chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
丙午の当馬人生 http://songpuliming.blog123.fc2.com/

競走馬にも種馬にもなれない丙午が余生を田舎(葛巻)でのんびり楽しく暮らす様子を紹介します。

岩手県葛巻町在住。青年団の行く末を案じながら、マラソンに挑戦するも、体調不良で思うように身体が動かず・・・。健康と引き換えに飲みにケーションの機会増加中。

北の暴れ馬
フォロー
住所
葛巻町
出身
葛巻町
ブログ村参加

2010/10/19

arrow_drop_down
  • 葛巻町民憲章が掲げられました。

    昨日、くずま~る(役場)の玄関に葛巻町民憲章が掲げられました。町民憲章が制定されてから50年、教育、福祉、産業のまちづくりが今後も継続されることを祈るばかりです。...

  • トランプ関税

    最近、やたらとトランプ関税のニュースが流れていますが、私の理解だと関税は、輸入業者が払うもので、アメリカが25%の関税をかけるのであればアメリカの輸入業者が25%、アメリカの政府に払うと思うのですが、報道を見る限り、25%の関税を日本の企業がアメリカの政府に払うというニュアンスに聞こえるのですが実際がどうなのでしょうか???池上彰さんの解説が欲しいですね・・・。(笑)...

  • 葛巻高校野球部

    高校野球は、葛巻高校が単独ではチームを編成できず、大野・葛巻・伊保内連合という形で県大会に出場しました。そして、開会式では葛巻高校の主将が選手宣誓、翌日(昨日)の試合では、2-0で、平舘高校に勝ちました。(拍手)素晴らしいですね。次の試合も頑張ってほしいものです。さて、役場の課長会では、毎年、激励金を贈っているのですが、今年から、お礼のタオルの色が変わったようです。...

  • 脱皮

    墓地の清掃のついでに薪割を少ししました。最近忙しかったので、久しぶりの薪割でしたが、ブルーシートをとったら蛇の脱皮のあとが・・・。これからの時期、暑くなってきて、それだけでも大変なのに、アブやススメバチ、ヘビ、クモなどが出てきて、さらにはクマやイノシシ、ニホンジカがでそうだったりして、9月前半までは、作業が停滞します。よくよく考えると、薪割に適した時間というか、山仕事に適した時間というのは春と秋の...

  • 墓地清掃&お神酒上げ

    実家の方では、旧暦の6月15日の前の日曜日に、加茂神社のお神酒をすることになっていて、併せて隣接する墓地の清掃&草刈りを行います。私も、父親が亡くなってからは、都合がつけば参加するようにしています。(自分が埋葬されるであろう墓地がありますので・・・。)しかし、今年の参加者は少なかったですね。高齢化や人口減少が進んでいることを実感しました。(自分も住んでいないので肩身は狭いですが・・・。)...

  • 親子レク

    土曜日、小学校4年生の親子レクで、小学校でキャンプをしました。とは言っても、校庭でカレーを作り、泊りは体育館でした。私は、途中、グリーンテージでの宴会に出席したのでちょうど良いところには参加できませんでした。(泣)そして、次の日、足に虫(多分アブ)に刺された跡がたくさんありました。親も子供も良い思い出になったと思います。...

  • 車検

    新車を購入してから7年、先日、ネッツトヨタで車検を受けました。フロントガラスに傷があり、車検が通りません、と言われたのですが、修理済みであることを伝えたら、OKとなりました。次の車検までに傷が広がったら修理は2回できないので交換となります、と言われました。値段は、フロントガラスの交換だけで20万円だそうです。高いものですね・・・。(あと4年は乗りたいのに・・・。)...

  • 写真で振り返る葛巻の歴史

    写真で振り返る葛巻の歴史という本が葛巻町教育委員会から発売されたというので早速、2000円で購入てみました。大正~昭和50年代ごろまでの葛巻の様子がわかる本で、今まで見たことのない写真がありました。特に、今は取り壊しになった昔の建物は、なかなか想像もつかないですね・・・。...

  • 特定保健指導終了!

    今年の特定保健指導も一昨日終わりました。体重は、3kg減、腹囲は、2cm減という結果で、見事、3か月の目標を達成したので指導は終わりとなりました。目標は達成したとしてもメタボが解消されたわけではないので引き続き体脂肪の減少に取り組みたいと思います。今回、血圧が高くなったので、いつもよりは真面目に取り組みました。そして、わかったとこは、飲酒が悪い影響を及ぼしているということです。例年だと、秋祭りのあ...

