chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛知の田舎で古民家暮らし http://blog.livedoor.jp/natural_person/

過疎化地域へ家族と移住。ユンボを使って自作の丸太テラス、車庫をDIYし、農業と共に田舎生活満喫中

過疎化地域への移住促進制度を活用し、田舎の築100年超の古民家へ家族で移住。休耕田や管理されてない里山を借り、ユンボ(パワーショベル)、トラクターなど農機、重機を用意し、田舎農地や里山の活性化をはかっています。ノビノビと遊ぶ子供の日記も

ニンジャ@田舎住人
フォロー
住所
豊田市
出身
愛知県
ブログ村参加

2010/11/04

arrow_drop_down
  • イノシシ捕獲檻の管理

    稲刈り寸前の今、イノシシが活発に活動しています。先日、捕獲したイノシシの子2頭は、3頭で前日夕方徘徊しているのを地元の方が確認しているのですくなくとも1頭は捕獲されずに生き残っています。当然、子だけでなく親も生きている訳で・・・その捕獲したイノ

  • そろそろ稲刈りの準備を

    稲の葉も黄色く成り始め、稲穂も垂れて来ました。先日の夕立豪雨の大粒の雨に打たれた為稲も一部倒れかけています。稲刈りまでなんとかこの程度の倒れ方で保ってくれれば。。。。春に点検と修理から帰ってきてる古いコンバインも出動態勢の為、出しやすい場所に

  • 30分間ほどの豪雨で・・・

    我が古民家は山すそに建っていますが、他より5mほど高い場所。その5mすぐ下には山から流れて来る少しの水が流れている小川があり我が家すぐ前のおうちはその小川が家の前を流れています。ですので、前のお家では普段は水の音が聞こえる風情がある場所なのですが

  • やはり戦いは始まりました

    野生イノシシを久しぶりに捕獲しました。まだ体のしま模様が消えたばかりのイノシシの子供二頭。実は、イノシシが私の管理田畑の近くにある私の管理檻の近くに定期的に来ているを2ケ月ほど前から確認していました。でも、訪れるのが不定期で、単独(一頭)での

  • 古民家お母屋前でのバーベキュー

    夏休み中で自宅に居る娘からの要望で自宅古民家前、間伐材で作った車庫でのバーベキューの火起こし。炭、バーベキューコンロ、網ほかバーベキューの道具は災害対策用としても常に準備はしてあるのでいつでも出来る状況にはある。でも、いつでも出来ると思うと、かえ

  • 世の中、お盆休みですね

    同県内の豊田市隣市町村で一人住まいの社会人の娘が夏休みを利用して帰省してきました。私は、気になっていたこれを一緒に引き上げ。娘の通勤バイク。通勤でバイクをこかして、傷を付けています。これを簡易整備スタンドに使う軽トラ荷台にて。。。。この後

  • 収穫まで油断は大敵

    やっと梅雨明けし、稲にとって今までの日照不足を一気に取り戻してほしい所ですが曇り。。。。。それでも、長雨続きでさらに豪雨続きからは解放されたと思える事はありがたい。稲も良く観察すると日照不足で病気発症の跡があるが今成長している新しい葉は青々と

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニンジャ@田舎住人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニンジャ@田舎住人さん
ブログタイトル
愛知の田舎で古民家暮らし
フォロー
愛知の田舎で古民家暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用