https://news.yahoo.co.jp/articles/46379e2566dec4883b65aa298737e8b4f82f4a23/comments これはいきなりでビックリしました。ユニークな名称の惣菜で話題のナガノヤが丸久に買収されるとは!経営等はそのままということですが、このようにしないと生き残れないのは確かみたいです。
南九州エリアを中心にした鉄道写真をメインに、温泉、ラーメン、なぜか懸賞までいろいろ書いています。
自称・独身ファンタジスタ「キエーボ」の撮影記録、いろいろな場所で入った温泉、本当にうまい!と感じたラーメン(カップメンも)、いろいろ当てた懸賞の紹介など、ほぼ毎日更新のブログです!
WESTERポイント9000ポイントでJR西日本三日間乗り放題の権利を得た私でしたが、毎週のように乗るなり何なりしないと稼げるはずがない!まさかのバグ?と思うところもありましたが、理由はこちらでした。年末年始の耐久乗車でのポイントバックによるものでした。山分けだったのか?抽選だったのか?は今になってはわかりませんが、ある意味労せずして一撃15000オーバーは価値あるものでした。
JR西日本がすごいきっぷを出してきましたよね。まさかのWESTERポイント9000ポイントで盆休みを含む三日間乗り放題、指定席無制限!サンライズはお約束通りダメみたいですが、普通車指定席が無限に取れるならまるで問題ありません。改めて見ると自身は16715ポイントも保有していたとは!来年失効してしまうなら使いにいきます!博多まで手出しは仕方ないですし、博多から先はまさに無料なので、盆休みに行けるようにします。あとは宿探しですね。いきなりだったのでまるで安い宿がない!岡山のハリウッドがまさかの閉店も想定外すぎました。今回は行程組みから宿探しではなく、宿を押さえてから行程組みになりそうです。
毎シーズンアツすぎるMリーグですが、各チームの契約更改が行われる中、最後の最後に激震が!セガサミーの魚谷プロ、東城プロとの契約満了になってしまうという大波乱でした。しかし、この件に関してはアダルトな事情によるところが大きいのではないでしょうか?自身の単なる憶測にしかすぎませんが、セガサミーと言えばMJになりますよね。そのMJは最高位戦が公認となり、連盟に所属している御二方は当たり前のように出ることはできない!連盟公認の麻雀格闘倶楽部はメンバーは全員連盟ゆえに問題にはならなかったのですが、セガサミーとしてはここでメンバーを全員最高位戦にしたかった思惑があったのではないかと思います。ならば、何故に..
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2024/06/12/20240612_syutoken_color_kiha_40_miyazaki_special_ivent.pdf 国鉄色が鹿児島に登場してからしばらく経過しましたが、まさかタラコ色が宮崎地区に登場とは!現在、宮崎車は吉都線に乗り入れているかどうかは不明ですが、国鉄色は宮崎までやってくるだけに、なかなかに宮崎地区がアツくなってくるのではないでしょうか?しばらくは日南線だと思うのですが、これは海幸山幸乗車時の楽しみになりそ..
https://x.com/momoyo_seiyoku/status/1800097195213172860?s=46 アプリが更新されず、webからしか更新できなくなってしまったこちら。終了させるワケにはいかず、ある意味気まぐれ更新状態になりつつあるのは猛省ですが、今日はしっかり言わせてもらわないといけないでしょう。上記のリンクになるのですが、毎度おなじみのじゅんぺいさまがマヤに手を振っていることにあれこれ物申す状態になっていますよね。正直、手袋を着用してあのような振り方をすると列車に危険を知らせて停めるということは知りませんでした。しかし、動画からしても間違いなく飯野駅のホームですし、..
「ブログリーダー」を活用して、キエーボさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/46379e2566dec4883b65aa298737e8b4f82f4a23/comments これはいきなりでビックリしました。ユニークな名称の惣菜で話題のナガノヤが丸久に買収されるとは!経営等はそのままということですが、このようにしないと生き残れないのは確かみたいです。
昨日でGW休暇10連休が終わりました。また明日から現実に戻りますので、GW休暇中の活動報告を。4/26→会社の一斉有休取得日により10連休となった。相当にバテていたので、完全休養日に充てる。4/27→両親が手がけている畑の草刈り、土壌整備、トマト屋根作り。昼寝をして温泉へ。4/28→国分に行き見にいく。昼寝をして温泉へ。4/29→2日連続見にいく。昼寝をして温泉へ。4/30→宮交1日乗車券でバス旅という名の飲んだくれ旅行。戻ってから温泉へ。5/1→前倒しで毎月恒例の海幸山幸乗車。戻ってから温泉へ。5/2→数日前にいきなり決めた36ぷらす3に乗車。戻ってから温泉へ。5/3→数日連続4時起きのツケ..
