chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
丙午の当馬人生 http://songpuliming.blog123.fc2.com/

競走馬にも種馬にもなれない丙午が余生を田舎(葛巻)でのんびり楽しく暮らす様子を紹介します。

岩手県葛巻町在住。青年団の行く末を案じながら、マラソンに挑戦するも、体調不良で思うように身体が動かず・・・。健康と引き換えに飲みにケーションの機会増加中。

北の暴れ馬
フォロー
住所
葛巻町
出身
葛巻町
ブログ村参加

2010/10/19

arrow_drop_down
  • アシナガバチ

    先日、実家で小屋の解体を始めたら、頭の上にアシナガバチの巣がありました。かなり作業をしてから気づいたのですが、良く刺されなかったものです。怖くなったので、作業は中止しました。お盆を過ぎるとアブはいなくなるのですが、アシナガバチとかスズメバチの巣が大きくなってきて知らずいると、刺されたりするので、結構危険です。結局、薪割作業などの作業適期は雪が降る直前の短期間となってしまいます。難しいものです・・・...

  • 郵便料金値上げ!

    この10月から郵便料金が値上げされるらしい。今回は、結構、大幅な値上げですね。今、郵便は、隣の人に出しても、すべて北上に行ってから配達されるそうです。それを聞いたかけでも遠慮したくなるのに、ますます郵便を使わなくなりそうです・・・。...

  • スイカが美味しくなった!

    我が家の家庭菜園で、おばあさんが孫に頼まれて植えたスイカですが、最初は、カラスにやられていたのですが、網をかぶせたら、被害もすくなくなり、すっかりお店で買ったようなスイカになっていました。結構、甘みも出ていました。葛巻では美味しいスイカが取れないと思っていましたが、温暖化の影響で、美味しいスイカが取れるようになってきたのでしょうか。栽培技術のある人がきちんと育てたらもっと美味しくなるかもしれません...

  • 狩猟免許を更新しました!

    先日、残っていた夏季休暇を利用して狩猟免許(わな)の更新をしました。会場は、八幡平市の西根地区市民センターで、視力検査の後、3人の講師のお話をお聞きしました。更新した免許の有効期間は3年間なんですが、今のままだと、使用する可能性はほとんどありません。何か刺激が欲しい今日この頃なんですが・・・。...

  • お楽しみ抽選会!

    恒例となっている「ニコちゃんカード」によるお楽しみ抽選会が開催されました。会場が、複合庁舎くずま~る(役場)になってから初めて参加です。満点のニコちゃんカード(500円相当)を持っていくと普通の商品券(500円)と最低でも4等(1000円)の商品券が当たります。今回は、初めて、小学校の子どもを連れて行きましたが、3人全員4等でしたので、1500円×3人=4500円の商品券をゲットしましたが、すぐ、...

  • 一戸まつり

    24日(土)、一戸まつりに行ってきました。とはいっても、久慈のプールが終わってから直行、ちょうど1時間かかりましたので、午後7時30分から30分ほどの見学となり、山車の夜間運行は、終盤戦でした。やはりお祭りは、活気がありますね。...

  • 新札

    普通に生活していてやっと新しい紙幣が3枚そろいました。何となく新しい技術が込められている感じがあります。今年になってから、古い紙幣(聖徳太子など)は処分(通帳に入金)したので、ありませんが、古いものを保存しておきたくなる気持ちはわかります。紙幣としての価値(金額)は同じなんですけどね・・・。...

  • 焼肉の炭

    お盆期間中に焼肉をしたのですが、炭火を使うと、終わった頃に火が強くなり、しかも、終わってから消化するのも面等で、そのまま朝までおいておくことになります。ガスコンロにするか迷っているのですが、実家にもたくさん炭が余っていてなくなるまで数年(5年以上)かかりそうです。しばらくは保留ですね・・・。...

  • 秋祭りの準備が始まりました!

    来る9月21日(土)~22日(日)に開催される葛巻秋祭りに向けて、浦子内組も始動しました。先日の役員会では、今後のスケジュール等について話し合いました。私は、今年も(自分の)子どもたちの世話で終わりそうです・・・。(申し訳ございません。)...

