葛巻の唯一の娯楽施設(?)であったパチンコ屋が営業を終了し、解体作業をしています。私は、パチンコをしたことはありませんが、なくなるのは、何となく寂しいですね。パチンコに行かない人が増えた、という解釈をしたいと思います・・・。...
競走馬にも種馬にもなれない丙午が余生を田舎(葛巻)でのんびり楽しく暮らす様子を紹介します。
岩手県葛巻町在住。青年団の行く末を案じながら、マラソンに挑戦するも、体調不良で思うように身体が動かず・・・。健康と引き換えに飲みにケーションの機会増加中。
葛巻の唯一の娯楽施設(?)であったパチンコ屋が営業を終了し、解体作業をしています。私は、パチンコをしたことはありませんが、なくなるのは、何となく寂しいですね。パチンコに行かない人が増えた、という解釈をしたいと思います・・・。...
子どもの日だけは、長男が行きたいというとことに、ということで、八戸の子どもの国に行ってきました。何度も行ったことがありますが、こんなに混んでいるのは初めてでした。ジェットコースター、ゴーカードは、30分以上並びました。ふと思いました。親にとっては、どんなに並んでも時間つぶしができれば、それで良いのだと・・・。(子どもは、もっと乗りたいと言ってましたが・・・。)...
5月11日まで、カワトクの7階でお母さんの似顔絵展が開催されていて、我が家のお嬢様(二女)の作品もあるらしい、というので、長女と二人で見てきました。子供から見たら、お母さんは、そのように見えるんですね・・・。(笑)...
連休期間中ではありましたが、普段はなかなか時間がとれないということで滝沢のミニバスとの合同練習が行われました。バスケットは、ボールをキープするために基本動作を何度も何度のもできるまで繰り返し練習するしかいないのでしょうね。(と娘に言いたいですね・・・。)...
山菜のシーズン幕開けです。実家方面も山菜はたくさんあります。私の領地にもタラの芽の木があるのですが、何者かに採られた形跡がありました。まあ、土日にか行けないので仕方ないですね。(しかも毎週とは限らない)1週間もすれば終わってしまうくらい、山菜の成長は早いので・・・。ちなみに、桜が咲いていました。「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言うそうですが、切り方を間違えたかもしれません・・・。(笑)...
先日、リベロ(JRバス駅舎2F)で、ランチの会をしたとき、「くずまき鍋」をいただきました。冬バージョン、6店舗のうち唯一食べたことがなかったのですが、予想以上に美味しくいただきました。皆様、おすすめです。ぜひ、ご賞味ください。...
ミニバスの総会が開催されました。決算、予算、役員改選などありましたが、一番のポイントは今の6年生が卒業すると、男子は1名、女子2名となることで、続けるためには、部員確保が必要です。とりあえず、やれるうちはがんばりましょう!ということになりました。...
昨日、象鼻会館付近の桜は、満開でしたね。今日から天気が崩れそうなので、あとは散るだけでしょう。近年、温暖化の影響で開花が早まっていましたが、今年の冬は寒かったので、遅く咲きました。ちょうどよかったかもしれません。個人的には、もう少し遅くても良いと思いますが・・・。...
九戸村の消防演習に行ってきました。2年前は、暑かったのですが、今回は、寒い中での演習となりました。地域に根差したしっかりとした活動をしている感じですね。とくに、婦人消防協力隊はしっかりしている感じです。我が葛巻町は、5月18日に消防演習が行われます。皆様、よろしくお願いいたします。...
葛巻町70周年事業として、新沼謙治歌謡ショーが、9月6日(土)、くずまき高原牧場で開催されるようです。5月7日からチケットの申し込みが始まるとのこと、皆様、ぜひ、お買い求めください。(私も、行くことを検討中!)...
日曜日、浦子内町内会の桜まつりが開催されました。桜は満開で、天候も晴れ、ちょっと風が強かったものの、最高の花見日和でした。お疲れ様でした・・・。...
一昨日(土曜日)は、日中、授業参観、学級懇談会、PTA総会に続き、夜は、新入会員の歓迎会がグリーンテージで開催されました。小学校のPTAは、4年目となりますが、あと、あと8年です。(3分の1経過・・・。)楽しくやりたいものです。...
江刈川自治会で、30周年記念誌を発行したそうで、おばあさん(妻の母)が持ってきました。これまでの活動も詳細に記録されており、貴重な資料になりますね。ここまでできる自治会はなかなかないでしょうね。編集長様、お疲れ様でした。...
昨日(もうしかすると一昨日)、やっと桜が開催しました。昨年よりは、1週間遅いような気がします。記憶が定かでないの、ブログで毎年報告した方が良いですね・・・。あとは、花見の天気です・・・。...
実家方面に行くと、最近、高い確率で雉(キジ)に遭遇します。遭遇しなくても、鳴き声は結構頻繁に聞きます。(独特の鳴き声なんで、すぐわかります。)餌を探しているのでしょうか、それともメスを探しているんでしょうかね・・・。...
今週の月曜日から、これまで買った人でも買えるようにしたら、昨日のうちに完売したようです。あとは、使うだけです・・・。...
盛岡では桜が満開のようですが、葛巻はこれからです。今度の日曜日、桜まつりが開催される象鼻会館付近の、昨日の様子です。↓さすがに、日曜日までには開花すると思います。あとは天候ですね・・・。...
