ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2 月隈神社 稲荷と横穴墓群
月隈神社に到着して驚いたのは立派な石垣があった事だった。丸山城、あるいは永山城という。日田...
2024/10/31 18:24
2 日と鷹と三隈
大分県日田市の三つの丘に「隈」の字がついていることから、真鍋のいう「天文観測所」ではないか。また、月と星と日の三天体の名がそれぞれの丘についていることか...
2024/10/29 17:33
ひと段落
今日は小説の推敲を終えて、印刷して送る準備をしました。何年かかったかな。推敲も何度もして、友人にも読んでもらって、形式も整えました。締め切りにはまだ時間が...
2024/10/26 15:03
日田市 古代に住んでいた人たち 久津媛 鳥羽氏 日下部氏
今日は、日田市の資料を完成させて、地図に落とし込んでいきました。前回挙げたように、風土記があって景行天皇が訪れているので、それを基準に見ていくと、あらま...
2024/10/17 16:20
RKBラジオ 高良玉垂宮の話 10月20日です
RKBラジオの続編です。只今、安曇族シリーズで、先週と先々週は大川市の風浪宮の阿曇宮司のお話でした。三韓半島から凱旋した神功皇后は安曇磯良と共に長崎まわり...
2024/10/16 20:15
日田市 豊後風土記と真鍋大覚の星の和名
豊後風土記に大分県日田(ひた)市のことが書かれていました。今日は風土記の概要と、真鍋大覚のポイントです。 概要日田郡 景行天皇が球磨贈於(くまそお)を征...
2024/10/15 19:50
蔵出ししてる
今まで書き溜めていた物を少しずつ完成させています。どれも、最後まで書いていましたが、推敲の途中で中断していました。小説をまず仕上げました。長編で、時系列が...
2024/10/13 10:17
11月24日は佐賀の古代へ バスハイク
ようやく11月24日のバスハイクのコースが決まりました。11月は佐賀県です。古代の海岸線沿いに、西へ西へとさっと一直線で行くつもりが、大事な古社や遺跡が多...
2024/10/07 12:54
話は形を変えて伝えなければならない
今日は、小説の推敲を終わらせました。小説の仕上げを中断していたので、今月から再開して、ようやく完成を見ました。完成しましたが、あと、数回推敲します。他にも...
2024/10/05 21:20
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、綾杉 るなさんをフォローしませんか?