chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カレー細胞 -The Curry Cell- https://currycell.blog.fc2.com/

一日1〜2回カレーな生活。東京を中心にあらゆるカレーと辛いものを毎日紹介。たまに生き物記事も。

twitter: hm_currycell

カレー細胞/H.Matsu
フォロー
住所
東京都
出身
兵庫県
ブログ村参加

2010/06/13

arrow_drop_down
  • イセハラ・ハラール・バングラデシュ。『MAMMI』(伊勢原)

    伊勢原でひときわ目立つ、緑と赤のお店。『MAMMI』(マンミ)インド料理を謳っていますが、その配色から予測される通りバングラデシュ人によるお店。ダッカ出身の店長ザマンさんはヒゲに白いレースのイスラム帽、白いトーブというスタイル。異国情緒抜群です。メニューを開いてみましょう。いきなりの中古車買取販売、iPhone買取の案内に怯みます(笑)こちらはお酒も置いていない(ノンアルビールはあります)ハラール対応レスト...

  • 伊勢原駅前の南国120%楽園。「ポリネシア」(伊勢原)

    伊勢原の駅前に、いつからあるのか。時間も空間も飛び越えたような不思議空間。「ポリネシア」創業は1985年。カフェであり、洋食屋であり、パブであり、宴会場でもある、伊勢原一のサードプレイスです。ポリネシアをイメージした内装はまさに南国度120%。ちょいちょい足元に段差があるのでつまづかないように。料理は洋食メニューから喫茶店・居酒屋料理、ベトナムのゴイクンはじめアジアンテイストの小料理まで。ドリンクもたく...

  • 裏渋谷にモダンで美味しいスリランカ料理登場。『AYUR CEYLON Shibuya』(神泉)

    灼熱の裏渋谷を歩いていると、何やら新しいスリランカ料理のお店を発見!今日もツイてます。『AYUR CEYLON Shibuya』(アーユル セイロンシブヤ)2023年7月20日グランドオープン。もともとギャラリーだった場所を改装した綺麗な店内。オールカウンター席のバースタイルとなっています。お店を運営するのはスリランカ紅茶(セイロンティー)を取り扱う株式会社ロイヤル・リーフ。その代表取締役にしてシェフのラクシャンさんは、涼...

  • 南インドと岡山をつなぐ美味しい風。『パイシーパイス』(東中央町)

    実は岡山って素敵なカレー店がたくさんあるのですが、ここは本当にオススメ。南インドの料理を岡山食材でアップデートしているお店なんです。『パイシーパイス』キャッチーな名前ですが英語表記は『Spicy Spice』。・・・あ、なるほどなるほど。American粉がメリケン粉になったような感じですね。ミシュランガイド岡山2021年では『ミシュランプレート』に掲載されました。オーナーシェフのシャビンさんは南インド・ケララ州出身。...

  • 川口で複合☆アジアン☆飲み。『くま☆さん』(川口)

    インド・ネパール料理店が点在する川口でも特に飲みシーンに特化したお店がこちら。『くま☆さん』オープンは2007年。かつては巣鴨や板橋大山にも店舗がありましたが、現在はここ川口のみ。ネパール人のお店ながらインド、タイ、ベトナム、韓国とアジア各国の料理を取り揃える「複合アジアン」スタイルは、多国籍タウン川口にぴったりと言えます。この日は2軒目での利用。居酒屋スタイルでオーダーしてみましょう。★キリン一番搾り...

  • 隠れ家BARの素敵なスリランカ風カレー。『Bar 蕾』(神泉)

    渋谷、道玄坂上の裏路地にぽつんとカレーの看板が。看板には店名の表記もなく、ただこの建物に入るとカレーがいただけるという情報のみ。実にそそられますよね。建物に入り、地下へと続く階段を降りるとそこには素敵なBARが。『Bar 蕾』国産酒、とりわけジャパニーズウイスキーに強いBARなのですが、ランチのカレーも人気なんです。かつて『Bar Hasegawa Style』という名前だった10年近く前から提供しているのは、オリジナルブ...