最近(というか、今年になってから)くずまき高原牧場の移動販売が、毎週金曜日のお昼ごろ、くずま~る1階でお店を開いています。たまに牛肉を買うんですが、先週は、初めてお弁当を買いました。リーズナブルですね。みなさん、ぜひお立ち寄りください。...
ミニバスの練習試合がありました。女子は、葛巻と滝沢が合同チームでした。滝沢の女子は、3人なんですが、みんなスペシャルに上手いですね。うちの娘は、全然上達しないので、足手まといにならない程度に少しだけ出場しました。まあ、娘の運動神経には期待しない方が良さそうです・・・。...
昨晩、浦子内町内会の定期総会が開催されました。人数は、コロナ前よりはやや少ない感じでしたが、懇親会は、いつもどおり盛り上がりました・・・。私は、翌日の用事があるので10時過ぎには失礼しました。なお、町内会の会長が6年ぶりに交代しました。私は、引き続き会計係です。...
昔、青年団の活動を一緒にした宮城県の某さんの息子さんが大学を卒業し、某金融機関の葛巻支店に配属になったというので、歓迎会をしました。似てるので、某さんがだれかはすぐわかりますよね・・・。...
葛巻保育園父母の会の定期総会が開催されました。今年を含めてあと3年なんですが、とても長く感じられる今日この頃です・・・。...
読む本も終活モードになってきました。しかしながら、ひとり暮らしをしたくても、今の状況だと無理ですね・・・。...
昨日は、父親の命日でした。仕事を2時間休んで墓参りに行ってきました。生きていれば87歳だったでしょうか。私も、運が良ければあと20年生きられる、くらいの年齢になってきました。そろそろ終活モードに突入ですね・・・。...
日曜日、岩手ビックブルズのエキシビジョンマッチに葛巻のミニバスチームが出場するというので盛岡のタカヤアリーナまで行ってきました。岩手ビックブルズというのは、プロのチームなんですがその試合の前に、ミニバスのチームを招待して試合を行うというものです。滝沢葛巻VS西根のカードでしたが、接戦で白熱した試合となりました。お陰様で、そのあとビックブルズの試合も観戦しました。初めてプロバスケットチームの試合を見...
野田村の村長と副村長の就任を祝う会の案内がありましたので出席しました。平成13年~14年に県庁で一緒に働いた市町村の職員が主なメンバーです。ますますのご活躍をお祈り申し上げます。...
先日、雫石への出張の途中、岩手山の麓を通ってみました。近くで見ると大きいですね。しばらく登っていないので、登れるかもわからない状況ですが、死ぬまでには、あと1回は登りたいものです。できれば、某山の名前を付けた息子とともに山頂に立ちたいと終活をしながら思っている今日この頃であります・・・。...
浦子内子供会PTAは、葛巻小学校の子供会ですが、令和6年度は7世帯、令和7年度は6世帯で、じわじわと減っていますが、とりあえず、子どもたちが楽しいと思える活動をしたいものです。...
夏までには完成するであろう、消防署葛巻分署の外観が見えてきました。...
備蓄米を放出しても米の値段が下がらない、むしろ上がっている、との報道。消費者とすれば、安い方が良いに決まってますが、日本の農業を考えたとき、農家が続けられるくらいであってほしいと思います。大規模化を進めても、結局、もうからず廃業、という話を聞くと、悲しくなります。いずれ、需要と供給のバランスがうまくいって、生産者も消費者も良い方向にいくことを願っています・・・。...
盛岡の某健康ランドに行って以来、グリーンテージのお風呂の良さを見直しています。あまり混雑しないし、お風呂もきれいだし、サウナもあるし、安いし・・・。皆様、ぜひ、ご利用ください。...
久しぶりに運動公園を走ってみました。1070メートルの周回コース、1周するのに6分55秒もかかりました。しかも、1周でダウン・・・。フルマラソンを走ったことがある人とは思えないですね・・・。そろそろ息子に世代交代ですね。...
やっと雪が溶けて実家に上がっていけるようになりました。さっそく、福寿草が咲いていました。草がまだ生えない今の時期が、一番、いろいろが作業がしやすいですね・・・。...
土曜日、消防団の歓送迎会が開催されました。...
役場の2期工事は、7年度に繰り越しして実施しています。「びっぐテラス」も徐々に形が見えてきました。↓完成が待ち遠しいですね。...
例年のことですが、今年も先月から特定保健指導を受けています。コロナが5類になってから、飲酒の機会が多くなり、不健康な状態が続いています。コロナのときは、飲酒の機会がなかったので何もしなくても体重が減ったのですが、今は、普通に暮らしているだけで増えます。いかに飲酒が健康に悪いかですね・・・。...
長男が、秋の校内マラソン大会に向けて(???)長距離の練習を始めました。約1.9kmですが、走るたびにタイムが良くなります。まあ、今のうちだけでしょう!続けられるかが一番の問題なんです・・・。...
我が家では、ひな人形を片付けたら、すぐ、五月人形を出すことになっていて、3月の下旬には、五月人形が登場しました。これも、ひな人形と同じで、だんだん面倒になってきました。ましてや、鯉のぼりを飾りましょう、という気持ちは全く起きないですね・・・。(笑)...
今日から新年度です。皆様、よろしくお願いいたします。さて、最近、くずま~る(役場)1~5階の各フロアに、勝正弘先生の漆絵の作品が展示されています。勝正弘先生は、葛巻出身で、漆絵の大家です。無機質な役場が、ピリッと引き締まり、とてもいい感じです。皆様、ぜひ、ご鑑賞ください。...
