chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛知の田舎で古民家暮らし http://blog.livedoor.jp/natural_person/

過疎化地域へ家族と移住。ユンボを使って自作の丸太テラス、車庫をDIYし、農業と共に田舎生活満喫中

過疎化地域への移住促進制度を活用し、田舎の築100年超の古民家へ家族で移住。休耕田や管理されてない里山を借り、ユンボ(パワーショベル)、トラクターなど農機、重機を用意し、田舎農地や里山の活性化をはかっています。ノビノビと遊ぶ子供の日記も

ニンジャ@田舎住人
フォロー
住所
豊田市
出身
愛知県
ブログ村参加

2010/11/04

arrow_drop_down
  • イノシシ捕獲檻周辺の管理作業

    ブログ用に写真を撮ってみたものの夕陽が強くブログでの状況説明に不向き。。。失礼。。。。ここ1ケ月ほど、イノシシの気配が一切ない私の管理田畑周辺。そこに隣接するイノシシ檻にも当然気配が無いのでイノシシに過去荒らされた部分をユンボで整地ほかしました。

  • 田んぼ改造畑の維持作業

    中山間地になる我が町には水はけの良い場所より水溜めの良い場所の方が多いので必然的に田んぼの方が圧倒的に多い。かと言って、山からの天然水は安定的であっても水量がそう多くない。当然、中山間地と合って1面あたりでの広い耕作面積は望めない。それゆえ、

  • ビニールハウス解体準備

    2014年2月に組み立てたビニールハウス。隣接する山林の巨大松の一本が台風でこの畑に倒れ間一髪このハウスの倒壊をまぬがれましたが耕作しても秋の収穫時に収穫出来なく可能性からこの田んぼの活用を中止してそれと同時に使えなくなったビニールハウスをゆくゆくほ

  • 最近ハマっている事の一つ・・・

    業務用製品の通販サイトで購入した自動車洗車用のバケツ入り固形洗剤。今まで安い、安い、最安値で売っている中性洗剤をバケツに入れて水で泡立出ながら薄めて車を洗っていましたがイマイチな洗い上がりをあきらめて使っていました。こんなもんだと・・・ただ、こ

  • 前照灯類の電球交換

    妻から妻が普段乗るエブリー・バンのヘッドライト電球が切れてると聞いて電球交換をしました。私が確認すると片側だけでなく、両側ともロービーム側がヘッドライト電球が切れ車幅灯も片側が切れていました。車幅灯は妻が切れているのを気がついて無かったのだろうと

  • 土砂崩れ跡の土砂搬出工事

    田んぼに接する法面が崩れ田んぼ内に入った土砂の搬出作業が始まりあっという間に終わっていました。重機により田んぼ面が荒れない様に鉄板が田んぼ内に敷かれ作業は行われました。さすがですね、、、、田んぼ面は何も無かったようにフラットに戻っています。

  • 田舎の冬の景色

    先月…と言うかもう昨年末ですね、刈っておいた草を田んぼの中で燃やしました。刈った草をそのまま土の中に入れても肥やしになりますし刈った草を燃やした灰も肥やしになります。この程度の量では大した肥やしになりませんがすくなくとも害にはなりません。そん

  • ユンボで里芋掘り出し

    妻が昨年掘りきれなかった里芋を一気にユンボで掘り出しました。昨今の冷え込みで里芋の葉は溶け切ってしまって里芋の場所は等間隔に植えた幅でのくぼみを基準に掘り起こし。前日までビニールマルチに覆われていたので土の中は凍って無く、表面に出ていた里芋が一

  • 積雪の新年始まり

    大晦日から降り始めた雪でどうなるかと心配していましたがこの程度の積雪で済みました。湿気の多い雪なので間伐材で作った車庫の屋根が重量に耐えられなくなる危険もあると心配し。。。。強度が弱い部分に脚立を立て、補助柱としていました。この程度の積雪で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニンジャ@田舎住人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニンジャ@田舎住人さん
ブログタイトル
愛知の田舎で古民家暮らし
フォロー
愛知の田舎で古民家暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用