0905 網走~津別 von Abashiri nach Tsubetsu
※昨晩の宿は「いのだんご村」なるホステル。国際色温で楽しかった。走行距離調整と宿泊施設の都合で今日の走行距離は短く約55キロだ。網走市内をゆっくり見学しようと、ホステルを出たのが8時半。まず、モヨロ貝塚館へ向かう。前回来たときは夕方で、天候もよくなく、館内をじっくり見ることもできず、また、貝塚には異様な雰囲気が漂っていた記憶がある。が、今日は快晴。しかも時間たっぷり。じっくりと見させていただいた。そし...
うとろから斜里を通過して網走まで。今日は平坦な海岸線沿いのルートだ。距離は約60キロ。ゆっくりと走る。ホステルを出るとすぐに海岸に出る。そして、こんな景色を眺めながら走る。※ホッケだろうか?回転する器具で干していた。※奇岩?こんな岩がチラホラと。※海水の色が素晴らしかったのだが、この写真で伝わるだろうか?そして間もなく名所「オシンコシンの滝」に出る。この滝もそうだが、どうしてあの高さまで水が上がり、流...
0903 羅臼~知床峠~うとろ von Rausu nach Utoro via Shiretoko-toge
最大の難所・知床峠に挑む日がやってきた。夜半、ふっていた雨も止み、快晴。もう、付けられる難癖はない。やるっきゃない!そう決心して朝食もしっかり取った。そしてホテル隣接のセイコマで水や食料を買い込み、8時出発。知床峠までは17キロ。厳しい坂は押し上げ、なんとしても12時までには着きたい。そんなアバウトなプランでスタートした。 さすがに街なかは平坦だ。が、3キロ過ぎから様相が変わってきた。昨日、道の駅の...
0902 中標津~羅臼 von Nakashibetsu nach Rausu
中標津のホステルで、若くて素敵な3人の女性と知り合った。台湾からのお客さんで、何と、自転車を持参して北海道を旅しているのだと!旭川空港に到着し、JRやバスも乗り継ぎながら、時計回りに旅し、今日は野付半島を走り、南下するとのこと。その後、富良野や旭川動物園などを楽しみ、12日間の旅を終えて帰国する予定とか。朝、出発前の彼女らを見たら、いや、本格的な挑戦モード!同じ趣味を持つ私もとても幸せな気分になったこ...
0901 釧路~中標津 von Kushiro nach Nakashibetu
3日ぶりの太陽だ!なぜか、窓ガラスが明るいだけで嬉しくなってしまう。2日間、ずっと雨で、雨中走行やドライブへの変更を余儀なくされたが、今日は太陽の光を浴びて走れる!それだけで気分は浮き立つ。※晴れていれば、こんな景色が観られるのだ。※こんな景色も・・・。8時、ホテルを出る。まず44号線を走り、途中で273号線へ舵を取る。ルートはまったくシンプルだし。実は昨日そのあたりを走っているので余裕しゃくしゃく。気...
「ブログリーダー」を活用して、あらいぐまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。