最近、子どもたちは、携帯ばかりみています。パソコンよりも、タブレットよりも、携帯が良いようです。なんでこうなるのか、本当に困ったものです・・・。...
競走馬にも種馬にもなれない丙午が余生を田舎(葛巻)でのんびり楽しく暮らす様子を紹介します。
岩手県葛巻町在住。青年団の行く末を案じながら、マラソンに挑戦するも、体調不良で思うように身体が動かず・・・。健康と引き換えに飲みにケーションの機会増加中。
最近、子どもたちは、携帯ばかりみています。パソコンよりも、タブレットよりも、携帯が良いようです。なんでこうなるのか、本当に困ったものです・・・。...
今年は、2月17日にひな人形を飾りました。年々、出すのも片付けのも遅くなっているような気がします。確かに、盛り上がりに欠けてきたかもしれません。最初のときは、5段とか7段にしたいと思ったものですが、今や、3段でも大きいと思ったりして・・・。...
あやとりに夢中の長男が、今度は、本を買ってくれ、というので楽天ブックスで買ってあげました。チラッとみましたが、結構、難しいですね・・・。とりあえず、何でも良いので集中して取り組んでほしい、というのが本を買った者の願いです・・・。(笑)...
土曜日、久慈に行ったんですが、市内中心部には雪が全くありませんでした。岩手県でも、沿岸部は、内陸部に比べて過ごしやすいはずですね・・・。ところで、スイミングスクールは、長女は8級、長男は7級合格しました。小3女子の8級は、クロール50メートル55秒以内、小1男子の7級は、メドレーのフォームが完成していること、という基準らしいです。...
昨日、投開票が行われた野田村長に小野寺氏が当選したとの報道、小野寺勝幸君とは、平成14年に県庁に派遣となり1年間同じ職場(市町村課)で働いたことがあります。仕事ができる方だったと記憶しています。ご当選、おめでとうございます。(もう、小野寺君とは呼べないですね・・・。)...
今、くずま~るの2階で、葛巻写真クラブの写真展が開催されています。2月22日(土)までのようです。素晴らしい写真がありました。ぜひ、ご覧ください。...
今使っている我が家の2代目の薪ストーブも7シーズン目を迎えています。薪ストーブ自体は、ずっと使えるかもしれませんが10年くらい経つと劣化が目立つようになると思います。そこで、今、使っているものの交換も視野に入れて、どんなのが流行っているかネットで調べたら、ダッチウエストジャパンのホームページからダッチウエストのエンライト(前のストーブ)もクアドラファイアのエクスプローラー(今のストーブ)もないでは...
最近、なぜか、長男があやとりに夢中です。学校とか学童で流行っているのか、よくわかりません・・・。のび太みたいだなあ、というと、我が家では、誰もピンとこないようです。(笑)...
昨日は、旧暦の小正月(1月15日)で、実家方面では墓参りに行くことになっているので、私も、仕事を2時間休んで行ってきました。ちょうど、お昼の時間だったのですが、数名の方々がお墓参りをしていました。そのあと、お寺(柳善院)に寄ってから帰りました。先日、葛巻で46センチの降雪があったとき、実家方面は80センチ降ったという情報があったのですが、それほどでもありませんでした・・・。...
大橋の先の工事が今行われていて、実際に行ってみないと、様子がわからないので先日、休みの日に行ってみました。結構、大きい工事ですね。大きなボックスカルバートを河川に入れて、その上を道路がS字状に通るはずなんですが、思わず、八潮市の陥没事故現場を思い出しました。陥没事故工事の地下の下水の量は、外川川より多いかもしれませんね・・・。(実際はわかりませんが、早く不明者が見つかることを祈るばかりです・・・。...
田の沢のローソンの近くのバロン、昔は、ほとんど行くことはなかったのですが、子どもたちと行くようになったので、最近は、結構行きます。人口も減って、外食産業も厳しいと思いますが、なくなると困るお店ですね・・・。盛岡のように便利ではなくても良いので各業種とも1業者は町に存在してほしいと思う今日この頃です。バロンのカツカレー↓オムライス↓...
小学校3年の長女が、葛巻町の防災マップをみて非常時持ち出し品を準備しました。親は、準備する予定はなかったのですが、子供は、学校で学んだことをすぐに実行しようとします。こうやって、だんだん、親の方が世話させるようになるんですね・・・。(笑)56786543絵wds...
昨日、くずま~るの、まき×まきホールにおいて令和6年度子どもの未来を考える町民の集いが開催されました。オープニングは、保育園年長児によるバイオリン演奏↓(去年は、長男が出ていたんですね。忘れていました。)主催者挨拶↓葛巻小学校PTAの発表↓講演は、メディアとの上手な付き合い方、講師は、1997年の国際青年の村のときからの友人でした。↓...
盛岡地方気象台のホームページによると葛巻の今日の最低気温は、氷点下16度で、今季最低だったようです。ポテカをみると、もっと寒いところもありました。もう充分です、と言いたいですね・・・。午前7時前に撮影しました↓...
広報くずまき2月号の、我が家のアイドルのコーナーに我が家の二女が載っていました。3人目にして、初めてです。それほど少子化が進んでいることかもしれませんね・・・。...
盛岡広域消防管内で令和6年度に行った防火ポスターコンクールの入賞作品の展示会が、くずま~る(役場)2階で、2月4日から2月10日まで行われています。ぜひ、ご覧ください。...
先日、12月に行った健康診断の結果が届きました。身長は、毎年確実に低くなっています。コロナが終わってから飲み食いが多くなり体重も増えてきました。もっとショックなのは、聴覚検査、4000Hzは、左右とも所見ありでした。あと、2年、今の職場に勤めたら健康を回復したいと思います。(それまでに病気にならなけらな良いのですが・・・。)...
節分に恵方巻を食べる習慣は、関西からついに葛巻まで到着し、すでに定着したように思います。最初は、ブームにもなりましたが、最近は落ち着いたようですね。私は、もともとそんな習慣がなかったので、食べたいとも思いませんが、残った食材は、私の翌日の昼食になります・・・。(笑)...