昨日は一斉有休取得日ということもあり、まさに完全休養日状態になりました。今日は地区内大掃除や我が家の畑整備に充てました。野菜も情け容赦なく値上げしまくりゆえ、毎年食べきれないくらいの大豊作はありがたいです。トマト栽培では欠かせないビニール屋根作りや草刈りをしてきました。例年、トマトがおやつ代わりになるのがありがたいです。ともあれ、ひとまずやるべきことはやりましたので(またどこかで手伝いがあるが)、GW本番といたします。
明日は連休前の土曜日通常出勤日のはずでしたが、まさかの一斉有休取得日となり、明日からGW10連休となりました。しかし、誕生日旅行で盛大に大出費をしてしまったので、海外脱出(関門越え)は断念することにしました。我が家界隈でしっかり満喫することにしました。
米沢に戻り、今泉まで米坂線に乗りました。ここから先が災害で運休ということで、復旧したら久しぶりに坂町方面に行きたいところです。今泉から山形鉄道であやめ公園駅まで乗りました。初めて乗りましたが、これは赤湯から荒砥までしっかり乗るべきでした。總宮神社に着きました。バイク神社としてもあまりに有名で、私が参拝した時もバイクのお祓いをしていました。直江兼続が植えたと伝えられる直江杉です。御朱印をいただきました。見開き御朱印もいただけばよかったかもしれません。直江兼続・愛の御朱印帳もいただきました。
今日は毎月恒例の海幸山幸でした。天気はよくなかったですが、それでも楽しめるのが海幸山幸の素晴らしいところ。アミュお買い物券を駆使、米沢の地酒とあわせて飲み食いして満喫できました。ついに連続乗車記録は140ヶ月に!しかし、まだまだこれは単なる通過点。141ヶ月を目指していくだけです。
米沢駅から市民バスで少し行ったところに堂森善光寺があります。なぜか日曜日は運休みたいです。いい時間に帰りのバスがなかったので、駅まで歩いてみましたが、約2キロくらいあれ、平坦な道なので、そこまで苦労はしないのでは?と思います。アジサイの季節が特に美しいみたいです。前日まで雪が降っていたらしく、まだ残雪がありました。何と言っても、花の慶次でおなじみの前田慶次の供養塔が有名すぎますよね。御朱印帳はやっぱり慶次でした。御朱印帳の最初には穀蔵院瓢戸斎の印がありました。
上野駅界隈に宿泊しました。上野から米沢までえきねっとの3割引きを活用することにしました。いわゆるチケレス方式でした。まずはえきねっとで予約完了したら、スゴカ等を紐付けしたらOKという仕組みでした。これで新幹線でも自動改札でスゴカをタッチしたら行けるワケです。車掌さんは確認しませんでしたが、恐らく予約と違う座席に座っていたりしたら確認をするのではないかと思います。もっとも、つばさは全車指定席ゆえ、しっかり指定席を押さえないと話にならないですよね。久しぶりの東北に上陸となりました。
今市から日光に移動しました。今や日光線も鬼怒川線もロングシートワンマンですか!しかも、南栗橋までトイレなしはまさに修行としか言えないような感じがします。自分が子どもの頃は浅草から直通で快適すぎる快速が日光や藤原まで運行していたので、これに乗るのが楽しみでした。DRCは憧れの存在でした。日光から浅草までスペーシアXに乗ることにしました。当たり前ながら、あっけなく満席みたいでした。東武の特急は日光、鬼怒川ともに容赦なく満席ばかりですよね。トブチケ9時打ちで奪いにいったコックピットラウンジ!やっぱりスペーシアXはここでないとしっかり楽しめない!と改めて思いました。コックピットラウンジだと、優先的にラ..
今日はこんな話題を。https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250214-02/ 大阪万博会場では現金は使えず、クレカ、スゴカ等のICカード、PayPay等の決済しか使えないとか。SNSで延岡ご出身の方が記事にされていたのですが、修学旅行で万博に行くとなれば、果たしてスゴカ等を持っている生徒(親御さん含めて)は極めてゼロに近いのではないか?という見解でした。延岡や都城はスゴカ未対応ですし、ニモカを含めてクルマメインのエリアでわざわざ所有する意味すらないですよね。さすがに生徒でクレカ所有は難しいはずですし、PayPay等となればスマホは必須。今や生徒でもス..