そろそろ雪が溶けるかなあ、と思っていたら、今朝は寒くて、雪がうっすらと積もっていました。今日で、令和6年度は終わり、明日から新年度です。三寒四温といいますが、三若四老で、定年に向かいますので皆様、あと2年+4年、よろしくお願いいたします。...
我が職場で、3月をもって役職定年を迎えた方々等の慰労会が開催されました。以前は、60歳で定年→退職だった訳ですが、定年延長となりましたので、役職定年という形になります。2年後は私も該当者になります。今回は、近付いていることをしみじみ実感してしまいました。(笑)...
最近、新幹線に乗った時に読もうと池上彰氏の本を買いました。トランプ大統領が再選する前に出版された本ですが、世界の問題がいろいろわかる本でした。世界は、過去の戦争を理解しないとなかなかわからないようですね。この世の中は、欲望だらけなので、結局、独裁者が出てくるんだと私は思いました・・・。...
先日、岩手県青少年会館の理事会が開催されました。令和6年度の補正予算と令和7年度の当初予算が主な議事でした。青少年会館の経営は、宿泊部門が柱ですので、これを何とかしなければなりません。コロナ前まで回復するのはまだまだの状況で、支出を削減しながら営業しているところです。幸い、岩手県からの支援も期待できそうとの情報でしたので、何とか、青少年団体の活性化のためにも工夫をしながら経営したいものです。...
先日、葛巻小学校PTAの送別会が開かれました。転出する先生方を送別する会です。お疲れ様でした。お世話になりました。新天地でも頑張ってください。(私は、あと9年小学校のPTAです。)...
昨日の岩手日報に、葛巻町の人事異動が載っていました。私は、異動はありませんでした。これで、私の顔写真が新聞に載るチャンスはあと1回となりましたが、ラスト1年での異動はあまり考えられませんので、もう二度と岩手日報に顔写真が載ることはないと思われます・・・。(笑)...
今、くずま~る1階の、葛巻町商工会で葛巻エンジョイチケットを販売しています。500円×10枚=5000円(1冊)の商品券を4000円で販売しています。1人5冊までなので、20000円で25000円分のチケットを購入できます。昨日の時点で、1万冊のうち約6割が売れたそうです。家族の名義で購入できるそうなので、皆様、ぜひ、お買い求めください。...
昨日、実家方面に行ってきましたが、まだ、20cm以上の積雪がありました。昔は、4月中旬まで雪が残っていましたが最近は、3月中には融けてたように思います。そう考えると、今年の春の積雪は多いですね。春先の薪割作業の時間も少なくなります。いずれにしても、残り少ない人生、やりたいことをしようと思えば、時間は本当に貴重ですね・・・。...
すべり症と診断されたのは、15年以上前です。さらに、脊柱管狭窄症と診断されたのは、5年くらい前です。現状、よくなってもいませんが、悪化もしていない状態です。これまでいろいろ腰痛の本を買っているのですが、最近、またしても買ってしまいました。結局、自分の場合、どの体操をすればよいのか、筆者の病院での診察を受けなければわからないのかなあ、というのが感想です。(全部、人体実験的にやってみればいいのでしょう...
先日、NHKのファミリーヒストリーで、一般の方からのリクエストでその先祖を調べて放送する、という企画がありました。広島県で収録したものですが、広島在住の井上さんが、先祖の井上品次郎が洪水の時に船で住民を助けに行った、という言い伝えがあるので調べてほしいというものでした。その言い伝えを調べていたら、広島県出身の山本瀧之助という人に行きつき、その山本瀧之助の資料が、日本青年館にあって、確かに、井上品次郎...
ドジャース対カブスの第2戦、我が岩手県出身の大谷翔平、期待を裏切らない男ですね。疲れているときに、大谷のホームランを見ると、明るい気持ちになります。今年は、60本打って欲しいものです。...
3月18日、日本青年館の理事会に出席しました。理事会終了後は、臨時評議員会に出席、そのあとは懇親会となりました。翌日は、まさかの雪でした。ドジャースもビックリしたことでしょう・・・。...
浦子内子供会の送別会が開催されました。いつもは歓送迎会なのですが、4月入学の1年生がいないので送別会となりました。2人卒業して、2年生が一人予定なので、子供は1名減のようです。やれる人数でやるしかいない、という感じですね・・・。...
長男が8級に合格しました。振り返ってみたら、 8月→4級合格(背泳ぎ)12月→5級合格(平泳ぎ) 1月→6級合格(バタフライ) 2月→7級合格(メドレー) 3月→8級合格(タイム)と4か月連続での合格となりました。背泳ぎに9か月、平泳ぎに4か月を要してからはとんとん拍子ですね。(今でも、背泳ぎが遅い・・・。)これで、3年生の姉と同じ8級になりました。小学校のうちは水泳を続けてほしいものです。...
青少年会館では、食堂の営業を縮小したので少人数のときは、素泊まりになります。そこで、朝食は、近くの「月が丘食堂」に行ってみました。ちょっと予想と違っていたのですが安いメニューで美味しくいただきました。...
3月14日(金)、午後2時30分から17回目となる岩手県青少年・社会教育関係者研究集会が盛岡市みたけの岩手県青少年会館で開催されました。例年どおり、岩手県知事の講演があり、知事は、その後の懇親会にも参加してくださいました。少子化の影響もあるでしょうか、青少年団体の力が弱まったように感じます。最近は、キャリア教育ということで、企業との連携が深まっていますね。...