先日、昨年亡くなった山岳部の先輩を偲ぶ会が東京で開催されましたので、もう二度と会う機会がないかもしれないと思い、私も出席させていただきました。岩手、福島、栃木、東京、神奈川、長野等から8名の参加がありました。私が1年生のとき4年生だった先輩と一緒に卒業したのですが、その先輩にも36年ぶりにお会いしました。長野県で町長をされている佐々木先輩にも卒業してから初めてお会いしました。私が一番若く、私以外の...
先日、岩手県北B&W(ブラックアンドホワイト)ショー50回開催記念祝賀会が、もく・木ドームで開催されました。私にも、元担当課長としてご案内がありましたので、もう二度と酪農家の方々との飲む機会がないかもしれない、と思い、参加させていただきました。B&Wショーは、いわゆるホルスタイン共進会なんですが、50年前、初めての開催したころの酪農家の皆様の情熱のようなものが伝わる祝賀会でありました。今後も、葛巻の酪...
先日、くずまき食のアンバサダー小野寺恵先生の講演会が、まき×まきホールで開催されました。東京ご出身で、九戸村の方とご結婚されたことで岩手県に来るようになり、食に関わる様々な活動をされてきたようです。その一つとして、陸前高田市の北限のゆずを活用した商品開発もされたようです。食の世界は奥が深いようです・・・。...
先日、東京に行ったとき携帯保護フィルムを壊してしまい、新しいのを買いました。昨年の秋にアイホーン16にしてから4個目です。壊しすぎですよね・・・。...
先日、東京に行ったとき、国立競技場の周辺で新宿シティハーフマラソンが開催されていました。思わず、走りたくなりました・・・。(マラソンには、まだ、少し未練がありますね。)東京体育館では、全日本卓球選手権大会が開催されていました。↓思わず、見たくなりました・・・。...
北東OB会の翌日、第34回葛巻ふるさと会総会&懇親会が開催されるという情報を得たので、前日、東京に宿泊することもあり私も、参加させていただきました。市ヶ谷のホテルで開催され、約70名の参加者でした。葛巻からも町長をはじめ、広報、テレビの取材陣を含め数名が参加しました。二次会もあり、大変盛り上がりました。仕事として参加した訳ではないので最初で最後の参加になるかもしれませんね・・・。葛巻の方は、葛巻テレ...
新しい日本青年館で北海道東北ブロックの青年団OB会をやろう、そして、青年団時代にお世話になった矢口悦子先生の東洋大学学長就任のお祝いをやろう、という構想があったようなのですが、なかなかコロナで開催することができず、やっと先日、日本青年館で開催され、北東以外からの出席もあり、盛り上がった会となりました。矢口先生には、私も大変お世話になりました。岩手県にも何度も足を運んでいただきました。今回も先生のお話...
大寒も過ぎ、今、一番寒い時期のはずなんですが、葛巻は、3月のようが暖かさが続いています。雪も少なくて、過ごしやすくて、それはそれで良いのですが、やや物足りなさも感じてしまいます。まあ、1回くらいは30センチくらいの雪が降っても良いと思いますね・・・。この投稿、予約投稿なんですが、予約投稿してから東京にきたら、その間に大雪が降ったようですね。こらから帰ります。...
岩手県出身の佐々木朗希投手がメジャーリーグに挑戦との報道、日本で1年間ローテーションを守ったことがないこともあり、いろいろ批判もあったようですが、頑張ってほしいものですね。マイナー契約ということですが、菊池、大谷に続く3人目のメジャーリーガー誕生、そして活躍を期待したいと思います。...
今、まちなか雪像コンテストが開催されており、例年どおり、田の沢の薬王堂の駐車場には寺田自治会青年部が作った雪像がありました。ピカチューのようです。子供たちは大喜びでした。...
今年の年賀状では、お年玉切手シートが2枚当たりました。去年は4枚だったのですが、枚数が減っているので、減るのも当然ですね。去年は、切手シート1枚が、147(63+84)円でしたが今年は、195(110+85)円のようです。年賀状じまいも多くなってさみしい世の中になったものです。...
先日の、やすみっこのとき握力を測定してもらったのですが、予想よりは、ありました。全盛期でも55くらいしかなかったので、まあまあでしょうかね・・・。...
毎年行っている歳末連合大売出しですが、最近、全然当たらないですね。たまには当選しないとモチベーションが下がりますね・・・。...
例年行っている雪像作りが行われました。天候にも恵まれ、まちなかの各自治会では思い思いの雪像を作っていました。こういうのをやって、盛大に慰労会をする、それが地域コミュニティの強化につながる、と確信を強める今日この頃であります・・・。...
長男が、バタフライ、合格しました。平泳ぎを合格してから1か月でバタフライ合格ということで、驚いています。新年から、行きたくないとか、やめたい、とか言っていたのを続けさせて良かったと思います。(合格したら行きたくないと言ったのは忘れたようです。)次は、メドレーで、タイムによって進級が決まります。最低でも小学校のうちは続けてほしいものです・・・。...
社会福祉協議会から補助を受けて地元町内会が行う「やすみっこ」という事業を、数年前から、年間3回開催しているのですが、今回、初めて事務局として参加してみました。健康チェック、レク、昼食会等がありましたが、無事、成功裏に終了しました。65歳以上は、介護予防手帳をお持ちください、ということで、私もその歳が近くなっています。かなり老後を意識してしまいました・・・。老後は、和やかなところで暮らしたいものです...
コーヒーは、豆で購入しているのですが、スーパーで購入すると160グラム約1000円(左↓)インターネットで購入すると500グラム約1000円(右↓)ですが、なかなか気に入った味がありません。好みもあるでしょうが、コストパフォーマンスも重要です。皆様、安くておいしいコーヒーがあったらぜひ、教えてください。...
仕事で車門地区に行く用事があり、地元の集会施設(車門ふるさと会館)に入ったら、明神穴(鍾乳洞でしょうか)関係の資料が展示されていました。昔、小学校~中学校の頃、明神穴の中に入った記憶があります。何度も行きましたが、そのうち何回かは、一人で自転車で行って入ったような気もします。ろうそくの煙で、いろいろな文字が書かれていました。もう、入ることはないと思いますが、昔は無茶なことをしたんですね・・・。(笑...
