には、電源ボタンを押しても、画面への出力...
【20241019】西武2451F+2453F近江鉄道向け甲種
運用離脱後、着々と甲種輸送の準備が進んでいた、2451F、2453Fが、近江鉄道に甲種輸送されました。新宿線新製配置後、1998年3月26日の、池袋線と地...
東京都から以下の発表があり、都合をつけて見学に行ってきました。神田川白鳥橋で発見された都電の遺構を公開|東京都 (tokyo.lg.jp)公開は、10/1...
西武鉄道で約4年運行された「DORAEMON-GO!」。既報の通り、明日9月20日の朝運用を持って運行が終了されるとのことです。新宿線所属の38101Fの...
2023年8月に開業した、宇都宮ライトレール(ライトライン)が、1周年を迎えました。開業日はYouTubeやTVニュースで模様を見ていた覚えがありますが、...
7月13日に、東武東上線開業110周年を記念して、団体列車が運行されました。特に撮影予定はなかったのですが、予定がなくなって、近場でなら撮影できそうなので...
運用離脱後も一部車両が搬出されず、寧ろ整備を行っていると話題だった東急の8637Fが、正式に動態保存になるとのことが正式発表されました。田園都市線は、東武...
東京メトロ8000系のラスト製造編成、8110Fが、北舘林へ廃車回送されたそうで、さっそく部品の取り外しが行われているとのこと。自分の場合、半蔵門線系統は...
2000系6連の置き換えは、本線分の車両を組成を変えて置き換える形でしたが、最後の初期車2031Fを淘汰すると国分寺線を通常6両固定編成で回すのが困難とな...
2023年度、主なる活動場所が国分寺線と、小平~玉川上水になっている2000系6連に動きがありました。21世紀では、101系では初期型の新宿線は6連が遅く...
東武宇都宮線のラッピング電車、ベリーハッピートレインのラッピングが終了したとのことで。毎年埼玉県民の日には、東武線の県民の日の一日乗車券をベースに、散策し...
Yahoo天気を見たら、15時ごろから雨予報になっていたので、昼前から少々撮影に出ました。空模様は薄日か曇りか、という感じで、久々鷺ノ宮2号へ。障害検知の...
6月22日に、運用情報を見ると、午後の秩父4ドア運用に2069Fが入りそうだったので、あと吾野駅のみになっていたスタンプラリー帳を持っていることを確認して...
3月ダイヤ改正で飯能~西武秩父の定期ダイヤで4ドア車が運用されるのは午後の1往復になりました。快速急行の4ドア車が下り2本、上り1本時代で、1運行がすぐ反...
【20240601】西武・電車フェスタ2024 in 武蔵丘車両検修場
毎年恒例の武蔵丘公開、入場券入手できましたので、今年も参加しました。今年は適当に会場を回って、帰りに適当にイベント電車の撮影、という感じで。今年の飯能~高...
先ほど、小手指車両基地の横を通ったのですが、先週本線側に戻ってきた247F(赤電)の側面にラッピングが貼られているようです。「べるーにゃドームデー2024...
先ほど、小手指車両基地の横を通ったのですが、先週本線側に戻ってきた247F(赤電)の側面にラッピングが貼られているようです。「べるーにゃドームデー2024...
西武6117Fですが、ここのところ小手指車両基地の奥で休車中(故障)で本線で動いている姿が撮影できなくなっています。地下鉄直通編成のため、時として遭遇しに...
出発式スタートだったようでなかなか動きださなかった2071F。夕刻、清瀬駅開業100周年記念トレインが西武線アプリで反応したのを見つけ、西所沢で待ち伏せす...
【20240611】開業100周年(清瀬、ひばりヶ丘、中村橋、椎名町)
本日2024年6月11日で、開業100周年を迎える清瀬駅について、各種イベントがあるとのことで、休暇取得して参加してきました。2024年6月11日(火) ...
【20240608】西武40000系GLAY 30th Anniversaryラッピングトレイン
GLAYの30周年記念ライブ開催を記念して、ラッピング電車が運行中・・・ラッピングが5/13~6/15とのことで、撮影機会が1か月。なかなかタイミングが合...