  • 早稲田のソウルフード、幻のカレーがついに実店舗復活。『Spice&Vegetable 夢民』(虎ノ門ヒルズ)

    大ニュースです。創業1975年、早稲田のソウルフードとして愛された『インド式カレー 夢民』(むーみん)がなんと、虎ノ門に電撃復活!『Spice&Vegetable 夢民』2013年に惜しまれながら閉店した早稲田『夢民』。2015年、フジテレビのイベントがきっかけでにお台場ダイバーシティのフードコートにて復活。そして2021年7月20日、ついに10年ぶりとなる実店舗始動となりました。場所は虎ノ門ヒルズの近く。東京メトロB4出口が一番近いよ...

  • 茂原駅前に煌びやかなタイ料理呑み処。『タイ料理レストラン&居酒屋 ターンタワン』(茂原)

    千葉県茂原。最近は「ロケで話題のまち」なんだそうです。そんな茂原の駅前ロータリーからちょっと脇へ入ったあたりに、煌びやかな看板がチラリ。むむ、東南アジアの気配がするぞ。ありました、風にはためくタイ国旗。ビッカビカの階段を登ると・・・『タイ料理レストラン&居酒屋 ターンタワン』2015年5月29日にオープン。この地で8年になるそうです。店名はタイ語で「ひまわり」の意味とのこと。とってもお酒が飲みたくなる、い...

  • あの、銀座名物スケキヨカレーが鎌倉へ。『銀座古川』(鎌倉)

    銀座名物だった「あのカレー」が鎌倉に。『銀座古川』銀座で2001年に創業し人気を博したシチューとカレーのお店。2019年に鎌倉へと移転しましたが、店名はそのまま引き継いでいます。先代の古川喜春さんは帝国ホテルで36年間務め、フランス料理の神様と崇められた村上信夫氏の元で修行したほか、フランスの名門ホテル「リッツホテル」「ホテルクリオン」にも渡り、さらに各国の大使館の料理長も務めた方。2001年4月に憧れの地・銀...

  • 上等カレーの2階でインドカレー。両者コラボメニューも。『アルクロード 飯田橋店』(飯田橋)

    都内でも勢いを増す大阪発の人気カレー『上等カレー』。こちらは飯田橋の店舗なのですが、ちょっとよく見てください。右のほうをよく見てみると、もうひとつの店名があることに気付きます。『アルクロード 飯田橋店』『上等カレー』が手がける北インドカレーの新業態。『上等カレー』のお店に入って中の階段を登った2階にあるんです。昭和レトロなスナックみたいな雰囲気ですが、メニューはしっかり北インドカレーです。カレー以外...

  • ミャンマー人経営のタイ料理店が移転オープン。『タイコウ』(高田馬場)

    高田馬場駅すぐの雑居ビル2階にあったタイ料理店『タイコウ』が早稲田松竹の道路向かいに移転。通りに面した路面店として再スタートを切りました。『タイコウ』2023年4月移転オープン。(移転前の記事はこちら。)看板をよく見れば、右にタイ国旗、左にはミャンマー国旗。実はこの『タイコウ』のオーナーは元俳優のミャンマー人なんです。「リトルヤンゴン」と呼ばれるミャンマータウン高田馬場ならではのタイ料理店ですよね。新し...

  • インネパ店ではスープカレーを狙え!赤羽編。『ベンディカ インド料理&バー』(赤羽)

    赤羽駅西口向かい。ビビオの地下一階にあるインド料理店。『ベンディカ インド料理&バー』店員さんはみなネパールのトピー帽を被っており、壁にはネパールの写真が。典型的なインネパ店(ネパール人によるインド料理店)ですね。ビールはサントリー、アサヒ、キリンと取り揃え。接待飲み対応でしょうか。さすがは呑兵衛の街赤羽です。★ザ・プレミアムモルツ〈樽生〉グラス ¥300さて、ナンやタンドリーチキン、バターチキンと言っ...

