chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じぇんごたれ遠野徒然草 https://blog.goo.ne.jp/jengo2/

遠野の今を主に郷土史、民俗から鉄道、温泉まで幅広いジャンルで公開中。岩手遠野発信ブログ

ある時は郷土史家もどき、ある時はカッコだけカメラマン、またある時はグルメハンターを気取ったただの酔っ払いオヤジ・・・です。

toraneko
フォロー
住所
遠野市
出身
遠野市
ブログ村参加

2010/10/16

arrow_drop_down
  • 2023 春始動その2

    土筆いつものウォーキングコース沿いに土筆を発見。どうやら積雪となるような雪はないな?と判断しまして・・・。雨の日曜日でしたが、カーポートの下で、おっ家内さま専用車のタイヤ交換を行いました。朝、氷点下の日もあるので例年は4月になってから交換となりますが、もう大丈夫と信じて行いました。水仙3/27ご近所の水仙、昨年より2週間早く咲きました。一昨年も3月中に咲いた記憶がありますが、水仙といえば4月中旬頃に咲くイメージも地球温暖化?暖冬?とにかく春が早いと感じる近年、楽しみとしている桜もさらに早いかもしれませんね。?ただ、この場所は陽当りが良くて福寿草も集落内では最初に咲く場所で、我家の水仙は遅れること1週間~10日という感じですね。土筆のつづき毎年のことながら、今年も遅れ気味で春祈祷をお願いしました。あとは畑作...2023春始動その2

  • 2023、SL銀河ラストイヤー運行開始

    平倉~足ヶ瀬2023年6月11日(日)までの約3カ月間となりますが、SL銀河(D58239)ラストイヤーとなる釜石線運行がいよいよスタートしました。運行初日往路撮りは、前回の特別列車・臨時列車撮りと同様の宮守サミットと呼ばれるスポットにスタンバイとなりました。朝9時前、三脚及び脚立が10脚強か?三脚前に陣取る撮り鉄氏も車に待機も含めて10名近くと意外と置き三脚は少なく、皆さん真面目に待ち伏せしておりました。が・・・11時過ぎ、宮守駅方面からの銀河の汽笛の後は、次から次と撮り鉄さん達が来られて、大盛況となりました。(;^ω^)待ち伏せして約3時間後、いよいよ本運行のSL銀河の登場です。午前の部でのお馴染みの場所的ながら、初っ端はやはりここ・・・と決めておりまして、期待を裏切らない良煙を堪能できました。位置取...2023、SL銀河ラストイヤー運行開始

  • SL銀河臨時運行狂騒曲

    今年ラスト運行となるSL銀河ですが、まずは本運行前の試運転も撮らねば、ということで今月6日の試運転往路狙いも途中中止の報で、あえなく撤収。(;^_^Aその後の試運転は野暮用で撮り鉄叶わず・・・(;∀;)2023.3/20(月)宮守~柏木平試運転というよりイベント列車、名目は臨時列車の運行らしい。平日ということもあるけど、それでも土日を挟んで祝日前の月曜日、それなりの撮り鉄氏達がけっこう来るのでは?と予想もしてましたが、想像以上でビックリでした。\(◎o◎)/!小生が午前中陣取った撮り鉄スポット。早めに出向きましたが、既に10脚近くの三脚に脚立が設置されておりました。それでもまだこれは予定内、こんなもんでしょう的ではありました。しかし・・・11時も過ぎると・・・(;^_^A最終は30台近くの車が・・・(^^...SL銀河臨時運行狂騒曲

  • 2023 春始動その1

    春始動、農作業とか特別な何か家業とかに関わる内容ではないですが、その第一弾として、昨年に比べれば約10日早く、自家用車のタイヤ交換を行いました。現役の頃は4月第一週の週末か4/10前後が常でしたが、ここ数年は3月中が多くなってきております。通勤とか朝晩に車を動かすこともほぼ無いですし、年々温暖化というか春が早まっている雰囲気で、随分と早目のタイヤ交換になっておりますね。おっ家内さま専用車は、3月末までは交換は見合わせるつもりです。春めいてきたとはいえ、朝は氷点下の冷え込みは普通ですし、まだ降雪もあると思いますので、通勤を考慮してもそうですが一家に一台くらいは、冬仕様の車がもう少しあってもよいかな、という考えもあります。スタッドレスタイヤは綺麗に水洗いし、夕方まで天日で乾燥させて小屋に収納しました。実質4シ...2023春始動その1

  • ザゼンソウの里

    例年より1週間以上早く見頃を迎えたとテレビで言っていたので、今年もちょっくら撮りに行って来ました。ザゼンソウ北上市藤根にあるザゼンソウ群生地、その名も「ざぜん草の里」。ここ10年以上、ほぼ毎年撮りに行っておりますが、今年はパスかな?と思いきや、10数年も通っているので、もう少し続けても良いかも?そう思えてきまして、出掛けて来たというところです。ほぼ見頃状態、今月一杯は大丈夫そう・・・とのこです。テレビの影響なのか?駐車場には常に3~4台が停まっている状態、ほとんどが中高年のご夫婦で賑わっておりました。それにしてもザゼンソウとはよく言ったものですね。(;^ω^)法衣をまとったお坊さんが座禅をしているような形、確かにと思いますね。北上ということでお昼はイオンで柳家の納豆キムチラーメンをいただきました。2回目と...ザゼンソウの里