町道葛巻浦子内線、外川川を横断するためのボックスカルバートの工事が今、急ピッチで進められています。雪解け水で増水する季節になってきました。何事もなく、無事完了することを祈ってます。...
だんだん春らしくなってきて、馬淵川では、北に向かう白鳥をみかけるようになりました。調べてみたら、白鳥は日本の本州で越冬するんですね。これからシベリアに帰るようですが、白鳥にとってシベリアがロシアであるということはあまり関係ないでしょうね・・・。春と思っていたら、昨晩の強風は、ちょっと怖かったですね・・・。...
くずま~る2期工事が、今、急ピッチで進んでいます。大屋根、消防分署棟、車庫棟、外構工事など6月中の完成を見込んでいるようです。とりあえず、早く、駐車場が使えるようになってほしいものです・・・。...
昨日は、3月11日、東日本大震災から14年になりました。何もしないと、だんだん、記憶が薄れます。できるだけ、忘れないようにしたいものです。また、いろいろな自然災害が増えているので、備えも大切なことだと思いますね。...
水泳大会のご褒美ということで、久慈市のおおみ屋に行きました。子どもたちは、何も考えずに、2000円以上する海鮮丼とかステーキを注文する一方、親は1000円ちょっとの定食、そのうち、すき家にしか行けなくなると思います・・・。...
久慈市の温水プールで開かれた水泳記録会に長女と長男が出場しました。長女は、100メートルメドレー2分8秒、長男は、50メートル自由形60秒、25メートル背泳ぎ35秒、25メートルバタフライ33秒くらいでした。(後半抜かれたのでまだスタミナ不足のようです。)...
やっと春めいてきて、1日の薪の使用量も減ってきました。この冬は、1月7日から家の後ろに積んだ薪を使い始め3月7日までに全部使いました。大雪のとき、家の後ろに行くのが大変になったので家の前に積んだのにも手をつけたので、やや減っています。私の計算だと、家の前の分は、あと45日分あるので、この先暖かくなることを考えると、なんとか間に合うと思います。...
昨日は、ミニバスの6送会(6年生送別会)でした。その前に、保護者と交流ゲームをするということで、私も、高校の体育の授業以来、四十数年ぶりにバスケットをしました。(笑)そのあとの懇親会もそうですが、来年還暦であることを深く自覚した方が良いですね・・・。...
昔、スーパー銭湯とか、健康ランドが流行った時代がありますが、盛岡市内でも、かなり淘汰されて、数が減ったように思います。先日、初めて、仙北町の「喜盛の湯」に行きました。夜でも結構人が多かったですね。田舎の方が、人が少なく、ゆっくり入れるので田舎の温泉の方がいいなあ、と思いました・・・。...
大船渡の山林火災、当初、短い期間に3件発生したとのとの報道があったときは、こんなに長引くとは思いませんでしたが、昨日からの雨で、やっと火の勢いが弱くなってきたようです。全国から、消防や自衛隊の精鋭部隊が駆けつけても、火の勢いを止めることはできず、結局、雨頼みということのようです。恐ろしいものですね・・・。私も気を付けなければ・・・。...
今、くずま~る(役場)2階で「写団・やまどり」の写真展が開催されています。先日の葛巻写真クラブの写真展に続いての開催です。葛巻には、写真団体が2団体あるようですね。(キャノン派とニコン派なのかはわかりませんが・・・。)私も、定年後は写真を趣味にしようとひそかに考えています・・・。(笑)...
昨日は、桃の節句、ひなまつりでした。学校とか、保育園でも何らかのイベントがあったようですが、我が家でも、ささやかなお祝いをしました。どうも、まだ、3人での記念撮影がうまくいきません。男が一人なので、素直ではないようです。...
長女が、1回に置いてあった机を2階の部屋に移動したい、というので先日から2階の一部屋を長女専用の部屋としました。名目は勉強部屋ですが、本当に勉強するかどうか・・・。2階には3部屋あるのですが、3人の子どもに一人一部屋を与えれば、親の部屋がなくなります・・・。(そもそも独身のときに建てた家で、 子ども3人の想定はなかった訳です・・・。)困ったものです。エアコンも付けたくなるだろうし・・・。...
昨日は、葛巻高校の卒業式でした。毎年3月1日が卒業式です。それで思い出しました。そう言えば、3月1日に結婚式をしてからちょうど10年経過しました。早いものですね。ということで、スイミングスクールのあと久慈のかっぱ寿司に行ってきました。(ビールも飲んだので5人で大台を突破してしまいました・・・。)...
2月28日から3月3日まで、くずま~る(役場)1階において、商工会女性部や婦人会の主催するひなまつりが開催されているようです。皆様、ぜひご覧ください。...
NHKの72時間でもやってた、西和賀町のスーパーオセンに行ってきました。今年になってから、店舗の一部が火事になったようでしたが、その部分は修復中でしたが、通常どおり営業してました。とにかく、安いですね。そして、惣菜や魚も新鮮だし。72時間も見ましたが、秋田からも常連客が来るようです。こんなスーパーがあったら、ユニバースやジョイスに行かないで毎日、行くと思います。(このスーパーには、経営の真髄が何かあ...
マルカン食堂は、ビルの6階にありますが、そのビルの2階にあるのが、花巻おもちゃ美術館です。入場料は、大人900円、何度か行ってますが、面白いと思ったことがありません。今回、その理由がわかりました。おもちゃを展示している美術館だと思ってたら、実は、「おもちゃで子どもが遊ぶところをみる」、又は「おもちゃで子どもと遊ぶ」美術館だったのです。そう考えると、子どもを何時間も遊ばせるのには最適の場所でしたね。...