  • 葛巻に鉄道を通す計画があった話

    若いころ、職場の先輩方から昔、葛巻にも鉄道を通す計画があって、実際に掘ったあとがある、と聞いたことがあります。先日、「おでかけ・みちこ」という道の駅の雑誌を見ていたら、その計画について詳細な記述してありました。要するに、岩泉町の小川の炭鉱から葛巻を通って現一戸町の小鳥谷で東北本線に接続したい、という計画だったようです。岩泉線も廃線になっているので完成していたとしても廃線になっていたでしょうね・・・...

  • 道の駅のだ

    先日、野田村にオープンした「道の駅のだ」に行ってみました。これまでは、三陸鉄道の野田駅に道の駅が併設されていましたがそこから、三陸道のインターチェンジ付近に移転したようです。道の駅とすれば、食堂あり、産直ありの普通の道の駅でしたが、「のだ塩ソフト」に長い行列ができていました。思わず、並ぶのを諦めました・・・。それと、トイレには、「コインシャワー」なるものがあって、利用率はどうなのだろう、と興味をお...

  • 味処かもしか

    岩泉町小本にある「味処かもしか」、前から気になっていたのですが、なかなか入る勇気がありませんでした。先日、初めて立ち寄ってみました。ボリュームがあって、子どもや高齢者(自分)には多かったですね。小中学生だったらちょうど良いかもしれませんね・・・。...

  • グリーンピア三陸みやこ

    先日の宮古市の水泳記録会に出場するためグリーンピア三陸みやこに前泊しました。「グリーンピア田老」だった時代から知っていましたが、利用するのは今回が初めてでした。なかなか良い施設でした。二女が生まれてから初めての宿泊で子どもたちは大変喜んでいました。次も泊りで行きたい、と言っていますが、毎回泊りでは、親の負担が大変なのでどうしたらよいものか・・・。...

  • 第63回宮古市姉ヶ崎サンスポーツランド水泳記録会

    日曜日、第63回宮古市姉ヶ崎サンスポーツランド水泳記録会に長女と長男が出場しました。それぞれの成績は、良くも悪くも実力通りという感じだったと思います。そもそも何年か前から飛び込みをしない水中スタートという方式をとっているので、飛び込みをしていた時代の記録が参考記録になっていて、大会記録が出やすくなっています。なので、次は、出場者が少ないところを狙えば大会記録がでるかもしれません・・・。今回も、長男...

  • 熊さんと記念写真!

    某八戸のスポーツ屋さんで、写真撮ってくれ、とのリクエスト、面白い写真が好きなようです。転じて、お寿司屋さんとかで閲覧数を増やすために撮影した迷惑動画の投稿が社会問題化したことも考えると何事も節度が大切である、と思う今日この頃です・・・。(↓もしかしたらこれもダメかもね・・・。)...

  • 施行と施工

    行政用語でよく使う言葉に施行と施工があります。私は 施行→しこう 施工→せこう と読みます。どちらも「しこう」、「せこう」と読んで間違いではないが、一般的には「施行→しこう、施工→せこう」と読む、とネット検索すると出てきます。しかし、最近、「施行」を「せこう」と読む人が多く、私は、肩身が狭い気分です。世の中、このようなことが多いですよね・・・。...

  • 走るのが好きかも!

    2年生の長男は、突然、走りに行くことがあります。先日も、(本人の申告ですが)20分くらい走ってきたようで、どこに行ったか心配していると、走ってもどってきました。元陸上部の父親とすれば、うれしい限りですが・・・。食べてばっかりの姉や妹とは違い、間食をあまりしないので体重も増えません。(姉の2分の1)女と男の兄弟でこんなにも違うのでしょうかね???...

  • 熊出没注意!

    先日、葛巻小学校の校庭のブランコ付近に小熊が出没したらしいのです。フェンスの手前で引き返し、川の方に逃げて行ったようです。学童クラブにいた小学生も見たそうです。葛巻であれば、どこに出ても不思議ではないので驚きませんが、とにかく襲われて怪我をすることのないことを祈るだけですね・・・。...

  • 固定電話の調子が悪い!