下今市〜鬼怒川温泉往復でDL大樹に乗りました。なぜかSLではなかったのですが、デーテンでも問題なしです。やはり客車列車は魅力的です。JR北海道のドリームカーか?と思うも、なかなかうまくはいきませんでしたが、展望空間もあるのは素晴らしいところでした。40分くらいしか乗れないのが悔しいところでした。それだけ魅力的な列車だと感じました。翌日だったか?会津の方まで運行するとかで、これは乗ってみたかったです。
KOJからソラシドエアでHNDに到着、すぐさま浅草に行きました。去年は浅草寺や浅草神社の御朱印をいただいたのですが、今回は早めに北上しないといけないので、スペーシアXも蹴ってリバティけごんで下今市へ向かいました。楽勝で取れたので、当日も空いているかと思いきや、まさかの満席でビックリしました。恐るべし日光のチカラ。今回はDL大樹に乗る!ということで下今市で下車。待ち時間を利用して駅近くの報徳二宮神社に参拝してきました。二宮尊徳を祀っているとか。しかし、自分が子どもの頃は二宮金次郎で習ったはずでしたが、今や二宮尊徳ですよね。聖徳太子も今や厩戸王、磯庭園も今や仙巌園と、時代は変わりましたよね。通常の..
ブログタイトルの通り、大名古屋時代はヒマさえあれば新幹線で東京に行き、JR東日本の乗り放題で東北に行きまくっていました。さすがにこちらに来てからは思うように行けなくなってしまったのですが、今回はなぜか米沢に行きたい!という思いが強く、サフィールを蹴って米沢にしました。47都道府県は制覇しましたが、山形県は山形、酒田、米沢と列車の待ち時間で駅を出てうろうろしたレベルだったので、今回じっくり米沢を見ることができたのは大きかったです。米沢は想像以上に素晴らしい街でした。冬の豪雪さえなければ、移住したいくらいでした。さすがに米沢牛は自身のサイフ事情で断念しましたが、長井とはいえ米沢界隈のラーメンはいた..
昨夜はいきなり地震があったのでビックリしました。そろそろ寝ようかな?という時間で、さらに酷かったらどうなるよ?という感じがしました。
昨夜はいきなり地震があったのでビックリしました。そろそろ寝ようかな?という時間で、さらに酷かったらどうなるよ?という感じがしました。
https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afieldfile/2025/04/01/250401_jr_hisatsuline_final_agreement.pdf いよいよ肥薩線川線の復旧が本決まりになったみたいですよね。新幹線による復旧派の私ゆえ、これに関してはノーコメントにします。あとは山線の方になるのですが、こちらの方は自身の見解では相当に難しいとみています。川線以上に利用者がいない、この区間が熊本・宮崎・鹿児島と三県の自治体にあること。後者の方がより難解な事情になってくるのではないかと思います..
https://news.yahoo.co.jp/articles/664dcde087029de105148708bef49f410b4a0dd3 ついに肥薩線八代〜人吉までの復旧が決まったような感じがしますよね。自身としてはここぞとばかりにこの区間を新幹線で復旧させた方がいいのでは?と思っていますが、これは熊本県やJR九州が決めたことなので、これ以上あれこれ言うことはやめておきたいと思います。これからどのようにして復旧していくのか?はしっかり見ていきたいし、復旧するその日まで生き抜かないといけない!と改めて思いました。
誕生日スペシャル第2節となりました。土曜日はある意味けじめ!ということで、散髪をしてきました。ついでに人吉駅に保存されているハチロクを見てきました。まさに自身が誕生日旅行をしよう!となったキッカケがハチロクでした。現時点ではSL人吉に再び乗ることは難しいですが、生きているうちに再び!という気持ちをもって生き抜きたいです。今日は海幸山幸にしました。誕生日界隈で海幸山幸に乗るのは意外にも少なく、久しぶりに乗ったような感じがします。やっぱりいつ乗っても楽しめる素晴らしい列車だと思います。最終節の東京行きまでまだまだ先は長く険しいですが、また明日から必死になって働きます!
