chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
六弦音曲覗機関 http://guitarandmylife.blog86.fc2.com/

♪ろくげんおんぎょくのぞきのからくり♪ 音楽とギターに目覚めて幾年月。道楽人生なれの果てのお粗末。

針音混じりで聴く古いアナログ盤、丁寧に淹れた深煎り珈琲、そして自然の恵みの木を材料に匠の手で作られたギターの暖かい音色。以上『お疲れ様三点セット』で疲れを癒す今日この頃です。 http://guitarandmylife.blog86.fc2.com/

マエストロ・与太
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/12/12

arrow_drop_down
  • チョイと宅録 ソル練習曲作品33-22」とオマージュ作品

    ここ数日、寒波到来で寒い日が続いている。電気料金アップ対応で拙宅ではエアコン暖房禁止令が出され、アラジンストーブが全開運転中。おかげで灯油はガンガン消費する。お得なのはいずれか…怪しいところだが、ひとまず原始的に化石燃料直接消費の一択で残る厳寒期を乗り切る計画だ。 さて一月最後の週末。昨晩、少し時間があったのでギターを取り出し、久しぶりに録音を試みた。弾いた曲はフェルナンド・ソル(1778-1839)の練習...

  • モントゥーの「英雄」

    クラシック音楽に親しむようになってから半世紀。その間、最も多く聴いた交響曲はといえば間違いなくベートーヴェンだろう。貧乏学生時代に何とかやりくりして最初に集めたレコードはベートーヴェンの交響曲だった。しかし近年、ベートーヴェンの交響曲をあまり聴かなくなった。ハイドンやシューベルト、メンデルスゾーンあたりを聴く機会が多い。学生時代にあれほど聴いたブルックナーやマーラーを鳴らすことも少なくなった。そん...

  • Dimension「Third Dimension」

    一月も下旬。今週前半はちょっと気の重い仕事が続いたが、何とか終了。月末に向けホッとひと息だ。移動の車中、そんな開放的気分も手伝って聴いていた曲で思い出し、帰宅後にこの盤を取り出した。インストゥルメンタルのフュージョンバンド:Dimensionの3枚目のアルバム。その名も「Third Dimension」。1994年録音。 Dimensionが結成されたのが1992年。80年代のフュージョンブームがすでに終息しつつあった時期にあたる。勝田一樹...

  • ザ・タイガース!

    昨日の日曜日。部屋の片付けをしながら音盤棚を見回し、こんな盤を見つけたので取り出した。グループサウンドGSの雄:ザ・タイガースのヒット曲を4曲収めた33回転7インチ盤。「ステレットstelet33」という名が付いたシリーズで昭和43年・1968年のリリース。収録曲は以下の通り。それぞれシングルでリリースされたA面・B面の曲。CD時代の言い方ならマキシシングルというところか。君だけに愛を/落葉の物語花の首飾り/銀河のロマン...

  • F・ソル Cantabile Op.43-3

    一昨年来の左手指の不調。加齢起因のことなので、これで完治というような処方箋はなく一進一退。非公式コメントでお知らせいただいた手法やあれこれ見聞きした対策を程々に試みつつ様子見の毎日だ。とは言え、痛みに耐えかねて弾けないという程のことはなく、ちょっとストレスが加わりそうな左手運指さえ避ければ、さほど不自由なく弾ける。何とかこのレベルをキープ出来ればと思っている。 さて、週末土曜日。昼前からちょっと野...

  • メンデルスゾーン 弦楽八重奏曲変ホ長調作品20

    一月も半ば。年始気分もとうに失せ、すっかり平常運転。そろそろ年度末を見込んで予定を立てないと…などと考えながら本日も業務に精励。帰宅後、音盤棚を眺め、久しぶりにこの盤を取り出した。メンデルスゾーンの弦楽八重奏曲変ホ長調作品20。手持ちの盤は激安ボックスセットの雄:ブリリアント・クラシックスのメンデルスゾーン室内楽全集10枚組セットの一枚。ピアノ六重奏曲二長調作品110とカップリングされている。アマティ弦楽...

  • ケンペ&SKD ウィンナ・ワルツ・コンサート

    先回記事にしたウィーンフィル:ニューイヤーコンサート。かつては毎年楽しみにしていたものだが、近年はほとんど観なくなってしまった。もっともワルツ自体は大好きで、時期を問わず気分が向くと聴く。そんなときに取り出す音盤の一つがこの盤だ。ルドルフ・ケンペ(1910-1976)がドレスデン国立歌劇場管弦楽団(シュターツ・カペレ・ドレスデン:SKD)を振ったウィンナワルツ集。1972年暮れから翌年の年明けにかけての録音。ブ...