    最近、固定電話の子機の調子が悪く、通話が聞き取れない状況が続いています。今は、携帯電話を利用するので、固定電話はほとんど利用しません。FAX機能もついているのですが、FAXは、ここ1年以上も利用していないと思います。こんな状況なので、新しいのを購入したいのですが、FAXのない電話機にするか迷っています。しばらく迷っていても、電話やFAXがあまりこないのでそれほど支障はありません・・・。(笑)...

  • 久慈市消防団特別点検!

    日曜日、久慈市消防団特別点検を参観しました。初めての久慈市の特別点検を見ました。(ほとんどの市町村では消防演習といいます。)消防車両も多く、見ごたえのあるものでした。...

  • 第42回青少年健全ミニサッカー大会

    土曜日、第42回葛巻町青少年健全ミニサッカー大会が開催されました。4年生の長女は高学年の部、2年生の長男は低学年の部に出場しました。どちらのチームも優勝には至りませんでしたが、子どもたちは暑さの中で頑張ったと思います。来年こそは優勝してほしいですね。(それにしても、チーム数が減りましたね・・・。)...

  • 盛岡冷麺

    梅雨なのに、梅雨が明けたかのような暑い日が続いています。暑い日は、冷麺に限ります。先日、2日連続で盛岡に行く用事があったので1日目は食道園、次の日はみたけのヤマトの冷麺を食べてみました。ヤマトでは、6月20日~29日まで「冷麺まつり」という企画があり、冷麺単品が、550円でした。(通常880円)食道園は、1000円でした。どちらも美味しかったのですが、微妙に味が違いました。皆さんもいろいろなお店の...

  • 青少年会館理事会!

    先日、一般財団法人岩手県青少年会館の理事会が開催されました。それに先立って行われた定時評議員会において理事が承認されたので、その理事の互選により、理事長、副理事長、常務理事を選出するというものでしたが、3名とも再任(留任)ということになりました。...

  • やっと半分割りました・・・。

    5月下旬から始めた薪割ですが、やっと半分割りました。一昨年割った分と今回割った分を合わせると、次の冬の分は確保したと思います。あとは、ゆっくり割りたいと思います。(あと8時間×5日はかかりそうです。)...

  • たみっと

    盛岡市玉山にできた道の駅「たみっと」、先日、出張のときに初めて立ち寄ってみました。全部で、6棟の建物がありました。トイレを利用しましたが、今度、時間があるときにそれぞれの建物を覗いてみたいと思います。岩手山もきれいに見えました。今、火山活動が活発で登山はできませんが、山の名前を付けた息子と登る日は来るのだろうか???と思ってしまいました・・・。...

  • 葛巻の風景(大屋根)

    くずま~る2期工事もそろそろ仕上げの時期になってきたでしょうか。足場を片付けたら、大屋根の下に小屋根が見えてきました。完成が待ち遠しいですね・・・。...

  • いつになったら片付けるのだろう?

    我が家の五月人形、いつになったら片付けるのでしょうね。私の担当ではないので片付けるのを待つしかありません・・・。ひな人形のようなジンクスはないと思いますが、婚期を逃さないでほしい、というのが親の願いですね・・・。...

  • 岩泉町消防団消防演習

    今年も岩泉町の消防演習を参観しました。天気に恵まれ、絶好の消防演習日和となりました。特徴は、うれいら通りで行う分列行進で、小学生によるマーチングバンドの行進もあり、見ごたえのあるものでした。...

  • 交通安全協会・交通安全母の会総会

    先日、葛巻町交通安全協会と葛巻町交通安全母の会連合会の総会が開催されました。もうすぐ、交通死亡事故ゼロ10年を達成する我が町ですが、(県内で最長)このまま、ずっと続けてほしいものです。...

  • コメ価格の高騰!

    私もJAの正会員なのですが、先日、「令和7年産米はJAに出荷をお願いします。」というチラシが回ってきました。(JAの危機感が感じられますね。)最近の報道を見ていると備蓄米の話ばかりですが、もう少し米の生産を増やすための根本的な議論が必要のように思います。長期的にみると、若い人が米作りを続けよう、米作りを始めよう、と思わない限り衰退するばかりではないでしょうか。(儲かる農業になってほしいものです。)...