久しぶりに花巻のマルカン食堂に行ってきました。混雑を避けようと、午後1時過ぎに行ったのですが、混雑の真っただ中でした。(笑)建物は古く、駐車場も便利な方ではないのになぜか、いつも混んでいます。飲食店経営というのは難しいですよね。味、量、値段、出るまでの時間、アクセスなど、お客様がリピートしたくなるようにしなければならないでしょう。もちろん、ターゲットを絞った方が良いでしょうし・・・。...
3連休、どこに行きたいか、子供たちに聞いたら「いつご狩り」というので、八幡平市の彩花園に行ってきました。午前10時から15時まで営業していて、予約なしで入れるようでしたが、10時には、すでに人がいっぱいいました。いちご狩りの時間は、50分で、なくなり次第終了、ということしたが、この日は、11時には受付が終了しましたので入場できない人もいたようです。我が家では、さくらんぼ狩りには年1回、青森県に行く...
県立高校志願倍率が発表されましたが、小規模自治体に1つだけある県立高校は、自治体の取り組み状況によって志願者数にもバラツキがあるようですね。(西和賀高校の62人はすごいと思います。)我が家では、あと6年で、娘が中学校を卒業します。そのときはどうなっているのか、今から考えなければならない問題ですね・・・。...
昨日は、久慈市に行ってきました。子どもたちのプールです。子供たちを久慈のプールに通わせてから2年半たちましたが、何とか継続しています。毎週土曜日、来週からは、5時30分からです。下の娘も2年後くらいに入れることを考えるとまだまだ久慈通いは続きそうです。...
今、くずま~る(役場)の2階で、葛巻高校「総合的な探究の時間」報告会のポスター展が開催されています。私が高校の頃は、こんな時間はなかったのですが、今の高校生は、頑張っていますね。皆様、ぜひ、お立ち寄りください。...
最近、子どもたちは、携帯ばかりみています。パソコンよりも、タブレットよりも、携帯が良いようです。なんでこうなるのか、本当に困ったものです・・・。...
今年は、2月17日にひな人形を飾りました。年々、出すのも片付けのも遅くなっているような気がします。確かに、盛り上がりに欠けてきたかもしれません。最初のときは、5段とか7段にしたいと思ったものですが、今や、3段でも大きいと思ったりして・・・。...
あやとりに夢中の長男が、今度は、本を買ってくれ、というので楽天ブックスで買ってあげました。チラッとみましたが、結構、難しいですね・・・。とりあえず、何でも良いので集中して取り組んでほしい、というのが本を買った者の願いです・・・。(笑)...
土曜日、久慈に行ったんですが、市内中心部には雪が全くありませんでした。岩手県でも、沿岸部は、内陸部に比べて過ごしやすいはずですね・・・。ところで、スイミングスクールは、長女は8級、長男は7級合格しました。小3女子の8級は、クロール50メートル55秒以内、小1男子の7級は、メドレーのフォームが完成していること、という基準らしいです。...
昨日、投開票が行われた野田村長に小野寺氏が当選したとの報道、小野寺勝幸君とは、平成14年に県庁に派遣となり1年間同じ職場(市町村課)で働いたことがあります。仕事ができる方だったと記憶しています。ご当選、おめでとうございます。(もう、小野寺君とは呼べないですね・・・。)...
今、くずま~るの2階で、葛巻写真クラブの写真展が開催されています。2月22日(土)までのようです。素晴らしい写真がありました。ぜひ、ご覧ください。...
今使っている我が家の2代目の薪ストーブも7シーズン目を迎えています。薪ストーブ自体は、ずっと使えるかもしれませんが10年くらい経つと劣化が目立つようになると思います。そこで、今、使っているものの交換も視野に入れて、どんなのが流行っているかネットで調べたら、ダッチウエストジャパンのホームページからダッチウエストのエンライト(前のストーブ)もクアドラファイアのエクスプローラー(今のストーブ)もないでは...
最近、なぜか、長男があやとりに夢中です。学校とか学童で流行っているのか、よくわかりません・・・。のび太みたいだなあ、というと、我が家では、誰もピンとこないようです。(笑)...
昨日は、旧暦の小正月(1月15日)で、実家方面では墓参りに行くことになっているので、私も、仕事を2時間休んで行ってきました。ちょうど、お昼の時間だったのですが、数名の方々がお墓参りをしていました。そのあと、お寺(柳善院)に寄ってから帰りました。先日、葛巻で46センチの降雪があったとき、実家方面は80センチ降ったという情報があったのですが、それほどでもありませんでした・・・。...
大橋の先の工事が今行われていて、実際に行ってみないと、様子がわからないので先日、休みの日に行ってみました。結構、大きい工事ですね。大きなボックスカルバートを河川に入れて、その上を道路がS字状に通るはずなんですが、思わず、八潮市の陥没事故現場を思い出しました。陥没事故工事の地下の下水の量は、外川川より多いかもしれませんね・・・。(実際はわかりませんが、早く不明者が見つかることを祈るばかりです・・・。...
田の沢のローソンの近くのバロン、昔は、ほとんど行くことはなかったのですが、子どもたちと行くようになったので、最近は、結構行きます。人口も減って、外食産業も厳しいと思いますが、なくなると困るお店ですね・・・。盛岡のように便利ではなくても良いので各業種とも1業者は町に存在してほしいと思う今日この頃です。バロンのカツカレー↓オムライス↓...