運用範囲が広範囲なので、乗り入れ先より東急線内で撮影する方が難易度は低そうですが、たまたま西武線内で見つけたので悪天候ですが撮影。雨なので屋根があると楽か...
本日鶴ヶ島市の関水金属鶴ヶ島工場に併設のガーデンパークが開業し、オープニングイベントが開催されました。開催周知はこちらRailway Parkフェスティバ...
5/25小手指車両基地の2番線(末端部で一番本線寄り)に、甲種輸送されてきた小田急車が留置されているとのことなので、夕方見てきました。やや駅から距離がある...
いよいよはじまりましたね。いつものように日曜日到着で西武線内を・・・と思っていたら、今回は月曜日到着。仕事の都合で、日曜日しか撮影に行けないので、ちょっと...
今年の桜の開花が早いので、桜の季節に撮影をしておこうと思ったのですが、溜まった年休消化と取得した休暇日の天候がかみ合わないことも多々あり、雨が降り続ける中...
3年ほど更新していませんでしたが・・・まぁ、終了したわけではないです。最近はメモリカードからのバックアップを半年ほどしていなくて、たまたま本日行ったついで...
西武10000系に廃車が発生しました。3月のダイヤ改正の時点で001系が運用を開始しており、時間の問題ではありましたが、いよいよ、という感じもします。一世...
本ブログは「ぶどう糖ワールド」というホームページ付属のブログとなっております。近年はほぼ更新放置状態(ブログもですが)となっておりますが、現在も一応開店中...
連投になります。3月16日に、全国各地の鉄道会社でダイヤ改正が行われましたが、家庭の都合、16日、17日は外出ができず、ダイヤ改正関連の撮影ができませんで...
こんばんは。前回から3か月空きました。チョイチョイと撮影には出かけているのですが、1月から本業が多忙で、毎日残業の影響か終末は撮影に出ても昼には帰ってくる...
翌12月24日は、前日に引き続き西武001系の本線試運転が行われました。前日は車庫前後の所沢以西でしたが、この日は、池袋~飯能間に拡大されました。都合がつ...
甲種輸送後、小手指車両基地内で試験を行っていた西武001系ですが、12月23日より、本線上での試運転が開始されました。12月23日は、所沢~飯能間を数往復...
27日帰宅し疲れた体を癒す間もなく28日は眠い目を擦って西国分寺へ。40000系の第1編成の時も、西国分寺でした。2018/10/28 JR武蔵野線 西国...
お久しぶりです。再開しようと思っていたけど、2回目ができず終わっていました。exciteメールは終了するわ、このブログの記事を書くところも変わりすぎです・...
PCが故障している間に、exciteブログの使用が随分変わっているのですが・・・使い方がよくわからない前のPCのHDDドライブのアクセスに問題があるでもな...
1月15日朝からPCが故障し、起動不可に陥りました。急遽PCを購入し、現在移行中ですが、時間の都合と、Windowsのバージョンアップ(Win7→Win1...
こんばんは。 元旦に記載したように、適当に新旧問わずにアップしていきます。 JR東北本線・本宮~五百川 2016/06/18 仙台の48...
新年あけましておめでとうございます。 長らく放置していましたが、とりあえず、新年ということで、ホームページのトップのみ更新しました。 私事都合で色...
お久しぶりです。 更新はすっかり停止しておりますが、元気にやっております。 今年度に入ってからまた忙しさが上がってきており、撮影意欲はあって、...
権利のはずの休暇(夏休み含む)は、年度末までに消化させてもらえるのは確かなのですが、「忙しいから時期ずらして」というのが再三要望される。 その結果として...
新年あけましておめでとうございます。 2013年はほぼホームページ、ブログ、ともに休止のまま終わってしまいました。 その間、鉄活動をしていない...
お久しぶりです。 2月から更新停止状態となっている、ホームページ&ブログですが、暫く更新は停止した状態が続くかと思います…。 鉄活動をしていないか...
「ブログリーダー」を活用して、ぶどう糖さんをフォローしませんか?