  • 朝顔

    やっと夏休みが終わり、子どもたちが学校に行きました。子どもたちは短いと思ったかもしれませんが、親にとっては長い夏休みでした・・・。(笑)あまり世話ができませんでしたが、見ていると私が子どものときより、まじめに宿題をするものですね・・・。(笑)...

  • 浅虫水族館

    大型連休の最終日、というかお盆休みの最終日、浅虫水族館に行ってきました。二女にイルカショーを見せたいと思ったら、丁度、その時間、熟睡していて、見ることができませんでした。(残念)上の二人は、男鹿水族館に行ったときなまはげが出たので、2度と行きたくない、と言います。したがって、浅虫水族館に行くことが多くなります。二女は、なまはげを見ていないのでいつ連れて行こうか、思案中です。来年でしょうかね。...

  • 子どもの国

    お盆中、子どもたちが遊園地に行きたいというので八戸市の子どもの国に行ってきました。今年から新たな遊具が増えていました。チケットは必要なかったので時間つぶしには丁度良い感じでした。隣にあるジェットコースターは、身長が120センチ以上だと乗れるのですが、長男は、1回目は乗れたのに、2回目は断られ、面白くなさそうにしていました。(身長がちょうど120センチくらい)まあ、年1回、行けば十分ですね・・・。...

  • 浦子内町内会夏祭り

    17日、浦子内町内会の夏祭りが開催されました。盆踊りはありませんでしたが、十分、盛り上がりました。というか、十分、酔っぱらいました・・・。...

  • 久慈市山形町のプール

    夏だけ営業している久慈市山形町のプール、久しぶりに行ってみました。妻も、ここのプールには入ります。(知っている人がいないので・・・。)結構、穴場だと思います。...

  • 補欠選挙確定!

    選挙管理委員会の仕事をしていると、仕事が増えてしまった・・・。と思ってしまいます。こればかりは仕方ありません。...

  • イワナ・ヤマメつかみとり大会

    おばあさんの住んでいる江刈川自治会で開催された恒例のイワナ・ヤマメつかみとり大会に子どもたちが参加し、大喜びでした。地元の子どもは少ないはずですが、大勢の帰省客などでにぎわっていました。子どもが沢山いることは活気があって良いことですね・・・。...

  • 草刈と除雪!

    先日、実家の草刈をしました。毎年、年2回の草刈をしています。なかなか時間もとれないので、一気に刈りますが、暑さの影響で2時間が限界です。つくづく思いました。田舎に住んでいると草刈と冬の除雪が余計な作業ですね・・・。トラクターとか除雪機を購入すれば良いのでしょうが、高額なので、そう簡単ではありません。台風の影響で川が増水していました。↓子どもの頃は、夏休みには、宿題もしないで毎日イワナとりをしたもの...

  • 背泳ぎ合格!

    小学校1年の長男、通っているスイミングスクールで、やっと背泳ぎが合格となりました。クロールの合格が昨年の11月なので、背泳ぎの合格に9カ月かかったことになります。次は平泳ぎ、その次はバタフライですが、それぞれ9カ月はかからないと思います。完全に父より泳げるようになりました・・・。ちょっと悔しいかも。...

  • 台風通過!

    台風5号もやっと通過し、雨も収まり、大雨・洪水警報が解除されました。葛巻は、大きな被害がなかったようです。天気図を見ると、台風6号のほか台風になりそうな熱帯低気圧がたくさんあります。影響のないことを祈ります。(この山の反対側にたくさん降ったようです。↓)...

  • 間もなく台風上陸!

    間もなく、台風5号が東北地方に上陸との報道、良く見ると、岩手県と宮城県の境界付近です。雨と風のピークは、12日の日中でしょうか。お盆の準備もできていなくて、予定が狂いました。今のところ、葛巻は大したことはありませんが、今後、大きな被害が起こらないことを祈っています。...

  • カブトムシ!

    最近、子どもたちがカブトムシに夢中で、サッカーが終わってから、運動公園などから拾ってきます。そして虫籠にいれておきますが、虫籠が5個になりました。拾ってくるのはなぜかメスが多くて、今オスはいません。子どもたちはカブトムシ大好き、母親はカブトムシが大嫌い、父親はどうでもよい、という感じでしょうか。...

  • やまどり号が新しくなりました!