  • 心のサポート研修会(SOSの出し方教育)

    役場の自殺対策事業らしいのですが、心のサポート研修会(SOSの出し方教育)というのが開催されました。子どもたちへのお話(Web)のあと、保護者を対象に講演(Web)がありました。ここ数年、全国的に子ども自殺が増えているという話とスマホ依存症が深刻になっている、というものでした。我が家でもスマホばかりみています。先生の話はそのとおりなのですが、家庭内での実践というのはなかなか難しいものです。...

  • いわての文芸誌 天気図

    一関市花泉町在住の青年団の先輩からいわての文芸誌 天気図 Vol.23 をいただきました。その中に、その先輩の短編小説が載っていました。6月15日(日)に、盛岡市のサンビルで「文学フリマ岩手」というものを開催しそこで販売するそうです。皆様、ぜひ、お買い求めください。...

  • 草刈り

    実家での薪割に行きましたが、草が伸びていたので、その前に草刈りをしました。1時間もかかりりました。しかも、チップソーのチップがほとんどなくなるし・・・。1年に2枚は最低必要になりますね。疲れますが、労働ではなく、運動だと思って汗をかいています。...

  • 薪ストーブの営業終了

    今年は、5月に薪ストーブを使った方だと思いますが、暖かくなってきたので、5月31日で営業を終了しました。今後、寒くなったらエアコンでの対応となります。あとは、次の冬に向けて薪割りをするだけです・・・。...

  • 岩手町消防演習

    日曜日、岩手町の消防演習に行ってきました。3年ぶりの岩手町となりました。各地の消防演習に行ってますが、全体の流れは同じなのですが、それぞれ微妙に違ってて面白いですね。今年は、岩泉町、久慈市に行く予定です。...

  • 第26回葛巻町植樹祭

    土曜日、くずまき高原牧場で開催された第26回葛巻町植樹祭に参加しました。開催セレモニーのあと、植樹会場へ移動、参加人数と苗木の本数からすると、1人1本でしたので、ツツジを1本植えました。以前は我が家の子どもたちを連れて行きましたが、今は、行こうと言っても、断られるようになりました・・・。...

  • 浦子内組始動!

    9月20日~21日のくずまき秋祭りに向けて浦子内組の総務会が開かれました。いよいよ今年も始まりましたね。最近は、子どもたちの世話をしているのでやや、役員としてのかかわりが薄くなっていますが、何とか事故のないよう乗り切りたいと思います。...

  • 葛巻の風景(旧パチンコ店)

    パチンコ店の解体作業も終わり、更地になっていました。体育館の駐車場にはちょうど良いのですが、民有地なので、どのように利用するものか・・・。...

  • 長嶋茂雄さん死去

    ミスタープロ野球、長嶋茂雄さんが亡くなったとの報道、戦後のプロ野球で最も人気のあった人でしょうね。私は、長嶋さんの現役時代は知らないし、(王さんのホームラン記録あたりから記憶があります。)ジャイアンツのファンになったこともないので、皆さんより思い入れはないかもしれませんが、惜しい人を亡くしたという気持ちは強くあります。もう、こんな人は出ないでしょうね。(大谷翔平に期待はしていますが・・・。)...

  • 平庭山荘のジンギスカン!

    日曜日、息子にプール行くか?と聞いたら温泉に行きたい、というので平庭山荘に行きました。そしたら、お腹が空いたというのでレストランに・・・。↓(私は食べませんでした・・・。)これが目当てだったのかはわかりませんが、プールに連れて行くのはなかなか難しいものです。勉強させるのは、もっと難しくなると思われます・・・。...

  • 葛巻町消防操法協議会の結果

    土曜日開催された、葛巻町消防操法協議会の結果です。↓今年は、これで終わりですが、来年は、地区大会、県大会、全国大会があります。検討をお祈り申し上げます。...

  • 第1回町内会草刈作業

    日曜日は、地元町内会の草刈りが行われました。天候は、小雨でしたが、無事終了しました。最近は、ほかの自治会もそうですが、当日より前に刈っておく人が増えたように思います。(人が減って、当日だけでは終わらないからでしょう。)第2回は、8月第1週です。...

  • 石膏ボードを処分

    実家の後片付けというか、ほとんど解体作業のようになってきましたが、どうしても、お金を払って処理しなければならないものがあります。石膏ボードもその一つです。今回は、軽トラック1台分を近くの工務店さんに処理をお願いしました。あと、1台分はありそうです・・・。...