夕方に所用で吉松の方に出没したのですが、少しはSNS用の写真を稼ごうと吉松駅へ。いきなり国鉄色キハ40がやってきてビックリでした。指宿枕崎線ばかりかと思ったら、何かしら車両故障のためか?急遽編成が組まれて運用されているとか。これはまた楽しみが増えました。
GW明けも有休消化でまるで働いていなかった私。先週はフル出勤でしたが、当たり前のようにツケが出てしまい、心身共に絶不調すぎる休日でした。こんな時には何をやってもダメすぎます。とにかくいつものリズムに戻さないと!
https://news.yahoo.co.jp/articles/949539a889b8780eda37cfa943cc395da0e4d184 肥薩線の人吉〜吉松間の復旧に関してはまだ議論すら始まっていない感じになっていますが、この区間は川線以上にマイレール意識など持てないのでは?と私は考えています。実際、この区間で通学生はいますか?から始まり、人吉に行くのは普段はクルマですよね?になります。この区間は残念ながらもはや生活のためには必要ない路線になったと思います。ただ、あれだけの素晴らしい眺めやスイッチバック等をなくしてしまうのも面白くないので、やっぱり一番はくま川鉄道移管ではないかと..
https://www.yamakataya.co.jp/kagoshima/emergency/archives/300 これはいきなりのことでビックリしました。あの山形屋も再建への道を選ぶことになってしまったとは!北海道物産展で全国一ともウワサされる集客力を誇る山形屋がまさか?という感じでしたが、百貨店もこれからさらに苦戦していくはずです。ここまで物価が高騰しまくっている中、正直私は買う気力すらありません。コスモスやトライアルに行って買う方がいいに決まっています。また、クルマで行くにしても駐車場代(今はいくらか購入したら無料という措置もあるかもしれないが)をわざわざ払うつもりもありません..
昨日はサンマリンでホークス対バファローズの公式戦があったワケですが、侍ジャパンのキャンプ同様に木花駅では列車待ちの大行列ができたとかで話題でした。日南線では宮崎車のキハ40・47で運用しているため、2扉ボックス席の車両では輸送能力が低く、大量輸送には適していないでしょうし、保有している宮崎車だけでは昨日の臨時列車を出せるのが限界なワケです。輸送に手こずったためか?海幸山幸でも遅れが出ました。宮交の臨時バスについては自身もしっかり見ていなかっただけにどのくらい出したかはわからないですが、R220は間違いなく大渋滞だったはずです。海幸山幸からの帰りにKMIから乗って小林に帰りますが、日南から来る路..
今日は前倒しで恒例の海幸山幸にしました。これで連続乗車ギネス記録も129ヶ月となりました。美々鯵が来週からだったというのは不覚でしたが、久しぶりのかつおめしに大満足でした。
年に5日は必ず有休消化をしないといけなくなった最近。去年はかろうじて5日を使い切りました。もっとも私は有休を使うのが嫌いです。通常の休日に呼ばれる方を避けたいため、通常出勤日は体調不良やよほどのことがない限り有休は使わない主義です。今年はまだ1日も使っていないこと、今後は土曜日通常出勤がないことなど、会社の一斉有休扱いも難しくなるとかで、今日は強制的に有休消化日となりました。こんな時に限ってなかなか面白そうなイベントもないので、クルマのオイル交換等、さっさと片付けるべきものを片付けてきました。これで週末は出かけようが近くの公園で酒飲みをしようが問題はなくなりました。問題なのは天気のみ!
今日から仕事再開となりました。昨日はしっかり休養しておいたので、いつもと同じ感じで乗り切れました。しかし、これから蒸し暑くなってくるので体力をしっかり温存しておかないといけないです。盆休み9連休に向かっていきます!
今日は年に一回乗れるかどうか?の36ぷらす3金曜日ルートに乗ってきました。平日なら小林駅から宮交1日乗り放題で攻略可能ですが、日曜ダイヤでは不可能になり、久しぶりに宮崎駅までクルマで行きました。きりしま1号で早々と鹿児島入りして、照国神社参拝をしてから臨みました。新たに霧島神宮駅に停車するようになりましたが、駅構内のリニューアルはすごすぎでした。ななつ星、或る列車、かんぱち等と違い、気軽に乗れる豪華列車だ!と改めて感じました。到着後、クルマで爆睡してなぜか今年初の拉麺男に。超こってりに変わりはありませんが、明日も公の場で活動するので、ニンニクは控えめにしました・笑。ひとまず温泉で汗も流しました..