先日、ドクターヘリが、我が家の上空を通過し、葛巻小学校の校庭に着陸したようでした。離陸後、15分で盛岡に到着するようです。私も、昔、頭を怪我したとき、葛巻病院からドクターが呼ぼうとしたのですが、二戸に出張中で乗れませんでした。今後、乗る機会がないことを祈るばかりです・・・。...
イオンの子供のコーナーに行った二女、まだ一人では遊べないようです・・・。(一人になれない。)慣れだと思うのですが、なかなか連れていく機会がなくて・・・。(あと1年くらいの辛抱でしょうか???)...
盛岡南イオンの屋上からみた早池峰山↓今後、登ることがあるのだろうか???としみじみ思ってしまいます。終活とは、いろいろなものを少しづつ諦めていくことなんだろう、と思う今日この頃です・・・。...
第43回全国児童画コンクールの作品展示会が、岩手町のジョイスとベルジョイスで開催されていました。我が家の小学生の作品もありましたが、残念ながら、入賞はしていませんでした。この展示会は、1月末日まで開催されているようです。...
昨日、午後1時から、象鼻会館において、浦子内町内会の新年会が開催されました。昼から新年会というのは良かったり、悪かったりしますね・・・。(笑)...
今年の冬は、日本海側、特に青森県とか北海道で、積雪がいつもより多く、大変なことになっているようですが、葛巻は、それほどでもありません。ただ、最近、寒い日が続いております。あまり、雪が降らないことを祈るばかりです・・・。(寒さは1月後半、積雪は2月と思っています。)...
毎月発行される広報くずまき、一昨年の9月号から、我が家の誰かがどこかに移っていたのですが、この1月号には誰も写っていませんでした。16か月連続で途切れました。保育園とか小学校とか人数が少ないのでどうしてもいろいろなイベントがあれば写ってしまいますね・・・。...
今年の冬は、1月7日からこちらの薪を使い始めました。↓去年よりは1週間遅いので、十分間に合うと思います。...
正月にビールを冷やして飲もうと冷凍庫に入れたところ、飲んでいるうちにすっかり忘れて凍らせてしまいました。以前から、凍ったらどういう味になるか興味があったので常温で解凍してから冷蔵庫で冷やして飲んだのですが、味は全く同じでした・・・。(多分)いろいろなことは自分で試してみる、そういう精神を身に着けたいものです。(若い時からそういう習慣があれば良かったのにと還暦間近になってから思っています。)...
葛巻から岩泉町の小川に越えるとき、国境峠という峠を通るのですが、葛巻側の馬渕小学校(廃校)の校歌では、「くざかいとうげ」と歌っています。地元の人も「くざかい」と言ってます。ところが、岩泉側の人が「くざかい」と言っているか「くにざかい」と言っているかは不明です。山なんかは、違うことがよくあります。峠はどうなんでしょう???もともと下閉伊郡(盛岡藩)と九戸郡(八戸藩)の境界でもあるわけですが、地理的に...
一昨日(1/4)、令和7年葛巻町新年交賀会が開催されました。昨日は、消防出初式でした。そして今日は仕事始めです。いよいよ今年も始まりましたね・・・。...
昨日、実家方面の馬渕神社(賀茂鹿嶋神社)に初詣に行ってきました。お正月の後片付けをしている人たち(後輩3人)もいて、いろいろお話をしてきました。今回は、ついでに、薪ストーブの灰を実家に運搬しようとしたのですが、積雪のため上がれませんでした。(そもまま戻ってきました。)薪ストーブをやっていなければ、実家方面の方々との縁も疎遠になるだとうなあ、としみじみ思った次第です・・・。ちなみに、3日は盛岡に行っ...
岩手県が生んだスーパースター大谷翔平、今年も期待したいと思います。今年は二刀流復活となるでしょうか?55本、20勝くらいを期待したいものです。ところで、正月のバラエティー番組に出演しないところも素晴らしいですよね・・・。(そう思っているのは私だけでしょうか?)...
1月2日は、子供たち3人と葛巻八幡宮に初詣に行きました。最近、お願い事をしても神様が何とかするということはなく、あくまでも自分次第である、という結論に辿り着きつつあります。例えば、時間とお金をかけて受験合格の祈願をするより、その時間とお金で勉強した方が良いに決まっています。まあ、それでも、初詣にはいくべきだと思います・・・。葛巻の中心部を望む↓...
元日の昨日、地元に稲荷大明神に初詣↓午後は、平庭山荘で初温泉(正確には沸かし湯だとおもわれます。)↓...
皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしく願い申し上げます。まだ、外は薄暗く、動いているのは除雪車だけのようです。昨年は、毎日午前7時に更新するよう設定しておりましたが今年は、柔軟に対応したいと思っています。(今日のネタがないので、後ほど追加します・・・。)...
令和6年もまもなく暮れようとしています。今年の1月に、暇つぶしにブログを毎日更新しよう、と目標を立てたのですが、何とか1年更新することができました。最初は、できるところまででいいや、と思っていたのですが、2月から毎朝7時に更新することとし、忙しいときは、3日~4日分、予約投稿したことで、続くられるようになりました。昔と違って、個人情報の取り扱いが難しくなっています。普段お会いできな人に、葛巻の情報...
毎年恒例のくずまき高原牧場大忘年会が、昨晩開催されました。これが終わると、年内の忘年会はほぼ終了です。次は、新年会です・・・。...
昨日、職場に、大学の山岳部の2つ上の先輩である小野寺さんから電話があり「中西が亡くなった」と言うではありませんか。びっくりしました。中西誠さんは、同じく2つ上の先輩なんですが、大阪出身で、卒業後は林野庁(Ⅰ種)に勤務されていました。何年か前に、中西さんから私の職場に電話があり、中西さんの2つ上の佐々木さん(私とは入れ替え)が長野県の佐久穂町長に就任されたので、お祝いをしたい、東京周辺に住んでいる人...