    公民館の移動図書館車「やまどり号」が新しくなったようです。随分、目立つ色になりました。我が家の子どもたちも、親のスマホばかり見てないで本を読めば良いのに、と思ってしまいますが、本を読ませるのもなかなか難しいものです。(教育とは難しい・・・。)...

  • 不可解な警報!?

    先日、大雨洪水警報が発令されました。よく見たら、葛巻町だけでした。↓(その後、岩手町、八幡平市等の市町にも発令)警報は出たんですが、葛巻の中心部には晴れ間が見え、川も濁っていません。夕方になったら、外川川が濁っていました。警報出すほどではないと思うんだけどね・・・。(確かに局地的には強く降っていましたけど。)...

  • 墓参り

    娘の誕生日の翌日が母親の命日なので、墓参りに行ってきました。33回忌も終わったので、弔い上げというものがあって、位牌を処分したりする地域もあるようですが、今までそんな風習を聞いたこともなかったのでとりあえず墓参りに行くことに・・・。子どもたちは、墓参りには興味がないようでプールに行きました。次に、埋葬されるのは私と思われますが、やや心配です。(笑)...

  • 長女が9歳になりました!

    8月4日、長女が9歳を迎えました。ミニバスが終了してから慰労会までのわずかな時間を利用して、誕生会のようなものを開催↓それにしても、歳月の流れは早いですね。自分も9歳、歳をとったことです・・・。...

  • 第43回岩手県消防操法競技会

    8月4日、岩手県消防操法競技会が矢巾町で開催されました。大会結果は次のとおりです。ポンプ車の部①九戸村②雫石町③盛岡市④洋野町⑤陸前高田市⑥遠野市⑦北上市⑧金ヶ崎町⑨田野畑村⑩花巻市⑪一関市⑫平泉町小型ポンプの部①洋野町②葛巻町③遠野市④九戸村⑤北上市⑥花巻市⑦金ヶ崎町⑧山田町⑨大船渡市⑩平泉町⑪一関市⑫矢巾町前回優勝の我が葛巻町でしたが今回は惜しくも準優勝という結果でした。10月の全国大会の出場も叶いませんでした。選手...

  • 葛巻カップミニバス交流大会

    この土日、葛巻カップミニバス交流大会が葛巻町の社会体育館で開催されました。長女は、ミニバスを始めてから1年経ちましたが、これまで試合で得点を入れたのは1回(2点)のみです。これは、まぐれでしょうね。試合をみていると、点数を入れそうな雰囲気が全くありません。いつになったら、得点をとれるようになるか、6年生になったら何とかなるのか???あと3年か・・・。...

  • 草は刈るべきか・・・。

    毎年、地元町内会では、堤防の草刈を毎年2回していますが、最近、人出不足、高齢化が進んで全部刈るのが大変になってきました。堤防が、町道になってから本来、町で行うべきだ、という意見もありますが、町内会の環境美化活動として行っています。(何年かに1回は予算配分されることを祈って・・・。)さて、堤防が町道になってから人手不足、高齢化の影響で道路の脇を1~2mくらいしか刈っていませんが、我が家の前は、法面全...

  • スイカが育っています。

    我が家の家庭菜園におばあさんがスイカを植えましたがだんだん大きくなってきました。スイカと言えば、滝沢市ですが、葛巻でも美味しく育つでしょうか。気候(気温)、土壌(肥料)、その他栽培技術の問題だと思いますが・・・。...

  • ガスコンロをあけてみると・・・。

    ちょっと汚れが目立ってきたので、ガスコンロをあけてみました。10年経ちますが、定期的に清掃した方がよさそうです。もしかしたら交換時期かもしれません。とりあえず、汚れを拭いて、そのまま閉じました・・・。...

  • 月間「社会教育」

    日本青年館の役員を引き受けたら月間「社会教育」が届きました。私は、平成2年~5年まで社会教育→生涯学習の仕事しました。その間に社会教育主事の資格もとりました。もう一回くらい、社会教育の仕事をできるだろう、と思っていたら、あれから約30年、全くお呼びがかかりませんでした。(役所勤めの半分は農林課でした・・・。)教育については、いろいろ思うところがありますが、子どもたちの教育も残っていますのでこれくら...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北の暴れ馬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北の暴れ馬さん
ブログタイトル
丙午の当馬人生
フォロー
丙午の当馬人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用