予定がまるでなく、連日近くの公園で飲み食い朝寝・昼寝をして温泉に入っている私です。すっかり忘れていた、先日のぼたん撮影会の写真提出!参加させていただいたのに未提出は許されないので、キタムラに行ってプリントしてきました。今やプリントなどまともにやらないですが、これだ!という一枚を選ぶのもなかなか深いですよね。改めて写真は真剣に取り組んでいきたい!と感じました。その後、毎年恒例のクレーン鯉のぼりを見にいきました。温泉に行く前にクレーン車が準備をしていたので、夕方だな!と判断、しっかり登場していました。さらに天気がよければ改めて撮影したいです。
今日は平日ダイヤを堪能すべく、宮交1日乗り放題を駆使してきました。宮大の学食も視野に入れていましたが、アミュお買い物券1000円はありがたいもので、今年初の美々鯵でした。ハイウェイバス仕様?にも乗れて大満足でした。
ある程度予想していましたが、起きてみたら全身筋肉痛でまともに動けない状態になっていました。仕事とはまるで違う部位を酷使したためが故でしょう。大雨ということもあり、近くの公園に行って飲みまくって日没近くまで寝ていました。
今日から(恐らく)休日出勤なしのGW8連休になりました。本来なら鹿屋のエアメモに行くつもりでいましたが、エアメモを蹴って我が家の畑の草刈りを済ませました。明日から雨ばかりということや、連休明けに出かけたいものばかりゆえ、今日さっさと済ませておく方が賢明だと判断しました。明日から雨ばかりみたいゆえ、公園で飲み食い昼寝ができるように買い出しをしてきました。つまみは我が家で作ってランチジャーに詰めて浮かせます・笑。
この土曜日が本年度最初で最後の土曜日通常出勤になります。最近は一斉有休扱いで休みばかりでしたが、今年は普通に仕事みたいです。来年度はどうなるかはわかりませんが、いよいよ土曜日が完全に休みになるのはいろいろな意味合いで大きいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/985ef83525eccbac0f5d6f0540feca76f6d3e905 今日はブログのネタがなくて困っていましたが、こんなニュースがありました。消滅自治体の中にえびの市もしっかり入っていました。消滅の基準が20代30代の女性の減少率みたいですが、仕事は少ないし給料も少ない。優秀な人材は市外に流出、そのまま結婚してしまいます。産婦人科医すらないエリアで出産など、いくら自治体が補助を出したとしても病院まで行く負担が大きすぎではないでしょうか?ただでさえ賃金が低すぎる宮崎県の中でもさらに低いはずゆえ、希望などまるで見えて..
昨日でしたが、みよし家さんからマグネット4枚セットが届きました。麺を掛け言葉にして面白いメッセージになっていますよね。GW休暇中に餃子無料食べ放題に期待しています。ありがとうございました!
長かった!本当に長かった!雀狼に昇格して約一年。二度降格を食いながらも何とか粘ってついに雀将に昇格となりました。雀クラスになるといきなり厳しくなってしまいます。それだけ対戦相手が本当に強すぎるのでしょう。運だけでは勝てない!と改めて感じました。雀将→雀帝→雀聖→最強位とまだまだ先は長く険しいはずですが、まずはこの座をキープしていかないといけません。
今日は地区の用水路掃除や草刈りでしたが、雨で中止になり(中止の場合は確か自主的にやるのが慣例)、GW休みに予定していた車庫の補修を前倒しで実施しました。これでGW休みの空きが1日増えたワケです。さて、何かしら面白いものがあるか?探してみたいと思います。
本来なら明日乗るつもりで計画していましたが、明日は地区の用水路掃除や草刈りがあることをすっかり忘れていて母からカミナリが落ちたので、今日が休みということで急遽前倒しして海幸山幸にしました。「ほぼ」引退しましたが、海幸山幸の連続乗車だけはこちらにも意地がありますので、自身が生きている以上は記録更新を目指します!宮日さま、朝日さま、宮崎放送さま、テレビ宮崎さま、日南テレビさまなど取材に期待していますが、NHKだけは絶対に拒否します。
まだまだ先ですが、GWの天気予報を見てみたら、まさかの雨で全滅ではないですか!これは余計なお出かけをせずにおとなしくしておけ!という天の声なのでしょうか?このままだとエアメモ目当てに鹿屋に行けどブルーインパルスをはじめとした展示飛行等中止濃厚みたいです。