  • 春風継続中

    岩手山滝沢市からこの週末、週半ばの医大眼科通いに続いて、またまた盛岡方面まで。大型ショッピングセンターを少し覗いた後、かなり久々かな?10年ぶりくらいか?おそらく2度目となる「狐洞温泉」へ。温泉といっても住宅地にある日帰り入浴施設で、週末ということもあって、けっこう混んでおりました。汗もひいた頃に移動し・・・まだ陽が高かったですが早めに開店していた居酒屋で乾杯。焼鳥メインのお店と思いきや、刺身等の海鮮モノも評判らしく、刺盛りはじめ海のものがテーブルに並びました。イカ刺しにホタテ刺しは一応食べれるので、ここは日本酒で・・・。サービスかな?マスターから塩ウニの瓶詰に梅酒をいただきました。ありがとうございました。ほろ酔い加減で陽がまだあるうち、暗くなる前にお店を後にして帰路に着きました。翌日が二女の誕生日という...春風継続中

  • 春風

    今週半ばは早春どころか陽春を思わせる気候となっております。この時季は気温が15度前後となっても肌に感じる風は冷たいのですが、今回はその冷たさが無い、まだ3月なのに・・・。そんな中、山野(境内)の野鳥も騒がしくなってきたので望遠にエクステンダー装着で少しだけ歩いてみました。ちとボケ気味で、ピントが木枝に合ってますが、シジュウカラがいましたので撮ってみました。他の鳥の鳴き声も多数聴こえてましたが、撮れたのはシジュウカラのみ、次回に期待ですね、ウグイスの出番も近いと思いますしキツツキ類も目に出来るかもしれません。山陰、北斜面にはまだ残雪が残されておりますが、境内の雰囲気もだいぶ春めいてきております。自転車も始動となりました。いつものウォーキング、午前中はまだ寒いかもと薄手のフリースにこれまた薄手のマウンテンジャ...春風

  • 鉄分補給は吉里吉里にて

    三陸鉄道吉里吉里駅上閉伊郡大槌町釜石以北、浪板までの駅での撮り鉄もラストの吉里吉里駅編となりました。10時台ラストの上り線(盛・釜石行)、2両編成でした。気温も10度超、本格的な春を思わせる気候となりましたが、気持ち風か冷たく感じ、列車を待つ十数間、けっこう辛かったですね。その前に・・・今年ラストランとなるSL銀河の試運転があるとのことで、カメラバッテリーの充電含めの準備万端整え、午前中から撮ってやろうということで勇んで宮守町まで出かけました。同級生やブログ仲間でも前日からお目当てのスポットに置き三脚したり、当日早めに出かけたりと昨年12月以来、約3カ月ぶりの銀河撮りを楽しみにしていたと思います。通称宮守サミットと呼ばれる良煙ポイントに行きましたが、先行者が一人だけ。平日或いは試運転とはいえ今季初の銀河が...鉄分補給は吉里吉里にて

  • 北帰行準備中

    3月も初旬ながら第2週となりました。近所の田んぼでは50羽程の白鳥の一群が、来る北帰行への準備で羽根を休め体力をつけております。早池峰を背景に白鳥を捉えることができました。その前に、まずは・・・伯母(父方)の四十九日があり関東方面の従兄弟が再遠となり、プチ従兄弟会を伯母宅で行いました。ほどほどに飲んだ後に家庭用のカラオケ機械を接続してカラオケ大会となりました。早めの解散も結構効きまして、翌日は軽い二日酔となったのでウォーキングはお休みとなりました。(;^_^Aそしてさらにその晩は・・・ひな祭りの日、義妹家族とひな祭りの会食となり、またまた飲み会となりました。さらに・・・(^-^;3晩連続となりますが、またまた飲み会に参加。(;^_^Aまとまった人数でのブログ、写真仲間での懇親会、かなり久々の集まりとなりま...北帰行準備中

  • 福寿草咲く

    今年も早いもので弥生3月突入となりました。季節としては早春という感じですが、先月28日(昨日ですが(;^_^A)、ご近所の陽当りのよい斜面に福寿草が咲いているのを見つけました。例年みられる場所で早い年は2月下旬には咲いておりますが、今年もいつもの時季にいつもどおりに咲いております。斜面一杯に咲く場所で、まだ数輪開花という状態ですが、日を追う毎に増えて中旬頃は最盛期になるはず、今から楽しみです。写真を撮った日、2月28日は気温が4月並みとかで10度近くまで上昇、春めいた日となりました。歩道の雪も一気に融けだして、だいぶ残雪も減りました。融けて流れている部分ですが、氷点下の朝になると凍って危ないのなんの、しかもバサッと薄く雪なんか積もれば、下の凍っている部分が見えないので、油断するとズルっと滑って転倒というこ...福寿草咲く

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toranekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toranekoさん
ブログタイトル
じぇんごたれ遠野徒然草
フォロー
じぇんごたれ遠野徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用