令和7年1月25日(土)、青年団関係の用務で日本青年館に行くことになっていますが、翌26日(日)、葛巻ふるさと会の総会が開催されるようなので、帰るのを1日遅らせ、総会後の懇親会に参加させていただきたいと思っています。私の知り合いはいないと思われます。もしよかったら、どなたか、ぜひお会いしましょう!...
11月にサッカーのスポ少に入った長男ですが、2週間くらい前から、行きたくないと言い始めたので、小学校1年生に無理に行けというのもどうかと思い、残念ですが、やめることにしました。①サッカーのスポ少に入るのは3年生以上の方が良い、 (ある程度、うまくなってから)②どうしても1年生から入りたいときは、 同級生が何人かいた方が良い、この2点を今回は感じました。何年か後、また、サッカーをやりたいと言ったらその...
昨日で、二女が3歳になりました。最近、よく話すようになって、ユニークなことも言うようになりました。でも、人見知りで、スポーツは苦手かもしれません。とりあえず、まだ3歳ですので、20年後、私が78歳のときに23歳です・・・。(私は、生きているかわかりませんが・・・。)...
昨日、青年会のサンタクロースが我が家にやってきました。小学生の子ども2人は、サンタを見ても冷静になってきました。一番下の子は、やや緊張してました。この事業が始まったとき、わたしもまだ現役の団員だったと思います。長く続いていることに感謝です。...
一昨日の夕方、暗くなってから車がパンクしました。変な音がすると思ってから結構走ったので大変なことになっていました。幸い、ホイルはそのまま使えたので、タイヤだけ修理してもらいました。参った、参った、です・・・。...
昨日の朝は、結構、雪が積もっていました。そう言えば、いつの間にか冬至も過ぎ、もうすぐクリスマスです。冬になると春が恋しくなりますね・・・。象鼻会館付近↓...
今日からミニバスの第17回ウインターフェスティバル in くずまきが葛巻町社会体育館で始まりました。この大会から、5年生が主体となります。2試合、残念ながら負けました。改めて、6年生の偉大さを実感しました。女子は、今の5年生(次の6年生)が4人いるので、1年後に卒業すると、今の4年生1人、3年生(うちの娘)が1人が中心となりますが、誰か入部しない限り2人です。どうなるんでしょうか???...
先日、八戸のスシローに忘れ物をした長男が今度は、久慈のすき家に同じものを忘れました。モンベルのジャンバーです。翌日、2時間休みとり、忘れ物を取りに行きました。何で最後に確認しなかったの?と妻には怒られ、私も反省しています。まだ、自分のことは自分でできない年齢なんですね・・・。...
注文した本も届き、やっとハンディカムで撮った動画のダビングに成功しました。動画編集ソフトを使ったので、タイトルやBGMを入れたりいろいろ編集できるのですがとりあえず、そのままダビングしました。もう少し使いこなせるようになりたいものですが、難易度は画像編集よりはるかに高いですね・・・。(うまくなるとユーチューバーになれるかも・・・。(笑))...
先日、陸上自衛隊第9音楽隊演奏会 in くずまきが葛巻小学校体育館で開催されました。演奏隊の方々は、それを職業としていて、音大出身者でも入隊するのが難しいレベルだとか・・・。そういう情報を聞いたからかは知りませんが、素晴らしい演奏会でした。自衛隊とか、警察とか、消防とか、上下関係が厳しく、怖い人がたくさん居そうで苦手だったんですが、仕事で、いろいろ関わってみると、規律があっていいなあ、と思ったりする...
先日、同じに日に2か所に弔問に行ってきました。知っている人が亡くなるのは、やや寂しいものがありますね・・・。これから、益々人は減り、増える要素はほとんどない訳ですが、世の中には減らないところもあります。減るところに住んでいて、人口減少を何とかしよう、と考えるより人口の減らないところに住んだ方が楽じゃん、と考えることもあります。まあ、そう考える人が流出するのでしょうね・・・。...
薪運びもやっと終わりましたが、木の伐採や、薪割りや、小屋の解体などまだまだやることはたくさんあります。しかし、冬の到来で今年の作業もそろそろ終わりです。夏は暑いし、冬は寒いし、雪が降るし、やろうと思えば本当に時間が少ないですね・・・。実家に通う理由は、先祖から受け継いだ土地があるからです。土地に執着しないのであれば便利なところに住むのは世の中の必然ですよね・・・。(当たり前のこと・・・。)...
長男が平泳ぎを合格しました。次は、バタフライです。私は、馬渕川で泳いで水泳を覚えたものですが今の子供はプールで基礎から教わるので上達も早いですね。もう、勝てないですね・・・。...
本を読む時間がとれなくて、というか、時間を作ろうという意欲も薄れ、最近、本を読まなくなりました。「人生、これから」という人は読んだ方が良い、と思いますが、まもなくフェードアウトする人には無駄なような気がしてなりません。さて、最近、教育について考えますが、結局、義務教育というのは、為政者が国家を治めるのに、「言うことを聞く人」を育てるためのものではないだろうか???と思ったりします。(それが正しいか...
ハンディカムの映像をブルーレイディスクにダビングしようとしてつないだら、エラーメッセージが出て、できませんでした。そこで、パソコンでダビングしようとブルーレイ外付けドライブを購入しました。ところが、付属品で入っていたパワーディレクターというソフトを使わなければなりません。操作説明書を買わなければやれそうになく、ダビングまでまだまだかかりそうです・・・。...
先日、盛岡に出張のとき、冷麺を食べました。よく考えたら、しばらく冷麺屋さんに行ってなかったような気がします。子供たちがいると回転寿司とか、びっくりドンキーになってしまうので、一人のときは貴重な時間です。やはり、盛岡と言えば冷麺ですね。(最近は、ロボットが運んでくるようです。↓)...
先日、葛巻サッカースポーツ少年団の定期総会が開催されました。11月に長男(小1)が入団したばかりで勝手がわからない状況ですが、年々、人数が減りそうだ、ということがわかりました。少子化の影響はいろいろなところに及んでいますね・・・。...