  • レストハウス袖山高原

    一昨日の夜は、レストハウス袖山高原でくずまき高原牧場の方々との懇親会があり、私にもご案内がありましたので、喜んで参加させていただきました。牛肉とシイタケがおいしかったですね。皆様、ぜひ、ご利用ください。...

  • 葛巻小学校プール

    4月には、メンテナンスのために休んでいた葛巻小学校プールの一般開放が、5月14日から始まり、早速、子どもたちが行きました。久慈のスイミングスクールでは、200メートルメドレーを4分56秒で泳いだ長男ですが、このプールで計測すると6分以上かかってしまいます。(笑)水はきれいだし、混雑はしないし、町民及び町内に勤める人は無料なので、お勧めのプールです。皆さん、ぜひ、利用しましょう!...

  • 旧馬渕小学校

    実家方面に行くとき、必ず通る旧馬渕小学校、ツツジが見ごろを迎えていました。閉校のむなしさを感じる中で、桜とかツツジが咲いていると明るい気持ちになりますね。...

  • 薪割を始めました・・・。

    時の流れるのは早いく、ぼやぼやしていると秋になってしまう、という危機感を感じたので、ついに、1年半ぶりに薪割を始めました。薪は、木を伐採したら、すぐに割って、雨の当たらないところに積んで置くのが重要ですね。(ビニールシートでは、雨を防ぎきれません・・・。)...

  • 訃報(中嶋芳也先生)

    学生時代の恩師、中嶋芳也先生が亡くなられたとの記事、先生には本当にお世話になりました。心からご冥福をお祈り申し上げます。...

  • 葛巻小学校大運動会

    土曜日、葛巻小学校大運動会が開催されました。やや肌寒い気温でしたが、雨も降らず、無事終了しました。コロナ前は、お昼を挟んで午後からもやったような気がしますが、今は、午前中で終わります。(その方がありがたいですが・・・。)それにしても、今の子どもたち(児童会の役員など)は、挨拶が上手いですね。...

  • (一財)岩手県青少年会館理事会

    一般財団法人岩手県青少年会館の令和7年度第1回理事会が開催されました。主な議題は、令和6年度決算の承認でした。コロナの影響が残っていて、なかなか厳しい状況ですが、令和7年度から県の支援策も予算化されたようですので、徐々に回復することを期待したいと思います。...

  • 久しぶりのスイミングスクール

    久しぶりに久慈のスイミングスクールに行きました。最近、目が悪くなったかもしれません。自分の子どもを探すのが大変です・・・。(笑)...

  • 警察官友の会

    今の仕事をしてからこういう団体があることを知りましたが、今後とも活動が継続することを期待したいと思います。(懇親会は盛り上がりました・・・。)...

  • 葛巻の風景(郵便局付近)

    二女は、補助輪付きの自転車に乗れるようになりました。新町方面に向かって行き、きれいなツツジの前で立ち止まりました。(平庭高原つつじまつりは、5月24~25日のようです。)...

  • 葛巻の風景(大橋付近)

    今、道路工事のどのような段階なのかわかりませんが、大雨で増水しないよう祈るしかないですね・・・。...

  • 葛巻町消防演習

    一昨日の消防演習で唯一撮影できた写真です。お陰様で無事終了することができました。ありがとうございました。...

  • 雑草は成長が速い!

    雪が溶けたと思ったら、あっという間に雑草が伸びました。この黄色いのは、菜の花に似ていますが菜の花ではないようです。町内会の草刈りは、6月1日に決まりました。それまでには、少し刈りたいと思います。...

  • 葛巻町消防演習

    本日は、葛巻町消防演習です。写真を撮ることはできないと思うので、前日の写真を載せます。8時から葛巻小学校校庭で行いますが、分列行進は国道281号JRバス駅舎付近、放水訓練は大橋付近になります。皆様、ぜひ、ご参観ください。...

  • くずま~る2期工事の様子

    くずま~る2期工事は、6月中の完成に向けて、最終段階になっているようです。建物が終わってから外構工事が終わるものと思われます。楽しみですね・・・。...

  • PTA環境美化活動!

    小学校の運動会にむけて、PTAの環境美化活動が行われました。草刈りと草取りがメインなんですが、年々、刈り払い機を操れる人が減っているような気がします。とりあえず、あと8年は頑張ります。...