  • 原宿に侍.見参! 『Rojiura Curry SAMURAI. 原宿店』(原宿)

    原宿に侍.見参!『Rojiura Curry SAMURAI. 原宿店』2023年1月25日オープン。札幌発スープカレーの人気店『Rojiura Curry SAMURAI.』、現在は道内に7店、東京ほか道外に11店、加えてオーストラリア、パースに1店とその躍進ぶりは止まりません。原宿店は、原宿らしくお洒落な店内。この日もおしゃれな若者たちでにぎわっていました。男女比率3:7くらいで女性が多かったですね。★侍.ザンギ&チキン1/2と野菜 ¥1595◎レギュラースープ◎...

  • インネパ店のリアルを求めて。『リアル』(石神井公園)

    SNSにVRにARに仮想通貨にNFT。一体何がリアルで何がバーチャルなのか、境目がどんどん無くなっている近頃。こんなお店に立ち寄りたくなりました。『リアル』そう、ここはリアル。間違いなくリアルです。街のインネパ店(ネパール人によるインド料理店)によくあるパターンとして、お酒が並ぶBARっぽさ。飲んでいいよ、飲んだ方がいいよ、飲みます?無言のプレッシャーこそがリアル。★ネパールアイス ¥550リアルに頼んじゃいました...

  • ディープタイタウンのディープスポットでナマズのカレー。『クァーサイアム』(伊勢佐木長者町)

    横浜若葉町は日本屈指のディープタイタウン。タイマッサージにタイレストランにタイ食材店。もはや日本とは思えぬ密集度です。最近は夜も熱帯の暑さだし。あ、いま黄色い袈裟のお坊さんが通り過ぎましたよ。『クァーサイアム』若葉町タイ密集地の中心にあるレストラン。店頭、店内、メイン表記はタイ語です。完全現地対応食堂なんですね。イカすのが座席のクッション。リアルタイ料理プリントなんです!料理こぼしても目立たなくて...

  • 麻婆豆腐はカレーです。・・・よね?『香氣 四川麺条 学芸大学店』(学芸大学)

    学芸大学で辛いもの好きに人気のお店。『香氣 四川麺条 学芸大学店』(こうき)四川の担々麺と麻婆豆腐がメインの小さなお店です。メニューには担々麺のバリエーションがズラリ。ルーツである四川では汁無しが主流なのですが、しっかり汁なしメニューも充実しています。ちなみに言っておくと、「担々麺」の語源はかつて担ぎ棒で売り歩いていたことなので手偏の「担」が正解。最近は「坦々麺」という表記をよくみますが、土偏の「坦...

  • アニメの街の人気タイ料理。『マライ』(大泉学園)

    日本アニメ発祥の地、大泉学園。駅北口側で人気だったタイレストラン『マライ』が2016年、南口側へ移転。移転後初訪問です。『タイレストラン・マライ』移転直後は『マライ・ガイヤーン』という看板だったかと思うのですが。元の名前へと戻っていました。現在1階が改装中につき、2階へ。2階は2階で雰囲気あるエントランスですね。料理メニューはポピュラーなタイ料理ひととおりと、タイ東北イサーン料理の両方を取り揃え。地域の...

  • 昭和喫茶店のDRY&WETオムカレー。『暖母』(赤羽岩淵)

    暖かい母。そう書いて「だんぼ」と読みます。『暖母』創業1982年。赤羽の庶民生活を暖かく包みこんできた母のような喫茶店です。喫茶店、といってもそこは赤羽。飲み放題プランがあるなど呑兵衛フレンドリーな仕様となっています。逆の見方をすれば、昼から通し営業で飲める洋食居酒屋ともいえますね。カレーは結構バリエーション豊富。カレーパスタやカレードリアなんかもありました。オーダーしたのはこちら。★オムカレー ¥800サ...

  • グッドモーニング池袋デパ地下タイ屋台。『グッド モーニング バンコク 東武池袋店』(池袋)

    グッドモーニング池袋!グッドモーニングバンコク!!東武百貨店プラザ館B1F、タイ料理弁当&デリとイートインの併設店。『グッド モーニング バンコク 東武池袋店』店名通り、イートインでは朝10時からタイ料理を屋台メシスタイルでいただくことができるお店。池袋のほかPARCO調布にも店舗を構えています。(NEWoMan新宿とエキュート品川の店舗はクローズ)タイ料理のほかベトナムのフォーや、タイとベトナムのコラボのトムヤムフ...