先日、八戸のスシローに行ったらお寿司を運ぶレーンが新しくなっていました。↓これまでは、回転している皿のうちその席の指定の色のお皿をとるもので、取りっぱぐれるかとあるかと思って、やや緊張するシステムでした。新しいシステムでは、自分の席まで運んでくれるので緊張することがありません。ゆっくりできました。翌日、事件が発生しました。朝、息子の上着(ジャンバー)がない、ということになって、結局、スシローに忘れ...
葛巻町の前消防団長が、瑞宝双光章を受賞しましたのでその祝賀会が開催されました。いつも、12月の第1土曜日は、「防火懇談会」という形で開催されていましたが、今年は、祝賀会となりました。おめでとうございました。...
先日、葛巻保育園のクリスマスお遊戯会が開催されました。二女が2種目に出場しましたが、1種目目が微動だにせず、2種目目がわずかに動き、声も出ていました。去年よりは、わずかに進歩したようです・・・。家ではあれほど元気なのに、緊張したのでしょうか、恥ずかしいのでしょうか、上の二人と比較すると不思議なお嬢様です・・・。...
葛巻中学校PTAが東北PTA表彰、日向さんが県PTA表彰を受賞したというので町PTA連合会主催の祝賀会が開催されました。一般のPTA会員で参加したのは、私を含めて数人で、ほとんど役員とか小中学校の先生方でした。我が家では、全員が中学校を卒業するまであと12年かかります。そのとき、私は70歳です。生きていれば良いのですが・・・。(笑)...
もうすぐ3歳になる二女が、最近、携帯にはまってしまい、母親の携帯をずっとみています。兄と姉が母親の携帯をみているのをみて、YouTube病に感染してしまったようです。子供が好きそうな動画をみているのですが、ほかのことは何もしなくなります。困ったものです。...
デジカメのSDカードが壊れました。今年の1月から撮影したデータを見ることができなくなりました。本当にがっかりです。年末に写真用紙(Lサイズ)に印刷しようと思っていた矢先です。SDカードが悪いのか、デジカメが悪いのか、取り扱いが悪いのか,原因は全くわかりません。とりあえず、SanDiskは、2度と購入しないことにします・・・。(あるものは使います。)...
水泳記録会のあと、11月に宮古市にオープンしたというかっぱ寿司行ってきました。長男の記録が良かったので奮発しましたが、5人で8000円を越えでした。子供が、小さい頃は、久慈のカッパ寿司で5000円いかなかったのですが、徐々に食べる量の増えて金額も上がってきました。これからもっともっと上がると思います。(回転寿司に行けなくなるかも・・・。)...
12月2日(月)の夜、盛岡市のアートホテルで、第28回新酒まつり くずまきワインパーティが開催されました。430名の参加者だったようですが、知っている人もおり、楽しいパーティとなりました。(来年は盛岡に泊まろうかな・・・。)...
)今年の薪運び、家の裏、2列、積みました。1月から、これと玄関の前の分で間に合うと思います。あとは、様子を見ながら12月分を運べばOKです。それにしても、最初に薪ストーブを最初に導入したときはこんなに困難になると思いませんでした。でも、こんなに暖かい暖房はないと思いますので生きているうちは続けたいと思います・・・。(自分の山の木を利用するうちはただなので・・・。)...
なま12月1日(日)、宮古市で開催された第62宮古市回姉ヶ崎サン・スポーツランド水泳記録会に長女と長女が出場しました。長男は、小学校1年生、男子自由形25mで1位で、よくよくみると大会新記録でした。まあ、1年生の記録なので何とも言えませんが、親が思っている以上に上手くなっているようです。(父親よりは確実に速い!)山の名前を付けたのに、水泳が得意になるとは・・・。(親の思う通りにはいきません・・・。...
昨日、葛巻小学校体育館で叶正子・国府弘子ラグジュアリーコンサートが開催されました。最初、行ける予定ではなかったのですが、妻の勤務の関係で、行けるようになりました。名前も知らなかったのであまり期待せずに行ったのですが、予想以上に素晴らしいコンサートでした。たまには、芸術鑑賞もすべきですね。(多分、国府弘子さんが、大物なんですね。)...
11月も終わりますが、例年より暖かいとは言え、そろそろ冬のようです。薪運びも急ピッチ進めていますが、あと4~5回はかかりそうです。そう言えば、この辺↓(どの辺までか確認してませんが)、最近ストリートビューが新しくなったようです。恐らく11月中の撮影だと思います。...
ドジャースの大谷選手がMVPというのは11月22日のニュース(23日の朝刊↓)でしたね。ちょっと古い記事になりましたが、余韻は残っています。その日の岩手日報には、スピードスケートで、岩手出身の吉田選手がW杯制覇のニュースが載っていました。岩手県人の誇りですね。頑張れ、岩手県人!...
東京オリンピックのときに、国立競技場が建て替えられ、隣接していた日本青年館も別な場所に建て替えられました。それ以外にも神宮外苑では急ピッチで再開発が進んでおり、まちが新しくなっていました。夜に何度か来たことがあるんですが、昼の明るいときに見るのは初めてです。あまりの変貌にびっくりですね。(ハンターとかボデガの通りです。↓)となりの国立競技場では、サッカー天皇杯の決勝戦が行われていました。↓(昔は元日...
11月23日、理事会の翌日、第71回全国民俗芸能大会が日本青年館で開催されました。一戸町の高屋敷神楽が出演するというので私も、鑑賞させていただきました。見事な舞いでしたね。人口減少が進む地域社会の中で、確実に伝承活動が行われ、そして見る人を惹きつける舞いを完成させている、その原動力は何だろう?郷土芸能を見たことはあるが、取り組んだことのない自分としてはただただ、尊敬するばかりでした・・・。多分、秋...
先日、日本青年館の理事会に出席ました。宮城県からの帰ってからすぐでしたので、具合の悪いまま東京に行ってきました。案の定、夜は、2次会にも行けず、部屋で休んでいました。その日は、大学野球が開催されており、日本青年館の9回ロビーから見られました。富士大学(花巻市)VS創価大学↓この神宮球場は、近い将来、今の秩父宮ラグビー場のとことに移転するそうです。秩父宮ラグビー場は、神宮球場と国立競技場の間にあった神...