小学校3年の長女が、葛巻町の防災マップをみて非常時持ち出し品を準備しました。親は、準備する予定はなかったのですが、子供は、学校で学んだことをすぐに実行しようとします。こうやって、だんだん、親の方が世話させるようになるんですね・・・。(笑)56786543絵wds...
昨日、くずま~るの、まき×まきホールにおいて令和6年度子どもの未来を考える町民の集いが開催されました。オープニングは、保育園年長児によるバイオリン演奏↓(去年は、長男が出ていたんですね。忘れていました。)主催者挨拶↓葛巻小学校PTAの発表↓講演は、メディアとの上手な付き合い方、講師は、1997年の国際青年の村のときからの友人でした。↓...
盛岡地方気象台のホームページによると葛巻の今日の最低気温は、氷点下16度で、今季最低だったようです。ポテカをみると、もっと寒いところもありました。もう充分です、と言いたいですね・・・。午前7時前に撮影しました↓...
広報くずまき2月号の、我が家のアイドルのコーナーに我が家の二女が載っていました。3人目にして、初めてです。それほど少子化が進んでいることかもしれませんね・・・。...
盛岡広域消防管内で令和6年度に行った防火ポスターコンクールの入賞作品の展示会が、くずま~る(役場)2階で、2月4日から2月10日まで行われています。ぜひ、ご覧ください。...
先日、12月に行った健康診断の結果が届きました。身長は、毎年確実に低くなっています。コロナが終わってから飲み食いが多くなり体重も増えてきました。もっとショックなのは、聴覚検査、4000Hzは、左右とも所見ありでした。あと、2年、今の職場に勤めたら健康を回復したいと思います。(それまでに病気にならなけらな良いのですが・・・。)...
節分に恵方巻を食べる習慣は、関西からついに葛巻まで到着し、すでに定着したように思います。最初は、ブームにもなりましたが、最近は落ち着いたようですね。私は、もともとそんな習慣がなかったので、食べたいとも思いませんが、残った食材は、私の翌日の昼食になります・・・。(笑)...
先日、昨年亡くなった山岳部の先輩を偲ぶ会が東京で開催されましたので、もう二度と会う機会がないかもしれないと思い、私も出席させていただきました。岩手、福島、栃木、東京、神奈川、長野等から8名の参加がありました。私が1年生のとき4年生だった先輩と一緒に卒業したのですが、その先輩にも36年ぶりにお会いしました。長野県で町長をされている佐々木先輩にも卒業してから初めてお会いしました。私が一番若く、私以外の...
先日、岩手県北B&W(ブラックアンドホワイト)ショー50回開催記念祝賀会が、もく・木ドームで開催されました。私にも、元担当課長としてご案内がありましたので、もう二度と酪農家の方々との飲む機会がないかもしれない、と思い、参加させていただきました。B&Wショーは、いわゆるホルスタイン共進会なんですが、50年前、初めての開催したころの酪農家の皆様の情熱のようなものが伝わる祝賀会でありました。今後も、葛巻の酪...
先日、くずまき食のアンバサダー小野寺恵先生の講演会が、まき×まきホールで開催されました。東京ご出身で、九戸村の方とご結婚されたことで岩手県に来るようになり、食に関わる様々な活動をされてきたようです。その一つとして、陸前高田市の北限のゆずを活用した商品開発もされたようです。食の世界は奥が深いようです・・・。...
先日、東京に行ったとき携帯保護フィルムを壊してしまい、新しいのを買いました。昨年の秋にアイホーン16にしてから4個目です。壊しすぎですよね・・・。...
先日、東京に行ったとき、国立競技場の周辺で新宿シティハーフマラソンが開催されていました。思わず、走りたくなりました・・・。(マラソンには、まだ、少し未練がありますね。)東京体育館では、全日本卓球選手権大会が開催されていました。↓思わず、見たくなりました・・・。...
「ブログリーダー」を活用して、北の暴れ馬さんをフォローしませんか?
葛巻の唯一の娯楽施設(?)であったパチンコ屋が営業を終了し、解体作業をしています。私は、パチンコをしたことはありませんが、なくなるのは、何となく寂しいですね。パチンコに行かない人が増えた、という解釈をしたいと思います・・・。...
子どもの日だけは、長男が行きたいというとことに、ということで、八戸の子どもの国に行ってきました。何度も行ったことがありますが、こんなに混んでいるのは初めてでした。ジェットコースター、ゴーカードは、30分以上並びました。ふと思いました。親にとっては、どんなに並んでも時間つぶしができれば、それで良いのだと・・・。(子どもは、もっと乗りたいと言ってましたが・・・。)...
5月11日まで、カワトクの7階でお母さんの似顔絵展が開催されていて、我が家のお嬢様(二女)の作品もあるらしい、というので、長女と二人で見てきました。子供から見たら、お母さんは、そのように見えるんですね・・・。(笑)...
連休期間中ではありましたが、普段はなかなか時間がとれないということで滝沢のミニバスとの合同練習が行われました。バスケットは、ボールをキープするために基本動作を何度も何度のもできるまで繰り返し練習するしかいないのでしょうね。(と娘に言いたいですね・・・。)...