  • 三日市

    三のつく日に開催される三日市、今が一年のなかで一番混んでいます。野菜の種を買い求める人が行くからだと思います。以前、我が家の付近で開催されていたときはよく行ったものですが、今の場所になってからは足が遠のいてしまいました。退職したら行くようになると思いますが・・・。...

  • 9級合格!

    先日、長男が水泳で、9級合格しました。小学2年生は、200メートルメドレーを5分を切れば9級合格のようです。私は、その日は行っていないのですが話のよるとバタフライと背泳ぎで遅れたものの平泳ぎとクロールで挽回した、ということらしいです。4年生の姉が合格しなかったので、2年生の弟が姉を追い越してしまいました。このまま、続けてほしいものです。...

  • 子どもの部屋にエアコン設置!

    我が家の2階の2部屋にエアコンがなかったので、この度、エアコンを設置しました。6畳用×2台ですが、トータルでは結構な値段がしました。エアコン本体のほかに、別途電気工事が必要で、ブレーカーを増設したり、2006年9月以前に着工した家では壁の石膏ボードにアスベストが含まれていて、その対策をしながら施工するのでその費用が発生したり・・・。皆さん、家を建てるときはエアコン用のコンセントを設置しておきましょ...

  • 久しぶりの歯医者

    1年前に治療したブリッジがとれたので、歯医者に行こうと思っても、ブリッジをした歯医者さんがなくなったので妻が以前通ったことがあるという歯医者さんに行きました。スタッフがたくさんいてびっくりしました。まあ、歯医者さんは、いろいろなところに通ってみたら面白いかもしれないですね・・・。これからは、定期的にクリーニングに通いたいものです。...

  • 血圧が高くなってきた・・・。

    これまで、若いときから血圧は高めだったのですが、(上が135~140、下が85~90)治療するほどでもありませんでした。しかし、最近、これまでにないくらい高くなってきました。体重増加とアルコール過剰摂取の影響と思われます。病院に行く前に、今度ばかりは、本気に取り組もうと、血圧手帳をゲットし、毎日記録することにしました。幸いにも九戸村の消防演習のあと、飲酒の機会が11日間なく、この間、ジョギングも行...

  • 久しぶりの象鼻山登山!

    先日、久しぶりに象鼻山に登りました。このブログの過去の記事によると最後に登ったのは、令和2年(2020年)と思われますので、5年ぶりでしょうか。今回は、初めて長男を連れて行きました。長男にとっては、初めての登山が象鼻山ということになると思います。ぜひ、北アルプスを目指してほしいものですが・・・。...

  • 消えゆくパチンコ!

    葛巻の唯一の娯楽施設(?)であったパチンコ屋が営業を終了し、解体作業をしています。私は、パチンコをしたことはありませんが、なくなるのは、何となく寂しいですね。パチンコに行かない人が増えた、という解釈をしたいと思います・・・。...

  • 子どもの日

    子どもの日だけは、長男が行きたいというとことに、ということで、八戸の子どもの国に行ってきました。何度も行ったことがありますが、こんなに混んでいるのは初めてでした。ジェットコースター、ゴーカードは、30分以上並びました。ふと思いました。親にとっては、どんなに並んでも時間つぶしができれば、それで良いのだと・・・。(子どもは、もっと乗りたいと言ってましたが・・・。)...

  • お母さんの似顔絵展

    5月11日まで、カワトクの7階でお母さんの似顔絵展が開催されていて、我が家のお嬢様(二女)の作品もあるらしい、というので、長女と二人で見てきました。子供から見たら、お母さんは、そのように見えるんですね・・・。(笑)...

  • ミニバスの合同練習

    連休期間中ではありましたが、普段はなかなか時間がとれないということで滝沢のミニバスとの合同練習が行われました。バスケットは、ボールをキープするために基本動作を何度も何度のもできるまで繰り返し練習するしかいないのでしょうね。(と娘に言いたいですね・・・。)...

  • 山菜シーズンですが・・・。

    山菜のシーズン幕開けです。実家方面も山菜はたくさんあります。私の領地にもタラの芽の木があるのですが、何者かに採られた形跡がありました。まあ、土日にか行けないので仕方ないですね。(しかも毎週とは限らない)1週間もすれば終わってしまうくらい、山菜の成長は早いので・・・。ちなみに、桜が咲いていました。「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言うそうですが、切り方を間違えたかもしれません・・・。(笑)...