先日、宮城県に出張があり、秋保温泉に泊まりましたが、その日の昼食後、嘔吐、下痢、めまい等症状が出て、秋保温泉に着いてからは、お風呂にも入れず、宴会にも参加できず、ずっと寝ていました。翌日は、お風呂には辛うじて入りましたが朝食は食べられませんでした。子供たちが先々週あたりから順番に嘔吐の症状がありましたので、移ったのでしょうか。保育園や学校ではいろいろな感染症が発生しているようでしたので・・・。それ...
谷川俊太郎さんが死去のニュース、そう言えば、我が母校の校歌を作詞した人でもあることを思い出しました。ちなみに、作曲した湯浅譲二さんのことは知らなかったので調べてみました。有名な方なんですね。今年の7月に94歳で亡くなったようです。...
くずまき秋まつり2024のDVDが高橋君から届きました。秋祭り4組分の動画があり、普段は見られないほかの組の動きも見られて面白かったです。この高橋君、小さいころから知っていて、各地の山車を取材しているはわかっていたのですが、大学生になったらだんだん興味が薄れるのか思ったら最近、ますます本気のようです。恐れ入りました・・・。...
福島のお土産、地元の人から聞いて、ももポテトチップスと酪王カフェオレを買ってきました。どちらも岩手県には売ってません。初めて味わいましたが、かすかに桃の香りのするポテトチップス、懐かしのコーヒー牛乳の味がするカフェオレ、どちらも美味しかったですね。もう一つ、なみえ焼そばというのを買いましたが、焼うどんのような感じで美味しかったです。...
2018年7月28日に納車したボクシーが10万キロを突破しました。6年4カ月で10万キロということは、年間約16000キロ走っていることになります。ちなみに、あと6年は乗る予定なので13年で20万キロ走ることになりりそうです。なお、今回は、葛巻から浪江まで行きは東北道、帰りは三陸道を走りました。三陸道の方が、約1時間多くかかりますが、高速代は、2000円ほど安くなりました。...
福島県2日目は、震災遺構浪江町立請戸小学校を見学しました。津波到来までに無事に全児童が遠方の山に避難した様子がよくわかりました。それにしても津波は恐ろしいですね。だれもこんな高まで津波が来ると思わない訳ですから・・・。...
昨日は、積雪があり、今朝は、だいぶ冷え込みました。ポテカのデータによると午前6時10分ごろにマイナス3.9度でした。午前6時の写真です。↓写真撮影地点まで行くときに路面が凍結していました。(透明なのでわかりずらい状態)交通事故がないことを祈るばかりです。先日、福島に行ったとき、もうスタッドレスタイヤ?と驚かれましたが、早くはなかったようです。...
この土日、福島県の浪江町に行ってきました。青年団時代の仲間と懇親会をするためですが、その前に、原発関連施設の視察をしました。東日本大震災・原子力災害伝承館(双葉町)↓東京電力廃炉資料館(富岡町)↓...
最近、宇宙の広さを考えたりします。先日、名古屋のプラネタリウムを見たときも考えてしまいました。今、夜空に見えている星は銀河系の星ですね。その銀河系の広さは、10~20万光年恒星(太陽)の数は、2000~4000億個だとか。その銀河が宇宙には、観測できる範囲だけで2兆個はあるそうです。途方もない広さですね・・・。宇宙の広さを、宇宙ができてから光が進んだ距離138億光年とすると(もっと広いそうですが)...
庁舎2期工事、消防分署棟は屋根の形が見えてきました。車庫(3棟)は、基礎工事が始まりました。外構工事は、まだのようですね。...
実家に行ったら、鳥が歩いていました。雉(キジの♂)かと思ったら微妙に違ってて、ヤマドリの♂のようです。ところで、本日、11月15日から猟期になります。わなの免許があるので、登録すれば、2月15日まで鳥獣を捕獲することができますが、今年も、捕らないと思います。(免許があっても道具がない。)ちなみに、有害駆除だと猟期に関係なく捕獲することができます。(有害鳥獣に限ります。)写真、わかりますか?中央付近で...
昨日は晴れたので、町中心部では、カラマツの紅葉が見頃を迎えてました。落葉針葉樹のカラマツですが、葛巻では、戦後、町が推奨して植林を進めたので、各地でカラマツ林が見られます。我が家でも、爺さんが植えたカラマツがほんの少しありますが、なかなか売るのも面倒なので、結局、そのままにしています。...
「ブログリーダー」を活用して、北の暴れ馬さんをフォローしませんか?
最近、子どもたちは、携帯ばかりみています。パソコンよりも、タブレットよりも、携帯が良いようです。なんでこうなるのか、本当に困ったものです・・・。...
今年は、2月17日にひな人形を飾りました。年々、出すのも片付けのも遅くなっているような気がします。確かに、盛り上がりに欠けてきたかもしれません。最初のときは、5段とか7段にしたいと思ったものですが、今や、3段でも大きいと思ったりして・・・。...
あやとりに夢中の長男が、今度は、本を買ってくれ、というので楽天ブックスで買ってあげました。チラッとみましたが、結構、難しいですね・・・。とりあえず、何でも良いので集中して取り組んでほしい、というのが本を買った者の願いです・・・。(笑)...
土曜日、久慈に行ったんですが、市内中心部には雪が全くありませんでした。岩手県でも、沿岸部は、内陸部に比べて過ごしやすいはずですね・・・。ところで、スイミングスクールは、長女は8級、長男は7級合格しました。小3女子の8級は、クロール50メートル55秒以内、小1男子の7級は、メドレーのフォームが完成していること、という基準らしいです。...
昨日、投開票が行われた野田村長に小野寺氏が当選したとの報道、小野寺勝幸君とは、平成14年に県庁に派遣となり1年間同じ職場(市町村課)で働いたことがあります。仕事ができる方だったと記憶しています。ご当選、おめでとうございます。(もう、小野寺君とは呼べないですね・・・。)...
