chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アカアシハラナガツチバチ/ Campsomeris prismatica

    葉の上で日向ぼっこしているのは、アカアシハラナガツチバチ(Campsomeris prismatica)でした。名前のように脚が赤褐色のツチバチですが、本種は土中のコガネムシの幼虫に産卵するそうだ。

  • トノサマバッタ/ Locusta migratoria

    吉井川の河川敷には多数のトノサマバッタ(Locusta migratoria)が乱舞していた。ペアの個体がいたので近づくと雌がアスファルトの割れ目に産卵していました。もっと柔らかい地面があるのになぜこの場所に産卵するのか疑問に思った。

  • チュウゴクアミガサハゴロモ/ Ricania shantungensis

    岡山県内もチュウゴクアミガサハゴロモ(Ricania shantungensis)の確認報告が増えています。昨年岡山で初記録ですが、既に身近な場所で見られるので、県内広範囲に生息していると思われます。在来種への影響が無ければ良いのですが・・・?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、深山オヤジさんをフォローしませんか?

ハンドル名
深山オヤジさん
ブログタイトル
lucanus
フォロー
lucanus

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用