山菜のシーズン幕開けです。実家方面も山菜はたくさんあります。私の領地にもタラの芽の木があるのですが、何者かに採られた形跡がありました。まあ、土日にか行けないので仕方ないですね。(しかも毎週とは限らない)1週間もすれば終わってしまうくらい、山菜の成長は早いので・・・。ちなみに、桜が咲いていました。「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言うそうですが、切り方を間違えたかもしれません・・・。(笑)...
先日、リベロ(JRバス駅舎2F)で、ランチの会をしたとき、「くずまき鍋」をいただきました。冬バージョン、6店舗のうち唯一食べたことがなかったのですが、予想以上に美味しくいただきました。皆様、おすすめです。ぜひ、ご賞味ください。...
ミニバスの総会が開催されました。決算、予算、役員改選などありましたが、一番のポイントは今の6年生が卒業すると、男子は1名、女子2名となることで、続けるためには、部員確保が必要です。とりあえず、やれるうちはがんばりましょう!ということになりました。...
昨日、象鼻会館付近の桜は、満開でしたね。今日から天気が崩れそうなので、あとは散るだけでしょう。近年、温暖化の影響で開花が早まっていましたが、今年の冬は寒かったので、遅く咲きました。ちょうどよかったかもしれません。個人的には、もう少し遅くても良いと思いますが・・・。...
九戸村の消防演習に行ってきました。2年前は、暑かったのですが、今回は、寒い中での演習となりました。地域に根差したしっかりとした活動をしている感じですね。とくに、婦人消防協力隊はしっかりしている感じです。我が葛巻町は、5月18日に消防演習が行われます。皆様、よろしくお願いいたします。...
葛巻町70周年事業として、新沼謙治歌謡ショーが、9月6日(土)、くずまき高原牧場で開催されるようです。5月7日からチケットの申し込みが始まるとのこと、皆様、ぜひ、お買い求めください。(私も、行くことを検討中!)...
日曜日、浦子内町内会の桜まつりが開催されました。桜は満開で、天候も晴れ、ちょっと風が強かったものの、最高の花見日和でした。お疲れ様でした・・・。...
一昨日(土曜日)は、日中、授業参観、学級懇談会、PTA総会に続き、夜は、新入会員の歓迎会がグリーンテージで開催されました。小学校のPTAは、4年目となりますが、あと、あと8年です。(3分の1経過・・・。)楽しくやりたいものです。...
江刈川自治会で、30周年記念誌を発行したそうで、おばあさん(妻の母)が持ってきました。これまでの活動も詳細に記録されており、貴重な資料になりますね。ここまでできる自治会はなかなかないでしょうね。編集長様、お疲れ様でした。...
昨日(もうしかすると一昨日)、やっと桜が開催しました。昨年よりは、1週間遅いような気がします。記憶が定かでないの、ブログで毎年報告した方が良いですね・・・。あとは、花見の天気です・・・。...
実家方面に行くと、最近、高い確率で雉(キジ)に遭遇します。遭遇しなくても、鳴き声は結構頻繁に聞きます。(独特の鳴き声なんで、すぐわかります。)餌を探しているのでしょうか、それともメスを探しているんでしょうかね・・・。...
今週の月曜日から、これまで買った人でも買えるようにしたら、昨日のうちに完売したようです。あとは、使うだけです・・・。...
盛岡では桜が満開のようですが、葛巻はこれからです。今度の日曜日、桜まつりが開催される象鼻会館付近の、昨日の様子です。↓さすがに、日曜日までには開花すると思います。あとは天候ですね・・・。...
最近(というか、今年になってから)くずまき高原牧場の移動販売が、毎週金曜日のお昼ごろ、くずま~る1階でお店を開いています。たまに牛肉を買うんですが、先週は、初めてお弁当を買いました。リーズナブルですね。みなさん、ぜひお立ち寄りください。...
ミニバスの練習試合がありました。女子は、葛巻と滝沢が合同チームでした。滝沢の女子は、3人なんですが、みんなスペシャルに上手いですね。うちの娘は、全然上達しないので、足手まといにならない程度に少しだけ出場しました。まあ、娘の運動神経には期待しない方が良さそうです・・・。...
昨晩、浦子内町内会の定期総会が開催されました。人数は、コロナ前よりはやや少ない感じでしたが、懇親会は、いつもどおり盛り上がりました・・・。私は、翌日の用事があるので10時過ぎには失礼しました。なお、町内会の会長が6年ぶりに交代しました。私は、引き続き会計係です。...
桜が終わったと思ったら、木々が一斉に芽吹き、あっという間に山が緑色になりました。早いものですね・・・。10月下旬の落葉まで、今年も、春、夏、秋と、季節があっという間に過ぎ去るのでしょうね。そして、誕生日を迎えると、プラス1歳・・・。...
二女はまだ自転車に乗れませんが、乗れるようになったら、長男のをやろうと思っていました。しかし、二女が乗れるようななる前に上の二人の自転車がやや小さくなってきました。長女のを買うのがだいぶ早まりそうです・・・。...
今年のゴールデンウイークは、晴天に恵まれ、絶好の作業日和でしたが後半の4日のうち作業をしたのは、1日だけでした。山に倒しているのを、薪割をできるとことまで運ぶ作業を急いている訳ですが、だんだん暑くなってきて、大変でした・・・。それでも、あと3日~4日くらいのところまできまでしょうか。(そのあと、割るのはゆっくりやります・・・。)...