今、くずま~るの2階で、葛巻写真クラブの写真展が開催されています。2月22日(土)までのようです。素晴らしい写真がありました。ぜひ、ご覧ください。...
今使っている我が家の2代目の薪ストーブも7シーズン目を迎えています。薪ストーブ自体は、ずっと使えるかもしれませんが10年くらい経つと劣化が目立つようになると思います。そこで、今、使っているものの交換も視野に入れて、どんなのが流行っているかネットで調べたら、ダッチウエストジャパンのホームページからダッチウエストのエンライト(前のストーブ)もクアドラファイアのエクスプローラー(今のストーブ)もないでは...
最近、なぜか、長男があやとりに夢中です。学校とか学童で流行っているのか、よくわかりません・・・。のび太みたいだなあ、というと、我が家では、誰もピンとこないようです。(笑)...
昨日は、旧暦の小正月(1月15日)で、実家方面では墓参りに行くことになっているので、私も、仕事を2時間休んで行ってきました。ちょうど、お昼の時間だったのですが、数名の方々がお墓参りをしていました。そのあと、お寺(柳善院)に寄ってから帰りました。先日、葛巻で46センチの降雪があったとき、実家方面は80センチ降ったという情報があったのですが、それほどでもありませんでした・・・。...
大橋の先の工事が今行われていて、実際に行ってみないと、様子がわからないので先日、休みの日に行ってみました。結構、大きい工事ですね。大きなボックスカルバートを河川に入れて、その上を道路がS字状に通るはずなんですが、思わず、八潮市の陥没事故現場を思い出しました。陥没事故工事の地下の下水の量は、外川川より多いかもしれませんね・・・。(実際はわかりませんが、早く不明者が見つかることを祈るばかりです・・・。...
田の沢のローソンの近くのバロン、昔は、ほとんど行くことはなかったのですが、子どもたちと行くようになったので、最近は、結構行きます。人口も減って、外食産業も厳しいと思いますが、なくなると困るお店ですね・・・。盛岡のように便利ではなくても良いので各業種とも1業者は町に存在してほしいと思う今日この頃です。バロンのカツカレー↓オムライス↓...
小学校3年の長女が、葛巻町の防災マップをみて非常時持ち出し品を準備しました。親は、準備する予定はなかったのですが、子供は、学校で学んだことをすぐに実行しようとします。こうやって、だんだん、親の方が世話させるようになるんですね・・・。(笑)56786543絵wds...
昨日、くずま~るの、まき×まきホールにおいて令和6年度子どもの未来を考える町民の集いが開催されました。オープニングは、保育園年長児によるバイオリン演奏↓(去年は、長男が出ていたんですね。忘れていました。)主催者挨拶↓葛巻小学校PTAの発表↓講演は、メディアとの上手な付き合い方、講師は、1997年の国際青年の村のときからの友人でした。↓...
盛岡地方気象台のホームページによると葛巻の今日の最低気温は、氷点下16度で、今季最低だったようです。ポテカをみると、もっと寒いところもありました。もう充分です、と言いたいですね・・・。午前7時前に撮影しました↓...
広報くずまき2月号の、我が家のアイドルのコーナーに我が家の二女が載っていました。3人目にして、初めてです。それほど少子化が進んでいることかもしれませんね・・・。...
盛岡広域消防管内で令和6年度に行った防火ポスターコンクールの入賞作品の展示会が、くずま~る(役場)2階で、2月4日から2月10日まで行われています。ぜひ、ご覧ください。...
先日、12月に行った健康診断の結果が届きました。身長は、毎年確実に低くなっています。コロナが終わってから飲み食いが多くなり体重も増えてきました。もっとショックなのは、聴覚検査、4000Hzは、左右とも所見ありでした。あと、2年、今の職場に勤めたら健康を回復したいと思います。(それまでに病気にならなけらな良いのですが・・・。)...
節分に恵方巻を食べる習慣は、関西からついに葛巻まで到着し、すでに定着したように思います。最初は、ブームにもなりましたが、最近は落ち着いたようですね。私は、もともとそんな習慣がなかったので、食べたいとも思いませんが、残った食材は、私の翌日の昼食になります・・・。(笑)...
先日、昨年亡くなった山岳部の先輩を偲ぶ会が東京で開催されましたので、もう二度と会う機会がないかもしれないと思い、私も出席させていただきました。岩手、福島、栃木、東京、神奈川、長野等から8名の参加がありました。私が1年生のとき4年生だった先輩と一緒に卒業したのですが、その先輩にも36年ぶりにお会いしました。長野県で町長をされている佐々木先輩にも卒業してから初めてお会いしました。私が一番若く、私以外の...
先日、岩手県北B&W(ブラックアンドホワイト)ショー50回開催記念祝賀会が、もく・木ドームで開催されました。私にも、元担当課長としてご案内がありましたので、もう二度と酪農家の方々との飲む機会がないかもしれない、と思い、参加させていただきました。B&Wショーは、いわゆるホルスタイン共進会なんですが、50年前、初めての開催したころの酪農家の皆様の情熱のようなものが伝わる祝賀会でありました。今後も、葛巻の酪...
先日、スーパーに行ったら、サッポロビールから限定発売されたサクラビール、サッポロビール園、SOACHIの3つのビールがありました。普段は、家では飲まないようにしているのですが、思わず買ってしまいました。それぞれ特徴があって、懐かしい味がしました。昔、サッポロビールの面接に来た学生が、一言もしゃべらなかったとそうです。面接官があきれて、退出してくださいと言ったら学生は、「男は黙ってサッポロビール」と...
学生時代に山岳部だったので、今でも冬山をみると登りたくなります。しかし、現実的にはかなり厳しいと思います。一番目の阻害要因は、腰痛です。二番目の阻害要因は、子育てです。60歳定年を過ぎたら登山再開と思っていたものですが、定年も延長されるし、阻害要因もあるので、今では、70歳でも難しいかもしれません。その前に死ぬかもしれません。人生、そんなものですね・・・。先日、盛岡南イオンから見えた風景です。岩手...