  • ミャンマーのスペシャルティコーヒー専門店、新宿エリアに登場。『アウンコーヒー 新宿御苑前店』(新宿御苑)

    日本初、ミャンマースペシャルティコーヒー専門店『AUNG COFFEE』(アウンコーヒー)が牛込柳町の1号店に続いて新宿御苑前に2号店をオープンしました。『アウンコーヒー 新宿御苑前店』2023年5月3日オープン。朝8時からの営業になります。グレーを基調としたスタイリッシュな店内。イートイン、テイクアウト、豆販売のいずれもOKです。提供されるのはミャンマーの現地農園(主にシャン州)から直輸入した自然栽培、農薬不使用の生...

  • 中目黒にHIPでPOPなベジカレー専門店。『BUGWAVE』(中目黒)

    中目黒。山手通りを歩いていると、見慣れぬカレー店の立て看板が。脇道へと入っていくと、あら。ここはかつて間借りカレー『CURRY TETRA』が営業していたアパレルショップの場所ですね。『BUGWAVE』ベジタリアンカレーのお店として2023年1月にオープン。店内ではオリジナルのTシャツやホットソース、さらにCBDドリンクやCBDパウダーの販売もあって、小さなセレクトショップのよう。食事メニューではグリーンカレー&タマリンドカレ...

  • 海が見たい。方南町に海はないけれど。『herb&spice curry キッドナップブルース』(方南町)

    丸の内線から小枝のように分岐した終点駅、方南町。何らかの目的があってここに降りるか、荻窪方面と間違えてここまで来ちゃったかしないと辿り着かないこの地で、スパイス呑みができるBARを発見。『herb&spice curry キッドナップブルース』オープンは2022年1月4日。教育関係のお仕事をしていたマスターが独立して始めたお店で、なんとランチにはネパール定食「ダルバート」を提供しているとのこと。こりゃ凄い。ランチの残りがあ...

  • らーめん屋が転身、本気で作ったカレー店。『バンブーカレー 高田馬場店』(西早稲田)

    早稲田通りにあった『たけろくらーめん 高田馬場店』が突然の業態変更。カレー屋さんとしてリスタートしました。『バンブーカレー 高田馬場店』2023年5月1日オープン。キャッチフレーズは「らーめん屋が本気を出して作ったカレー専門店」。オーダーは券売機、お水はセルフとオペレーションはラーメン屋のそれ。ライスは学生街らしくボリューミーな350g。さらに学生証提示で大盛り無料にもなるようです。逆に少なめオーダーや、玄米...

  • インド・ネパール料理はおいしい。そう思う人のためのお店。『インド・ネパールレストランおいしい』(大和田)

    前からインド・ネパール料理おいしいと思っているので、こんな店名見つけたら入るしかありません。『インド・ネパールレストランおいしい』いやあ、『だいすき日本』以来のキャッチーネームなインネパ店じゃないでしょうか。大宮駅からも大和田駅からも徒歩30分以上と交通の便は良いとは言えませんが、逆に地域に愛されている雰囲気を感じます。メニューにはいわゆるインネパメニュー(ネパール人によるナン、タンドリーチキン、バ...

  • MADな研究所で、ちょっとMADなカレーうどん。『スパイス研究所MAD CHEF』(浜松町)

    とあるラジオ番組の収録で浜松町へ。ランチ場所を求め歩いていたら、気になる看板を発見!「MADスパイス研究所」とな?どんなヤバめなプロフェッサーがいるんだろう。下にはお店の正式名称がありました。『スパイス研究所MAD CHEFs 浜松町本店』オープンは2021年7月1日。コロナ期間の新店は見逃していることが多いです。反省。店内はストリート感とゴシック感がクロスしてなかなかMAD。座席の上にはシャベルなんががぶら下がってい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カレー細胞/H.Matsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カレー細胞/H.Matsuさん
ブログタイトル
カレー細胞 -The Curry Cell-
フォロー
カレー細胞 -The Curry Cell-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用