chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じぇんごたれ遠野徒然草 https://blog.goo.ne.jp/jengo2/

遠野の今を主に郷土史、民俗から鉄道、温泉まで幅広いジャンルで公開中。岩手遠野発信ブログ

ある時は郷土史家もどき、ある時はカッコだけカメラマン、またある時はグルメハンターを気取ったただの酔っ払いオヤジ・・・です。

toraneko
フォロー
住所
遠野市
出身
遠野市
ブログ村参加

2010/10/16

arrow_drop_down
  • 2月も下旬

    如月、2月も下旬となり雛祭り関連のイベントやら雛人形の展示が始まりました。街中、「とぴあ」に雛人形の展示コーナーがありましたので、少しだけ撮ってみました。この時季恒例のイベント「遠野町家のひなまつり」その中のひとつの会場となっているようです。ショッピングセンターの中に市役所事務所があり、その前ということでカメラ構えているとバツが悪いというか、目立つのも何なので速攻で10数枚撮って退散という具合となりました。街中の他の会場を撮り歩ければ一番よいのですが、そこまでは・・・ということで、此処で簡略的に撮ったところです。弥生3月もすぐそこ、その雰囲気だけでも味わえましたので良かったです。その3月、2月下旬から3月末までは暮す地域の自治会等の総会時期でもあります。小生としては、まずは自治会の中の集落単位にある実行組...2月も下旬

  • 2月22日(2023年)・ニャン✕3の日

    2023年02月22日2が続くという語呂合わせですが、昨年2022年であればなおよろし(^-^;さらに22時22分であれば、これまた良いのですが・・・。1年遅れですが2月22日という記念すべき日?(笑)立春も過ぎ雨水も数日前ということで春の気配も少しは・・・?最近、そんなに歩数とか無理しない範囲に変化しつつあるウォーキングですが、この日はゴム長履いて雪深い境内をカメラぶら下げて歩くことにしました。先々週、2/11の積雪が約30センチ、その名残もありますが、だいぶ融けて最深で15センチ程ですかね?気温が低い状態が継続ですので、雪は締りというか硬く凍って「ズボっと」沈み込むことなく表面を歩くことが可能となっておりました。けっこうな足跡が見えますが人間、すなわち参拝者のトレースは数人程度(積雪後)、あとは野生動...2月22日(2023年)・ニャン✕3の日

  • リゾートあすなろ撮りと友好都市間交流会

    遠野冬物語リゾートあすなろ綾織~遠野生憎の空模様、みぞれ交じりの雨の中、午前中勝負として綾織駅付近で待ち伏せとなりました。その前に・・・3年ぶりとなる熊本県菊池市、宮崎県西米良村からの交流団との交流会が行われましたので、参加いたしました。場所は「たかむろ水光園芸能館」交流会は3年ぶりとなりますが、3年前の2020年2月、菊池市からの交流団は直前に熊本県で新型コロナ患者が出たということで急きょ中止となりましたが、西米良村からは交流団が来遠となり、実際は2年ぶりということになります。コロナ過ではそれぞれの市村とのリモート交流会でしたので、実際に皆さんとお会いして直にお話しできる幸せを感じた時間でもありました。コロナ過もウイズコロナ、共存という動きが活発化しており、個人的にはいつまでも・・・という思いは強いのも...リゾートあすなろ撮りと友好都市間交流会

  • お久しぶりのeast i-D

    荒谷前~岩手二日町かなり久しぶりとなるeasti-Dを午前、午後と追いかけてみました。数ヶ月に一度は定期に釜石線にも乗り入れているようですが、なかなか情報も入らず、また入手したとしても撮りに行けないこともあって、今回はかなり久々、10年まではいかないまでも7~8年ぶりかな?当初は宮守方面からと考えてましたが、諸事情により出遅れてしまって途中の二日町駅で待ち伏せとなりました。白基調に赤い線、久々なので新鮮に感じました。SL銀河や在来線の各駅停車と違って「来たぁ」と思ったら、あっという間に過ぎ去っていく、思っていたより速度がありますねえ・・・(;^ω^)近くの踏切の遮断機が降りたので、おもむろに移動すると間に合わない雰囲気、けっこう慌てました・・・(;^_^Aその後は上郷へ移動、SL銀河撮りでの定番スポットで...お久しぶりのeasti-D