  • カラヤン&VPO ニューイヤーコンサート1987年

    以前だったらきょうが成人の日。ハッピーマンデーだか何だか知らないが、祝日がふらふら移動することには違和感をもつ。成人の日は15日。かつては共通一次やセンター試験、ラグビー日本一決定戦…まあ、ぶつぶつ言っても仕方ないけど。 さて、令和五年に引っ掛けた「5」しばりは松の内も終えるのでひと先ず終了。きょうは遅ればせながら年頭気分に戻って、この盤を取り出した。ジャケット帯が両面仕様というのも珍しいヘルベルト・...

  • シベリウス交響曲第5番変ホ長調

    シベリウス交響曲第5番変ホ長調懲りもせず、引き続き「5」しばりの音盤探索。きょう取り出しのはこの盤だ。シベリウスの交響曲第5番変ホ長調。ブラームスやチャイコフスキーに加え、シベリウスも得意にしていたクルト・ザンデルリンク(1912-2011)が旧東独のベルリン交響楽団(現ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団)を振った全集セット中の一枚。このセットには7つの交響曲の他、主要な交響詩が5曲収録されている。1976年ベ...

  • 群馬交響楽団&ケク=チャン・リム チャイコフスキー交響曲第5番ヘ短調

    令和五年にちなんだNo.5しばり。きょうはこの盤を取り出した。群馬交響楽団(群響:グンキョウ)によるチャイコフスキー交響曲第5番ヘ短調。指揮は1928年オランダ領ボルネオ生まれのインドネシア系中国人のケク=チャン・リム(Lim Kek-tjiang 林克昌1928-2017)。1981年5月の録音。これは名演だ。群響がこれまでに残した録音の中で最も優れた録音の一つだと断言できる。久々に針を降ろしたが、あらためて唸ってしまった。 録音は井...

  • テンシュテット&LPOのマーラー第五@1984大阪

    三連休最後の月曜日。日中これといった用事もなく、アンプの灯を入れ五番しばりの音盤選び。冬の陽射しが差し込む道楽部屋で久しぶりにフルボリュームで聴こうと、この盤を取り出した。クラウス・テンシュテット(1926-1998)がロンドンフィルと1984年に来日した際の大阪でのコンサートライヴ盤。この盤には1984年4月13日大阪フェスティバルホールでの演奏曲目、モーツァルト交響曲第35番ニ長調「ハフナー」とマーラー交響曲第5番...

  • ブロムシュテット&SKD シューベルト交響曲第5番変ロ長調

    年が明けて一週間。年始四日から仕事で都内へ出向いたが、新幹線も東京駅も大そうな人出だった。完全にコロナ禍以前のレベル。多くの人がキャリーケースを引いている。帰省や観光か…。来週からは少し落ち着きを取り戻すだろうか。 さて、週末土曜日。夜半前の五番しばり。今夜はこの盤を取り出した。ブロムシュテットとドレスデン国立歌劇場管弦楽団(シュターツカペレ・ドレスデン:SKD)によるシューベルト交響曲のセットから第...

  • ブラームス弦楽五重奏曲第2番ト長調

    令和5年にちなんだナンバー5。5に引っ掛けて、第5番ではないが、「5」つながりということで、この盤を取り出した。ブラームスの弦楽「五」重奏曲第2番ト長調作品111。ベルリンフィルメンバーによる1970年の録音。弦楽五重奏の1番と2番がそれぞれA面B面に収められている。手持ちの盤は1979年に<室内楽1300>と称されたフィリップス系廉価盤シリーズ中の一枚。演奏団体名はベルリン八重奏団としてクレジットされて、その中の以下の...

  • マタチッチ&チェコフィル チャイコフスキー交響曲第5番ヘ短調

    年明け。さて何を聴こうかと音盤棚を見回す。未聴の盤も随分あるなあと思いながらも、ここ何年か取り出す盤を絞られてきた。いずれサンデー毎日状態になったらボチボチ聴こうを思っているが、どうなるのかと、しばし沈黙…。 我に返って気を取り直し、令和五年にちなんでナンバー5で行こうかと、こんな盤を取り出した。ロヴロ・フォン・マタチッチ( 1899-1985)とチェコフィルハーモニー管弦楽団による1960年の録音。70年代には...

  • 迎春令和五年卯年

    当地北関東は晴天冬晴れ、穏やかな元旦を迎えた。すっかりお馴染みになったニューイヤー駅伝が朝から当地群馬の平野部を走り抜ける。上州の空っ風の中、軽快に走る実業団の精鋭を眺めつつ、新年の始まりに諸々思いを新たにいたしましょう。賀状代わりの世相回顧クロニクル。過去を見据えて今年そして未来を占おう。裾野は長し秀峰「赤城山」■20年前 2003年 平成15年■第2次小泉内閣。米軍イラク侵攻。コニカとミノルタ経営統合。六...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マエストロ・与太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マエストロ・与太さん
ブログタイトル
六弦音曲覗機関
フォロー
六弦音曲覗機関

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用