  • リベロのくずまき鍋

    先日、リベロ(JRバス駅舎2F)で、ランチの会をしたとき、「くずまき鍋」をいただきました。冬バージョン、6店舗のうち唯一食べたことがなかったのですが、予想以上に美味しくいただきました。皆様、おすすめです。ぜひ、ご賞味ください。...

  • ミニバス父母の会総会

    ミニバスの総会が開催されました。決算、予算、役員改選などありましたが、一番のポイントは今の6年生が卒業すると、男子は1名、女子2名となることで、続けるためには、部員確保が必要です。とりあえず、やれるうちはがんばりましょう!ということになりました。...

  • 桜満開!

    昨日、象鼻会館付近の桜は、満開でしたね。今日から天気が崩れそうなので、あとは散るだけでしょう。近年、温暖化の影響で開花が早まっていましたが、今年の冬は寒かったので、遅く咲きました。ちょうどよかったかもしれません。個人的には、もう少し遅くても良いと思いますが・・・。...

  • 九戸村消防演習!

    九戸村の消防演習に行ってきました。2年前は、暑かったのですが、今回は、寒い中での演習となりました。地域に根差したしっかりとした活動をしている感じですね。とくに、婦人消防協力隊はしっかりしている感じです。我が葛巻町は、5月18日に消防演習が行われます。皆様、よろしくお願いいたします。...

  • 新沼謙治歌謡ショーのお知らせ

    葛巻町70周年事業として、新沼謙治歌謡ショーが、9月6日(土)、くずまき高原牧場で開催されるようです。5月7日からチケットの申し込みが始まるとのこと、皆様、ぜひ、お買い求めください。(私も、行くことを検討中!)...

  • 浦子内桜まつり

    日曜日、浦子内町内会の桜まつりが開催されました。桜は満開で、天候も晴れ、ちょっと風が強かったものの、最高の花見日和でした。お疲れ様でした・・・。...

  • PTA歓迎会

    一昨日(土曜日)は、日中、授業参観、学級懇談会、PTA総会に続き、夜は、新入会員の歓迎会がグリーンテージで開催されました。小学校のPTAは、4年目となりますが、あと、あと8年です。(3分の1経過・・・。)楽しくやりたいものです。...

  • 江刈川自治会30周年記念誌

    江刈川自治会で、30周年記念誌を発行したそうで、おばあさん(妻の母)が持ってきました。これまでの活動も詳細に記録されており、貴重な資料になりますね。ここまでできる自治会はなかなかないでしょうね。編集長様、お疲れ様でした。...

  • 桜咲く!

    昨日(もうしかすると一昨日)、やっと桜が開催しました。昨年よりは、1週間遅いような気がします。記憶が定かでないの、ブログで毎年報告した方が良いですね・・・。あとは、花見の天気です・・・。...

  • 雉(キジ)

    実家方面に行くと、最近、高い確率で雉(キジ)に遭遇します。遭遇しなくても、鳴き声は結構頻繁に聞きます。(独特の鳴き声なんで、すぐわかります。)餌を探しているのでしょうか、それともメスを探しているんでしょうかね・・・。...

  • エンジョイチケット完売!

    今週の月曜日から、これまで買った人でも買えるようにしたら、昨日のうちに完売したようです。あとは、使うだけです・・・。...

  • 桜の開花までもう少し!

    盛岡では桜が満開のようですが、葛巻はこれからです。今度の日曜日、桜まつりが開催される象鼻会館付近の、昨日の様子です。↓さすがに、日曜日までには開花すると思います。あとは天候ですね・・・。...

  • くずまき高原牧場の弁当&お肉

    最近(というか、今年になってから)くずまき高原牧場の移動販売が、毎週金曜日のお昼ごろ、くずま~る1階でお店を開いています。たまに牛肉を買うんですが、先週は、初めてお弁当を買いました。リーズナブルですね。みなさん、ぜひお立ち寄りください。...

  • ミニバスの練習試合

    ミニバスの練習試合がありました。女子は、葛巻と滝沢が合同チームでした。滝沢の女子は、3人なんですが、みんなスペシャルに上手いですね。うちの娘は、全然上達しないので、足手まといにならない程度に少しだけ出場しました。まあ、娘の運動神経には期待しない方が良さそうです・・・。...