  • 三鉄 両石駅にて

    三陸鉄道両石駅(釜石市両石)にて釜石発宮古行き乗客お一人が降車しましたので、すかさず連写で何枚か撮ってしまいました。(;^_^Aこの日、4週続けてとなりますが、またまた大槌町へ出掛けました。実は今週は2度目となるんですね・・・(^-^;日曜日もお風呂目当てで来ておりましたが、今回は日帰り入浴プラスの三鉄ちょい撮りということになりますが、大槌から移動して釜石市両石までとなりました。両石駅両石湾3.11東日本大震災では壊滅的な大津波被害となりましたが、震災前は漁港と波止場のすぐ脇を国道が走っていて高さもほぼ同じ、2メートル程度の防波堤が海側に設置されていたと思います。今はかさ上げ?上の斜面を削ったのか?国道は数メートル上部を通っておりますが、以前は国道両側は民家に商店、自動車修理工場、スーパー、ガソリンスタン...三鉄両石駅にて

  • ちょっと早いもドカ雪

    夕方から本格的な雪降りとなって翌朝には20センチ程度の積雪となる予報でしたが、天気予報どおりとなりました。積雪は20センチ超えの30センチとなりました。豪雪地帯からみれば30センチなんて大したことない数値だとは思いますが、遠野では大雪の部類となります。2月下旬から3月中旬までに降る春のドカ雪(三陸沿岸に降る湿った大雪)では50センチ超というのもありますが、今回のは季節的に少し早いと思いますし、さほど湿った雪でもなく早朝の雪掻きでは重さ等は感じませんでした。ただ、久々のまとまった積雪でしたので、難儀したのはそのとおりで、人が歩く範囲のみ除雪して、本格的な雪掻きは午後としました。この日、菩提寺での縁日「初大師」でしたので、午前8時前には受付の任に就かなくてはならず、雪掻きは行事が終わってからの午後となりました...ちょっと早いもドカ雪

  • リベンジ飛行機撮り

    花巻市の某ホームセンター上をかすめるように着陸する姿を撮りたいと思って先月に試みましたが、既に着陸した後、或は北側からの着陸だったのか?お目当てのFDA機は空港に着陸済でした。(^-^;約1カ月経過してますが天気も比較的良かったので飛行機撮りに花巻まで出かけて参りました。11時40分頃の到着か?余裕こいて早めに撮影場所に着きましたが、着いて5分もしないうちに何やら南側からジェット機音がすると思ったら、着陸態勢の航空機が眼前に迫ってました。(;^ω^)確かに建物をかすめるように見えます。久々のピンク、ちびまる子ちゃんがリア部分に描かれてますね。FDA機の後は30分もしないうちにJAL機が着陸のはず、前回はそのことはわかりつつパスして少し後悔しましたので、しばし待つことにしました。正午頃、JAL機が着陸態勢で...リベンジ飛行機撮り

  • 立春の頃

    三陸鉄道大槌~鵜住居3週続けての三陸沿岸方面に出かけましたが、その前に・・・。暦の上での立春も過ぎましたが、実際は冬本番真っただ中ということで、厳寒な景色となっております。氷筍もどきも出現してますが、けっこう立派です・・・(;^_^A先週、毎日のように約5センチ程度の積雪があって、計算によれば20センチ超は積もっているはずも、風が強かったせいか大方は吹き飛ばされた感も・・・それでも低温な日々が続いて15センチ程の積雪となっております。福泉寺での節分の模様もお伝えということでデジカメで撮ってはいたのですが、PCに取り込んだつもりがデータ画像が入ってなくて、そのデータはカメラ本体で削除した後で「さいっすぐっだ」(失敗した・悔しい)という思いとなりました。(;∀;)てっきり取り込んだものと思いきや、実際はカード...立春の頃

  • 今年(2023)の氷筍

    仙人観音窟の氷筍ブログ開設以来、ほぼ毎年撮りに来ておりますが、今年もそろそろかな?ということで出かけてみました。ここ数日のトレースは無し、少なくてもここ2~3日は積雪がありましたが、その痕跡はありません。ただ、奥の洞窟方面へは新雪が積もる前に踏み固められた形跡があって、鹿と人の混合した痕跡がありました。(;^_^Aボケてますが初っ端の氷柱(^-^;融合した氷筍一番の見頃としている棚場の氷筍ですが一脚での撮影はイマイチ(;^_^Aきちんと三脚使って撮らないと大失敗しますね。幸い、まだ成長過程なので今月中旬頃か?もっと「おがった(成長)」ところで再訪して撮れたらと考えております。少し移動して奥の窟へこちらはまずまずな「おがり」具合でした。岩場の陰に・・・(#^ω^)去年もあった記憶が・・・?夏にバーベキューと...今年(2023)の氷筍

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toranekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toranekoさん
ブログタイトル
じぇんごたれ遠野徒然草
フォロー
じぇんごたれ遠野徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用