chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ https://htmmarine.hatenablog.com/

水中撮影機材のテストモニター・ダイビング業界で気になった事などを中心に、書いています。

ハリ魔王
フォロー
住所
板橋区
出身
板橋区
ブログ村参加

2010/11/05

arrow_drop_down
  • 本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!④水中撮影機材の選び方Ⅱ

    本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!④ 前回の 「本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!③水中撮影機材の選び方Ⅰ」 本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!③ 水中撮影機材の選び方Ⅰ - ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ 続き 今回は、後半、最も、水中写真入門派にお勧めのお話と注意点 Tough TG-7に水中プロテクターの組み合わせ コンパクトカメラと、水中ハウジング どちらが良いか? 「ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記」を始めた当初から一環として、 コンパクトカメラ…

  • 本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!③ 水中撮影機材の選び方Ⅰ

    本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!③ 初めて、水中の景色を残そうと考えるダイバー向けから、書いていこうと思う。 いつも通り、メーカー・販売店の忖度は一切なし( ..)φメモメモ これを書かれると、困るなと考える人が多いかもしれないが、忖度無しの本音トークを開始したいと思う。 水中写真を考えるととりあえず撮ってみる派と、本格的に始める派に分かれると思う。 前者を水中初心者派として、後者を本格派とする。 本格派は、陸上で、ミラーレス・デシタル一眼を使っているという前提で話したいと思う。 Tough TG-7を前者が一台目に選択するのなら、問題が全くないが…

  • 本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!②

    本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!② OM SYSTEM Tough TG-7の発売からかなり時間が立っているが!! https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/index.html テストをしていきたいと思う事がおきた。 まだ、全てのテスト・検証は終わっていないで、始まった。 「本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!①」 本当に!?Tough TG-7のスペックは、Tough TG-6とほぼ一緒!!① - ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ 続きを考えていた。 い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハリ魔王さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハリ魔王さん
ブログタイトル
ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ
フォロー
ハリ魔王の気まま、ダイビング水中記Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用