連休中は、1日くらいは家族サービス、というか、子どもサービスをしようということで、何とか1日捻出し、日帰りで、行ったことのない場所、一関市の岩手サファリパークに行ってきました。行きは、三陸道、帰りは東北道を使いました。(東北道の方が、近いですね。)アフリカの草原をイメージしていたのですが、実際は、動物園を、バスで見て回る、という感じでした。動物より、言うことを聞かない子ども3人を連れて歩くのは、本...
令和6年度なってはじめてのミニバスの試合がありました。昨年、8月に長女がミニバスに入り、試合の多さにびっくりしましたが、今年も同じようにあるかと思うと、一緒に行けるかどうか心配です。それにしても、もう少しうまくなってもらわないと見ていて面白くないですね・・・。...
生活習慣病予防検診は、職場で、毎年12月ごろに受けているのですが、前立腺がんの健診は行わないので、昨年から、春の住民を対象とした健診で、前立腺がんの健診だけ受けています。前立腺がんと言っても、採血だけなので、すぐ、終わります。この歳になると、いつ「癌です」と宣告されてもおかしくないので、心の準備だけはしておいた方が良いと思っています・・・。(なかなか、現実感がありませんが・・・。)...
盛岡市消防演習のあった日、午後から、長男がスプリングハーモニー2024に出演するというので、盛岡駅西口の盛岡市民文化ホールに行きました。葛巻小学校から1年生5人が出演し、バイオリンを演奏しましたが、とても上手に演奏していました。IBC岩手放送のニュースにもなったようですが、見ることはできませんでした・・・。保育園で始めたバイオリン、これで最後になると思います。今後、やりたければやらせても良いのですが...
4月29日、盛岡市消防演習を参観しました。南部火消し400年の歴史と伝統を受け継ぐ盛岡市消防団、南部の殿様(46代当主)もご来賓でご出席されました。纏振りと梯子乗りは、我が町にはないので感激しました。さすが、県都、ギャラリーが多くて、写真撮影の良いポジションがとれず、中途半端になりました・・・。...
日曜日(28日)、地元浦子内地区の桜まつりが開催されました。桜が辛うじて残っていて、天候は、Tシャツでも良いくらいで最高の花見日和でした。来年からは、開催時期を1週間くらい早めた方が良いかもしれませんね・・・。...
土曜日、小学校の授業参観&PTA総会&歓迎会が開催されました。授業参観&PTA総会は、午前中、歓迎会は、夜、グリーンテージでした。私は、結構人見知りなので、こういう機会に参加して、懇親会をしながら、馴染んでいきたいと思っています。...
土曜日、実家方面に行ったら、やっと桜が咲いていました。葛巻の中心部より1週間は遅い感じです。それでも、以前よりはだいぶ早まりました。もっと下から切ればよかったかもしれません。↓...
人口戦略会議によると、2020年と2050年を比較して若年女性(20~30代)の減少率が50%を超えた市町村は将来的に消滅の可能性があるという、岩手県では、26市町村が該当するとか。葛巻町の人口は、2050年には、2369人と推計され、26市町村に入っています。ここ数年、葛巻では、年間20人産まれないので、例えば、将来、1歳から80歳まで、各年齢20人だとしても1600人です。2389人は、驚く数...
葛巻の社会体育館のところにある岩手県北バスのバス停は、「社会体育館前」だと思っていたら、それは、社会体育館側だけであって、反対側のパチンコ屋さんのところのバス停は、「袖川」というんですね。葛巻には、「外川」と書いて、「そでがわ」というところはありますが、「袖川」というのがあるのは、初めて知りました・・・。由来を知っている人がおりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。...
昨日で、二女が、2歳4カ月になりました。最近、ものすごくしゃべるようになりました。一人でずっとしゃべっているときもあります。会話も成立するようになってきました。もう少しで、オムツも卒業でしょうかね。これをもう一回やれ、と言われてももういいです、という心境ですね。世の中、少子化が進む訳がわかります・・・。...
先日、ミニバスの父母の会の総会に出席しました。1年前は、まさかこんなことになるなんて、夢にも思っていませんでした。3人もいるので、これから先も、ちょっと読めない展開がありそうです・・・。...
去年の秋から冬にかけて伐採した木を緑が生い茂る前に、下まで運ばなければならないの、今、急いで作業をしています。重機を持っていれば簡単なんでしょうが、そんなものがあるはずもなく、人力でやっているので、疲れます。ゴールデンウイーク中には終わらせたいと思っています・・・。...
先日、実家の片付けをしていたら、母方の先祖の写真が出てきました。多分、今、生きているのは一人だけだと思います。デジタル時代になりましたが、写真は、こまめにプリントしてアルバムに残すよう、心がけています。(死んでも、ブログはずっと残るのでしょうかね・・・。)...
土曜日の午後6時30分から地元、浦子内町内会の定期総会が開催されました。質疑はなく、30分で議事は終了し、引き続き懇親会が行われました。すっかりコロナ前と同じになりましたが、コロナ前から、全員が5歳老いた感じですね・・・。(世帯主が若返らないというか・・・。(笑))...
昨日、象鼻会館周辺の桜が咲き始めていました。毎日見ている訳ではないので、いつから咲いたかは定かではありませんが、18日か19日だと思われます。4月28日が、地元町内会の花見(桜まつり)なのでそれまで咲いていることを願っています・・・。...
実家の片づけをしていたら、昭和26年の5円硬貨が出てきました。そう言えば、お札もあったことを思い出しました。持っていてもしょうがないので、そろそろ処分しようかと思っています。銀行だと額面通りの金額になるでしょうが、それ以上の額で買い取ってくれるところがあるものかどうか・・・。...