  • 浦子内町内会定期総会

    昨晩、浦子内町内会の定期総会が開催されました。人数は、コロナ前よりはやや少ない感じでしたが、懇親会は、いつもどおり盛り上がりました・・・。私は、翌日の用事があるので10時過ぎには失礼しました。なお、町内会の会長が6年ぶりに交代しました。私は、引き続き会計係です。...

  • 新入社員歓迎会

    昔、青年団の活動を一緒にした宮城県の某さんの息子さんが大学を卒業し、某金融機関の葛巻支店に配属になったというので、歓迎会をしました。似てるので、某さんがだれかはすぐわかりますよね・・・。...

  • 葛巻保育園父母の会定期総会

    葛巻保育園父母の会の定期総会が開催されました。今年を含めてあと3年なんですが、とても長く感じられる今日この頃です・・・。...

  • 死ぬまでひとり暮らし

    読む本も終活モードになってきました。しかしながら、ひとり暮らしをしたくても、今の状況だと無理ですね・・・。...

  • 墓参り

    昨日は、父親の命日でした。仕事を2時間休んで墓参りに行ってきました。生きていれば87歳だったでしょうか。私も、運が良ければあと20年生きられる、くらいの年齢になってきました。そろそろ終活モードに突入ですね・・・。...

  • エキシビションマッチ

    日曜日、岩手ビックブルズのエキシビジョンマッチに葛巻のミニバスチームが出場するというので盛岡のタカヤアリーナまで行ってきました。岩手ビックブルズというのは、プロのチームなんですがその試合の前に、ミニバスのチームを招待して試合を行うというものです。滝沢葛巻VS西根のカードでしたが、接戦で白熱した試合となりました。お陰様で、そのあとビックブルズの試合も観戦しました。初めてプロバスケットチームの試合を見...

  • 村長・副村長就任を祝う会

    野田村の村長と副村長の就任を祝う会の案内がありましたので出席しました。平成13年~14年に県庁で一緒に働いた市町村の職員が主なメンバーです。ますますのご活躍をお祈り申し上げます。...

  • 岩手山!

    先日、雫石への出張の途中、岩手山の麓を通ってみました。近くで見ると大きいですね。しばらく登っていないので、登れるかもわからない状況ですが、死ぬまでには、あと1回は登りたいものです。できれば、某山の名前を付けた息子とともに山頂に立ちたいと終活をしながら思っている今日この頃であります・・・。...

  • 浦子内子供会PTA

    浦子内子供会PTAは、葛巻小学校の子供会ですが、令和6年度は7世帯、令和7年度は6世帯で、じわじわと減っていますが、とりあえず、子どもたちが楽しいと思える活動をしたいものです。...

  • 消防分署の外観が見えてきました!

    夏までには完成するであろう、消防署葛巻分署の外観が見えてきました。...

  • コメの価格が下がらない!

    備蓄米を放出しても米の値段が下がらない、むしろ上がっている、との報道。消費者とすれば、安い方が良いに決まってますが、日本の農業を考えたとき、農家が続けられるくらいであってほしいと思います。大規模化を進めても、結局、もうからず廃業、という話を聞くと、悲しくなります。いずれ、需要と供給のバランスがうまくいって、生産者も消費者も良い方向にいくことを願っています・・・。...

  • グリーンテージのお風呂!

    盛岡の某健康ランドに行って以来、グリーンテージのお風呂の良さを見直しています。あまり混雑しないし、お風呂もきれいだし、サウナもあるし、安いし・・・。皆様、ぜひ、ご利用ください。...

  • 運動公園でジョギング!

    久しぶりに運動公園を走ってみました。1070メートルの周回コース、1周するのに6分55秒もかかりました。しかも、1周でダウン・・・。フルマラソンを走ったことがある人とは思えないですね・・・。そろそろ息子に世代交代ですね。...

  • 福寿草

    やっと雪が溶けて実家に上がっていけるようになりました。さっそく、福寿草が咲いていました。草がまだ生えない今の時期が、一番、いろいろが作業がしやすいですね・・・。...

  • 消防団歓送迎会

    土曜日、消防団の歓送迎会が開催されました。...

  • 2期工事の様子

    役場の2期工事は、7年度に繰り越しして実施しています。「びっぐテラス」も徐々に形が見えてきました。↓完成が待ち遠しいですね。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北の暴れ馬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北の暴れ馬さん
ブログタイトル
丙午の当馬人生
フォロー
丙午の当馬人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用