3月3日に向けて、ひな人形を飾りました。長女が生まれたとき、5段飾りを買い、2番目に女の子が生まれたら7段にしましょう、と思っていたのですが、どうやら、7段にはなりそうもありません。飾るのも面倒になってきたようです。どうやら、ひな人形は、子どもがかわいいうちに買うもののようです・・・。(笑)、...
今年の冬は歴史的暖冬で、こんなに雪が少ない冬は初めてのような気がします。それでも、薪は順調に減っており、2月17日までに、家の裏に積んだ分は使いました。↓これからは、徐々に薪の使用量も減ってくるので家の前にある分で4月まで間に合うと思います。残りの薪は、9日×6区画=54日分と見積もっています。↓何事もなければ大丈夫だと思います。...
2月17日(土)、葛巻小学校できこえとことばの教室開設40周年記念式典が開催されました。式典に引き続いて行われた記念講演では、みちのく療養園の川村先生の講演がありました。子育ての中で、イライラすることが多い訳ですが、ペアレントトレーニングによって、良い方向に向かう事例が紹介されました。子育ては、頭ではわかっていてもついついイライラしてしまいます。私も、だいぶ、辛抱強くなったような気がしますが、まだ...
子ども出生数の減少が止まらない、岩手県では、2023年に生れた子どもは5500人、という記事がありました。将来の労働力不足が心配ですね。地域コミュニティはもちろんですが、あらゆる組織・団体が存続の危機を迎える日が来るのでは、と思ってしまう今日この頃です・・・。...
複合庁舎くずま~るの2期工事が、本格的に始まりました。ブルーシートに囲まれた部分は消防分署になると思われます。そして総合センターの解体工事は、もう少しで終了しそうな状況です。...
先日、久慈からの帰りにちょうど、18時30分に平庭高原を通ったので、スキー場で開催している花火大会を鑑賞してきました。この時期、10分で丁度良い感じですね。動画も撮ったのですが、アップするのに手間取って、諦めました。ご勘弁ください。...
長女がバスケットを始めたので、その弟も小学校に入ったら何かをするのでしょうか。面倒なので、バスケットをすれば良いなあ、と思っていると、本人は、バレー、とか野球、と言っています。どれにしても、田舎では少子化の影響で思うような活動ができないのが実情です・・・。...
先日、葛巻小学校のプールに行ったとき、長男とクロールのキックだけで進む競争をしたのですが、私より、長男の方が速かった。さらに小学校の長女はもっと速かった・・・。ややショックでした。あと3年で還暦の私は、老人になりつつあることを自覚した方が良さそうです・・・。(スイミングでは、背泳ぎの練習をしています。↓)...
2月10日(土)、「令和5年度子どもの未来を考える町民のつどい」が開催され、オープニングで町内保育園の年長児によるバイオリン演奏が披露されました。我が家からは、長男が出演しましたので、見に行きました。上手くやるものですね。(今どきですので、長男以外の顔はわからないようしています。↓)...
令和6年2月9日(金)の午後、第16回岩手県青少年・社会教育関係者研究集会が盛岡市みたけの青少年会館で開催されました。この集会には、毎年、達増知事が出席されており、今年度も、講話の後、交流会にも参加されました。私も、かれこれ30年近く青少年会館の役員をしていますが、青少年団体を取り巻く環境は大きく変わったなあ、思った次第です・・・。...
大人の休日俱楽部の雑誌に森のコーヒーを注文するとバッグがもらえるというキャンペーンがあったので、応募したところ、早速、コーヒーとバッグが届きました。(コーヒーは、200g×2袋で1998円)いつも飲んでいるのと味が違うので入れ方を研究してみたいと思います。コーヒーは、いろいろ奥が深いですね・・・。...
葛巻町と姉妹町村を締結する沖縄県北中城村の議員の方々が、先日、来町され、一昨日の夜に開催された歓迎交流会には、私も出席させていただきました。いつものことですが、沖縄の泡盛にすっかりやられてしまいました・・・。...
青森県では、ラーメンに牛乳を入れるという話を聞いたことがありますが、先日、八戸道上り線の折爪SAで、青森味噌カレーミルクラーメンのカップラーメンが売ってあったので、買って食べてみました。辛いカレーラーメンを味噌とミルクでマイルドにしている、という感じを受けました。美味しかったです。次は、機会があれば、カップラーメンでない本物のラーメンを食べてみたいと思います。...
感染症対策として、保育園の子どもたちは、毎朝体温を測らなければなりません。ところが、今まで使っていた体温計が壊れて測れなくなりそうだったので、新しいものを購入しました。そして、新しいものを使ってみたのですが、測定値が確定したときに鳴る、ピピッという音が聞こえません。よくよく耳を傾けると聞こえるのですが、雑音があると聞こえません。体温計が悪いのではなく、私の耳が悪くなった、という結論に達しました。健...
暖冬の影響で、いつもなら20センチ以上積雪のある葛巻小学校のグラウンドが、今年は、ドクターヘリが着陸できる状態です。先日、ヘリコプターの着陸がわかったら長男は、小学校のグラウンドまで走っていきました。(長距離走が速くなって欲しいと思っている親です。)...
全国展開のコンビニによって、関西から全国に広がった恵方巻ですが、特段、美味しいとも思わず、ご利益も期待できないので、節分の日には、回転ずしに行きました。八戸のSシローですが、普段良く行く久慈のKっぱ寿司よりは美味しいと思うのですが、レーンから取るのがやや面倒で、Kっぱ寿司のように新幹線で運んで欲しいと思った次第であります。...
昨日は、土曜日でありましたが、葛巻小学校の授業参観でした。私が馬渕小学校のときは(45年以上前かな)親が来るのが嫌でしたが、今の子どもたちはそんなことはないですね。しかも、全然緊張している雰囲気がありません。時代ですね・・・。...
あこさんのコメントのおかげで、毎週火曜日の岩手日報別冊ジュニアウイークリーの1月30日版に長女が写っていることがわかりました。ありがとうございます。今年は暖冬なので、1月20日に作ったイグルーは、すでに、なくなっていました・・・。...